7月はホームページ制作の仕事がほとんどありませんでした。なので、時間はたっぷりありました。(^^)(あ、喜んでいる場合じゃないです)(途中で決めた)7月の目標としては、 家に積んで置かれていた本を読む 今読みたい本を読む ライフワーク
「会社を辞めたい自由になりたい」と思って2015年に47歳で会社を辞めた妻子ありの元会社員です。
「会社を辞めたい 自由になりたい」と思って2015年に47歳で会社を辞めた妻子ありの元サラリーマンです。「生きていくことなんて死ぬまでの暇つぶしさ」と胸を張って言いたいけどなかなか言えないオッサンのブログです
1件〜100件
7月はホームページ制作の仕事がほとんどありませんでした。なので、時間はたっぷりありました。(^^)(あ、喜んでいる場合じゃないです)(途中で決めた)7月の目標としては、 家に積んで置かれていた本を読む 今読みたい本を読む ライフワーク
7月からコワーキング・スペースに通うことを決めました。7月は合計で20日間通いました。「週5日8時間で1か月間、この場所に自分を閉じ込めてみたら何が起きるだろうか?」少し楽しみでもありました。また、「周りがうるさくて集中なんて出来ないんじゃ
読者様からメールで質問をいただきました。「以前に『会社を辞めてもウツは治らない』と書いていらっしゃいましたが、その後はいかがですか?今、抗鬱薬はどのくらい飲んでいるのですか?」という質問でした。確かにその記事を書いていました。今までを振り返
前回の記事で「理想の仕事」について書きました。今回は理想の趣味について。自分の理想の趣味を他人の書いた妄想に合わせるのかよ って思われるかも知れないけど、こういう考え方って好きなのよ。(^^)前回と同じく、「の次に来るもの」(原題:THE
僕には「理想の生活」があります。こういう風に生きていけたらいいなと思う理想があるのです。■4年前の2018年はこんな記事を書いていました。理想の生活を妄想的に描いてみるここに書いてある理想の生活は未だに実現できていないのだけど、やりたい仕事
コワーキング・スペースと契約して、「週5で9時~17時まではこの場所でガンバル」と決めて通っています。先週は、月曜日~金曜日に9時~17時で通ってみました。ノルマも無いし何をしても良いけど、会社員時代のように場所と時間で自分を縛り付けてみる
コワーキング・スペースと契約して、通い続けています。日曜日は休んだので、今日で5日目です。「週5で9時~17時まではこの場所でガンバル」と決めたので、とりあえずはサボらずに通っています。■場所を決めて時間を決めて作業してみて良かったのは、と
家にいるとやる気スイッチが入らないし スイッチの切り替えもできないダメな個人事業主
猛暑日がやっとストップしましたね。(^^)■僕は自分の家がとても好きなのだと思う。まぁ、僕と妻でワガママな注文をしながら建ててもらった家だから、この家が好きなのは当然かも。お酒飲んでダラダラ過ごしたり、遊びながらヘラヘラしているには最高の場
会社を辞めてから、結構長い間、個人事業主としてイイカゲンに働いてきました。でも、これからは週5日は9時~17時で働くことにしました。コワーキング・スペースと契約をして通うことにしました。あ、誰かに雇われて働くとかいうことではなく、働く場所と
2023年は6/19が「父の日」「父の日」ってなんだか気をつかう僕の父にとっての「父の日」でもあるし父である僕にとっての「父の日」でもある■僕の父にとっての「父の日」でもあるから、いちおー「今日は父の日だね。おめでと~」みたいな電話を、毎年
は!ちょっと気を抜いて生きていたら2週間もブログを書いていなかった…。こんばんは。正吉です。■「どうやって生きていこうか?」なんてタイトルで記事を書くと、「円安と株安でやられちゃったか?」と思われちゃうかも知れないけど…イヤ、もちろんそれな
「これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で敷いたレールの上にあるマネタイズ方法が知りたい。特殊分野で自営を続けるライター・
僕が体調を崩して会社に行かなくなったのは2013年6月1日だった。あの日から今日でちょうど10年が経過したのだ。■正式に会社を退職したのは2015年1月で、今では脱サラ8年目。僕の今の素直な感想は、、「何とかなるもんだな」■この10年は、イ
地域の共同体は消えていく -「わがまま」と「お互いさま」と「自己責任」-
僕の住んでいる田舎の話を長めに書く。■僕は「橘玲本」が好きで、これまで20冊以上の橘玲本を読んできている。このブログのカテゴリにも「橘玲本」があるほど。最近は書評というか、感想文を書くことも少なくなってしまったけど、橘玲本への「愛」は変わら
このブログは、、、ホームページ製作者がWordPressで更新してるクセに、全然新しい工夫をしてこなかったんだよなぁ…。ずっと、テーマも変えてなくて、WordPressのバージョンも古いままで、(さすがにこれじゃマズイだろ)ってことで改善し
5月の初めから初夏なんて言うけどさ。 実際、夏日みたいな日もあったけどさ。 今はやっぱり春でして。 春ってなんだか不安定で、精神的にも肉体的にも、いろいろやられちゃいがちだよね。 ■ 今は仕事があまり
元会社の友人2人と話してまして。 友人Aが「60歳になったら会社を辞める」と言いました。 友人Bは「まだ辞めるのは早い。友人Aはまだまだやるべきことがある」と言いました。 それに対して僕が「求められて
早期退職したばかりのときは、連休とかお盆休みとかが面倒だったんです。 車は渋滞するし、お店は混むし、図書館もファミレスも人がいっぱいだし、何だか落ち着かないし…。 ■ でも、慣れてくると、やっぱり連休
先日、友人と話していて、そういえば去年のGW(ゴールデン・ウィーク)は最悪だったことを思い出した。 参考記事:自分史上最悪な黄金週間であった ■ 昨年の今頃は、手術後の痛みがヒドくて、病院のベッドで泣
2022年、この年は、、、 新年早々から、次男くんのオーストラリア出発で始まり、 ヤレヤレと思っていたら、愛犬くんが動けなくなり、 2月末には愛犬くんがお星様になり、 3月に入ったら、急に仕事が忙しく
米国の利上げ、ロシアのウクライナ侵攻、中国のロックダウン、、、 いろいろあって、株価が低迷してる。 昨晩は、NYダウが-800。 「恐怖指数」と言われている「VIX」が前日比24%高の33.52ポイン
Youtubeの音源をあげるよー。 土曜の夜だし、いいでしょ このバンドが3年前に結成してコロナのせいで、ずーっとライヴが出来なかったバンドです。 昨年2021年12月に初めてのライヴをしました。 山
今、僕は全盛期のサラリーマン時代に比べると、1/5(5分の1)も仕事をしていないと思う。 ■ 会社員だったときは、平日8時~18時まで確実に拘束されていた。 忙しい時は8時~0時。結構そういう日もあっ
「DRIVE MY CAR」を観てきた。 ネタバレは無いので安心してね。 この映画は少し長くて、3時間くらいあるからちゃんとトイレに行ってから観ようね。(^^;) ■ 映画を観て、 人って、別れた人と
明日は少し早起きをして、早朝から始まる映画を見に行くのだ。 そのために目覚ましをかけることにした。 スマホのアラームで目覚ましをセットする。 そういえば、前回、目覚ましをかけたのはいつだったかな?と思
ここ2日間、雨が降って寒さが戻ってきてしまった。 山梨も寒くてストーブをつけちゃう寒さ。 途端に動かなくなって、ベッドから出なくなってしまった。 今日は本当に何もしていない。 本やマンガを読むことさえ
昨日と一昨日に、個人事業主・フリーランスの先輩みたいな顔をして、偉そうなことを書いたけども、、、 僕だって、いつ、収入0円になってもおかしくないんだよな。 たとえば、今、お客さんからメールが来て、 「
会社を辞めて中高年が個人事業主・フリーランスで生計を立てるには -読者さまからのメール -(その2)
前回からの続きです。 1週間後、○○さんから返信が来ました。 ■ 正吉様 先週メールさせていただきました○○です。 ご丁寧に親身に回答くださり、本当に有難うございました。 メール何回も読み返しました。
会社を辞めて中高年が個人事業主・フリーランスで生計を立てるには -読者さまからのメール –
読者さまから、メールをいただきました。 ■ 正吉様 初めてメールさせていただきます、○○と申します。 いつもBlogを拝見させて頂いております。 私は現在45歳でSEをやっています。 個人的には組織を
「よしたに」さんのマンガが好きでよく読んでいる。 持っているのは「ぼく、オタリーマン。」と「理系の人々」の全巻。 たまーに読みたくなって本棚をゴソゴソと漁る。 ウチの子供たちも好きだったので、今も「よ
春は暖かくてうれしいんだけど、花粉と雨がイヤなんだよな。 ・・・。 こないだまで「寒くて動けない」とか言ってたクセに本当に勝手だよなあ、自分。。。 ■ ポカポカで晴れてれば公園に散歩に行くんだけど、
タイトルまま。 今日は、朝から地域の水路清掃作業があって、2時間がんばったら汗かいちゃって、帰ってきて、シャワー浴びて、お昼食べて、疲れちゃったから昼寝しちゃって、起きてウォーキングして、お風呂入って
「休職するって聞いて」という記事に書いた女性は、退職することが決まったそうです。 よかったー。 「よかった」なんて簡単に言っちゃいけないのかもしれないけど、彼女の場合は「よかった」のだと思う。 だって
(きっと、これから、こうなるんだろうなぁ) (その仮説を証明したいなぁ) (「ほら見ろ、オレが言った通りだったじゃないか」って言いたいなぁ (^^;)) ■ (でも、、動き出すのが面倒くさいし、カッタ
うーん、何というか…。 (会社を辞めたいけど辞められない、だって、オレが、会社経営とか、フリーランスとか、個人事業主とか、って無理じゃん) と思っている人が多いんです。 ■ わかる気はする。 だって、
朝起きたら、また春の陽気が戻ってきていてウレシくなった。 僕の家の前は田んぼを挟んで桜並木なので、カーテンを開ければお花見状態なのだ。 今もその桜並木を眺めながらこれを書いている。 朝一番からすごく豊
今日は、裏方の仕事をずーっとしてた。 こういう仕事ってすごーく大事なんだけど、表には出てこない。 お客さんから見たら、 「何の意味があんの?」 っていう仕事。 ■ 「それにお金払わないといけないの?」
三寒四温っていうけど、今日は本当に寒かった。 冷たい雨が降っているから散歩にも行けない。 寒いと僕は本当に動かなくなる。 今日は宣言どおり、昼からお酒を飲み始めてしまったんだけど、部屋の中が寒くて布団
今日は土曜日だけど仕事をしていた。 自営業なので、いつ仕事したって良いのである。 今日中に何とかカタをつけたい仕事があったので、朝からパソコンをカチャカチャしてがんばった。 そして、、、出来上がった!
カッコいい教科書が来たので幸先がよい -世界2.0 メタバースの歩き方と創り方-
今日、予約していた一冊目の教科書が届きました。 「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 すごくカッコイイな、この本。(^^;) 著者の佐藤航陽さんは、このブログでも何度か紹介しています。 メタップ
昨日は思いつきの短い記事を書いてしまい、よくわからないことを書いちゃったんだけど、 「面白そうだけど儲かるかどうかわからない仕事」というのは、簡単に言ってしまうと「勉強」です。 ■ アラ還(アラウンド
儲かりそうだけど「つまんなそうな仕事」 VS 「面白そう」だけど儲かるかどうかわからない仕事
今期(2022/4/1~)は 「面白そうな仕事」を優先することに決めた。 (あ、タイトル文字数よりも記事文字数が少ない)→ダメ 「”50代”になって早期退職を考えたら読む本」
3月末になった。 (あぁ、もう1年の1/4が終わるんだな)って思う。 Time flies. 「光陰矢のごとし」 あっという間。 いろんな表現があるけど ■ 50代になると、本当に時が早く過ぎる。 時
今日は15時くらいにウォーキングして、早めのお風呂に入って、16時にパソコン起動して、何となく為替チャートを眺めてたんですよ。 ビックリしました! わずか2時間で、ドル円が2円も安くなっとる! 当然、
「ホームページ作成」ってどうなん?って2つの意味があってですね。 ■ 1つは、 ■ 「ホームページ」って言葉が、ちょっと一昔前の表現ですよね。 僕も起業したときは「WEBサイト作成」とか「WEBデザイ
「個人事業主って、具体的にどんな仕事してるんですか?」 との質問がありましたのでお答えします。 今の仕事のメインは「ホームページ製作&運営」です。 ■ 個人事業として「開業届」を出したときは、 1.サ
「零細個人事業主の『見積もり』って難しい」 お仕事決まってワクチン3回目 の記事で書いた、3月のお仕事が今日完了しました。 今後、細かな雑事はあるかもだけど、大きなヤマは超えたので自分的には完了。 こ
昨晩は酔っ払ったうえに、泣き崩れてヘンテコな記事を書いてしまってゴメンね。 今日は、そんなに飲んでないので、もう少し落ち着いて書きます。 ■ 「春眠暁を覚えず」という言葉があって、なるほど春は眠いわけ
とても暖かくなって、 (このまま春になって、もうストーブともサヨナラだなぁ) なんて思ってたら、また寒くなっちゃって、、、 (何だよ、まだストーブとはお別れできないのかよ)と思いながら、 玄関でポリタ
もういい時間なんで、すんごくつまらないコト書くけどさ。 今、鏡を見たら鼻の奥の方に、すんごく長ーくて白い鼻毛を1本見つけちゃったの。 これってどうすればいいの? ■ 奥深くて鼻毛ハサミじゃ切れないし。
備忘録的に。 3連休中はあまり出かけなかった。 ショッピングモールに妻とゴハンを買いに行ったりはしていたけど。 早期退職してからは休日に外食をすることは少なくなった。 平日にゆったりと外食する快適さを
愛犬くんが死んじゃってから1か月が過ぎた。 妻が花粉症だから今日も1人で散歩した。 ずんずん歩いた。 イヤフォンして音楽聴きながらずんずん歩いた。 ■ 「なんで急に止まるんだよ」 「道草ばかり食ってな
親戚というか とても近い間柄にいる女性が休職することになって、話をいろいろ聞いたんですよ。 やっぱり、コロナの影響ってとても強くて、彼女の場合は心をやられてしまったんです。 新卒だったり、転職したばか
もうさ。 「令和4年」とかの表記をやめてほしいんだよ。 「2022年」で統一してほしい。 元号はあってもよいです。 でも、公的な文書に「令和1年はこうでした」なんて書かれてても何年前かが直感的にわかん
昨日の23時半頃に記事を書き終わり、さて投稿するかと思ったら、すごい地震が来た。 僕の地域では停電になり、WIFIが切れ、投稿できなくなっちゃった。 昨晩書いた記事を投稿しますね。 ■ —
ワクチン接種の副反応があまり無いのは良いことなのか? -具合の悪いときにオススメの映画-
昨日の記事に書いたけど、ワクチンを打ちました。(3回連続ファイザー製です) あ、僕は54歳です。 3回ともあまり副反応がありませんでした。 すごく眠くなって、注射を打った箇所が痛くて、身体がダルくなる
先日、うんうん言いながら作った見積が、お客様に了承いただけまして、めでたくお仕事が決まりました。\(^^)/ やっぱり、納得いく報酬をいただいて仕事ができるというのはウレシイものです。(^^) さ、作
ヘンなタイトル。 ■ 愛犬くんがお星さまになって3週間が経つ。 しばらく呆然としてたけど、いろいろやらなくちゃいけないこともあって。 庭にお墓を作ってあげなくちゃ。 お墓にはお花を植えてあげなくちゃ。
今日はちょっと過激なこと書いちゃうけどゴメン。 ■ 僕は報道番組とかニュースとかをあまり見ないのでよくわからないけど、、、 あのロシアの偉そうなアイツを、デューク・東郷(ゴルゴ13)みたいな人にやっち
マスクをするのが当たり前になった。 僕はでかけるときは車に乗る。 車には常にマスクをおいてある。 お店などに入るときは必ずマスクをする。 ■ 車に乗らないででかけるのは散歩のときだけ。 散歩のときはマ
今日ね。 お客様の見積もりを作っていて思ったんだけど、 零細個人事業主(僕のこと)の見積もりって難しいよね。 ■ だって、 時給500円の見積もりだって出来ちゃうし、 時給5,000円の見積もりだって
毎年2月がダメなのです。 中年になってからは特にダメなのです。 何のやる気もなくなって、寝てばかりで、昼間から酒飲んじゃったりするんです。 参考記事:やっぱり2月はダメなのよ ■ でも、今年は大丈夫で
(彼が元気だった頃に、好きな散歩コースにもっと行ってあげればよかった) (もっといろいろしてあげればよかった) (もっと優しくしてあげればよかった) (欲しがっていたゴハンをもっとあげればよかった)
液晶が壊れたノートパソコンを自分で直す -消費を減らし工夫して豊かに暮らす-
昨年の11月。 次男くんが留学できそうになったので、ノートパソコンを買うことにしました。 僕が考えたスペックとしては、 ・メモリ8GBくらい ・Core i7くらい ・SSD 512GBくらい ・MS
早期退職して「収入」が少なくなったら「支出」も少なくするのよ
2月のすごーく寒かった日にですね。 突然、庭の水道の蛇口近辺から 「シュパー!!!!!」 っていう音と共に、大量の水が噴き出したんですよ。 ■ 「ウキャー!!!大変ー!!!」っていう妻の叫び声でビック
ずーっとサボっていた青色申告を完了させました。 今年は取りかかったのが遅かったけど、集中してやって3日で完了!\(^^)/ e-tax万歳! ■ 「確定申告書と決算報告書を毎年提出しています」って言う
今日、保有していた株と投資信託を売ってしまいました。 いったん市場から撤退です。 米国の利上げくらいじゃ逃げないぞ、と考えていたのですが、ロシアのバカさ加減が恐ろしくなって逃げることにしました。 ウク
今日はね。 鬼のように作業したよ。 確定申告(青色申告)の資料を揃えながら「えーと」「んーと」なんて言いながら、どんどん進めたよ。 かなり進んだよ。 このまま頑張れば、明日には申告終わっちゃうかも。
確定申告の時期だ。 僕は個人事業主なので、青色申告をしなければいけない。 今まで、愛犬くんの介護を理由に申告関連のことを何もやらないでいた。 悲しんでばかりもいられない。 ■ ちょっと仕事に集中してみ
1月に、次男くんがオーストラリアに行ってしまった。 2月に、愛犬くんがお星様になってしまった。 そして、3月になった。 今まで4人と1匹で生活していたのに、急に3人だけの生活になった。 ■ 何だかとて
2022/2/20、日曜日の早朝でした。 朝起きて、玄関に行ったら、妻が泣いていて、愛犬くんが冷たくなっていました。 ■ 覚悟はしていました。 彼は、柴犬の♂で、15歳と半年。 後ろ足が
今日、歯科で右下の奥歯を抜いた。 歯を抜いたのは昨年に引き続いて2本目。 人間の歯は28本。 僕は2本抜けてしまったから26本になってしまった。 ■ これって平均的にどうなのかな?と思い、少し調べてみ
最近のアレコレを書きます。 ■次男くんロス 次男くんがオーストラリア留学に出発して1か月が過ぎた。 シェアハウスが決まり、オンラインだけど大学の授業も始まり、彼も忙しそうだ。 LINEで話したり、ビデ
まずは僕。 34年前の成人式。 地元には住んでいた。成人式の招待状(?)ももらった。 でも、全然行く気にならなかったので、家で寝てたような気がする。 地元の友達とは誰とも会わなかった。 この頃から人付
前回は途中で泣けてきちゃったので、続きを書きます。(^^;) ■ 次男くんは、高校生のときに短期留学(1週間)で、オーストラリアに行っていたのでした。 そこでの生活が快適過ぎて、オーストラリアが大好き
次男くんが留学に旅立ちました。 時系列でちゃんと書けてないんだけど、1/3に旅立ちましたよ。 ■ 1/4にオーストラリアに無事入国。 「よっしゃー!入国しちまえば、後はもうどうにでもなる!」 僕はそう
あけましておめでとうございます。 2022年になりました。 2022年が皆さまにとってよい年でありますように。 年末年始は寒かったっすね。 というわけで、毎年恒例の「今年の目標」を書こうと思います。
今年最後の記事になりそうな気がするので、2021年の振り返りを。 去年と同じく、2021年も新型コロナくんに振り回された1年でした。 ■ 2021年最大の事件は、盲腸(虫垂炎)になって手術&入院をした
12月になってしまった。 「今年1年は何をすべきか!?」なんて書いてたりしたけど、1年なんてあっという間に過ぎてしまうのだ。 ■ 11月後半。 前回の記事を書いた次の日くらいに、「12/1からオースト
昨日ヒマだったので(いつもヒマなんだけど)、「このブログはどのくらいの記事があるんだろ?」と思って記事数を数えてみた。 昨日(2021/11/19)の時点で、1,206記事あった。 消しちゃった記事も
今年の夏くらいから、「メタバース」という言葉をよく聞くようになった。 Facebookが力を入れているらしく、メタバースという巨大なインフラを作ろうとしているようだった。 そして、10月に「Faceb
8年前の2013/11/18に、このブログを始めた。 最初の記事→「はじめまして」 「会社を辞めたい 自由になりたい」と思って始めたこのブログも早いもので9年目に突入です。(^^) ■ ここ数年はサボ
床屋さんに行って髪を切ってもらって、 白髪交じりの髪をキレイに染めてもらって、 ヒゲもキチンと剃ってもらって、 何年も着ていないワイシャツとスーツに袖を通して、 スーツに合うネクタイを選んで、 革靴を
僕は約20年前に田舎に移住してきた。 単純に「広々とした田舎で子育てがしたかった」という思いが一番だったのだけれど、他にも理由はいろいろあった。 参考記事:Iターンで田舎暮らし 参考記事:家の履歴書
最近、、、 朝にゴミを出したら、僕の今日の仕事は終わり! ってことがよくあるんですよ。 柴犬くんの朝散歩が終わっていれば、今日やらなければいけないことは、もう何も無いのです。 ■ とりあえず、朝のコー
くそ、、 切ないぜ、、 もうすぐ「アラ還」なのによぉ。 こんなに切なくなるとは。。 自分で求めたクセに こんなに苦しくて切なくなるとは思わなかったんだ… ■ 断捨離で、捨てたいモノがたくさんあったのだ
おとといの夜に酔っ払って書いたんだけど、読み直してみたら、(何だコレ?全然面白くねぇな…)と思って、投稿するのをやめた記事。 ちょっと書き直して投稿してみます。少しはマシになったかな?変わらんか…。
僕は4月末に盲腸(虫垂炎)になりましてね。 そのときに手術して10日間入院したんですよ。 参考記事:自分史上最悪な黄金週間であった 連休明けに無事退院したんだけど、やっぱり数日間は痛くてですね、お腹周
(もっとちゃんとブログを更新しよう)って思ったのです。 8月半ばに思い立って、8/22~8/31まで、めでたく9回更新できました!\(^^)/ 月イチ更新が当たり前だったのに! (これからも続くかどう
退職する前と、退職した後で、このブログの記事の内容がかなり変わっている、とフト思ったのです。 ■ 退職する前は、 「どうすれば退職できるか?」 「妻子を養いながら早期退職なんてできるのか?」 「毎日の
今日も暑かったっす。 今日は日曜日だったけど、僕たち夫婦は、9時から5時まで働きました。 ■ 本当は、今日は玄関の靴箱の整理をするだけの予定だったんです。 靴箱にある、いらない靴を捨てるだけのつもりで
「禁酒中なんですよね?」 「どのくらい禁酒を続けるのですか?」 との質問がありまして…。 ■ お酒を飲んでいない状態が何と1か月も続いているのです!! 酒をやめる? 退院して「お酒を飲んでもよい状態」
せっかく書いたのに、何となく投稿するのが億劫になる事があるんですよ。 (もうコレ何回も書いてるよなぁ)とか、考えちゃって。 2か月前に書いていた記事なんだけど、何となく投稿していなかったヤツを載せます
家を片づけたり、要らないものを捨てたり、は、なんでこんなに気持ちが良いのだろう?
長いタイトルの割には短い記事です。 ■ 使わなくなったものを片づけたり、 もう使わないかなぁと思うものを捨てたり、、、 こういうのは、どうしてこんなに気持ちいいんでしょうね。 ■ 家のスペースが少し広
今日の夕方、すっかり日課となったウォーキング中に、1人のおじいさんを見かけた。 そのおじいさんは、家の敷地から出てきた。 初めて見るおじいさんだ。 杖はついていないけれど、少し足元がおぼつかない。 ■
(会社を辞めたい、自由になりたい)と考えていた7年前に、よく読んでいたブログを紹介したことがありました。 「仕事を辞めたい」というブログです。 サブロウさんのブログには、何度も救われました。 自分と同
あの…。 これから書くことは僕だけに訪れていることかも知れないので、あまり自信が無いのですけれども…。 ちょっと書いてみますよ。 ■ 最近ね。 「多幸感」みたいな感覚がくるんです。 (あ~、幸せ~)み
更新を2か月以上もサボってしまった…。 スマヌ、スマヌ。 この2か月間でいろいろなことがあった。 ザックリまとめると「介護生活が始まっている」のである。 と言っても親の介護だけではない。 僕の両親は8
「お酒をやめてみる」について、いろいろ書いてきたけど、、、 結局のところ、お酒をやめてみた一番の理由は、 「できるだけ、もう痛い目にあいたくない」 に尽きる。 ■ 盲腸(虫垂炎)になって、手術をして、
町田康(まちだこう)さんは、その昔「町田町蔵」という名前で「INU」というパンクバンドのボーカリストであった。 僕はパンクに詳しくなかったけど、「町田町蔵」というすげーボーカルがいる、ということは友達
「ブログリーダー」を活用して、正吉さんをフォローしませんか?
7月はホームページ制作の仕事がほとんどありませんでした。なので、時間はたっぷりありました。(^^)(あ、喜んでいる場合じゃないです)(途中で決めた)7月の目標としては、 家に積んで置かれていた本を読む 今読みたい本を読む ライフワーク
7月からコワーキング・スペースに通うことを決めました。7月は合計で20日間通いました。「週5日8時間で1か月間、この場所に自分を閉じ込めてみたら何が起きるだろうか?」少し楽しみでもありました。また、「周りがうるさくて集中なんて出来ないんじゃ
読者様からメールで質問をいただきました。「以前に『会社を辞めてもウツは治らない』と書いていらっしゃいましたが、その後はいかがですか?今、抗鬱薬はどのくらい飲んでいるのですか?」という質問でした。確かにその記事を書いていました。今までを振り返
前回の記事で「理想の仕事」について書きました。今回は理想の趣味について。自分の理想の趣味を他人の書いた妄想に合わせるのかよ って思われるかも知れないけど、こういう考え方って好きなのよ。(^^)前回と同じく、「の次に来るもの」(原題:THE
僕には「理想の生活」があります。こういう風に生きていけたらいいなと思う理想があるのです。■4年前の2018年はこんな記事を書いていました。理想の生活を妄想的に描いてみるここに書いてある理想の生活は未だに実現できていないのだけど、やりたい仕事
コワーキング・スペースと契約して、「週5で9時~17時まではこの場所でガンバル」と決めて通っています。先週は、月曜日~金曜日に9時~17時で通ってみました。ノルマも無いし何をしても良いけど、会社員時代のように場所と時間で自分を縛り付けてみる
コワーキング・スペースと契約して、通い続けています。日曜日は休んだので、今日で5日目です。「週5で9時~17時まではこの場所でガンバル」と決めたので、とりあえずはサボらずに通っています。■場所を決めて時間を決めて作業してみて良かったのは、と
猛暑日がやっとストップしましたね。(^^)■僕は自分の家がとても好きなのだと思う。まぁ、僕と妻でワガママな注文をしながら建ててもらった家だから、この家が好きなのは当然かも。お酒飲んでダラダラ過ごしたり、遊びながらヘラヘラしているには最高の場
会社を辞めてから、結構長い間、個人事業主としてイイカゲンに働いてきました。でも、これからは週5日は9時~17時で働くことにしました。コワーキング・スペースと契約をして通うことにしました。あ、誰かに雇われて働くとかいうことではなく、働く場所と
2023年は6/19が「父の日」「父の日」ってなんだか気をつかう僕の父にとっての「父の日」でもあるし父である僕にとっての「父の日」でもある■僕の父にとっての「父の日」でもあるから、いちおー「今日は父の日だね。おめでと~」みたいな電話を、毎年
は!ちょっと気を抜いて生きていたら2週間もブログを書いていなかった…。こんばんは。正吉です。■「どうやって生きていこうか?」なんてタイトルで記事を書くと、「円安と株安でやられちゃったか?」と思われちゃうかも知れないけど…イヤ、もちろんそれな
「これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で敷いたレールの上にあるマネタイズ方法が知りたい。特殊分野で自営を続けるライター・
僕が体調を崩して会社に行かなくなったのは2013年6月1日だった。あの日から今日でちょうど10年が経過したのだ。■正式に会社を退職したのは2015年1月で、今では脱サラ8年目。僕の今の素直な感想は、、「何とかなるもんだな」■この10年は、イ
僕の住んでいる田舎の話を長めに書く。■僕は「橘玲本」が好きで、これまで20冊以上の橘玲本を読んできている。このブログのカテゴリにも「橘玲本」があるほど。最近は書評というか、感想文を書くことも少なくなってしまったけど、橘玲本への「愛」は変わら
このブログは、、、ホームページ製作者がWordPressで更新してるクセに、全然新しい工夫をしてこなかったんだよなぁ…。ずっと、テーマも変えてなくて、WordPressのバージョンも古いままで、(さすがにこれじゃマズイだろ)ってことで改善し
5月の初めから初夏なんて言うけどさ。 実際、夏日みたいな日もあったけどさ。 今はやっぱり春でして。 春ってなんだか不安定で、精神的にも肉体的にも、いろいろやられちゃいがちだよね。 ■ 今は仕事があまり
元会社の友人2人と話してまして。 友人Aが「60歳になったら会社を辞める」と言いました。 友人Bは「まだ辞めるのは早い。友人Aはまだまだやるべきことがある」と言いました。 それに対して僕が「求められて
早期退職したばかりのときは、連休とかお盆休みとかが面倒だったんです。 車は渋滞するし、お店は混むし、図書館もファミレスも人がいっぱいだし、何だか落ち着かないし…。 ■ でも、慣れてくると、やっぱり連休
先日、友人と話していて、そういえば去年のGW(ゴールデン・ウィーク)は最悪だったことを思い出した。 参考記事:自分史上最悪な黄金週間であった ■ 昨年の今頃は、手術後の痛みがヒドくて、病院のベッドで泣
2022年、この年は、、、 新年早々から、次男くんのオーストラリア出発で始まり、 ヤレヤレと思っていたら、愛犬くんが動けなくなり、 2月末には愛犬くんがお星様になり、 3月に入ったら、急に仕事が忙しく
「お酒をやめてみる」について、いろいろ書いてきたけど、、、 結局のところ、お酒をやめてみた一番の理由は、 「できるだけ、もう痛い目にあいたくない」 に尽きる。 ■ 盲腸(虫垂炎)になって、手術をして、
町田康(まちだこう)さんは、その昔「町田町蔵」という名前で「INU」というパンクバンドのボーカリストであった。 僕はパンクに詳しくなかったけど、「町田町蔵」というすげーボーカルがいる、ということは友達
僕が会社を辞めた理由の一つは、「生きる糧」を会社に「依存」するのがイヤだったからだ。 「お金(給与)」という生活手段を、会社に勤めることでしか得られない状態に不満を感じていた。 「生きがい」や「使命」
ザックリ数えると、20歳から54歳までの約35年間、ずーっとお酒を飲んできました。 学生時代の飲み会で仲間と飲む酒の楽しさを知って以来、何かと理由をつけては酒を飲み続けてきました。 初めての人に会えば
4/26に、腹痛が起きて入院して、 4/27に、盲腸(虫垂炎)の手術をして、 5/5に、退院しました。 手術から2週間でほぼ痛みが無くなり、通院も終了したんだけど、まだお腹に違和感はありました。 (お
(ちょっとグロい部分もあるので注意して読んでね)(^^;) 入院して、生命維持の点滴を受け、痛み止めの点滴も受けて、腹痛は少し治まっていた。 でも、胃のムカムカや、腹部全体に感じるズーンという重さは消
会社を辞めてから、ゴールデンウィーク・お盆休み・年末年始などの連休には、用事を入れることが少なくなった。 どこに行っても込んでるし、渋滞にハマるのもイヤだし、家の中でゴロゴロしているのが一番だぁ!なん
何度も見ちゃう映画(その2)は邦画です。 タイトルは「間宮兄弟」。 間宮兄弟が仲良くしたり、兄弟ゲンカしたり、他の出演者がいろいろ絡んだりするんだけど、特に大きな事件が起きたり、ドラマチックな展開とか
何度も見ちゃう映画ってありますよね。 僕が何度も見ちゃう映画の第1位は「フィールド・オブ・ドリームス」という、ケヴィン・コスナー主演の映画なんです。 もうこの映画は10回以上観ていて、ほとんど内容を覚
このブログを書き始めたのは8年半前で、僕は46歳でした。 参考記事;「はじめまして」 ■ (どうすれば会社を辞められるのだろう?) (会社を辞めて自由になりたい) 当時はそんなことばかりを考えていまし
・春は、花粉でツラい。 ・春は、黄砂がやってくるのでツラい。 ・春は、「暖かくなった!」と油断させておいてタマに寒くなったりして体調悪くなってツラい。 今朝はこの3つが重なってしまって体調悪かった。
そういえば、2021年2月で早期退職してから6年が過ぎていました。 参考記事:今日は僕の退職日です 早期退職7年目。 個人事業主としては6年目を迎えます。 参考記事:「無職」を名乗る最後の日に、個人事
2月はダメなんだよな~…。 昨年もこんな感じだったし…→どうも冬季ウツだったらしい 自分の中に閉じこもって、部屋にひきこもって、ウォーキングもしないし、お酒ばっかり飲んじゃうし…。 寒さが良くないのは