メインカテゴリーを選択しなおす
昨年の剪定時期が良かったのか、今春はベニバナトキワマンサク・ブラックパールの紅花が満開になりました前年の剪定時期によって咲かない年もあるのだけれど、今回はドンピシャでした。真っ赤な花が鮮やかな壁となっています。細いひものような花は面白いですね。ピンク色の花は多いけれど、これは赤いので個性が引き立つ感じ二階のベランダからも一枚写真よりも赤く、我が家のシンボルツリーでしょうか。玄関前の大型コンテナではローズマリーとカロライナジャスミンのコンビが見事になりました。カロライナジャスミンは香りが弱めで嫌みがありません。紫色と黄色のコンビが好きコンテナ植えでも良く育ち丈夫です。コンテナ植えなので極端に大きくなることもなく、この植物としてはコンパクトに育っているのだと思います。アジュガも満開を迎えています。湿った土が好...4月初旬の花木と隠し球根の寄せ植えが満開に
立性のローズマリー・ベネンデンブルーの花が盛りを過ぎたので、お手入れをしました。 ベネンデンブルーは多花性のローズマリーで、株一杯に花を咲かせて満開になります。 花期も長く、次々とつぼみが上がってきます。 ただ、花期が長い分、盛りを過ぎると枯れた花とつぼみが混在して、見た目に雑味が混じるようになります。 花ガラをつけっ放しにしておいても株の体力が減ってしまいますので、花の盛りが過ぎたあたりで軽…
オールドブラッシュ開花☆彡&庭のラベンダー、原種系チューリップ、ハロくん
昨日は一日曇り~ 暑くなく 寒くなく 庭作業にもってこいの日~ 雑草だらけのバラ庭の草取り・・・ やっと取り掛かりました 草を取りながら 庭のあちこちを回ってると・・・ えっ!バラが咲いてる\(◎
今日もすっかり晴れわたっている福岡。快晴2週目突入です。 こんにちは 先日記載した?農園借地の件ですが、市民農園が全然だめなので民間で借りれました。 27㎡で年間17000円切るくらいの料金です。高い
🌷昨年の秋に植えたチューリップが咲き始めました🌷2023年4月の開運日🌷
昨年の秋に、咲き終えた掘り出しておいた球根を、 買い足した球根といっしょに白いプランターに植えました。 寒い冬の間、じぃっと耐えて、春になったら芽が出ていつの間にかすくすくと育っていって、今、ピンクの花をつけ始めました。 我が子のようで、かわいいですね。 ローズマリーは冬の間もずうっと薄青い小さな花をつけていましたが、春になったらすごくたくさん花をつけるようになりました。 暑い夏も咲いていたし、一年中花をつけていて、ローズマリーはとても強いんだなぁと感心しています。 スミレたちも気づけば、花をたくさんつけています。 このスミレたちも外の庭で冬を越したもので、枯れてしまったかなと思ったらちゃんと…
3月30日 今日も天気は良好 ♪♪ブログ更新を済ませ11:22という遅い 出発!! 士号 🚙 本日最初の訪問先は、いすみ市岬町にある『太東埼灯台』です ♪♪…
庭に茂っているローズマリーを消費しようと、料理に使ってみました。 マスタードチキンがおいしそうだったので、好みの風味にアレンジ。 ちなみに完成系はこちら。 チキ…
昨日の突然の雨には驚きましたが、今日は何とか晴れて暖かくなりました。今年庭で初めて蝶の写真が撮れましたヒョウモンチョウがムスカリヶ丘にやって来ました。原種系チューリップ第二弾はクルシアナ・クリサンタオレンジ色と黄色の二色咲きのチューリップで、元気な印象かな。レディージェーンより花びらが短いです。花の内側は雄蕊も花びらも黄色です。玄関前ではプリムローズ(プリムラ・ブルガリス)とで同系色のコンビに先に咲いたクルシアナ・レディージェーンは満開から終わり掛かな。ベランダのデッキ前で数年咲いているピンク色のチューリップこの品種も経年率が高いです。花の内側は濃い紫色花の内側の模様もチューリップの面白さだと思います。玄関前の大型コンテナ内でローズマリーが良く咲いています。このコンテナではカロライナ・ジャスミンとコンビで...初蝶々と原種系チューリップと咲いてきた花木
ようやくセバンシー(セブアンシス)ローズマリーが咲きました。 昨年と比べて花数は増えてませんが、開花しただけ良しとしましょう。 ほんのひと枝だけ。 昨年も…
大船フラワーセンター花時計とローズマリーです、花時計は大船フラワーセンターのシンボルで、ローズマリーはたまたま咲いていたので撮って来ました。何の花か分からなくて調べたら、ローズマリーと出ました、これは間違い無い様です、久し振りに綺麗な花時計でした、ローズマリーは花の色のパープルが綺麗でした、撮って来て良かったです。...
濃いブルー系のローズマリー、コリンガムイングラム(コーリンハムイングラム)がようやく咲きました。 花数は少ないですが、きれいな青紫です。 ローズマリーにしては濃い色です。
オーストラリアンローズマリー(モーニングライト)と立性ローズマリー (マリンブルー) の開花
似通ったオーストラリアンローズマリー(モーニングライト)と立性ローズマリー (マリンブルー )の可愛い小花が咲いてます☺️ オーストラリアンローズマリー(モーニングライト)と立性ローズマリー マリンブルーは、どちらもシソ科なので似ていても不思議ではありませんが、枝や葉っぱの雰囲気が異なるので普段別の種類の認識でしたが、花が咲きだすと似てる気がします 立性ローズマリー (マリンブルーの方)↘3/173/21立性ローズマリー (マリンブルー )の4号苗を植えてから4年半経ちました。上に真っ直ぐ伸びず横にウネウネしていたので、もしかして品種が違うのでは⁈と疑ったりもしましたが、ようやく空に向かって成…
昨年の晩秋からぽつぽつ咲いていたディープブルーですが、いよいよ満開になってきました。 年が明けて花数が増えてきたのですが、今は苗全体にたくさんの花をつけています。 つぼみも次々に発生が続いています。 現在の様子。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますヾ(ᵔᗜᵔ๑)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*>∀<*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日なのでパステルくんとまったり過ごします(///∇///)。
2023年3月18日(土)、今日の最低気温は8.7℃、最高気温は13.8℃と、昨日に続いて今日も日較差の少ない一日となりました。昨日からの雨は20mmを超え…
こんばんは✨ヘッドスパ・足つぼ ヤスタカです本格的な極上ヘッドスパと太ももまでしっかり足つぼが人気のサロンです毎日の妻への足つぼとお風呂気分に応じていろんな香…
フレッシュトマトが!決めて!トマトとチーズのチキンソテー (レシピ)
愛媛県産のフレッシュな美味しいトマトが いい仕事をするボリューミーなチキンソテーです 毎日のおかずに、又ワインのお供にも◎ あればぜひ!フレッシュなローズマリーを 使ってくださいね、香りが違います ◆ フレッシュトマトが決めて! トマトとチーズのチキンソテー <材...
先日のローズマリー・マリンブルーに続き、今度はマジョルカピンクを挿し芽しました。 いつもの水挿しの放置から。 昨年秋の剪定後に水挿ししていたものです。 一度…
こんにちは先日お店で絶好調に満開のミモザが売っていたので嬉しくなりお家に連れて帰ってきたらなんとたった1日で花が小さくなってしまったふわっふわだったのに!翌朝…
シレネ:ピンクパンサー 毀れ種より咲く 玄関アプローチ花壇入口 ノースポール・ティタティタ バックにはお隣のサクランボの花 ローズマリー 日曜日は ガーデニング日和 少し暑いくら
暖かくなったためか、ローズマリーが順調につぼみや若芽をつけています。 ちょっと思い付きで、花芽と新芽の違いを観察してみました。 まずこれは新芽の出始めた枝。これはマジョルカピンクです。
いつの間にか、庭のローズマリーの花が咲き、タンポポの花芽が、両手をひろげたギザギザ葉っぱの中心から、もぐらみたいに頭を覗かせている。お散歩帰りに、5分ほど...
2月終わりに剪定を終わらせたまま、放置していたナニワイバラも無事誘引作業を終えました 3月に入り、外は春らしい風が強く吹く日が続いています 冬から春に季節が変わろうとしているこの時期、私はいつも体調を
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)東日本大震災から12年の歳月が経ちました。広大な仙台平野をまるで生き物のように遡る不気味な津波の映像は、今でも忘れることができません。その後、ブログを続けていく中で被災地方にもお友達ができ、この日は私にとっても特別な日となりました。亡くなられた皆様のご冥福をお祈りするとともに残されたご遺族の皆様が少しでも穏やかに過ごすことができますよう、明るい未来が開けますよう心からお祈りいたします。毎年この日には咲いていた水仙・チャフルネスが今年は暖かいのに、なぜかまだ蕾です。...震災から12年★3月にやるべき庭仕事inうさぎガーデン
3カ月以上放置していたローズマリー・マリンブルーの挿し穂をようやく土に植え付けました。 昨年の12/20に一部を挿し芽したのですが、残りがまだ水に入っています。 適当に古い湯呑みに挿して放置したのがこちら。
2023年3月10日(金曜日) 晴れ。今日も暖かい。 朝の散歩は、いつもどおり。 今日も春の花をみつけました。 分かりにくいけれど、小さな紫の花が咲いている。 ローズマリーかな? 爽やかな香りもするし…。 花のことを考えるのも楽しい。 ☆☆☆☆☆ 母の体験を書こうと思う。 ...
こんにちは 今日も暖かいです 外に出たら温風が吹いてます 色々と花が咲いてきました タピアンは冬の間もちらほら咲いていたのですが 玉状になって咲くのは春になってから初めてです ロ
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。ローズマリーのお花は、寒い冬の間も咲いているのだけれど暖かくなってきたら花びらが心地よさげにふわふわしています。冷...
苗ポットのまま根が底穴を貫通、地面に根付いてしまったローズマリーをようやく救出・植え替えしました。 挿し芽したまま2年ほど放置したのがこの結果。 ガッチリ根付…
ベランダに置いたベネンデンブルーがまだ良い感じに咲いています。 さすが多花性。 ピーク時には本当に満開といった感じ。 木いっぱいに満開になるのはローズマリーでは珍しいほうです。 これが現在の様子。 ピーク時よりは花が減りましたがまだまだ見ごろ。
ウェルネスボディジェルクリーム ユーカリ&amp;ローズマリーは、潤いのある肌へ導き、香りも良いので、ボディクリームシリーズの中で人気があります。呼吸のことを考えたボディクリームなので、リラックス効果も期待できます。今回は、呼吸のことを考え
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)昔はローズレッド系のクリスマスローズがわさわさ茂っていたのですが、何年か前に急に消えてしまって、今は、その後に植えたクリーム色と白だけが咲いています。今年は少し花数がふえました。赤い色も欲しいなと思いますが、新しく買うのも高価なので、消えた原因もわからないままなのでなかなか植える気にならず、先日も園芸店で買うのを見送りました。まあ、そのうち安いセールの見切り品でも見つけてきて、また、ぼちぼち増やしていこうと思います。見上げるとアーチのハーデンベルギア。マメ科だとす...赤い流木★ローズマリーの季節
こんにちは、音音です。 たまに読んでくださっている読者の方は、すでにお気づきかもしれませんが このドビーめの勤める会社はまあまあゴリゴリのBLACK company なのでございます。 ハリーポッター…… このドビーめは…… 週休1日にも関わらず…… この時期は必ず日曜日を返上し…… 13連勤するイベントが発生するのでございますゥ…… ですが今回、日曜日を返上して出社したら 当日入っていた仕事を結果的にいろんな人にすっぽかされ、 ただ意味もなく出てきて待ちぼうけしただけの哀れな屋敷しもべ妖精が爆誕いたしました ドビーはもう我慢ならないのでございます。 精神が持ちません。クソッ。…
ディープブルー、昨年秋にぽつりぽつり咲いてから、初冬に二度咲きのようにまたぽつぽつ咲いていました。 それが今年に入ってからつぼみが増え始め、良い感じに咲いています。
おはようございます今朝は紹介できる食べ物がないので、我が家の庭のローズマリーを青空に映えますな〜葉先、見て見てお花が咲いてきましたローズマリーには、立性と匍匐…
通院日でした。朝早く採血して・・・またも失敗されてしまいましたホッカイロで腕を温めておいたのですが、血管が出ないその後、検査と3時間の点滴帰ってきたら疲れ...
昨日は思っていたよりもしっかりと雪が降りました。 幸い、ハーブの大半を置いてある実家周辺では雪掻きが必要なほどではありませんでしたが庭一面真っ白。 地植えのマリンブルー。 耐寒性は獲得しているので雪くらいは平気です。
青色のヒヤシンスも満開になり 玄関がヒヤシンスの香りで 充満してます(*˘︶˘*).。.:*♡ 1月30日 今の時期限定の 幸せな香り(๑´ლ`๑)フフ♡ しばらく大放出です 今年も、ぴっぴと記念撮影+。.໒꒱°* ヒヤシンスは毒があるから 突かないように気をつけなきゃね! ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: 大寒波の割に 積雪は少なかった北陸…とはいえ、雪がバリバリに凍って 地植えの植物たちは なかなか助けることが 出来ませんでした(ノ_<)防水手袋をしてても 指先が冷えるからね! 1週間ぶりに 雪から掘り起こすと… 前シーズン、水栽培…
こんにちは。 今日の伊東市は何となくポカポカと感じます。 昨日よりも最低気温が3度ほど高めだからかな。。。 春頃にお料理に使いたいので イタリアンパセリ、チャービル、ローズマリーを 鉢植えしました。
大寒波襲来! とのことでしたが、お昼辺りからようやく気温が上がってきました。 実家周辺は寒くても-2度くらい、ごく稀に-5度を超えることはありますが、基本的には氷点下といっても霜も降りず、あまり寒くはない場所です。 が……今回はさすがに冷え込みました。 気象庁の観測データは昨日が-3.5、今日が-4.4度になっていますが、空気が違う。 観測地点より実家のほうが寒いことと、自宅(山間の寒冷地)の空…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)鉢に仮植えしているマーガレット。リビングの床を埋め尽くす避難鉢。お花には関心がないはずのくまが光に当てないといけないとか言ってカーテンを開けているので、ちょっとびっくり。20年以上かかって、やっと関心をもつようになった?まさかね。庭では、どれだけ花や植物のことで喧嘩したか。長く当ブログをご覧になっている方はよくご存じですよね。それこそ離婚の危機になったことも。なんにしても、協力的?なのは助かります(笑)和室の窓を開けると、「北の通路」のアーチに絡ませているノウゼン...寒波の中の元気★すいとん
10年に一度の寒波到来ということで、我が家でも今朝6時半に外気温計が-3度を指していました。久しぶりに見た最低気温。こんなチャンスもめったにないので、氷のハーバリウム(氷中花)を作るべく、昨日仕込んでおきました。ビオラとアイビーなどのハート形と、ローズマリーとローズヒップのリース型見事に凍って、花や葉が氷の中に閉じ込められています厚く張った氷の中のキラキラが綺麗なんですよこんな様子を見るのも好き私のカメラではこれが限界ですけどリースはアーチに掛けてみました。氷の透明感がイイ感じですローズヒップが飛び出していて、立体感が出ているようなしかし9時ごろには気温が1度になり氷が融け始めました。寒波に備えてプレミアムビオラたちは二重鉢にして軒下に置きましたが、寒さに当たってうな垂れました。それも9時過ぎにはお陽様を...寒波到来~氷のハーバリウム作りました。
今週は10年に一度の寒波が来るそうで、午後から鉢植えのビオラ類の防寒対策をしようと思います。今週半ばの予報では最低気温が-4度とか。湘南地域ではあまり見かけない数字だわ。寒中のせいもあり、庭にさほど変化がなく華の無い写真ばかりですが、自分の記録のためなのでお付き合いください早咲きの地植えの白いヘレボルスが一輪咲きそうです。夏中他の植物の日陰になるし、冬も半日陰状態のせいか花付きが悪いのですが、とりあえず咲いてくれます。春までに花が増えてくれると良いのだけれど。他のヘレボルスも蕾を立ち上げてきました。葉切りは今回の寒波が収まってからにしようかな。晩秋に植えたアイリスの芽が、猫避けトゲトゲの間から器用に出てきました。面白いですね~ミニアイリスもあちこちで芽を出しています。経年クロッカスとか経年ヒヤシンスとかス...寒中の芽
こんにちは~! 昼間15℃ですが寒いです。 ウォーキングへ行っても足が冷たいと感じました。 寒いですが、ローズマリーの花が咲いています。ミツバチが忙しそうに仕…
オアシス21の地上広場には、このようなローズマリーの円形植え込みが、30カ所以上配置されています。私は、このローズマリーが大好きです。(^-^)ベンチも工夫されています。傾斜のある地形に合わせてベンチの高さも段差があります。日射しのある日には青空ランチを楽しむ人が増えます。正式な広場名は「緑の大地」と言うらしいですが、私は勝手に「ローズマリー広場」と言っています。 その地下の広場には、ご存じの緑の恐竜が2頭居ます。親子の恐竜ですね。こちらが親。こちらが子供。少し小さくなっています。そして・・・この恐竜たちの足跡が、地上広場にあることは以前に紹介してあります。足跡だけじゃないですよ。フンも?も転がっています。(^-^)そんなオアシス21に、冬だけ、新しい怪獣が参加しています。合成リンクの隣に居るのですが、夜...オアシス21の恐竜たち
アプリコット色に咲くリッチフィールドエンジェル、今日のクリスマスローズ
おはようございます~♪ 朝は寒いですけど お昼頃にはそこそこ気温が上がって 穏やかなお天気でした。 ジャクリーヌデュプレを地植えにしました。 好きなバラなので、大きく育ってほしいのだけど