メインカテゴリーを選択しなおす
令和4年版 犯罪白書 目次 犯罪には文化的・社会的要素が深く絡んでいるため、数字だけで単純に比較することは適切でないかも知れませんが、「令和4年版犯罪白書」に掲載されている2019年の犯罪率(人口10万人当たりの発生件数)を単純に日独間で比較すると、以下の通りになります。ご参考まで。 ①ドイツ ②日本 ③倍率(①÷②) 殺人 0.7 0.3 x 2.3 強盗 43.2 1.2 x 36.0 窃盗 1,658.5 286.8 x 5.8 性暴力 48.8 5.0 x 9.8 やっぱり日本は安全なんだと単純に喜ぶのは適切でなく、日本人は安全に対する意識が異常に低いので、海外では強く意識しないと非常…
40歳を過ぎたら65歳未満の人は健康保険料の一部を介護保険分として65歳以上の人は介護保険料として国に納めなくてはいけない。日本の国では。 ぼくは今の介護保険制度は介護保険を使っている人が得をするように思える。介護老人に有利な制度だ。と思う。 介護保険料を上中下と分けるべきだ。と思うぼく。 片足立ちで靴下を履けたら半額。自分で靴下を履ければ満額。自分でできなければ2倍の金額。と。 介護保険料を上中下とすればケチな年寄りは介護保険料を払いたくないからと健康を意識するのかもしれない。ケチな高齢者は介護保険料を払いたくないから体力をつけるかもしれない。とぼくは考える。 介護保険料が一律同じなら健康を…
アイルランドに住んでた頃。 仕事でちょこちょこイギリスに行く事があった。ホテルでTVをつけニュースを見ると。 事実とは違うニュースを見た。 時はまだIRAのテロやイギリス側のテロ、北アイルランドでは毎日戦車が走っている時代。 そこで始めてフェイクニュースというものがあるんだ...
note.com <Japanese> ドイツ連銀の発表によると、最近ドイツで偽札が結構増えている模様です。今年1~6月(上半期)にドイツ当局によって回収された偽札は2万6700枚/290万ユーロ相当で、昨年下半期と比べると、枚数ベースでは10%の増加ですが、金額ベースでは66%もの増加になっています。日本で最も高額の紙幣は1万円札/65ユーロ相当と比較的少額ですが、ユーロには500ユーロ札/7万8千円相当があり、この500ユーロ札が3倍に増えているそうです。こういった偽札は主に金の延べ棒、宝飾品、時計、自動車などの高額商品関連の詐欺取引に使用されていました。景気が悪くて、世の中がますます世知…
夜分に失礼いたします、潜在意識プロデューサーの市華です あまりの暑さに活動できる時間が短くて、PCを開けるのは夜になりがちなこの頃です。 先日のこちらの記…
AKB48、62ndシングル&選抜メンバー発表、久しぶり握手会決定
AKB48は、AKB48公式YouTubeチャンネルで62枚目のシングルを9月27日にリリースすること、そしてその選抜メンバー16名を発表しました。 センター…
日本の貧困、わかってますか?|石井光太『格差と分断の社会地図』【内容・考察】
石井光太『格差と分断の社会地図』【内容・考察】|日本の裕福層と貧困層の間の分断は、もう無視できないところまできている――高校生、大学生はもちろん、社会人にもぜひ読んでほしいおすすめの本です。
2023年4月の日本滞在記です。 前回の記事はこちら↓ maplenelson.hatenablog.com 今日は沖縄へ行くと殆どの人が1度は食べる 暑い日にぴったりな食べ物の紹介です。 きっと見たことがある!?ポップな看板。 沖縄は車社会なので、観光で訪れる際も レンタカーでドライブする人がほとんどかと思います。 ドライブの際にきっとみんなが通る、県道58号線(通称58:ゴーパチ)。 那覇から北上すると沖縄本島の中部にある北谷町を通ると思います。 そこできっと見たことがある、この看板↓ 昔から沖縄で人気のアイスクリーム・ブルーシール! www.blueseal.co.jp 沖縄県外にも店舗…
日曜日の午後にテレビ朝日で放映されている「路線バスで寄り道の旅」を楽しみにして見ています。毎週と言いたいところですが、2年前くらいに放映したものの再放送の週が…
2023年4月の日本滞在記です。 前回の記事はこちら↓ maplenelson.hatenablog.com 私たち家族は日本のパン屋さんが大好き♡ ホリデーは毎回パン屋さんを訪れることも楽しみの一つなんです。 そこで今日は沖縄滞在中に行ったパン屋さんの紹介です。 BAKERY ADEMOK(アデモック) 実家から近い場所にあって、ここは行ってみたい!と思っていたお店。 ADEMOKというユニークな名前。 実は逆から読むと・・・ K O M E D A(コメダ)! そう、コメダ珈琲店のパン屋さんなんです。 日本のパン屋さんらしく種類豊富なパンが並びます♪ 店内には飲食スペースがないので持ち帰り…
普段は美しい音楽や映像をゆっくり楽しみながら縫い物するのだけど。 ここのところYouTubeでもおすすめに出てくるのが岸田政権への批判。 増税に関する不満が話題となっている日本。 これを見ながら私の視点で感じた事を書く。 まずアメリカの属国である日本の政府はアメリカに逆らう...
MBSの土曜日のラジオ番組「ヤングタウン」を毎週楽しみにして聴いています。土曜日22時00分から23時30分まで放送しています。 パーソナリティーは明石家さん…
【危険】日本の人口が前年より80万人減少!死者数が前年より約13万人も急増!
日本の人口が前年より80万人も減少してしまった。死者数が前年より約13万人も急増したのに原因を隠蔽し、外国人を急増させ、治安が悪化し、日本はどんどんオワコンになっている。
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:烏森神社御祭神:倉稲魂命・天鈿女命・瓊々杵尊社格等:村社鎮座地:東京都港区新橋2-1…
日本の教育は教えてもらってわからせる。日本の教育は教えてもらったことを覚える。そんなやり方が多いのかもしれない。 同じことを教育するのは楽だ。同じことを教えるのは楽だ。 だから人は自分の言いたいことが言えない人が多い。だから人は自分の伝えたいことが伝えられない人が多い。のかもしれない。 今までの教育でうまく言えない日本の人を増やしているのかもしれない。今までの教え方でうまく言えない日本の人を増やしているのかもしれない。 今までの教育で自分の言いたいことが伝えられないそんな人が多いのかもしれない。今までの教え方で自分の言いたいことが伝えられないそんな人が多いのかもしれない。 にほんブログ村
SNS(Twitter)で、こんな図解を見ました。引用元はこちら 中途半端な金持ちは本当の金持ちに仲間入りしたいがため、虚勢を張って強がります。強者の側に立ち…
日本の新たな貿易制限は「明らかに北京に向けられたもの」と中国外務省が指摘 RT 2023年7月24日中国は、日本で7月23日に実施された半導体製造装置の輸出規制を強く批判した。中国外務省の毛寧報道官は月曜の記者会見で、日本の新たな措置は「明らかに北京に向けられた」ものだと主張し、中国政府は「深い不満」を抱いていると述べた。「中国側は日本側に対し、中日経済貿易協力の全体的な利益と自国の長期的利益を念頭に置き、輸出管理措置を乱用しないよう求める」と毛報道官は付け加えた。同報道官によれば、北京は東京に対し、国際的な経済貿易ルールに違反するとされる措置を導入しないよう繰り返し警告してきたという。日本は…
↑国技館観覧者に配られ、勝負審判や行司・呼び出しもわかる 番付・星取表はこちら ↓星取表 - 日本相撲協会公式サイト (sumo.or.jp)残念ながら休場す…
今の時代はインスタントだ。そんなことを言っていた人がいた。 食べ物は即席。出来合いのもの。そんな傾向にあるのかもしれない。 どんなものでも丁寧に時間をかけて作ったものではないからインスタントなのか?とりあえずすぐに食べられればいいからインスタントなのか?とりあえずすぐにお腹いっぱいになればよいからインスタントなのか? 服も昔のものは良い生地を使って丁寧に縫われていた。ときく。 今の世の中はそんな時代なのかもしれない。今の世の中は忙しすぎて。今の世の中は丁寧なことができない世の中なのか? にほんブログ村
レモングラスの葉を使う、ショウガやタマネギを入れる、余計な具が多過ぎる、などなど日本のトムヤムがおいしくない理由は色々ありますが、キノコもその原因の一つではないか、という話。
↑国技館観覧者に配られ、勝負審判や行司・呼び出しもわかる 番付・星取表はこちら ↓星取表 - 日本相撲協会公式サイト (sumo.or.jp)残念ながら休場す…
note.com <Japanese> 今年6月に日本を訪れた外国人数は207万人と、コロナ前(2019年同月)の288万人の7割強まで回復しました。ドイツ人は4~6月の3ヶ月累計6万人と、コロナ前の水準をほぼ回復しています。最近のドイツ経済はマイナス成長で非常に厳しいと言われていますが、リベンジ消費で潤う観光産業は数少ない好況業種となっています。さらに、IMFの購買力平価(1ユーロ124.08円)やビッグマック平価(1ユーロ84.36円)を大きく上回る、足元1ユーロ157.80円)の円安ユーロ高や、ミュンヘン~羽田間の増便など日本向け直行便の増加が日本に目を向ける理由になっている模様です。 …
日语: 日本人经常用的错误日语 【高级日语测试 – 第二集】
一般来说,母语话者的语言水平肯定高,相反,母语话者的理解也可能会是错误的。让我介绍常见误用日语的五个例子!你也来挑战测试一下!
↑国技館観覧者に配られ、勝負審判や行司・呼び出しもわかる 番付・星取表はこちら ↓星取表 - 日本相撲協会公式サイト (sumo.or.jp)残念ながら休場す…
生徒学生は毎日毎日重たいカバンを持ち歩いている。生徒学生は毎日毎日重たいカバンを持ち登下校している。カバンに重たいものを入れればカバンの寿命も短くなる。とぼくは思う。 もしも置き教科書ができればカバンの中身は軽くなりカバンの負担が減る。とぼくは思う。カバンの負担が減ればカバンを買う親の負担が減る。とぼくは思う。 置き教科書ができなければ親の負担も増える。 重さに耐えれるようにするには丈夫なカバンを用意しなくてはいけない。 もし壊れればまたカバンを改めて買わなくてはいけない。 学校はかばん屋さんとまわしものか? 教科書を持ち帰り仮に雨でも降れば教科書はびしょぬれ。 教科書が濡れれば見づらくなる。…
何を見ても何を食べても 日本 が素晴らしいと感じていました。ところが コロナ 茶番 劇のおかげで極めて冷静に 日本 という国を観察できるようになり様々な事実を知るほどに失望し絶望しました。
↑国技館観覧者に配られ、勝負審判や行司・呼び出しもわかる 番付・星取表はこちら ↓星取表 - 日本相撲協会公式サイト (sumo.or.jp)残念ながら休場す…
こんにちは、潜在意識プロデューサーの市華です。 この記事昨日から書いているのですが、秋田県にお住まいの方、ご無事ですか もちぎさんのこちらのツイートを見て、…
↑国技館観覧者に配られ、勝負審判や行司・呼び出しもわかる 番付・星取表はこちら ↓星取表 - 日本相撲協会公式サイト (sumo.or.jp)残念ながら休場す…
災害には反応しないのに北朝鮮のミサイルには激怒な日本の首相はアリか?
ナシに決まっているであろう。 日本の首相は日本を守るべきである。 災害は常に日本人に危害を加えるが、北朝鮮のミサイルがそうしたことは一度もないのである。 日本の首相なら、防衛よりも防災をはるかに優先しなければならないことは、わかりきっているはずであろう!...
自分だけの独り言にしておこうかと迷ったけれどやっぱりUPしました。 ハワイ情報でもAlohaな日記でもないので、興味ない方はごめんなさい。最近は日常日記のみを書いていますが、この時期はやっぱり『真実が早く明るみになりますように』と願わずにはおれません。 3年前までは、世の中の何をも特に真剣に疑うこともなく生きていたのが不思議なくらい。辻褄がまるであっていないのに、メディアの強引な自死報道で居なくなってしま...
↑国技館観覧者に配られ、勝負審判や行司・呼び出しもわかる 番付・星取表はこちら ↓星取表 - 日本相撲協会公式サイト (sumo.or.jp)残念ながら休場す…
Deutsche im Mittelfeld mit einem Homeoffice Tag pro Woche Pressemitteilung ifo Institut アンケート調査を得意中の得意とするifoから、先ほど世界の在宅勤務の現情について興味深い調査結果(データ)が発表されましたので以下ご紹介します。 このたび ifo Institute は計34か国のフルタイム従業員42,400人(20~64歳)を対象として2023年4~5月にアンケート調査を実施。 従業員は在宅勤務の機会を非常に高く評価しているが、②従業員が望む週あたり在宅勤務日数と③雇用主が計画する日数の間には…
なぜなんだろう?疑いを持ってみれば同じものが同じように見えない。のに。 いつもと同じ見方をすればいつもの景色。ほんの少し違う見方をすればいろいろと楽しい世の中になる。のに。 ぼくはみんなと同じ見方ができない。今の世の中は楽しくてたまらない。のに。 いつもの世界が。いつもの世界でなくなる。マンネリの生活から。抜け出せる。のに。 にほんブログ村
2023年4月の日本滞在記です。 前回の記事はこちら↓ maplenelson.hatenablog.com 今日は地元のうるま市で食べたものを紹介します。 うるマルシェ 日本各地に、地元でとれる野菜や特産物を販売する 道の駅やファーマーズマーケットのような直売店があると思います。 うるま市で言うと、こちらうるマルシェ。 urumarche.com 前回の里帰り時(2018年)にもあったと思うけど 今回初めて訪れてみました。 店内にはうるま市近郊でとれた新鮮な野菜がたくさん並んでいました。 そしてやっぱりスーパーより安いんですよね。 実家のお米はいつもこちらで購入してると言ってました。 こちら…
・十二、十三才くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる・神話を忘れた民族は100年以内に滅ぶ・自国の神話や民話を歴史を学ばなくなった民族は100年以内に必ず滅びるこんな言葉、よく耳目にしますよね。イギリスの歴史学者アーノルド・J・トインビー氏がそう言っていたーーーーー!! と知れ伝わり以前から騒がれているようですが。とりあえず、まぁいいでしょう。さて、神話ってそんな良いですか???...
↑国技館観覧者に配られ、勝負審判や行司・呼び出しもわかる 番付・星取表はこちら ↓星取表 - 日本相撲協会公式サイト (sumo.or.jp)残念ながら休場す…
20230717 ドイツ内外旅行者数、2022年はまだコロナ前比▲15%
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2023/07/PD23_279_45.html 2022年のドイツの旅行客数(ドイツ国内外で少なくとも 1 泊の滞在を伴うプライベートおよびビジネス旅行)合計のべ222百万人。国内6:海外4の割合。 のべ人数 2021年比 2019年比 国内旅行 135百万人 +4% ▲16% 海外旅行 87百万人 +78% ▲13% 合計 222百万人 +24% ▲15% 2022年の海外旅行目的地トップ5は、イタリア (14%)、オーストリア (14%)、スペイン (11%)、フランス (7%)、オ…
2020年夏に一時帰国予定だったのですが、パンデミックでキャンセルになり、あれからすでに3年。仕事が忙しくてなかなか休み取れなくて、7年以上振りの日本一時帰国です! 7年以上振りに、日本に到着しました!母と妹とは4年振り、父と弟に会うのは7年以上振り。 双子は2回目の日本ですが、...