メインカテゴリーを選択しなおす
日本は明治維新以降GHQ政策によりアメリカの植民地になったという事実があるあなたが認めたくなくても事実だから受け入れるしかない3S政策(スクリーン・セックス・スポーツ)で娯楽を与え愚民化するものだ広島・長崎への原爆投下を決断した人物トルーマン大統領は日本人はアメ
こんにちは、潜在意識プロデューサーの市華です 皆様、お元氣ですか? 私はここのところ、貧血で不調だったんですけど もう秋花粉が始まっていて、まだ余裕で30℃…
note.com <Japanese> 先週発表されたドイツ2大景気先行指数は、マイナス成長への再突入を強く示唆するほど非常に弱く(PMI:44.7、ifo:85.7)、ドイツ経済に対する悲観論が急速に広まっています。インフレで個人消費が抑圧され、そのインフレ退治のための利上げ/金利上昇で建設や設備投資が抑圧され、中国経済が予想以上に悪くて輸出も抑圧されており、まさに八方塞がりの状況です。 目先の景気悪化だけでなく、ドイツの産業立地自体を危ぶむ声も高まっています。産業界の不満が特に根強いのが割高なエネルギーコストです。産業用エネルギー価格を日独米間で(一番安い米国=1として)比較すると、昨年末…
【SMSOnline】smsを無料で受信できるサイト(日本の使い捨て番号)
●SMSOnline公式サイトsmsonlineって?●SMSOnline公式サイトsms認証で使える色んな国の使い捨て番号が載っているサイトです。日本の番号もあります。電話番号が080、090から始まる番号が使用できます。SMSOnlin
保護犬保護猫活動を通して知り合った、2人の保護猫友達。 現役中間管理職女史と、元ダンサー女史。 元ダンサー女史は、パリで、バカンスを満喫しています。 「パリのメトロは犬OK」 「花の都パリ」 「パリのど雑種…
日本政府関係者、主要鉱物の中国依存を軽減する目的でアフリカ5カ国で協定を締結 Scott Foster Asia Times August 22, 2023西村康稔経済産業大臣は、独立行政法人金属・エネルギー安全保障機構(JOGMEC)の高原一郎理事長兼CEOとともに、アフリカ南部の5カ国を1週間かけて訪問した。出発に先立ち、西村氏は日本の産経新聞の取材に対し、今回の訪問でレアアース、コバルト、リチウム、ニッケルを含む重要な鉱物へのアクセスを確保することを目指した、と語った。「ナミビアはレアアースのポテンシャルが高い。コンゴ民主共和国は世界最大のコバルト産出国であり、ナミビアにもその可能性があ…
ヨーロッパ5大リーグ(英、独、伊、仏、西)の中でも、日本人選手の活躍が特に目立つのがドイツ・ブンデスリーガです。 奥寺康彦氏が1.FCケルンに加入した1977年以降、ドイツのブンデスリーガは日本となじみの深いものになっており、今季も数多くの日本人選手がプレーすることになっています。 今週新たなシーズンが始まりましたので、ブンデスリーガ(1部/2部)で活躍する日本人ブンデスリーガの一覧を作成しました。 ドイツ駐在の日本人だけでなく、ドイツ人のサッカーアファンとのビジネストーク用お手元資料として少しでもお役に立てば幸いです。 <ブンデスリーガ日本語サイト> www.bundesliga.com w…
2023年4月の日本滞在記です。 前回の記事はこちら↓ maplenelson.hatenablog.com 今回の沖縄滞在中に、1泊2日で北部へプチ旅に行ってきました。 その様子を紹介します。 まずは腹ごしらえ!@お菓子御殿・恩納店 道の駅で必ず買うもの!@道の駅・許田 まずは腹ごしらえ!@お菓子御殿・恩納店 出発したのがお昼前。まずはお昼を食べよう!ということで 恩納村にある沖縄そば屋さんに向かったんですが 大人気のお店ですでに行列ができていたので、家族からNOと言われ とりあえず北上することに。。。 そこで、紅芋タルトなどのお土産で人気なお菓子御殿に寄りました。 お土産を見て回っていたら…
あたしにしてはレアケースなのだが、新聞紙が必要になり日経新聞買ってみたで、ビックリしたのは日本の10年物国債って利回りが0.6%なんだけどもアメリカは4.5%、 イギリス4.7%、ドイツ2.7%!!桁違いに高い!!改めて、、、ニッポンまじ詰んでる///orz///ズゥゥゥゥンいくら選挙の立候補者が子供たちに明るい未来を!って叫んだところで国の政策路線がこれだもの、明るい未来なんて来る訳がないにほんブログ村...
只今、フランスのパリに滞在中の、元ダンサー女史。 連日ワンコの写真が、送られてきます。 地下鉄に乗れたり。 普通にカフェに入れたり。 スーパーの店内で、待たせてもらえたり。 自由度の高い、パリのワンコ。 制限だらけの日本のワンコとは、雲泥の差だわ。 「動物の扱われ方を見れば、その国の国民が、どう扱われているか分かる」。 ガンジーの言葉だったかな。 そうなのよねぇ(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(…
<Japanese> ユーロ導入直前に私がフランクフルトで勤務していた頃(1994~1999年)のドイツは、1%台半ばの低成長と9%前後の高失業のため「欧州の病人(the sick man of Europe)」と呼ばれていました。その危機感をバネに、その後ドイツは労働市場改革(解雇規制の緩和、職業訓練/紹介の拡充、創業支援など)を断行し、持ち前の強い国際競争力を安定的に支える筋肉質な雇用構造を作り上げました。欧州債務危機(2011年~)の頃には、ユーロ安にも支えられてドイツは「一人勝ち」状態と言われるまでになり、メルケル前首相のリーダーシップの下でユーロを崩壊の危機から見事に救い出しました。…
【感想あり】日本のスマホ、3%が修理に出されている。修理依頼先選びのポイントは? - 記事詳細|Infoseekニュース
日本のスマホ、3%が修理に出されている。修理依頼先選びのポイントは? - 記事詳細|Infoseekニュース MM総研は「スマートフォン修理市場に関する調査(2022年度)」の結果を発表しました。スマートフォンの高額
時が経つのは早いもので、気づいたら最後の投稿から1ヶ月も経っていました。恐ろしい…。 というのも、少し前までオーストラリアを離れて、日本に帰国してゆっくりと …
伊東 きよ子 さんは 1947年北海道札幌市出身。1967年6月、デビュー曲の『花と小父さん』がヒットしました。 1964年、青山学院高等部を卒業後、宝塚音楽…
保護犬保護猫活動を通して知り合った、元ダンサー&シングルマザー女史。 「犬猫飼って良かった」 「需要がある人達」 「シングルマザーも色々」 只今、パリを訪問中。 おフランスから、LINEが、ジャカスカ届き…
最近、増税って話ばっかりでしょ。財政赤字がすごいって言われても、なんだか納得できないんだけど?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『富国創造論』(幸福の科学出版)で、江戸時代に破産状態の米沢藩を建て直したことで、屈指の名君として有名な上杉鷹山の霊の言葉(「霊言」)を、以下のように伝えておられます。お上のほうも、自分たちの仕事の付加価値というものを客観的によく考えて、襟を正さなくてはいけないと思うんですよ。(中略)公務員は、まず、給料やボーナス等が適正かどうかを考えるべきですね。民間よりたくさんもらっているところもあると思うんです。実際に、いい仕事をしているなら、まあ、文句は言いませんけれどもね。だけど、その額は、法律や条例等で決められますから、改まるのが非常に遅いし、弾力性に富...増税って?
note.com <Japanese> 8月3日にアップデートされたビッグマック指数(英Economist誌)によると、ドイツ(ユーロ圏)のビッグマック単品価格は1個5.28ユーロ、日本では450円となっているので、ビッグマック平価に基づく為替レートは1ユーロ=85.67円(450÷5.28)となります。足元の市場実勢1ユーロ=159円は、86%ものユーロ過大評価(円過小評価)を意味しており、ドイツ人が2.83ユーロで買える日本のビッグマックは「オトク」にも程があるということになります。 ビッグマック指数のデータが最大限遡れる2000年4月当時、ビッグマック価格は4.08ユーロ/294円だった…
調理師の時に、茶碗蒸しの器10個を並べていたら、先輩から、「こんなに広く場所を使うんじゃねぇ。日本は土地がせめぇんだ!お盆に5個づつ積んで高く積めば、場所をとらねぇだろう。」と言われたのを覚えている。 言い方で感じ方も違う。 感性は人それぞれである。
月曜日に「ヒルナンデス!」を見ていたら、とても危険なことを平然とやっていたので怖くなった。若手漫才師が花火を目の前まで持ち上げて見せたのだ。 花火はなるべく地…
こんにちは、潜在意識プロデューサーの市華です 今TVでは、日大アメフト部の大麻&薬物疑惑で持ちきりですね。 先日たまたまNetflixで見始めた「田村淳の地…
写真は今年やっとできたアメリカのピザじゃないイタリアのビザ店。 見た目はけっこういいのに 店内にはピザ窯もあるのに、マルゲリータのピザ生地はパサパサしていた。 日本ではよくある薄い生地で表面はカリカリで中身は少しもちっとしてる絶妙なマルゲリータのピザ生地に仕上がってなくて残念。 飲み物一杯ずつとピザ2種類とサラダでチップ込で$130(約18000円)… あ〜ぁ、またやってしまった。 日本ならもっと安くて凄く美味しいマルゲリータを食べれるのに… 何度も期待してはダメと思ったのに、今度こそは良いかもと…またやらかした。 日本に帰省するのは9月中旬。 日本では食べたかったものを食べに行ったり、こちら…
みんなと同じことをする。美徳のように。 なぜなのだろう?同じことはできるけど。みんなと違うことはできない。新しいことはできない。みんなと違うことをやろうとしない。新しいことをしようとしない。 だから発展が生まれないのかもしれない。日本の国では。 にほんブログ村
ツイッターがXになりましたね。拙者の世代ではXというと仮面ライダーXなんですよ。 ロゴも変わったのですが、以前のロゴを青い鳥だと勘違いしている人が実に多い。水…
2023. 8. 7の 今日の つむぎ どうなっとるんじゃあ〜!?
今朝は六時過ぎの散歩だったけれど、外はすでに29℃過ぎで、しかも湿気が強く、いかにも雨が降りそうな雲行きでした。汗上空から雲がフタになって、前夜の熱がそのまま温存された感じの嫌な天候でした。つむぎもしんどそう。。その間も無く、雨粒がポツリ、ポツリ。。少し雨脚が強くなって来たので、よそのビルの車庫に入って一休みしました。しばらく歩いた別のブロックには降っていない?!局地的なスコールだった?と思ったとたん、つむぎがいつものグレーチングの上にぺった〜ん!!ここで少し歩いてはぺった〜んを3回!!この道路の向かいには立体駐車場があって、そこの早朝スタッフのおじいさんが、笑っているの気づいとるんか、おまえは!つむぎぃ?恥大通りの冷たくもないタイルの上でもぺった〜ん。。とにかくウンピを2回出したところで抱っこして帰りま...2023.8.7の今日のつむぎどうなっとるんじゃあ〜!?
20230805 「Sticky」な賃上げと円安は成長のチャンス
note.com <Japanese> 潜在成長率が大きめに見積もっても年0.5%、という低成長体質の日本においてすら、構造的人手不足のせいで最近は賃金をある程度思い切って上げないと必要な人材を確保できなくなってきており、賃上げトレンドが意外と「sticky」なものである可能性が高まっています。そうなってくると、企業も将来の賃上げ分を踏まえた価格設定を徹底せざるを得なくなりますので、長らく待ち望まれていたマイルドなインフレが日本でも定着するかも知れません。就業者数と賃金が増えれば、米国のように個人消費主導で経済がしっかり支えられ、マクロ経済全体としてのレジリエンスも高まります。先進国の中で唯一…
中国語: 中国語でなぞなぞ 厳選10問!(番外編 Vol. 1)
日本の「なぞなぞ」を中国語でご紹介します。古典的な「なぞなぞ」から少し意地悪な「なぞなぞ」まで、厳選10問をお届けます。ぜひ中国の方と一緒に楽しんでみてください。
【危険】インチキコロナ騒動で死者数が急増の日本人の平均寿命が2年連続で縮む!
インチキコロナ騒動のせいで死者数が急増している日本人の平均寿命が2年連続で縮んでしまった。東日本大震災の影響よりひどいなんて平和ボケが日本を滅ぼす。
20230804 女子サッカーW杯ドイツ代表予選敗退についてのドイツメディアの報道ぶり
女子サッカーワールドカップでのドイツ代表の予選敗退(昨夜のドイツのトップニュース)についての、ドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 女子サッカードイツ代表チームにとって、史上初の予選敗退という歴史的なワールドカップとなった。 2018年のドイツ男子に続き、女子も韓国につまずいた。 オリンピックチャンピオンのカナダ(FIFAランキング7位)とブラジル(同8位)と並んで、ドイツ(同2位)は早々に帰国する優勝候補3番目となった。 コロナの大流行/ロックダウン、インフレ、ウクライナ戦争、政権の迷走、不景気などなど、嫌なことばかりが続いているドイツで、女子サッカーの活躍は、多くの人々に喜びや希望の…
この間ある記事に外国人観光客が感じた日本の良い点&困った点が掲載されていた。こういうアンケート結果をみると海外在住の日本人が一時帰国した時も同じ事を感じるだろうなーと思う良い点は安全性、日本食の美味しさ、コンビニ商品のクオリティーの高さ、そして自動販売機の豊富さと設置の多さ。悪い点はインターネット環境が良くない、多言語表示が少ないごみ箱が少なすぎる。わかるー、私も一時帰国した時は旦那さん&娘ちゃん...
昨夜9時過ぎ。 ハッ!と目が覚めました。ん?何だろう。 東側の窓を見るとお月様が登ってきたようです。 ちょっぴり苦笑して窓辺に座りました。 呼びましたか?笑 大きく深呼吸した後、いつものお茶会を開きます。 夏のアイスミントティーは最高です。 西側の窓を見ると割と低い位置に輝...
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 山の中にある「崖(がけ)」。 その地層から、様々な歴史が見えて来ます。 私がいる山形県の村山市。 ここはその昔、海の底だったようです。 それ...
日本M&Aセンターホールディングス の株価が下落中。落ちてるナイフを拾うべきなのか?
日本M&Aセンターホールディングスの株価が、業績発表を起点として下落しています。2127 日本M&Aセンターホールディングスは、M&amp;Aの仲介会社です。株主優待は1年以上の保有でコシヒカリ 5kgがもらえます。配当金は1株 20円前後
資源に乏しい日本が明かりを灯そうと奔走する中、エネルギーミックスの多様化は外交に取って代わることはできない Yee-Kuang Heng Asia Times August 1, 2023資源の乏しい日本は、エネルギー輸入への依存に長い間頭を悩ませてきた。石油価格の高騰とトイレットペーパーのパニック買いを引き起こした1973年の石油危機は、今も人々の記憶に焼き付いている。2011年の福島原発事故と2022年のロシアのウクライナ侵攻は、日本のエネルギー安全保障の脆弱性をさらに思い起こさせるものだ。茂木敏充元外務大臣はかつて、「エネルギー安全保障の分野において、我々は原油需要の90%を中東に依存し…
拙者は幼い頃から大の甘党です。料理やコーヒーに毎日たっぷり砂糖を使っています。しかしここ10年以上、砂糖を買ったことがありません。 その理由は株主優待品として…