メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜10件
docomo・au・Softbankどのキャリアを選ぶ? 国内三大キャリアどれの回線が早い??
はじめに 現在、私たちの生活に欠かせないスマートフォンですが、みなさんもどのキャリアを選べばいいのかなと考えたことはありませんか? 国内にはドコモやau、Softbankをはじめとする三大キャリアや楽天モバイルなどがありますが、料金以外だとどのような違いがあるのでしょうか?? 私はスマートフォンを使い始めてからずっとドコモユーザーです。 ドコモは比較的ネットに繋がりやすく私の記憶では大きな通信障害もあまり起こっていません。 そこで、今回はNTTドコモ、au、Softbankの国内三大キャリアの回線速度の違いについてまとめてみます。 また、本記事では次の二つの用語がよく出てきます。 上り回線速度…
格安SIMの通信速度の徹底比較まとめ おすすめのMVNOはどれ? docomoやauとの通信速度の比較
SIMとは? SIMカード SIMカードの種類 格安SIMとは? 格安SIMのメリット・デメリット メリット デメリット 格安SIMの通信速度比較 まとめ SIMとは? SIMカード SIMとは、契約者情報を記録したICチップが付いている小型のICカードのことであり、 よくSIMカードと言われたりします。 SIMは、「Subscriber Identity Module」の頭文字をとったもので 「加入者識別モジュール」という意味があります。 このSIMカードをスマートフォンやタブレットなどのデバイスに挿入することでそれらのデバイスで電話回線やインターネット回線を利用することが可能となります。 …
こんにちは。Kazです。5月下旬に、携帯電話を契約しているLebaraから、謎の請求があって、これは何かを同社照会の上、確かめたことについてのルポ記事です。
突然ですが、この冬に クルマを乗り換えました。 もう21万キロ超えてまして↓ そろそろオイル食い始めたので 車検通すのをやめました。 ワシ、1か月で2~3,000km走るんよ。 購入したのは7年落ちの中古車
【格安SIMの最適解はコレだ!】携帯の通信費を下げて毎月の固定費を削減する方法
どーも、ミニマルンです🐸 今回は私が使っている格安SIMの中でコスパが良いと感じたものの紹介をしていきます。 現在私が使用しているキャリアは、マイネオmineo+楽天モバイルのデュアルSIMです。 携帯を安く使用する格安SIMの最適解と考え
子供のスマホデビュー、コスト重視なら楽天モバイルが絶対最強。次点はロケットモバイル。
令和時代。子どものスマホデビューは、半数が小学生なのですと。 (MMD研究所) ただし、これが何年生かはご家庭によってバラバラ。1年生が意外と多く、そこから徐々に累積してく感じで、6年生になると5割という構図です。 我が家は2022年度で小学3年ですが、まだ携帯デバイスをもたせる時期を決めておりません。 駄菓子菓子。親としては、子どもとよく話し合ってからコスト重視のプランを押し付けるつもりです(爆)。 まずね、土俵にはこの2種類しかのせません。(消費税込み価格) 楽天モバイル :0円/月 ロケットモバイル”神プラン”:328円/月 今はどこの通信業者でも、近年のAndroid&iPhoneにち…
今日は節分。いよいよ春の訪れです。春と言えば、新生活。ですので、携帯電話各社も、書き入れ時と様々な施策を打ってくる季節で...
AT&T スピンオフ!!【配当利回り4.6%の可能性】減配予想の中、将来性は大丈夫なのか?株価今後の予想。
AT&T スピンオフを決定のニュースが出ました。配当利回りが4.6%と減配になるという情報も出ており、スピンオフ時期はいつ?株価の今後の予想と将来性、チャートついて解説しています。
昨年末のブログ『そろそろ限界につき、更新いたします。』、『大晦日に、滑り込み。』でスマホの機種変更について書かせていただきま...
1件〜10件