メインカテゴリーを選択しなおす
供託金が高すぎて立候補の妨げになっている。憲法には財産または収入で差別があってはならないと書いてあるのだが、裁判所は供託金を合憲としてしまっているのだ。おかしいがこれが現実だ。国民民主党は総選挙で議席数4倍の28議席と大躍進したが、本当ならさらに3議席獲得できるはずだった。しかし比例1人600万円と供託金が高すぎるので立てられなかった。高すぎる供託金は政治への新規参入の妨げになっている。~~引用ここから~~国民比例代表で名簿不足3議席が他党へ衆議院選挙 NHK【NHK】国民民主党は、比例代表の北関東ブロックで2議席、東海ブロックで3議席をそれぞれ獲得できる票を得ましたが、名簿に登載された…NHKニュース 国民民主党は、比例代表の北関東ブロックで2議席、東海ブロックで3議席をそれぞれ獲得できる票を得ましたが...供託金を20分の1まで下げよう
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 明日は、いよいよ東京都知事選の投票日となりましたね。 娘ふたりも、いったい誰に投票しようかと真面目に考えているようですが、凄いですね今回の選挙に掛かる費用。 売名目的などでの立候補者の乱立を防ぐための供託金だけど、意味ないじゃん あほな政治団体のために、東京都の無駄な税金が使われたってことだし。 都知事選掲示板に「生後8カ月のわが子」のポスターを貼った男性の“懺悔”「浅はかでした。今は離婚危機に陥っています」 AERAdot.(アエラドット)6月25日、AERAdot.は<都知事選『ポスター枠』を55万円で購入した男性『生後8カ月のわが子』をポスターに掲載した理由>と題した記事を配信した。東京都知事選で物議をか... 都知事選掲示板に「...どんだけ税金無駄遣いすんねん?😢みたいな...
11月10日、細田博之前衆議院議長が死去されました。ご冥福はお祈りいたしますが、旧統一教会との関係、女性記者に対するセクハラの問題には、ついに十分な説明責任を果たされないままお亡くなりになったことが残念ではあります。そして、それは同時にマスコミ各社の追及もまた十分ではなかったことのあらわれであり、ご存命なうちにしっかりと追及しなければならないことが重要な点として学ぶ部分ではなかったでしょうか。また安倍晋三氏にしても、突然あのような凶弾に倒れるわけですから、ジャニー喜多川氏の件と同様に沈黙せず、読者・視聴者のニーズにかかわらず、臭うものにはその時に真実追及、調査報道をし続けていただきたいものです。さて、話を本題に。7日、旧統一教会が行った記者会見。補償100億円、国に供託表明旧統一教会会長、反省も謝罪否定世...旧統一教会の宗教団体としてありえない腹黒さ。
旧統一教会トップの会見に関する報道(追記:供託金の行方は?)
旧統一教会トップ、「おわび」しながらも「謝罪ではない」と繰り返す…不適切勧誘は「信者個人」の行動主張(YomiuriOnline)家庭連合(旧統一教会)の田中富広会長(67)が、昨日会見を行い、信者・元信者からの献金返還の請求が相次いでいることについて、「おわび」をしたようです。ただし、教団の組織だった行動ではなく、信者による献金の勧誘方法などに問題があったという立場を主張し続けたようです。今後、解散請求に関する裁判などが控えているためか、必死な感じなのかもしれませんが、それで国民が納得するのかどうか、かなり厳しいように思います。旧統一教会100億円供託、政府は応じない方向で調整…高官「受け取る根拠なく無理だ」(YomiuriOnline)政府、教団の100億円供託拒否へ自民幹部「算定根拠が不明」(時事通...旧統一教会トップの会見に関する報道(追記:供託金の行方は?)
岸信千世は岸信介から数えて4代目の世襲だ(まだ国会議員ではない)。世襲議員だらけでウンザリする。新規参入ができないからだ。世襲の高齢議員と財務省ががっちり手を結んで緊縮財政で国民を痛め付ける。経済はゼロ成長で人事の新陳代謝がないから停滞感が半端ない。国民が政治に無関心になるのも無理はない。だがそれなら多選高齢の議員を落選させるべきだし、世襲議員に対しても落選させるべきなのだ。白けてしまうのはわかるが、それでも無関心では尚更世襲高齢議員と財務省に政治を壟断されてしまう。世襲議員の対抗馬に票を入れて落選させようではないか。だが裁判所が供託金を合理的と判断する辺り、制限選挙と呼ぶしかないのかもしれない。~~引用ここから~~木村容疑者「参院選に立候補できず不当」…昨夏「本人訴訟」で国に損賠求め1審棄却【読売新聞】...岸家の坊やは4代目
【選挙】お金は実際いくらかかってるのか?節約できるのか?「出馬準備」地方議員
選挙に出るなら、お金はいくら必要なのか、現状の選挙はいくらお金がかかっているのか、リアルな金額をご紹介しましょう。節約できるところと、そうではないところなどお確かめください。あなたの今後の選択肢として「議員」が脳裏に浮かんでいるなら、検討してみる価値はありそうです。県議会議長だった夫を通して学んだ「地方議員選挙のリアルなノウハウ」を、元人材育成コンサルタントの妻目線でご紹介します。
統一地方選では無投票選挙区が多すぎる。国民の政治への失望、無関心から立候補者が少なすぎるのだ。だが原因はそれだけではない。高すぎる供託金にもある。立候補に財産が必要な現状は憲法44条違反だと思うのだが、供託金をなくすあるいは大幅に下げる動きはない。それでは新人の立候補の目が摘み取られてしまう。~~引用ここから~~【論点直言】道府県議の4分の1が無投票当選統一地方選改革の処方箋4年に1度の統一地方選が今春行われるが、人口減少や過疎化が進む中、議員のなり手不足が深刻だ。前回は定数を上回る立候補者が出ずに無投票で当選した道府県議、町村議…産経ニュース4年に1度の統一地方選が今春行われるが、人口減少や過疎化が進む中、議員のなり手不足が深刻だ。前回は定数を上回る立候補者が出ずに無投票で当選した道府県議、町村議が全体...統一地方選で無投票選挙区が多いのは供託金が高すぎるからだ