メインカテゴリーを選択しなおす
自分と異なる意見を持つ相手を「敵」と認定し、罵りあうだけでは何も解決しない。今必要とされているのは、「メタ正義感覚」だ――。日本に放置されているコミュニケーション不全に対し、対立する色々な立場の間を繋いで成果を出してきた ...
被選挙権に住所要件が課される地方議員|当選無効はこうして回避する
地方議員選挙に当選したけれど、居住実態が無いとされて当選無効になった。そんな事件報道を目にしたり、身の回りで実際に事件があった方もいるのではないかと思います。まして苦労して当選した候補者にとっては、こうした事件は一大事です。これから選挙に臨む方が当選無効を回避する方策を探ります。
自民党が20議席から17議席、公明党が5議席から6議席となった。自民党の候補が4人落選した。自民党の政治に不満を持っている有権者が増えていることが明らかとなった。
それは、今でしょう。今! 自民党にお灸をすえるのは今ではないか(笑)。 もう一度、自民党を政権の座から引きずりおろす時です。 あっ、申し遅れました。拍手コメントいただきありがとうございますw。 段ボールのサービスには店側の言い分もあるようですが、お客は納得しないものです。 足は遠のくでしょうw。それが分かるかどうかのお話。 それにしても自民党! これはもう分かった! もういい加減に分かったのではな...
地方議員を目指している立候補予定者は、告示日までにすべき「選挙準備」についてまとめた情報が無いとお困りなのではないでしょうか。多くの立候補予定者が悩む原因はつぎの2点にあります。 世の中の選挙ノウハウは国政選挙向けで地方議員選
日曜日は市議の選挙日。市内には選挙カーが走り回り、私の所にも数人の候補者が挨拶に来てくれました。ちょっとした団体でも纏めていると、票が期待できるからでしょう。選挙日の23日の直前、選挙権を得る子が居ます。「私にも選挙用紙来ますよね」と言うので、「来るはずだ
統一教会の内部資料で判明した投票してはいけない800名の地方議員データベース
統一教会の内部資料で判明した投票してはいけない800名の地方議員データベース3月23日に9道府県の知事選が告示され、熱戦の火蓋が切られた統一地方選挙。しかしその投票先選びには細心の注意が必要なようです。今回のメルマガ『詐欺・悪質商法ジャーナ
選挙になると「組織票」という言葉を聞くことがあります。残念ながら、地方議員にはこの「組織票」は期待できません。「選挙」や「議員」に関する情報は、国会議員向けのものが多いため、意外とこのことをご存じない方もいらっしゃるようです。
【選挙】お金は実際いくらかかってるのか?節約できるのか?「出馬準備」地方議員
選挙に出るなら、お金はいくら必要なのか、現状の選挙はいくらお金がかかっているのか、リアルな金額をご紹介しましょう。節約できるところと、そうではないところなどお確かめください。あなたの今後の選択肢として「議員」が脳裏に浮かんでいるなら、検討してみる価値はありそうです。県議会議長だった夫を通して学んだ「地方議員選挙のリアルなノウハウ」を、元人材育成コンサルタントの妻目線でご紹介します。
【選挙】街頭演説・駅立ちは通用しない。当選できる選挙の軸足とは。「票田・人脈拡大・出馬準備」【地方議員】
駅でさえ、日中は人がまばらにしかいないような地方で、都市型選挙はできません。演説を聞いてくださる通行人もいなければ、ビラを配れるような街角もないのです。世の中の選挙に関する情報は、都市型選挙に偏っているように思えます。駅立ち、辻立ちをして、ビラ配りをしたり演説をしたり、それで皆さんの選挙区で、票は得られそうでしょうか。当選を目指すならこれらに過剰な期待は禁物です。コロナ禍の今は「人がいない」環境での支援者づくりのヒントとしてもご参考になれば幸いです。県議会議長だった夫を通して学んだ「地方議員選挙のリアルなノウハウ」を、元人材育成コンサルタントの妻目線でご紹介します。
【当選ライン】あなたは何票を目指しますか?【市区町村議会議員選挙】
当選ラインとは、当選確実となる得票の目標です。前回選挙の最低得票数が一つの目安ですが、選挙区ごとに投票率や定数の変化など留意点があります。当選ラインを見極めてはじめて、選挙に向けてスタートラインに立つことになります。地方議員経験24年の筆者が自らの体験を踏まえて、当選ラインの分析についてお話しします。
【選挙ノウハウ】当選を目指す地方議員を対象とした「分かりやすい情報」が少ない3つの理由【Q&A】
このブログはこんな方におすすめです。①地方議員選挙に立候補したいと考えているが、地方議員向けの情報が少なくて困っている、②地方議員を応援したいが、どうしたらいいのか探してもなかなかみつからない、③選挙について調べると、難しい法律ばっかりで、分かりやすい情報が無くてイラっとする
【基礎票】とは何か【県議会議長OBの解説|政治と選挙の基礎】
この記事を読むとわかること 地方議員における「基礎票」とは何か、基本的なことがわかる。 地方議員選挙の場合の「基礎票」について、次の4例がわかる。 A:現職議員 B:親族に議員(元議員も含む)がいる候補者 C:地元経済界で有力な経済人の場合