メインカテゴリーを選択しなおす
i-e.hatenablog.com ギーンゲン(Giengen)のシュタイフ博物館(Steiff Museum)見学の続きです 世界各地のあるゆる所にクマー シュタイフ博物館
玄海旅館の目の前の海で海水浴をしました。大雨の直後だったのに、透明度抜群。波は穏やかでした。岩場もあり、隣の玄海横丁では砂遊び道具や釣具やサップ?も借りられるようでした。浜焼きを食べている人や、大きな子供用プールで水遊びしている子もいましたが、自分達は揚
さて。 夕食のお献立表なのだ。 食前酒の梅酒。 先付「吹き寄せ 辛子味噌」。 椀 「清まし仕立 海老真薯 口柚子」。 焼物 八寸「鰤柚香焼き 木の葉生姜 す
ハワイで初めてラーメンを食べた時、正直、あまりおいしくなかった麺が自分の好みじゃないのもあったし、後はなんだろう・・・そうか、もうすでに伸び切った麺のような感じだったような⁉︎・・・とにかくあまりおいしいとは、言えなかった。友達はそのお店のラーメンが好き
\\阪急うめだ本店に行ってきたよ// 夏休み、阪急うめだ本店に行ってオシャレっぽいお菓子を購入しました。 といっても、もちろん私には何を買えば良いのかさっぱりわからなかったので、大阪の友人にいろいろとおすすめを教えてもらいました 1番食べ
1週間遅れになってしまいましたが、先週末に山梨県の甲府に行ってきました。 駅北口を降りて路線バスに乗り向かったのは、武田信玄を祭神とする武田神社です。旧社格は県社。先日、米沢にある上杉神社(武田信玄のライバルだった上杉謙信が祭神)について報告しましたが、上杉神社が別格官...
我が埼玉県と同じ海なし県でも魅力的な長野県🎶長野県全域をぶらっと食べ尽くした総集編である‼️諏訪エリア岡谷市『No.2354太養パン諏訪湖サービスエリア店を食…
志摩スペイン村に行ってきた(6)ーポケモンのアビイ・ロードー
いっちゃんです。今年の夏の旅行は伊勢志摩。前回、ワッカネズミ宅前。ワッカネズミ宅前を後にして。ずらっと行列が。こだわりのラーメン店でしょうか…。覗き込むと。写真撮る列。そのまま並んで。アビイ・ロード!もちろん、ひーちゃん先頭にして写真撮りましたよ。最高や
いっちゃんです。今年の夏の旅行は伊勢志摩。前回、伊勢シーパラダイスに移動。まずはアシカショー。早めに座って場所確保。「1番前に座る」」ひーちゃんに聞くと「1番前はやめとく」だって。2列目に座る。オスのアシカって大きいよね。見るたびに圧倒される。わかりづらい
9月1日からPayPayキャッシュレスキャンペーンが新たに始まるので 埼玉県新座市を擦っていくしかねえか…! ベッドタウン的なイメージの新座市ですが 実は日帰り温泉があります にいざ温泉 www.niizaonsen.com おわり(えー しょーがねーだろーこれしか写真ないし、もう覚えてないんだからー なら題材にするな なんなら行ったの2015年6月30日ですってよ。 平林寺、睡足軒の森などを題材にしようかと思いましたが… 写真は個人用のみと公式サイトでも注意されてますからさすがにね🤔 まあこんなブログで初めてにいざ温泉を知った♨️ という珍しい方のために、復習も兼ねて公式サイトを引用・参照し…
【学割雑記】今日から、9月スタート!夏の終わり8月の振返り。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 8月が終わってしまいましたね~。 まだまだ夏の暑さは続いていますので、 体調には気を付けていきましょう!
ハイアットセントリック金沢に滞在している。僕たちにとって朝食のビュッフェは楽しみのひとつだ。 もちろん金沢のご当地グルメもビュッフェでいただける。妻の詰子が料理を取りに行き戻ってきた。 「詰子ちゃん、何を持ってきたの?」「ハントンライス」「
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
i-e.hatenablog.com ギーンゲン(Giengen)観光の続きです シュタイフ博物館(Steiff Museum)見学ツアーの始まりです、最初にまずシュタイフの歴史を学びます、ちゃんと日本語のアナウンスがあるので理解できます 写真の人がシュタイフ社(Margarete Steiff GmbH)の創業者マルガレーテ・シュタイフ(Margarete Steiff)さん、下記のような人物だそうです 1847年 創業者マルガレーテの誕生 7月24日、ドイツの小さな町ギンゲンで、マルガレーテ・シュタイフはシュタイフ家の4人兄弟の3番目の子どもとして生まれました 彼女はわずか1才半のとき骨髄…
2010年10月、鷹ノ巣温泉「鷹の巣館」に1泊。 鷹の巣館へは、この吊り橋を渡っていくのだ。 なので、車は川のこちら側へ停めておく。 お部屋のようすはさんざん書いてきたので、チョットだけ
丹波山村の97%は山林で、居住地は徒歩圏内に集中しています。人口500人強の村ではありますが、過疎感はありません。近年は、移住者が増え、住宅供給が追い付かないようです。 古民家(というほど古くはなさそうですが)を改装したゲストハウス「灯の里」さんでランチをいただきました...
美しい池とおいしいマス料理・渓谷の吊り橋も人気あり セッラーノ 観光客の過剰な殺到が心配 ラシッリャ・カステッルッチョ
今日は清らかな水があちこちから流れ込む美しい池のほとりに建つセッラーノ(Sellano)の店、Ristorante Pizzeria Loch Ness...
いっちゃんです。今年の夏の旅行は伊勢志摩。まずはポケモンとコラボ中の志摩スペイン村。前回、ポケモンのアビイ・ロード。志摩スペイン村を早めに出て、ホテルに到着。グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパまずは景色見ながらビール。ふう、美味い。ちょっと寝よう
いっちゃんです。今年の夏の旅行は伊勢志摩。前回、ホテルで飲みすぎる。前日、まあまあお酒飲んだが二日酔いにはならなかった。フルーツ食べてビタミンCいっぱいとったからかな。伊勢シーパラダイスに。前に行った時、アシカショーの距離が近くて触れ合いも多いのが気に入
《旅行記》【約900kmの限界旅】福岡→東京を普通列車だけで移動してみた③
旅行の時ってなんか軽く早起きできますよね???謎の紅葉間のおかげなのでしょうか?今回もしっかり7時半に大阪をスタートできました。ということで前回に引き続き福岡から東京までおよそ900kmを18きっぷで移動する旅の2日目スタートです。記事としてはあと2回で収めようと思っていますので、ぜひ引き続き見ていただけると幸いです。
【旅行記】名古屋・静岡 城めぐり一人旅(名古屋城・犬山城・駿府城)1日目
名古屋駅の近くと静岡駅の近くにそれぞれ一泊づつホテルが取れたので、それを軸に観光コースを考えた結果……お城巡りになりました。
ハイアットセントリック金沢に滞在している。僕たちにとって朝食のビュッフェは楽しみのひとつだ。 朝食会場に着いて、受付で部屋番号を伝えると席に案内された。色とりどりの料理が並び、美味そうな匂いが漂ってきて食欲がそそられる。 席につくとホテルス
8月10日、6:06発ののぞみ101号は、10分弱のおくれをもって姫路に到着しました。 これは「南海トラフ地震臨時情報」発令により、熱海~三河安城で速度を落として運行することによるもの。予告されていたものですので、想定内です。 後続のひかりに乗り換えます。 ちなみに、姫路で乗り換えたのは。当初姫路城にでも行くつもりだったためです。この期間はのぞみが全車指定になってしまうことからやむなく乗り換えたものです。 もっとも、自由席券のひとはデッキで、というような案内放送がありましたので、立席でそのまま乗っていてもよかったみたいです。 10時前に到着した岡山は、混乱の極みでした。 接続する特急はデッキま…
【学割の旅行記】青春18きっぷで、名古屋ひとり旅!途中下車で岐阜で麺活!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! お盆休みに青春18きっぷで、 横浜・名古屋にそれぞれ1泊2日の旅をしてきました。 横浜旅の想い出は下記に綴っていますので、 良かったらご覧ください~! 【学割の旅行記】青春18きっぷで、横浜ひとり旅!サッカー…
岡山にある 吹矢ふるさと村高梁市観光協会 からお借りしてきましたこの ↑写真を見て 行ってみた~いって思ったの❤場所は こちらJR高梁駅から 車で約30分ですジャパンレッド発祥の地弁柄(ベンガラ)と銅(あかがね)生産で 国内屈指の 鉱山の町ベンガラとは 赤色の顔料のことで 九谷焼・伊万里焼・輪島塗等で使われている 日本の工芸品には必須の あの赤を作り出す顔料です小さいけど きちんと整備されています次回は旧片山家住宅(毎...
せっかくの名古屋旅なので、名古屋コーチンを食べに純系名古屋コーチン 樞 さんへ行ってきました! 純系名古屋コーチン 樞 (くるる)名駅店 近鉄名古屋駅から徒歩7分ほどの場所にある純系名古屋コーチン 樞 (くるる)名駅店。高級感のある店内で、
愛知県岡崎市にあるカクキュー八丁味噌の郷へ行ってきました!無料で工場見学もできちゃいます。 八丁味噌とは? 八丁味噌は、愛知県岡崎市八丁町発祥の長期熟成させた豆味噌です。岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離にあった八丁村(現在の八丁町)で
*asamarimaison*あさまりメゾンへお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です 今月は海外からのお友達が2組も日本へ遊びに…
i-e.hatenablog.com ルートヴィヒスブルク城を出発したバスはギーンゲン(Giengen)に到着しました ここは有名なドイツのぬいぐるみメーカー、シュタイフ(Steiff)発祥の地です、日本ではテディベアが特に有名ですね、というか私はテディベアしか作っていないのかと思っていました、この地に訪れるまでは ギーンゲンに来たのは、ここにあるシュタイフ博物館(Steiff Museum)を見学するためです 町の中にもテディベアの像が立っています、後で投稿しますがシュタイフ博物館の周りはクマーだらけです、町中に居たテディベアはよくぬいぐるみで見る座っているタイプではなく立っていました、足も…
Vol.8 憧れの星野リゾート奥入瀬渓流ホテルで楽しむプチ夏休み 十和田湖散策その3
Vol.7から続いています。おそばを食べて休屋エリアまで戻り乙女の像と反対側のエリアへ。十和田湖は青森県と秋田県の県境。だから、十和田湖周辺のお店に十和田のご当地グルメ「バラ焼き丼」と秋田グルメの稲庭うどんや比内地鶏のメニューがあったのね。整列している白鳥さ
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、あずさで白馬へ行き八方尾根に登り、お洒落なホテルでフレンチ。2日目はバスで長野へ出て県立美術館と善光寺に…
【京都】『大衆食堂てんぐ大ホール 京都四条通り店』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『大衆食堂てんぐ大ホール 京都四条通り店』に行ってきました。(24年7月12日) 『大衆食堂てんぐ大ホール 京都四条通り店』は、阪急河原町駅から徒歩約5分です。 『てんぐ大ホール』は、カジュアルな和食ダイニングチェーンで、昼は定食や麺料理など大衆食堂として、夜は海鮮料理や、鍋料理など大衆酒場として利用できます。 『てんぐ大ホール』には祇園祭の山鉾曳きはじめのあと、16時40分ごろ行きました。 平日の夕方から飲み♥️ 地下におりて行きました。 店内の雰囲気です。 店内はすでににぎわっていました。 にごり酒(京都月の桂)ストレート 490円+税 乾杯からにごり酒ス…
広島の尾道~三原あたりから県道185号線を通ると 海に浮かぶ島々の素敵な景色を楽しめる 道の駅 みはら神明の里からの景色道の駅 みはら神明の里からの景色竹原あたりから見た景色厳島暮れていく空 海に浮かぶ島々と刻々と変わる空の色 なんて贅沢な時間だろう 瀬戸内の島が見える場所でのんびり時間を過ごす旅もいいなと思う またゆっくり時間を作って旅しに来よう(*´ω`)
何年も前から行ってみたかった温泉へ行ってきた(*´ω`) 神戸からはなかなかに遠い場所 クマ子の旅は高速をあまり使いません(`・ω・´) 時は金なりといいますが、高速移動って楽しくない 移動中も目いっぱい楽しみたいのです! では小屋原温泉のざっくりした場所を見てみましょう 小屋原温泉は島根県のこのあたり近くに三瓶山がある三瓶山はほんとに綺麗 小屋原温泉は熊谷旅館にある とても静かな場所で、そばに川が流れている ここの温泉は宿泊客が優先されてるので、連絡を入れてないと入れないということもあるらしいので、訪れる前には確認した方がいいかも 熊谷旅館 小屋原温泉へはここから 入口入った受付で入
青梅街道宿場巡りの第8弾は、7番目の宿場丹波(たば)宿です。行政区画は県境を越え、山梨県丹波山村になります。 第7弾では奥多摩駅周辺の氷川宿を紹介しましたが、今回は奥多摩駅からバスで丹波山村に向かいます。 駅前に西東京バスのターミナルがあります。 氷川宿を出ると旧青...
強烈な晴れ男? 木曜日の朝起きてきたら、普段使わない長男の大きなリュックが置いてありました。 長男が起きてきたので聞きました。 旅行? そう (事前にちゃんと言ってよ、ごはんの準備あるし…) 何泊? 2泊3日 何処へ? (眠くて、めんどくさ
みなさまの所は、雨、台風の被害は大丈夫ですか?台風から離れた場所でも、あちこちで冠水したり、川の水位が〜のニュースを目にしました。家のベランダは、排水口の辺りが若干高く水が溜まります(ひどいマンションだよね)だから水が溜まったら、排水口に水を流していますカ
入手場所:会田家東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎今回は「東京都の郷土玩具 縁起物」をご紹介。多摩郡瑞穂町にある会田家にお邪魔して、数々の多摩だるまや張り子を見せて頂いた。本格的な達磨からユニークな達磨までたくさん揃う中、「多摩狐」と目が合った瞬間、虜になってしまった。白い体に赤い耳と頬、オレンジ色の目の周りのディテールが狐の愛らしさと神秘的な雰囲気を引き立てている。特に目を引くのは狐の表情。優しく微笑...
今回から、昔の旅行を記録しておくのだ。 2010年9月、バス旅行に参加してみた。 行き先は京都であーる。 下鴨神社を参拝したようである。 雨脚が強かったので、よっぽどバスの中にとどまろうかと思っ
今年の3月以来5か月ぶりに金沢に来た。前回と同様、金沢駅前にあるハイアットセントリック金沢に宿泊する。金沢には季節ごとに旬の美味しい食材があり、何回来ても僕たちを飽きさせない。 今回、食べたいと思っているのは岩ガキ。次にル・ミュゼ・ドゥ・ア
北野神社について所在地とアクセス北野神社は、北海道上川郡鷹栖町字近文13線4号3番地に位置しています。公共交通機関では行きづらい場所にあるため、自動車での参拝が良いでしょう。個人的な内容ですが、北野神社の先の自動車教習所に通っていたので、懐
i-e.hatenablog.com NHシュツットガルトエアポートホテルを出発して、バスでルートヴィヒスブルク(Ludwigsburg)に向かいます。 ルートヴィヒスブルクの街並みです、もうすぐ目的地のルートヴィヒスブルク城(Residenzschloss Ludwigsburg)に到着します。 ルートヴィヒスブルクの街並み
秋田県大曲の花火と周辺観光スポット!おすすめランキングTOP5
1. 大曲の花火:日本一の花火大会を体感 大曲の花火大会の歴史と魅力 大曲の花火大会は、秋田県大仙市で毎年8月の最終土曜日に開催される、日本屈指の花火競技大会です。正式名称は「全国花火競技大会」といい、その歴史は1905年に始まりました。以
1. 田沢湖:日本一深い湖と美しい湖畔の風景 田沢湖の概要とその魅力 田沢湖は秋田県仙北市に位置し、深さ423.4メートルを誇る日本一深い湖です。その美しいコバルトブルーの湖面は「龍の瞳」とも称され、その神秘的な輝きで訪れる人々を魅了してい
パルミラの遺跡とは? パルミラの概要と歴史 パルミラは、シリア砂漠に位置する古代都市で、かつてシルクロードの要所として栄えました。紀元前1世紀から3世紀にかけて、パルミラは貿易都市として繁栄し、東西文化が交差する場となりました。この都市は、