メインカテゴリーを選択しなおす
ずーっと待ってました。今年は紅葉が例年になくキレイだから。こちら ネジキ(捻木)の紅葉を。7年前に出会えた紅葉 こちら 以上を。 同じツツジ科のモチツツジ(黐躑躅)は初めての彩り こちら を見せてくれたけれどネジキは紅くなりきらなかった。この上に広がるコナラ(小楢)の枝葉に日照を奪われているからかな。 願ったような色ではないけれど、師走の寒波に輝く黄葉は、ハッと見とれる美しさを誇っていました。 by...
寒い家に住んでたからこそ伝えたい!冬でも暖かい家は最高に素晴らしい!!
寒い季節になると、新しい家に住んで本当に良かったと実感します。 以前住んでいた家は築40年以上経っており、気密性と断熱性が不十分で、家の中に隙間風が入り込んで、非常に寒かった・・・。 さきさきパパが以前住んでいたような、寒い家に住んでいると
のんびりとコーヒータイム☕してたらヴィオの視線が👀ヴェルはね~~もうちょっとマッタリしたいんだけどね~~🤣↑ -(マイナス)抜けてる(笑)まぁこの時期にしては程よい感じの気温ですね・・・今日からヴェルにダウンベスト着せることにしたよヴェルももう13歳7ヶ月と来春には14歳・・・お腹巻きじゃ寒いかなと思ってレベルアップさせましたお空組になったイエローラブのママさんからヴェルにって頂いたダウンベストだよ😊北...
次女がたまごアレルギー負荷試験をしている。 ママと病院にお泊まり中。 この負荷試験をやることによってたまごが食べれるようになるはず。 食べ物を限定されるのってかわいそう。 長女は小麦アレルギーだから本当に食べるものが限定 ...
私の小さな庭にも霜がやってきたようで今朝はラナンキュラスラックスの大きな葉がシナっとしていました。暖かくて油断していましたから冬対策急げ急げ!です。部屋の中に入れてもらった子たちはのんびり呼吸して幸せそうです♡カランコエ・プミラが蕾を育てだしました。プミラの葉は、銀色から青、そして紫いろんな色をしていて花が咲かなくとも、とっても綺麗です。黒兎耳の葉もふわふわでお日様を浴びて、本当に嬉しそうなんです。植物が「嬉しい」って言ってるのが伝わってきますよね。冬を暖かな部屋の中で守られて過ごす子たちは幸せそうです。カランコエの仲間は、外では冬を越せませんからお部屋で保護しています。その「カランコエの仲間」ってのがなかなか一杯あって(^_^;)なんか好きで買ってみるとカランコエ属だったりして冬の窓辺が混みあってきてい...お部屋に入れてあげて良かった*プミラの蕾
極寒の日々が続いているルナ地方でっせ 空気がカラカラに乾いて加湿器がフル稼働だわい そしてこれはちょいと前のこと 久しぶりに恵庭公園に行ってみました …
このところ強い冬型の気圧配置になって寒波が襲来しています。今朝の外気温は-1.5℃に下がり、暖太郎2台で温室中央が1.5℃になっていました。慌てて電気ヒーター…
一昨日の散歩後ねねの丘東の空には雪雲 そしてねねの向こうの北の方から 雪雲がどんどん迫ってきて あっという間に雪に家の中へ 家でのねねは相変わらずむむ相手に腰…
冬が到来し、厳しい寒さが続く季節に突入した。この寒い時期は、暖房の使用が増え、消費電力も増加するが、実は冬こそ省エネに取り組む最適な時期である。冬に省エネが重要な理由と、家庭で実践できる省エネ対策を具体的に紹介する。冬の省エネを上手に活用し、地球環境の保護に貢献しよう。 1. 冬の省エネの重要性 冬はエネルギー消費が増える季節であり、省エネに取り組むのに最適な時期でもある。省エネは地球温暖化防止やエネルギー資源の効率的利用につながり、地球の未来に貢献する重要な取り組みだ。特に現在のエネルギー事情を考えると、冬は省エネの意識を高めるべき季節である。 2023年の冬季には、電力需給の厳しい状況が予…
今年の冬至は、カボチャのチーズクリームサラダです。冬が極まる日には、「ん」のつく食材を食べるのが良いそうです。「なんきん」を食べます。こちらは「ん」のつくレモン。二階の日当たりの一番いい場所で育て始めて、今年は実も大きく育ちました。花の時期の「レモン」。とても良い香りです。「一陽来復」。これから寒くはなっていきますが、昼間の時間は少しずつ長くなっていきます。...
今朝のヴェルヴィオはこんな感じで😪爆睡💤少し雪が積もったのでそのまま寝ててもらってヴェルぱぱは除雪を-5℃とそんなに冷えてないけど・・・雪がまた降ってきたよお散歩コースはまだ除雪車が除雪中邪魔にならないように・・・と思って歩いてたら思いっきり邪魔な場所で💩するヴィオ😲💥もうただただ『すみませーん!』って頭下げて💩が終わるのを待つしかないヴェルぱぱでした😭だんだん雪の降りが激しくなってきたような🙄まぁそんなに...
昨夜から降り続いた雪は、朝には積もっていました。↑我が愛車の屋根にひと晩で積もった雪。でも、この程度ではまだまだこちらでは「大雪」とは言いません。ほんとの大雪はこんなものではありません。うちよりも雪が多い地域に住む娘からはこんな写真が送られてきました。職場に到着して、車の中から撮った写真のようです。娘のところでも、結構積もったみたいです。これから、ほんとの大雪にならなければいいのだけれど。*************************久しぶりにますのすしが食べたくなって、お取り寄せしました。金沢でも売っているお店はあるのですが、本場の富山ではないのでお店が限られています。富山にはたくさんのますのすしのお店があり、お店ごとにますの厚みや味、すし飯の味の濃さなどが様々です。富山では、みなさんそれぞれ、お気...ますのすし
冬空に向かってリョウブ(令法)の冬芽 芽鱗の下に もうこんなに新しい葉が息づいている冬至日 復活の日 リョウブ発進 春に向かって 季節を超えて by Oak....
MARRONCAKE マロンケーキ気温の低い季節なら、焼成してからケーキドームに入れて寒い日影の部屋で常温保存ちびちびとカットしながら食べ終えることができるのでこういう大きな型でどーんと焼く気になるのも今時期こそかもしれない焼き菓子も、ちょっとデザインのある型で大きく焼くと華やかで気分が上がるスパイスや砂糖、洋酒もきいてるお菓子は寒い季節ならではきれいなマロングラッセは高級すぎて使えないので、ブロークン使用(ブロークンでもそこそこ高いゆえポイント使用で半額でゲット)20cmの型で、卵は2コと少な目生地が茶色なのは、ブラウンシュガーとシナモンラム酒もたっぷり 家庭用レンジオーブンはどうしても下火が弱いのかこういう型で焼くと表面の焼きが、がっといかないので焼き時間で調整しました今回は茶色の生地なのであまりそれ...料理したもの
朝からまたケンカだ。 「昨日とんかつくん貸してあげたから今日は貸して!」 「いやだー!」 すみっコぐらしのとんかつくんの争奪戦が繰り広げられていた。 他にもたくさんのキャラクターの人形、フィギュアがある。 なのに互いにと ...
~ 大人の男性が癒され、男を磨ける金沢市の床屋/理容室 ~ 「ヘアーカットノハラ」HPはこちら ↓ 【近日の空き状況】を確認できます21日から日本海側に...
張り切ってあさんぽ来たけど…寒いぞっ!誰もいないよっ!こんな日もある帰ってなんか食べよっと。大昔に買った押し寿司のが木型年末掃除で現る何十年使わずお蔵入りあるのもすっかり忘却蟹の押し寿司作ってみましたって…カニカマですがなにか?以外と簡単に押せました。あったかい部屋で満腹これが1番の幸せ💕ランキングに参加しています⤵️⤵️ここをポチッと押してね応援ありがとうございます💕寒いぞっ!
弟からすごい写真送ってきた一瞬、なんじゃこれ一般にこの季節、暖を求めて車のボンネットに猫がいるかもやから車動かす前にはボンネット叩いてね~といういわゆる「ネコバンバン」という言葉があるけどノンノン田舎では「イタチバンバン」弟の写真はイタチが車のボンネットに持ち込んだエサのザリガニやったかつて私の車もイタチに乗っ取られたかがイタチに5万円も払ってディーラーさんに臭い掃除させてしまったことあったけど(⇒★)ホンマこの田舎では猫よりイタチに注意やでま、近所にはイタチよりも野性味あるタヌキもおるし、ふくろうもおるし、キジもおるしサルが出没しましたという町からのLINEも時々届くここは動物園か‼クマが出んだけでもマシかでも悪さするのはイタチ車の中を汚されるのはかなわんで~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村に...田舎あるある
寒い一日でした。晴れてるのに、冷たい風が一日中吹いていてガーデニングどころじゃありませんでしたよ( ̄▽ ̄;)でも薔薇がいい感じで写真だけは撮りました(笑)。夕方のコリンクレイヴン素敵なバラですよね~♡気に入っています!もう一房あるんですけどそちらは今年中には咲けないかなぁ。グラハムトーマスも頑張ってくれています。今年も本当に良い仕事をしてくれました♡コハクは寒い中、散歩に行って風に吹かれて耳も裏返ってます(^_^;)このジャンパー、昨年お下がりを頂いてとっても気に入って着せていたんですが昨年のおチビだったコハクがジッパーを噛んで壊していてとうとう今日でダメになっちゃいました。いっぱいワッペンが付いているのでそれを外してからサヨナラしようと思っています。そして、ドールカスタムを仕上げました。ドール服も作りま...薔薇とドール完成☆ドール服も!
プライベートラン!遊び相手は男子ばかりのうちの女子ハス(о´∀`о)
今年もあと10日間ほどですね〜 年末が迫っている実感はあまりないママですよ 年賀状を作るのやめたからかな そしてこれは先週 久しぶりにお友達のプライベ…
ドラミングの音が近くから聞こえて・・・その方向を振り向いたら・・・いました。すぐ近く!枯れた幹、菌類の向こう側でコゲラ(小啄木鳥)頻りに頭を振る。もう1枚と欲張ってzoom調整していたら、高速移動。さすがに敏感。 ヤママユ(山繭)=天蚕の繭。最近よく出会いますが、完全な形のは珍しい。きっと野鳥の餌食にならず羽化できたのでしょう。今年は幼虫を観ることができました。こちら 来年は成虫の蛾に会いたいです。夜行...
木曜ニノさん地方、晴れてはいましたが やはり日影は寒い…そんな気温の1日でした。午後にのさんぽは35分。ニノさんがのんびり道路脇の草のニオイ嗅ぎをしていると、向こうから近所の黒ポメ君のお母さんが1人で歩いて来ました。わりと近くに来るまで気付かなかった我々💧(ワ
お題「一年間ずっと同じ季節になるとしたら春夏秋冬どれがいい?」 冬おすすめ!良いこと・悪いこと いつも読んで頂きありがとうございます。 一年中ずっと同じ季節になるとしたら冬がいいかなあ?と思います。 ただ、自分は寒がりなので、迷います。 それでは、冬だと良いところ、悪いところを考えていきます。 冬おすすめ!良いこと・悪いこと 冬が良いと思うところ 冬が悪いと思うところ 結論 冬が良いと思うところ まず、鍋物など美味しい料理・素材が挙げられます。 水炊き鍋や寄せ鍋が美味しくいただけます。 味噌煮込みうどんも冬だからこそ、一層美味しくなります。 素材であれば寒ブリがいいですよね! 刺身はもちろんの…
冬の樹林の散歩道。樹木のいのちを認めます。葉をすっかり落として短枝が目立つアオハダ(青肌)の赤い実は、寒さのためか霜焼け色。 その手前にソヨゴ(冬青)、隣にカナメモチ(要黐)、常緑の果実は元気いっぱい冬を謳歌。種子散布の鳥を待ち受け。 ウスノキ(臼の木)に一個残った果実はドライフルーツ状態。未だ発芽能力あるのかなぁ? たまたま裏返った枝、葉腋に光る玉。サカキ(榊)の黒い果実。 冬空にカラカラとヤマコウ...
昨夜から今日にかけて大雪や風雪などの注意報が出てて・・・朝は除雪からだなって思って張り切って4時に起床して外見たら👀ぜんぜん降ってない穏やかで空には星も見えてたよ😅気温は-7℃で穏やかな朝散歩になったよ~ヴェルヴィオ地方より少し北の方では60センチとか80センチとか😲💥降って交通機関がマヒしてたのにしっかりと任務完了して💩💩空が明るくなる頃に帰宅朝ごはんの用意して🍚いつものように「マテ」させて写真撮ろうと...
アニメ「ゆるキャン△」が大好きで、いつか冬にキャンプをしてみたいと思っていた。 とうとうその時がやってきた。 とはいえ初めてのキャンプなので、グランピングに友人たちといくことになった。 グランピングは、手ぶらでいけて楽しい!と聞いているのだ
りんご生姜茶って知ってますか? なぜか私はりんご生姜茶を知っています。 どこで飲んだのか、どこで教えてもらったのか全く記憶にないのですが、冬になると毎年仕込んでいます。 さらに恐ろしいことに、別に美味しいわけでもないのに仕込んでいます。 り
保育園の準備。 うちのこどもたちの準備が遅い。 特に長女がおっそい。 ごはん食べる終えるの。 服装を決めるの。 髪型を決めるの。 何を取ってもおっそい。 「今日午前中、病院行かないといけないから早くして!」 「え!?まだ ...
【極寒】ベトナムのハノイの最低気温が10度前後!ラオスのビエンチャンも!
ベトナムのハノイの最低気温が10度前後とかなり寒い。去年12月にドーソンへ行き、夏服であまりの寒さに死にかけた。ハイフォンのイオンのユニクロでヒートテックを買おうとしたら高くて驚いた。ラオスのビエンチャンも最低気温が11度とビエンチャンでもこんなに寒く
その他一般館へようこそ!館長です。最強寒波到来、と言うことで冬の到来です。今までが温かすぎたこともあり、いつもより遅い冬ですが、その分秋が少なかったように思います。書いてみます。 クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ ロリポップ!ムー
こないだストックと寄せ植えしたクリスマスローズが咲きだして鉢がちょっと華やかになって来ました。クリスマスローズのお手入れの続きもしなくちゃ、って気持が焦っているのですがこのところやたら忙しくて庭仕事も朝ほんの30分くらいしかできません。今朝やったのは、枯れ葉だらけになったホスタの枯れ葉を切って片付けることと伸び放題のアサギリソウのお片付けでした。クリスマスローズが開きだして可愛くなってきた寄せ植え鉢。ほんの30分だったけど大きなゴミ袋は満杯になってやらないよりは良かったね、状態です(´∀`*)ウフフ昨日も今日も、朝から出勤で(珍しいんです)コハクの散歩はKちゃん(夫)と揃ってしましたが洗濯物を干す時間は無くてま、いいや、とホッタラカシで会社へ。なんとKちゃんが昨日も今日も洗濯物を干して夕方は取り込んでくれ...クリローと薔薇とドールと仕事
私の栽培品に元々多肉植物は多くありませんが、最近仲間が増えて来ました。これまで温室内の空いたスペースに分散して置いていましたが、冬本番を迎えて石油ストーブ「暖…
先日ニノさんのお腹に現れた膿皮症ポツポツは↑毎日の消毒により 発見から1週間ほど経った今日には もうほとんど消えてなくなりました。良かった良かった…(*´ω`*)また酷くなったら…と心配していましたよ。それでままちゃんなりに調べ、また過去のニノさ
お題「みなさんのご家庭のおでんはどんな感じですか?」 我が家のおでんは普通ですか? いつも読んで頂きありがとうございます。 今回のお題について、テレビ番組などで地方のおでんを見る機会があります。 なんとなく覚えているのは静岡おでんです。 いろんなおでんがあると思います。 我が家のおでんについては、自分の実家のおでんは関東煮風です。 対して、パートナーの実家は不明?です。 聴いて見ても?で、何となく普通と本人が思っているものを作っているとのこと。 我が家のおでんは、自分かパートナーのどちらが作ります。 基本的には関東煮風のものに、甘い味噌だれがつきます。 味噌だれは、赤みそがあれば赤みそで無けれ…
お題「おでんの好きな具は何ですか?」 おでんと言えば! いつも読んで頂きありがとうございます。 今回のお題について、おでんの具はどれにしても魅力的なものばかりです。 おでんと言えば真っ先に思いつくのは大根です。 それでは、自分なりにおでんを考察していくのでお付き合いお願いします。 おでんと言えば! おでんそのものについて おでんの定義 おでんの主な具 おでんの変わった具 おでんの具について思ったこと おでんのつゆ おでんの出汁について思うこと まとめ おでんそのものについて おでんの定義 まず、おでんの出汁は主に鰹節と昆布を使用します。 長時間、具(種)を煮込んだものです。 おでんの主な具 大…
本日はヴェルぱぱの仕事が多忙で早番出勤からの残業の為😭ブログはお休みさせて頂きます🙇ではまた~~まだチャンネル登録していない方🥺ヴェルヴィオが動画で楽しめますよ🎦画像をポチっとしてもらえると更新の励みなります~にほんブログ村ゴールデン・レトリバーランキング...
葉を落とし切った枝が増えた相生山の雑木樹林。日本海側や北日本からは強い寒波と雪情報ですが、相生山の空は冬晴れ。高く残って燻んだ葉がサラサラ、何重にも積もった落葉がザクザク。 シンボルコナラの裏側から冬の太陽を捉えてみました。もうすぐ冬至、復活の時。山の生きものたちの気配を探しに行きましょう。 by アイ...
大掃除して冬の用意ね 貧乏の冬の生活 [貧乏生活マニュアル]
あっ!頑張って生活してるVtuberぶたひめお掃除で大変よね貧乏山生活してるのお正月が来るのでみんなでお掃除私が神棚など大掃除ですコタツを出して冬の用意★貧乏Vtuberの冬の生活ひとりで留守番の時は叔母にもらったボロボロコートに毛布でいます。暖かいので貧乏生活マニ
今週のお題「餅」です。 みなさんは季節によってこれが食べたくなる!ということはありますか? 冬はもちろん鍋とかおでんも食べたくなるけど、私はこの時期になると無性にグラタンとお餅が食べたくなります。二つともスーパーに行くと目に付く場所に置いてあるからかな? お餅の食べ方って色々あるけどシンプルに焼いて醤油を垂らして海苔で巻くのが一番好きです。 知り合いは醤油プラス砂糖を付けると聞いたので試してみたところ少しだけ甘じょっぱくて美味しかったです。みたらしみたいな感じかな。 それ以外はお雑煮やぜんざい、鍋に入れたりとありきたりなメニューしか思い浮かばないので変わったレシピが知りたい。 ちなみに甥っ子が…
2023.12 冬の川面の輝き(糸島市長野川)糸島市の長野川の川面が輝く冬の光景です。冬の日差しが山・畑・集落と長野川の川面に降り注ぐ光景が綺麗でした。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
先日、ブラックフライデーで買った物 Amazonの激安水温計 JUTOSU デジタル温度計 水族館温度計 水族箱温度計 温度モニター 水槽水温計 観賞魚用水温計 爬虫類温度計 温度計 LCD 防水温度センサー 魚タンク -50℃~110℃
真顔が増える季節!真っ白な世界が似合うモフモフちゃんたち(#^.^#)
ひゃー 寒いですねぇ 昼間でも氷点下5℃くらいにしかならないルナ地方でっす 朝のお散歩なんて氷点下2桁なので凍りつきそうですよ そしてこれは先週 サラ…
関東の暖地だからの冬の花ですが日本水仙やストックが甘い香りを届けてくれます。12月にはいつも咲く、日本水仙。私は福島県生まれなので水仙は、雪が解けて春が来る頃咲くものと思っていました。こちらに来て、水仙が12月にはもう咲いているのを見てすっごくビックリだったんですよ(´∀`*)ウフフ会社の上司が鎌倉在住の方でみんなを自宅に招待してくださってその時、鎌倉の山道も案内してくださってねその時、日本水仙がいっぱい咲いていて私は「これはどうしたこと?!」って驚いたのでした。もうすっごく昔のことなのにそういう光景は覚えているんですよね、不思議。今は水仙が咲きだすと、南房総の水仙ロードへ行きたくなります。月イチで集まっているドッグラン友達3人で1月はどこにする?なんて話になってね。一人が成田も行きたいって言ってたから成...なんて素敵な冬の花!水仙*ストック*零れ落ちるシルホサ
2021年8月にクンシラン「パーマネント」の苗を初めて入手しました。その後の追加株ともどもクンシラン全てをミズコケ植えで行っている栽培は、きわめて順調に来てお…
火曜午後散歩〜寒かったけど元気に30分♪歩いているうちに体の中はポカポカしてきました(. ❛ ᴗ ❛.)今日のにっちゃんは素晴らしかったなぁ…☆前方に他のワンコさんを発見した時も、十分な距離が取れるまで「少し待ってようね。」と言うままちゃんの
昨日の週間天気(やる気下がる予報) こんばんは。 マダムあずきです。 北海道は真冬日が続いています。 寒いです。 生まれも育ちも北海道ですが 寒いものは寒いです。 気合も根性もありません。← 朝のテレビはイチモニ派(onちゃんでおなじみHTB) だよねー 寒いよねー っていうかさ、 雪が積もっていないのにこんなに寒いって あんまりなくない?🥶 (雪って積もって囲まれると寒さが和らぐ感じがするんですよ) なんて考えながら目線をずらすと ブルブルトップ3に 五郎さんの麓郷がランクインしていました。 (最高気温) 雪が降っている地域と そんなに降っていない地域での雪格差がすごい。 我が家地方から少し…
尾根道の坂で飛び込んで来た、鮮やかな朱色。今年は意外な紅葉に出会えます。 ツツジ科の赤。モチツツジ(黐躑躅)の燃える紅葉。3株ほどの塊。「半落葉」春に出て夏に育った葉が落葉し、夏に出た葉は緑のままで越冬する。赤と緑が美しい、この子のこんな姿に会うのは初めて。 風が雲を飛ばして青空からの光を浴びて。陰りの縞から現れる、腺毛に覆われたヴェールが震えて揺れて。コナラ(小楢)もタカノツメ(鷹の爪)も終わった...
昨日はSDカードの画像をパソコンに取り込めなくてというかPCがSDカードを認識してくれなかったので・・・ブログはお休みとなりました~~~~~カメラでは画像を取り出せるので今日はアプリに移して取り込んでの投稿です😅大雪が降った翌朝(昨日)は10センチほどの積雪でササっと除雪除雪が終わったら朝散歩へ出発していきなり歩道が無い💥なので車道を歩いていると・・・👀今度は道路もない💥💥😲まぁ大雪降った日の翌日あるあるです...