メインカテゴリーを選択しなおす
徘徊2022年4月4日(2)「枝垂れ桜‼ 東の駐車場にもう1本ありました。」団地あたり
「枝垂れ桜‼東の駐車場にもう1本ありました。」徘徊2022年4月4日(2) 団地あたり ウロウロ、団地のあちらこちらを、ある時は生垣で仕切ってあるよその棟の裏庭にまで忍び込むという、
こんばんは。反省おサルazurです。ここのところ、またもや「ここが痛い」「ここが変」話が多くなってる気がします。もしくは「これが壊れた」「あれも壊れた」買い替え話か。あかんあかん。もっとココロ浮き立つような楽しい話題にしなくては。たかが前置きされど前置き。でもなぁ。基本ほとんど出歩かず、誰にも会わず、ひとりで編んでるだけの生活なので自分のこと以外書くことないんだよなぁ。あっそうそう。むちゃくちゃ引っ張り続けたネタ・レンジフード買い替え問題は無事に契約(支払)も済み、工事日も来週に決まりました。そこまでなら弱ボタンも何とか頑張ってくれるでしょう。次はインターホンがね、ちょっとややこしくてね、、、……って、また壊れ話になってしまいますね。えっと、浮き立つ話…、浮き立つ話……ない。(・∀・)せいぜい明日来てくれ...初夏の雨庭。〜紫陽花饗宴
日向ぼっこの虎太郎気持ちよく寝ていらっしゃいますが、それでいいの?笑さて本日は先週末に仕事帰って来てから行ったお花見夕散歩のお話ですメインのお花見散歩は順番に書く予定です。土曜日は早く終わるのでダッシュで帰ってお散歩へ!夕日に染まる菜の花と桜この日は時折強く風が吹いてました。夕日と桜夕日に照らされてる桜と小麦うんうん、飼い主の写真じゃ伝わらないけどキレイだったね(*^^*)土曜日はたくさんの人が来てまし...
東京の昨日の最高気温は27℃くらいだったようです なんかね…まだ桜が咲いてるのに…いきなり夏日⁉ですよ もう、びっくり 朝はそんなでもなかったので、お昼近くに外出てΣ(・□・;) まだ4月の半ばですよぉ
さくらは奇麗なのに さくら。 春のよろこびの花。 多くの人がわざわざさくらを見にやってくる。 写真も撮る。 嬉しくて誰かに送る。 さくら。 冬の終わりを告げる花。 多くの人がこの花を見るために 長い冬を耐え忍んでいたんじゃないか と思えるく
大坂城の桜といちごが贅沢なDrip-X-Cafeの苺アルプス
この時期たくさん出ている苺スイーツ。一度は食べたいですよね。大坂城の桜がちょうど見頃を迎えたということで行ってきました。苺アルプスという名前もとても可愛いですよね。甘酸っぱいいちごとカスタードとふわふわのシフォンケーキのようなスポンジが入っ
大神神社の境内にある大美和の杜展望台の桜が見頃を迎えています。ちょうど仕事で通りかかったので撮ってきました。お花見日和というには暑すぎて駐車場から展望台まで歩くだけで全身からから汗が流れました。いきなり夏ですね。大美和の杜展望台は大神神社の
大神神社の境内にある大美和の杜展望台の桜が見頃を迎えています。ちょうど仕事で通りかかったので撮ってきました。お花見日和というには暑すぎて駐車場から展望台まで歩くだけで全身からから汗が流れました。いきなり夏ですね。大美和の杜展望台は大神神社の
2022.4.22 探訪 長野県佐久市にある「関所破りの桜」。撮影した時間帯が朝なので写真が暗っぽくてすいません。場所は「五郎兵衛記念館」のある辺り。市天然記念物。YouTubeから動画を拝借。長野県 関所破りの桜と浅間山 ---------------------------- この場所にはかつて市川五郎兵衛を祀った「真親神社」が建っていました。真親神社のおこりは、明和元年(1764)に「五郎兵衛」を祀った石祠から...
こんにちは(^^)azurです。家電品ぶっ壊れラッシュが止まりません。今回はレンジフード。弱ボタンは正常(ちょっと変な音するけど)に動くのですが、強ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなりました。あんなにうるさくゴーゴーゆってたのに。普段は「ああファンが回ってるな」程度の音で、さほど気にならないんだけど雨の日とか雨の直前とかになると、びゅごおおおおおそれはそれはもう、スサマジイ音がするんです。いったいどんな大型機械を発動させてるんだよ、的な。飛行機のエンジン音みたいな。人生で1度しか乗ったことないのでよく知りませんけど。戦艦大和のプロペラ音みたいな。聞いたことないので全然知りませんけど。イメージ的に言って、まあ、そんな感じです。私はもう慣れてきて、「ああ明日雨予報だしな」程度にしか思わなくなっていまし...新しいテーブルクロス
いまだに花が咲いているのを見たことがない野平の一本桜また同じような時季に来てしまったカメラマンが押し寄せる花が咲く頃にはこんな静寂の中でのんびりできないだろうなぁ・・・と思いながら・・・・・・桜の樹の周りをブラブラしてみた桜の花も見たいけど、やっぱりマイペースでのんびりできるのがいいなぁ・・・と思いましたとさ。3月の晴れた日の~野平の一本桜@白馬村
安曇野スイス村にて(4/10)買い物とかガソリン給油とかの合間に・・・【参考】これを長峰山山頂から見てみたら・・・良く見ると咲いてる安曇野スイス村ハイジの里の前の桜【参考】これを同じく長峰山山頂から見てみたら・・・咲いてる右下にホースランド安曇野の馬が3頭くらい見える春景色2022(7)安曇野スイス村❀桜
オオシマザクラの菊咲きです。菊桜は花の咲き始めから散るまで2週間ほどあり、咲き始めは濃い紅色、そのあとは薄紅色、そして、散るときには白と、色の変化を楽しめるのが特徴です(笑)【いいじ金沢引用】1つの花に数百枚の花弁が付く様子が菊の花に似ていることから、「菊桜」と呼ぶそうです。境内に2本ある菊桜は、かつて兼六園にあった「御所桜」の枝を接ぎ木したもので、市内の池内信彦さんが大切に育て、2003年に神社に寄進しました。【撮影場所 金沢市尾山神社:2022年04月23日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村#桜
Hakodate en primavera: los cerezos de la fortaleza Goryokaku 函館の春:五稜郭の桜
Osamu, el mejor guía de Japón, les presenta la encantadora ciudad de Hakodate en primavera. スペイン語通訳ガイドのオサムが魅力的な街函館の春を紹介します。 A finales de ...
ポルトガル語 Os melhores lugares para admirar as cerejeiras de Tóquio em 2022 東京の花見ベストスポット2022
Bom dia! こんにちは! Sou Osamu, o seu guia do Japão em português. ポルトガル語通訳ガイドのオサムです。 Neste vídeo visitamos juntos alguns dos melhores lugare...
後閑城址公園さくら後閑城とは戦国時代に存在していた城です。現在では城跡を公園として整備されています。時代背景もあって、かなり実戦を想定された中世の古城で有り、見放しの良い丘にそびえ立ち、傾斜の強い道を登ってたどり着きます。城も敵の侵攻を拒む
コブクロの「桜」でハモリ入賞を目指すぞ!!【KMN杯ステップアップシリーズ2マスター部門】
またやって来ましたKMN杯! 今回はステップアップシリーズ2マスター部門と言う事で自他共に認める!?歌うまさんが勢揃い。 白盾ゲット(上位入賞)するには最初からハードル劇高なんで...
そろそろ桜が見ごろかしら…と思い、昨日はお散歩がてらのお花見へ。 風が強かったので、今回は住宅地の中にある桜の名所へ行ってみました。 近所のお寺や幼稚園の桜はまだ咲き始めだったので、ここも早いかな~と思いましたが、なかなか見ごろ。 満開まであとちょっとという感じでした。 太田の街中を流れる八瀬川沿いに、151本のソメイヨシノが植えられています。 毎年桜まつりが行われていますが、今年も中止になってしまいました。 夜間のライトアップのみ、昨日から行われているそうです。 そういえば…八瀬川の桜のこと、昨年も書いていましたね( *´艸`) 本格的に暖かくなるこれからの季節、何をしようかとわくわくします…
今回も水彩画仲間M.Fさんの作品を紹介します。もう時期は過ぎてしまいましたが、桜の絵です。多くの人が、桜を題材にした作品を、ユーチューブでもアップしていますが、桜を描くのは難しい。この作品は、左から太陽が射している事が、左右の桜の表現でよく分かります。左の桜にはラップを使って描いたとの事。...
2022年4月相模湖でのスケッチ会に参加。 スケッチ場所は、都内か横浜が多いのですが、今回は、相模湖と少々遠いので直前まで参加するかどうか悩んでいたのですが、…
オオシマザクラの菊咲きです。菊桜は花の咲き始めから散るまで2週間ほどあり、咲き始めは濃い紅色、そのあとは薄紅色、そして、散るときには白と、色の変化を楽しめるのが特徴です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【いいじ金沢引用】1つの花に数百枚の花弁が付く様子が菊の花に似ていることから、「菊桜」と呼ぶそうです。境内に2本ある菊桜は、かつて兼六園にあった「御所桜」の枝を接ぎ木したもので、市内の池内信彦さんが大切に育て、2003年に神社に寄進しました。【撮影場所 金沢市尾山神社:2022年04月23日 DMC-GX…
季節が一つズレの当地も、ようやく花盛りシーズンになりました。 本当は、昨日UPしたお休みの記事と一緒にしようと思ったのですが、思いのほか写真が多かったので、別記事にしました( ̄ω ̄;) ************* 5月の中頃 http://eastwind.sblo.jp/article/189524326.html 当地での桜前線のお話をしておりましたが。 千島桜(チシマザクラ)といえども、やはり桜。
2022年4月スケッチ会 今回は、豊島区にある法明寺。 ここは、前にスケッチした鬼子母神の本院ということで、以前、鬼子母神を描いた後、桜が咲いたらここを描こう…
ソメイヨシノのつぼみから、満開のカワヅザクラまでの家族3人さんぽみち。
あたたかな日差しに誘われて近所を散歩していると、ソメイヨシノの蕾が大きく膨らんでいました。しばらく歩いていると、今度は河津桜が満開になっていました。すっかり春らしい気候を満喫できた三連休の最後の日をのんびりと過ごせました。
桜シリーズも今回でネタ切れ... 桜は毎年撫養川沿いから見に行く。 撫養川はそこそこ大きな川だ。 www.google.co.jp ja.wikipedia.org 川沿い全てに桜が咲いている訳ではなく。 撫養川に架かる橋。 城見橋と文明橋の間だけ。 しかも川の東側のみ。 ※『うずしお橋』水門のたもとに1本だけ桜の木がある 昼間に訪れるとチラホラと写真撮影している方にでくわす。 今年は日曜の14:00頃に見に行ったけど散歩する人にすら会わなかった(^^; 写真のアングルなんかは毎年同じだ... ■THE七分咲き(笑) 休日のタイミングでは七分咲き... 満開は平日だったね。 腰痛持ちなので、土…
曇り。湿度が高い。全国的には大雨が降っている地域もあるそうで、私の住んでいる場所でも夜から雨が降るらしい。今回のナオキブログは先日YouTubeでも投稿を...
札幌の円山公園では、八重桜の木が1本だけ花を咲かせていました。桜の季節は今週で終わりそうです。公園内のチューリップが咲き始めました。円山公園のチューリップ...
石川県庁舎の桜並木には、7種類の八重桜(一葉・鬱金・関山・手毬・普賢象・八重紅枝垂・楊貴妃)が植えられおり、今年も満開の時期に撮ってきました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア引用】石川県庁舎(いしかわけんちょうしゃ)は、石川県金沢市鞍月にある、広域自治体である石川県の庁舎の総称。2代目の石川県庁舎は1924年に国会議事堂(東京都千代田区永田町)の設計に携わった矢橋賢吉の設計による。レンガ造りを施した3階建(一部4階)の鉄筋コンクリート構造で、第2次世界大戦の戦災を免れて長らく石川県のラン…
桜の種類豊富なまさに楽園♪平野神社に参拝叶う♪/京都ギックリ桜紀行2022/2日目②
すさまじく満開~~ 有料エリアの桜苑では菜の花と桜のコラボ_________________ ( 京都ギックリ桜紀行2022 4月上旬 2日目② ) 上七軒億…
4月上旬に東伊豆の北川温泉へ行った時のことです。目的地へ向かう途中にある道の駅 伊東マリンタウンに寄ってランチをいただきました。※本日はコメント欄をクローズさせていただきます※蕎麦ダイニング 楽 -raku-伊東マリンタウンにはこのお店以外にもいくつかの飲食店があります。3年前に寄った時は「伊豆太郎」でお寿司をいただいたので今回はうどんをいただきます。注文したのは季節限定の桜うどん。小鉢とデザートがセットにな...
兄は元気なので、自宅での生活がだんだん退屈になって来ているようです。 そんな兄がお世話をしているのは「アパートじゃ、ペットも飼うことができないから」と言って、ネットショッピングで購入した「桜の盆栽」。入院中には、私の家に預かってお世話をしていました…。
海近くの林道走行で少し体冷えましたが帰り道で内陸に入ると一気に青空に!気温もグングン上がってポカポカ温かくなると寒暖差と走行疲れで眠気が・・・ちょっとひと休みするかな~、ん?視界に鮮やかなピンク色がさっきの林道の桜は海霧で寒そうでしたがこちらは青空の下咲
Moppyオリジナルのトールペイント。ただいまペットの似顔絵オーダー枠用に春らしい桜柄をペイント中です。うちのこグッズご希望の方はお写真を用意して狙ってい...
境川緑道公園、桜の花が散り始めた頃 舞い落ちていく花吹雪、桜は花びらが散ったあとに美しさがあると思う 撮影 ○○年4月上旬 小さな旅 何年も何度も通ってる大好きな並木道です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございますこれからもよろしくお願いします...
【春の青森旅行】奥入瀬渓流と弘前の桜とりんごの花。(2022年5月)
新緑の奥入瀬渓流を見てみようということで決まった青森旅行。宿泊は星野リゾートの奥入瀬渓流ホテルにしました。初めて行った青森までの旅行について書いていきます。 春の青森旅行スケジュール 1日目:東京発 仙台着 2日目:仙台発 青森(奥入瀬)着 3日目:青森(奥入瀬)発 弘前着 4日目:弘前発 山形着 最終日:山形発 東京着 星野リゾート奥入瀬渓流ホテル 春の奥入瀬渓流 弘前の花見は桜とりんご 弘前城の桜 弘前りんご花まつり 青森旅行でのおいしいご飯 青森旅行の総走行距離は1,600km まとめ 春の青森旅行スケジュール 東京から目的地の青森県十和田市の奥入瀬渓流を目指します。途中、仙台を経由し、…
2022年3月今回のスケッチ会は、国会議事堂の前庭で桜を描く、というテーマでした。 F6/透明水彩前庭は二つに分かれていて、一つはこの和式庭園、もう一つは洋式…
今日は家族で少し散歩した。 散歩先で桜やタンポポが目に入ってきたので、「春だな~」と感じながら歩いて行った。 来年も家族で桜を見れるように、一日一日を大切にしていきたいと思う。 コロナの影響で最近おとなしくしていたので、今日は気分転換になったと思う。
Mナオキchannel動画追加分(釧路町別保公園)2022.05.22
JUGEMテーマ:youtube 動画紹介 こんばんは☆彡Mナオキです(﹡’ω’﹡) 連日お伝えしている引っ越し先のブログについては引き続き準備中ですのでも
5月4日・その3「木曽の大橋を渡りまーす」 まっすぐ帰るのもなんだし、ちょっと寄り道です。ぐぅさんはここ、初めてだね。 夕方の道の駅、日がかげって気持ちいい気温。お散歩にはぴったりよ〜 八重桜が綺麗でした
名所名所 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.mshttps:…
今回訪れたのはこちら西念寺です。【所在】奈良県天理市福住町7146【山号】蓮台山【宗派】融通念仏宗【開基】寛文年間と思われるが不詳【本尊】阿弥陀如来半跏像【西念寺の由緒と文化財】融通念仏宗が、河内から大和国中を経て、東部山間地に広がってきた時期と思われるが、詳細不詳。福住大部分における仏教信仰の檀家寺。十一面観音立像は、長谷寺式と言われる様式で、室町時代の享禄四年(1531)奈良宿院仏師の手によるもの。こ...
今年はソメイヨシノが満開時に行けませんでしたが、行ってきました。「兼六園熊谷」をやっと撮れました。毎年近所で撮っている「横浜緋桜」はカンヒザクラと、ケンロクエンクマガイ交配です。八重系の「楊貴妃桜」が満開、葉桜も風情があって楽しめました。(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市:2022年04月09日 DMC-GX8】 この記事は、「金沢おもしろ発掘」の写真を一部再UPしてま…