メインカテゴリーを選択しなおす
巾着田 (春は花2022-9) 2022-4-2073ここ何日か初夏を越え様な蒸し暑い日が続いています。29日は35℃の猛暑日を記録した地方もあるということで、今夏の石油絡みの値上げやエアコンの電力料金までが心配になり、気温以上の暑さ感に襲われそうです。さて、この日(4月2日)は巾着田に行ってみました。◇周辺地図先ず北側の道から巾着田の終部の天神橋近くから入り、適当に歩きまわって始部の鹿台橋辺りまでの予定です。023 高麗郷古民家...
4月に挿し木した桜 残ったのは1本になってしまいましたが、 こんなに大きくなりました。 1.5Lのペットボトルと比較 2か月前の様子はこちら 3か月前の様子はこちら 2回目に挿し木した時は、3
美しい日本。二季咲き桜「アーコレード」夕暮れの彼岸花Copyright(C) 2022 miruhana. All rights reserved.↓ぽち...
東山植物園で、早くも桜が咲き始めています。10月に入ってすぐに開花したので、たぶん、10月桜でしょう。(^-^)これから咲く桜には、四季桜、寒桜などと色々とあるようですが、私には区別が付きません。春に咲く桜より、控えめに小ぶりです。この花も、沢山咲いています。グーグルレンズで調べたところ、たぶん、アメジストセージでしょう。お茶の木は、今頃花が咲くんですね。茶摘みは、夏前でしたよね。サネカズラが、青い実を付けています。まもなく、赤くなるでしょう。赤くなったサネカズラの実は美味しそうに見えますが、渋み苦みが強くて食用向きではないそうです。ところで、東山植物園の池ですが・・・いつも濁って見えるのは、実は、噴水の配管の姿が見えると野暮なので見えないようにしているんです。なんて言う人もいます。(^-^)なるほどねぇ...桜が咲き始めました
【弘前】春と夏の弘前 弘前さくらまつり・弘前ねぷたまつり【青森県】
青森県弘前市を巡る。 春夏秋冬すべての時期で違う表情を見せる弘前。 今回は春と夏。 桜まつりと弘前ねぷたの記事。
サッシの窓枠取り付けに檜の化粧材を削るところで八重樫潤一さんの宗秋を使用し研いでいて気づいたのですが刃先の研ぎ角が30°近く立っていて堅木の削り用に使っておられたのか?調子を高くすると、引きが少し重たいようで・・調子を出来るだけ低く削ると檜が大変良い艶に仕
そろそろ里山も色づいてきているかと思い訪問してみました。訪れるたびにゆったりとした時間が流れ、本当に癒やされる場所です。サンシュユの黄色が迎えてくれました...
先日、車を駐車したところに素敵な桜の木があった。花が美しいので、パチリ、ぱちり。 意外にもニュージーランドには桜の木がいろんなところに植わっている。クライストチャーチのように大きなパークにたくさん植樹されているところもあれば、人気があるからか個人宅に植えてあるところも多々ある。 うちのコーディネーターも、以前上野の美術館であった展示会に出展したときに桜を見て感動したらしい。その時に同行した人は、娘が生まれたときにミドルネームに「さくら」とつけたらしい。うれしいな。それだけ桜の美しさに感動したんだと思う。 マオリのTさんが嬉しそうに、「来年の9月に日本に行くの~」と言ってきた。私は、ちょっと考え…
興味のない方は色付いた所飛ばして下さいね!↓↓↓恐怖体験談去年お話したので覚えてる方もいるかな?朝ベランダで植木にお水をあげようとしたら何か違和感が…その違和感の植木の場所に目を向けるとこっちを振り返る奴がいる(´゚д゚`)しっかり目が合い固まる飼い主…お水をその場に置き、ごめんなさいと何故か言いながら後退りからダッシュで部屋に入りついて来なかったか確認!植木も部屋から確認したけど居なかった。でもこの日はお...
23日は祝日にもかかわらず、虎太郎のうちの子記念日&ブログ7周年記念日にたくさんのお祝いメッセージをありがとうございました(人´∀`*)♡(過去picより)この連休殆どゴロゴロしてたくせにまだお礼に伺えてないのですがもう少しお待ち下さいm(__)mそしてこんな我が家ですが、これからも暖かく見守って頂けたら嬉しいです♡虎太郎も毎日小麦にチョッカイ出しては追われていて、トムとジェリーのようになっています 笑さて、早朝桜散歩...
一昨日の朝までは蒸し暑くエアコン掛けて寝てたけど、夕方会社を出たら肌寒くてびっくり(〇Д〇ノ)ノサブッ昨日もパーカーを引っ張り出して出勤!昨日は晴れたけど、今日からまた天気は下り坂…気温も20℃予報(昨夜情報)風邪引かないように気を付けなきゃ!!そして暫く雨予報のこたむぎ地方…週末雨ばっかり今年は彼岸花を見に行けないかもなぁ~(´;ω;`)本日は虎太郎をお休みします(´。・д人)゙でも明日祝日ですがブログを更新予定です(...
本日は恐怖体験休憩しますね!明日からの3連休、台風の影響を受ける地域の方は充分気を付けて下さいね。こたむぎ地方も雨予報らしく、来月中旬から始まるマンションの大規模修繕に向けて、ベランダの物を中に入れるスペース作りしていかなきゃだな昨日の続きの虎太郎さんミシミシと破壊していた虎太郎(艸∀゚*)チラッこたちゃんのお尻は立派に破壊したカゴからハミ出ております(●´ω`●)さて、本日から3/30(水)仕事前の早朝に近所の桜を...
雨上がりの西吉野、花木がそろそろ咲き始めていました。少し全般的に早めでしたが、これから訪れる暖かい季節に向けて草木も準備しているようです。川沿いのお寺の横...
今年3月に撮った写真です。梅や桜の他にメジロ等の野鳥も3月はよく見かけたので花鳥風月と行きたい所を思いつきで「風」を「三」に変換した造語に。読み方は「かちょうさんがつ」より「かちょうさんげつ」の方がいいような・・・・全て望遠で撮っていますが鳥の写真は全てトリミングしています。野鳥撮りに最適な望遠レンズは持っていませんので。 1. 3月10日の月。2月と4月は満月かそれに近い月を撮りましたが3月はご縁があり...
京都の桜ライトアップと言えば清水寺、円山公園、東寺が人気ベスト3らしいのですが何れも有名観光名所。今回の京都府立植物園はベスト10にも入らない穴場。日本庭園や凝った演出はありませんが様々な桜が多く植えられ、夜空を覆う圧巻の桜や夜桜特有の幽玄美を堪能することは出来ると思います。日没後のまだ薄明りの中でライトアップが始まるので、ライトアップされた瞬間がわかりません。午後9時迄。 1. 夕空を背景に 2. ...
夏なのにまだトロトロと桜の写真をアップしています。今回は東寺さんの桜ライトアップ。東寺の桜のライトアップを見るのも7年ぶりなので楽しみにしていました。カメラの手振れ補正のお陰で植物園のライトアップ同様手持ちで撮影しています。最近のデジカメの手振れ補正はかなり強力になってきたので夜景撮影の必要性は以前より限られてきました。手振れ写真を量産していたフィルムカメラ時代には考えられなかったことです。観光地...
八幡市の木津川と宇治川が合流する場所にある背割堤に1キロメートル以上続く桜並木があります。今年は見頃が早く、桜まつりは3月26日から4月5日迄でした。当日は7日だったので満開は過ぎていましたが、人も少ないので気兼ねなく写真を撮る事が来ました。 1. 御幸橋より 2. 以前にはなかった「さくらであい館展望塔」に初めて昇りました。上から見る桜並木もまた違った印象です。...
今日は、犬達を連れてハグレー公園へ。 強風で沢山の桜が散っていたが、まだ満開の桜も。 満開の桜の中のメルヘン翁 ↓ と犬達 メルヘン翁 シャンプーされてるみたいなフサ男 首長竜バン NZの国花 コファイ 夫の撮った写真 笑顔のフサ男 バンは黒い影 ラッパ水仙もまだ咲いてる
儚く・美しく・散る 桜は観賞される花として日本人にとっては最もポピュラーな植物です。 花見といえば桜のことですし、年中行事として市販カレンダーにも記載されるほど。 江戸時代後期にソメイヨシノがつくられるまでは、お花見の対象は山桜だったそうです。 日本に自生する野生種の桜は1...
先週末、久しぶりに散歩しました☺️桜を見ながら川沿いを。満開に近い木もあれば、まだまだ蕾の木もあって。同じような場所にあっても、けっこう個体差あるんだなーと思いました。散歩にちょうどいい天気で、歩いてて気持ちよか
里の啓翁桜が咲き始め、梅が徐々に散りへと移り変わります。また季節が少し進んだようです。大きな稲わらの傍らには、もうすぐ満開になるであろう啓翁桜。作業小屋の...
アメリカで見た野生のリス イギリスで見た野生のリス に続いて日本、というか北海道で見た野生のリスさんたち *ニューフェイスのアライグマと記憶にない黒リスではカナダで見た(らしい)野生のリスも
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、ありがとうございます♪⇓にほんブログ村おはようございます昨日の富士山です雪がたっぷ...
昨夜は暖かい春の宵で、犬達連れて夜桜を見に行ってきました。 (暗かったので、写真はなしでスミマセン) 晩御飯は『Miyako』というラーメン屋さんに。 私は白湯醤油ラーメン 夫は唐揚げチキンカレー 揚げ物&白米大好きで1ヶ月ジムに行ってない夫。(コロナのため) かく言う私も...
車窓よりOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/5.6 1/500s2022年4月12日です上神海駅から列車に乗って水沼へそこで桜や花桃のお気に入りの景色を撮って神戸(こうど)駅へ神戸駅も花桃は満開でした神戸駅でも人影はまばらでしたが熱心な”鉄の人”はにわかを含めていろいろな場所に潜伏しています日頃から目に余る行為が行われているのでしょう神戸駅を発車してすぐに運転士の方が外に向かって怒鳴りましたそれはもうヤクザ...
家で仕事をしていて、お客様が来てくださるスタイルだから、自分からどこかに出かけて行くことがあまりなく、どんどん出不精になっている。 なので、たまに外出のお誘いを受けると、とても嬉しい。 今日は珍しく、友人に誘われてハグレー公園にウォーキングに。 犬の散歩ではよく行く場所だが...
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村こんにちは本日2本目の投稿です2月24日に投稿したのは、スマ...
また桜を見に行きました☺️前回行ったときはまだ満開じゃなかったので。また別の場所へ。めっちゃモリモリでした!ザ・満開って感じ!(ダサ)ウォーキングやジョギングができるよう、道が整備されているので、桜を見ながらしば
東京の見頃はすでに終わり東京で桜が満開となるのは、たいてい年度末。この時期は仕事が忙しく、通勤途中にある公園の桜で開花する様子を見続けていく日々。ゆっくり立ち止まって観賞している余裕はなく、いつも足早に通り過ぎる。そして、桜はあっという間に咲いて、あっという間に散っていく。今年も花見ができず、また来年・・・と思っていたら、4月の週末の天気予報で全国的な快晴の天気予報が出た。もしかして、東京より北の地域なら今が桜が満開の時期な
かかしの里近くにてOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/500s太平山神社の桜の帰りですこの景色は神社から太平山遊覧道路から見た景色がとても素晴らしい里山の桜に見えて帰りに立ち寄ったものですかかしの里と言う施設はぶどう通りに面していてぶどうの直売所もありましたそのかかしの里が公園になっていて池の周囲の桜が綺麗でしたねそしてそこからぶどう通りを少し先へ行くと桜並木が見える太平山遊覧道路から見たときにそ...
30年前のリベンジで慶州の石仏を訪問:韓国縦断鉄道の旅(その2)
今回は韓国縦断鉄道の旅2日目、慶州の話です。慶州の桜はまだ3月下旬なのに満開でした。日本と同様に地球温暖化の影響を受けているかもしれません。 前夜は高速バスターミナルの近くにあるGGホテルに宿泊しました。 部屋は快適でしたが、芳香剤の匂いが強すぎて、苦手な方に少し...
週末の虎太郎この土日も小麦のお散歩以外は引き籠り(*´艸`*)掃除も片付けもやっぱり手付かずボーッとYouTube観たりネットサーフィンしてると甘えてくる我が家のお坊ちゃま(*´艸`*)カワイイヤツメ♡視線の先はへそ天小麦が起きてこないかチェックですwさて3/25(金)のお話の続きです並んでた奥で桜吹雪を楽しむ他人の子供を撮ったりして練習してたんだけどなぁ…笑小麦を橋の上に置いてひたすら呼ぶけど…マズルを直したいけど、レンズは85mm...
先日のこたむぎ虎太郎がのんびりしてる所に小麦乱入(*´艸`*)少しだけで虎太郎どっか行っちゃったけど飼い主めっちゃ嬉しかった瞬間です♡昨日の続き3/25(金)のお話です風が結構吹いていたこの日…小麦の顔は酷いけどw、花弁がヒラヒラキレイだった♪埃のような点は花弁です(;・∀・)笑そしてなかなかお座りもしない(;´∀`)自然に歩いてくる方がお目目クリクリ(*´艸`*)後ろに写る橋で撮りたいけどちゃんと撮れるかなぁ…もちろん並ん...
本日虎太郎をお休みしますm(_ _)m今日から9月ですね!今年もあと4ヶ月とかびっくり(・・;)昨日からまた30度超えの蒸し暑さが戻ってるけど、もう少し我慢すれば大好きな秋だぁ♪9月も宜しくお願いします♡今日から3/25(金)のお話ですこの辺かなぁ??と有休を出していたのだけど、見頃にはちょっと遅かったお花を見に来たよ!目的のお花はすぐそこなのに駐車場に咲いてたユキヤナギと撮ろうとしたけど…この日は風が強かった(;^ω^)...
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 元日の午後訪れたペンシルベニア州ヨーク市では、一足早くソメイヨシノが咲いていました。あいにく雨模様で周囲も暗かったのですが、思いがけない景色に懐かしい日本の春の風景が重なっ...
2018/19の年末年始台湾鉄道の旅から3か月後、息子の春休みに再び海外鉄道の旅に出かけました。失効しそうなJMBのマイルが大量にあったこと(帰路は便がとれずデルタのマイルを利用して大韓航空を利用)、鉄道研究部に所属している息子の研究レポートの題材としてKTXをとり上げる...
こんばんはMです。今日、ブラジルにお料理を教えるために行っていた恩師からフェイスブックにメッセージが入っていました。10日ほど前に帰国なさっていたとのことですが、二週間の自宅待機中でずっと二階のお部屋に閉じこもっていらしゃるそうです。「SN