メインカテゴリーを選択しなおす
事務所新築工事〜〜⛑🪛 in 泉州 岸和田市 リフォーム工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
この間からの、事務所新築工事の現場です。工事も進み、
こんにちはトクです。 本日もブログ訪問くださりありがとうございます。今回は「ちえ」と一緒に夜桜を見に行った時のお話です。「ちえ」と土曜日の夜に、夜桜を見に行…
大乗寺丘陵公園の十月桜です。毎年楽しみにしており、今年も撮れました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com【金沢市HP引用】金沢の南部に広がる丘陵地帯。その豊かな緑を復元し、永く未来に継承するために整備された金沢を代表する公園(総合公園)です。眼下に金沢の街が広がり、晴れた日には日本海まで見渡すことのできる壮大な眺望。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市長坂町:2022年11月26日 DMC-GX8、ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ、ZUI…
この所 休みというと 曇り空が続いていて 残念。。 またしても曇りかぁ。。というその日は フラワーセンターに この時期恒例となった 立体造形の展示を観に行った。 園内のモミジのエリアでは 薄日が射して 一時、鮮やかに見える時間も。 ↓左のクスノキ?の太い幹が、トトロ的な何か生き物の様に見える。 花が少ない上に 開場直後に入ったので 園内独り占め✨ 落ち葉は沢山積もり、木の実は乾燥して つくづく、真冬の景色になったなぁ~~(*_* 私なんて今月に入って何度も 『ああっ💦そうだ !やばい!こんなことしている場合ではない! あと、〇〇日で今年が終わるじゃないか!』 ・・・と、 思い出し、焦っては、 …
「音無親水公園」の渓谷に桜満開!江戸の景勝地の風情を再現【東京・北区】
東京都北区の渓谷風の公園・音無親水公園に咲く満開の桜を紹介。江戸時代の景勝地風の公園で、起伏に富んだ風情ある桜の情景が楽しめる。穴場スポット的な花見スポットを紹介。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村またこの時期に咲いています。四季桜でしょうね。2022.11.18Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
11月の初旬に撮ったものですが、金沢城公園でも十月桜が見れます。お城をバックにして撮りたかったのですが、微妙なところに咲いており、上手く撮れませんでした(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com 【いしかわ緑の広場引用】大手門そばで八重咲き・淡桃色の「ジュウガツザクラ」が5個ほど綺麗に咲いています。ソメイヨシノなど全体に咲く桜と違て、秋から初冬にかけて咲く「ジュウガツザクラ」はポツポツと咲き、二度咲きとして初春には多く開きます。 kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by…
京阪淀駅からほど近い淀水路の河津桜。いつもは3月に咲き出すのですが今年は暖冬の影響のせいか2月下旬に見頃となりました。この日は2分咲きから7分咲き程と幅があるものの、見頃と言って良さそうな状況でした。今回も引きつづき、Z50と望遠ズームを使用しています。 1. 近鉄十条駅より。丹波橋で京阪に乗り換え淀駅へ。 2. 5分咲き程度が多かった印象です。 ...
糸桜とは枝垂れ桜のことですが、松尾芭蕉の「半日の雨より長し糸桜」という句があります。俳句にすれば「枝垂れ桜」よりも「糸桜」のほうが字余りにならずに詠めますね。この日は近くの女子大学の卒業生らが記念写真を撮って賑わっていました。そこで一句 「卒おめ くす玉割れて糸桜」画像をクリックで少し大きく表示されます。(No.10は除く) 1. 出水の枝垂れ桜 2. ...
今年は桜(ソメイヨシノ)の開花が早く、この日(3月26日)にはすでに3~4分咲き程になっていました。例年なら28日前後が開花の目安なので少なくとも1週間は早かったように思います。今はコロナの事もあり、以前にも増して平日の人の少ない日と場所を選んで出かけるようにしています。他府県の海津大崎や姫路城にも行きたかったのですがやむなく断念しました。ここ京都府立植物園も4月3日より12日までの休園の予定が5月6日まで延長...
桜が満開の4月初めの週末、チャリンコで平安神宮に行きました。途中、壬生寺と神泉苑に寄りました。現在の平安神宮は拝観は出来ますが、神苑は4月19日より閉鎖中で5月6日までの予定だそうです。画像は850 x 567で表示していますが、画像のクリックによる別ウィンドウでは900 x 600で表示されます。 1. 壬生寺。他に「明星桜」と呼ばれるヤマザクラ系の桜が本堂横に咲いています。 2. 神泉苑は義経と静御前が出会った場所。...
春ともなれば観光客であふれる京都。人を入れないで写真を撮るのは早朝や日没後以外は難しく、仁和寺の御室桜も観光客の増加を前にしてこの数年機会を窺っては逃していました。コロナ禍の影響で観光客が少ないこの機会を逃せばいつのことやらと思い、この日ばかりは自粛を解禁させてもらいました。御室桜は京都では最後の桜と言われます。もっとも平野神社にある突羽根桜がやや遅れて満開になるので、ここが最後という訳でないので...
桜が咲き始めました。 今日も、とても寒い朝になりました。 朝、起きたら日本がスペインに勝ってました!!! 凄いですね~~~ 今後がさらに楽しみですね~~~ にほんブログ村
金沢 雨、一日中くもり予報で、今は雨が降ってます。今日の最高気温は13℃で寒くなります。大乗寺丘陵公園の十月桜です。毎年楽しみにしており、今年も撮れました(笑)【金沢市HP引用】金沢の南部に広がる丘陵地帯。その豊かな緑を復元し、永く未来に継承するために整備された金沢を代表する公園(総合公園)です。眼下に金沢の街が広がり、晴れた日には日本海まで見渡すことのできる壮大な眺望。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市長坂町:2022年11月26日 DMC-GX8、ZUIKO DIGITAL 14-54mm …
今年も撮りました。「大乗寺丘陵公園」の十月桜が満開でした(笑)【撮影場所 金沢市太大乗寺丘陵公園:2022年11月26日 DMC-GX8、ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6】ランキング参加中でもう一押しお願いします
くーちゃんの桜、すっかり葉っぱが落ちました (´・ω・`) ショボーン 冬はいつも通り風除室に移動する予定♪ 今年は隣にマロン(バラ)の鉢も一緒におこうと思ってる ( ´艸`)ママの肩に乗るの楽しい♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
桜の盛りから少し遅れて訪問になった屏風岩公苑。普段訪れる早朝の時間帯とは違い、今回は午後からの訪問でした。よく経験している光の入り具合とは違い新鮮な感じで...
ゴルフ場の跡地の十月桜を撮った後、家に帰る途中に立ち寄りました。ここは紅葉の名所ですが、駐車場にある十月桜も綺麗です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア引用】天徳院(てんとくいん)は、石川県金沢市小立野にある曹洞宗の寺院。山号は金龍山(きんりゅうざん)。院号は、加賀藩主前田利常の正室珠姫の法号である天徳院殿 乾運淳貞 大禅定尼にちなんでいる。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.h…
金沢 曇り、今日は勤労感謝の日なので、家でのんびりします。金沢城公園でも十月桜が見れます。お城をバックにして撮りたかったのですが、なかなかうまくいきません(笑)【いしかわ緑の広場引用】大手門そばで八重咲き・淡桃色の「ジュウガツザクラ」が5個ほど綺麗に咲いています。 ソメイヨシノなど全体に咲く桜と違て、秋から初冬にかけて咲く「ジュウガツザクラ」はポツポツと咲き、二度咲きとして初春には多く開きます。 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢城公園:2022年11月12日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします
実家の庭🌼*・うめもどきとカイヅカイブキ。桜の枝もなかなか使える🎶
今日はパパが職場の人と家でバーベキューをするんで、ママは追い出され、実家に避難しました💥生け垣のカイヅカイブキと桜🌸剪定がてらカットしてリースづくり。桜の枝をわっかにしてカイヅカイブキを針金で巻き付ける。ついでにうめもどきも一緒にまきつけて完成🎶ちょっと
昨日、チケットの券ですったもんだがあったトークイベントのために会場へ。なんと、桜が咲いていた。いや、珍しいことではなく、「春」にも「秋」にも咲く種類らしい。だ…
今年も何度も桜や春色の撮影に出かけましたが、場所ごとに分けてUPするとどんどんBLOGが遅れがちになってくるので数カ所分をまとめてUPします。いろんな場所...
ゴルフ場の跡地を整備し、公園として開設した場所で、小立野台から加賀平野に伸びる金沢市街地を一望できます。春の桜の名所ですが、十月桜と紅葉も綺麗です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【奥卯辰山県民公園HP引用】ゴルフ場の跡地を整備し、公園として開設した場所です。ここは、金沢市東部丘陵地の西側斜面にあって、犀川・浅野川の源流となる医王山をはじめとする 山々、そして寺町・小立野台から加賀平野に伸びる金沢市街地を一望し、遥か日本海までも遠望することができ、その景色は雄大です。 View this post on…
金沢 晴れ、今日もいい天気です。紅葉を撮りに行ってきますゴルフ場の跡地を整備し、公園として開設した場所で、小立野台から加賀平野に伸びる金沢市街地を一望できます。春の桜の名所ですが、十月桜と紅葉も綺麗です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 奥卯辰山健民公園:2022年11月06日 DMC-GX8】桜の専用ブログでも、「金澤桜百景」「奥卯辰山健民公園十月桜」をUPしているので是非、お立ち寄り願います。 kanazawa.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
もう散ってしまいましたが、鉢植えの桜「旭山」が今年も咲いたので、そのときの様子を書きます\(^0^)/今年はソメイヨシノの開花も早かったですが、我が家の「旭山」も5日から7日程度開花が早かったです\(^0^)/4月7日には満開を迎えました\(^0^)/今年もよく咲いたと思っ
平地の桜は少しずつ終わりを迎えつつありますが、少し山手に入るとまだまだ美しい光景を観ることが出来ます。私自身、川上村はあまり写真を撮るには馴染みがない場所...
各地の、桜の美しい写真を拝見させていただいております🌸ローラのお散歩路でも満開の桜を楽しむことができます✨🐾ブログを通じて長年、かわいい姿を拝見させていただいていたお友達ワンコの悲しい知らせが続きました😞そらちゃん、セブンちゃん。。。悲しいです。とても寂しいです。。。今まで本当にありがとう💖心からご冥福をお祈りいたします。 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリック...
桜咲く天野山金剛寺。少し曇りがちの天気でしたので空を大きく入れたような撮影はできませんでしたが、境内に咲く満開の桜を堪能しました。楼門付近。空が青ければ、...
先週の金曜日(11月11日)から、自宅近くの目黒川沿いの桜の木々がライトアップされ、とても綺麗です 🌸 これは数年前に誕生した地域の試みで、 「目黒川みんなのイルミネーション」として、目黒川の新しい風物詩となりつつあります。目黒川沿いの桜木々をLEDライトで装飾
家の周りにハナミズキがあります。他の木よりも一足早く、葉が真っ赤に色づいてきました。赤い実もたくさん成っています。 ハナミズキは桜が散ったあとに続いて咲く花です。しかし紅葉は桜よりハナミズキのほうが早いようです。ともに春の花と秋の紅葉と二度楽しませてくれます。 日米友好のあかしに、日本からは桜が贈られ、アメリカからはハナミズキが贈られました。 ハナミズキの花は十字の形をしているので、イエスが張りつけになった十字架の木に使われたという言い伝えがあります。 それで花びらに、イエスが釘で打ちつけられた跡や血がにじんだ赤い斑点があるといいます。 悲しみにくれたハナミズキの木を見た神様が、二度と十字架に…
4月15日、今日でブライヤーがお空に行ってから丸一年が経ちます🌈もう一年。。。。一年が経っても、ブライヤーは最愛のパートナーであり大きな大きな存在であることは変わらないです💕たくさんの思い出がいつまでも私に寄り添ってくれています✨10年以上ブログを続けているので、我が家もそうですが、たくさんのお友達ワンコを見送りました⭐️ブライヤーをなくしてからはご家族の方のお気持ちが自分のことと重なり、ますます悲しく寂...
妹から送られて来た。ありがとう通販で売ってるhttps://www.itohkyuemon.co.jp/c/category/yogashi/icecream 色んな味がある 説明 抹茶さくらはこんな感じ 外側の桜チョコは春を感じる🌸中の抹茶はほろ苦いけど、桜の春が優しくしてくれる上に乗ってる小さい大福は固い餅が…こういう餅は柔らかくあってほしい 所々、桜餅の葉っぱのしょっぱさを感じたが、これはグッド👍↓部分がしょっぱくて抹茶と合ってる ピンクのクリームの部分はデパートの化粧品コーナーの味がしたので、クリームに乗ってる葉っぱがしょっぱいんだろう このアイス、上は大胆に桜餅の葉っぱのパウダーだけ…
今、桜の紅葉が進んでいます。桜は色とりどりの葉がきれいですね。桜の落ち葉からひょっこり顔を出すタンポポ。カラフルな落ち葉はタンポポを彩ってくれます。タンポポは春に咲くイメージですが、意外と秋にもあちこちに咲いています。桜の落ち葉とコラボすると、春には見られない色合いの写真が撮れて楽しいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
日曜日に思い立ち「10月桜」を撮ってきました。毎年見に行っているスポットで、今年もきれいに咲いてました(笑)【撮影場所 金沢市奥卯辰山県民公園:2022年11月06日 DMC-GX8】桜の専用ブログで、「金澤桜百景」撮った「十月桜」の記事をUPしました。是非、お立ち寄り願います。 kanazawa.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
西吉野から下市町にかけて続く雨の桃源郷を抜けてゆきます。一年の中で一番美しい時期に訪問できた幸せ・・何箇所か移動してまわったので写真が少し多めですが。。満...
3月14日東京で雨の中さくらが咲いた。ソメイヨシノが日本の国で最初に咲いた。さくらが開花した。 東京の標本木は靖国神社にある。標本木のつぼみのうち、5~6輪の花が咲いた状態をさくらの開花。と言うらしい。 標本木とはさくらにしか使わない言葉。統一した基準はさくらにしかない。さくらの木にしか使わない。と思っていたぼく。 日本の人になじみのある、うめ・さくらの開花した日。いちょう・かえでは紅(黄)葉した日。植物だけでなくうぐいす・あぶらぜみの鳴き声を初めて聞いた日。つばめ・ほたるを初めて見た日。などなど統一した基準があるようだ。気象庁が観測して。 日本の人の古来の楽しみを。日本の人の心の中に。日本の…
着いたときは少し曇っていたのですが、すぐに晴れだし、十月桜と紅葉を楽しめました。日本海までも遠望することができるところで、街並みと紅葉も綺麗でした(笑)【奥卯辰山県民公園HP引用】ゴルフ場の跡地を整備し、公園として開設した場所です。ここは、金沢市東部丘陵地の西側斜面にあって、犀川・浅野川の源流となる医王山をはじめとする 山々、そして寺町・小立野台から加賀平野に伸びる金沢市街地を一望し、遥か日本海までも遠望することができ、その景色は雄大です。 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市:2022年11月06日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック…
色々忙しくてBLOGの更新の間隔が空いてしまいました。今回で西吉野編は完結です。写真が多めですが我慢してご覧くだされば嬉しいです、雨霧の中にふんわり遠くの...
週末恒例、遠出の犬連れウォーキングに行きました。 季節外れの桜の花が、咲いてました。 狂い咲きってヤツね。 寒暖差、激し過ぎる。 毎日、ミサイル飛んでくる。 季節も人類も、狂ってるもんね。 桜も、狂って咲くってもんよ。 お昼は、人気の味噌ラーメンのお店に行きまし…
久しぶりにカメラを持ってブライヤーと一緒にお出かけしました📷良いお天気の中、見頃を迎えている桜坂を歩きました🌸短い距離のお散歩ですが、今年もきれいな桜をブライヤーと一緒に見ることができて嬉しいです🐾 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
画像をクリックすると拡大します満開で舞い散った桜で道路が白い松田川ダムと桜路面の花びら思わず手に取るシダレザクラもありました舞い散る花弁が写らないな~拡大するとわかるか・・・ 上のまつだ湖に向かう 道路わきの桜 キャンプ場の桜シダレザクラ展望台か
鰭ヶ崎にある東福寺は、814年(弘仁5年)弘法大師空海によって開山されたと伝わる真言宗豊山派の古刹です。 独立した小山の上にあり、緑に囲まれた境内は閑かな時間が流れています。 この日は桜が満開でした。 この辺りは台地の縁にあたり、緑が多く残っていた地域でしたが、TXの開業後開発が進みました。 今は住宅街に囲まれ、離れ小島のような感じになってしまっています。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村
桜の名所と言われるような豪華な風景もステキだけど、何とものどかな、桜のある、こんな風景にうっとり。今日は我が家の庭を離れ歩いて5分ほどにある、のどかな桜の風景をご紹介します。
「こんにちはwasenkin嫁です。異国の地でも自分が日本人であることを実感する『🌸花🌸』について今日はご紹介します。」 長かった雨季がやっと終わり、毎日お日様が出るようになりました。 ここカカニ村は標高が2,000メートルを越えるせいなのか、日差しは強く、日向にいると11月でも汗ばむ陽気。 でも風は冷たく、朝晩はけっこう冷え込み、冬ももうすぐそこまで来ているな・・と感じる今日この頃。。。 そんな時期に咲く花がこちら⬇️⬇️⬇️ 桜🌸です。 その名も【ヒマラヤザクラ】 日本では春になり暖かくなる頃に咲く桜🌸。 ネパールでは冬も間近な秋に咲きます。 ヒマラヤザクラにはソメイヨシノのような華やかさ…
お教室で習っていた桜が完成しました。今まで作った中で一番花数も多かったですが、その分、やり甲斐もあり楽しかったです。お花もいいんですが、私が一番すごいなって思ったのは枝。お教室で見かけた時から、色も形もどういう風になってるの気になってました。実際、習って
霧が舞う西吉野。条件の良いうちにどんどん移動して撮影をしていきました。時折雨霧が濃くなるときもありましたが、花の色も良く雰囲気たっぷりの良いタイミングでし...