メインカテゴリーを選択しなおす
ぽっぽぽっぽ~でち ピンクの世界が見えてきたでちよ 時差たっぷり3月のお写真です 満開を迎えていた早咲きのオカメザクラさん ただ人が多すぎるってバギーでちょっとだけお写真でち ここで撮らなくても他にもゆっくり撮れる場所あるしね ぐんぐんあんよは進むでちよ 次のピンクさんに到着でち 少し葉も出始めていたけど河津桜さん 全く人がいないわけじゃないけどここならゆっくり そちて黄色の世界でち ...
Farm Cafe mothersファームカフェ マザーズ 堀江店 今年も造幣局 桜の通り抜けもインターネットからの事前申込制(先着順)で、去年は昼間に娘と…
桜シーズンを名残惜しみながら過ごす春の日々桜は私達に色んな事を思わせてくれますそれぞれの思いを込めて桜よありがとう!足元に散った桜の花がついさっきまで咲い...
今週のお題「変わった」 桜が散って、今の時期にはハナミズキが咲いています。桜ほど華やかではありませんが、桜が散った寂しさを埋めてくれるような気がします。 毎日の通勤のバス通りに、ハナミズキの並木があります。前の職場に行く通りにもハナミズキの並木がありました。 イチョウやケヤキと違って、ハナミズキはあまり大きくならず、手入れも簡単で、害虫もつきにくいので、街路樹に多く使われるようになりました。 百年少し前に、日米友好のあかしに、日本からは桜が贈られ、アメリカからはハナミズキが贈られました。日本人が桜を愛するように、アメリカでは、ハナミズキが愛されているようです。 ハナミズキの花は十字の形をしてい…
本州最北の五重塔と桜 撮影日は2023年4月10日、本州最北の五重塔は弘前市銅屋町・最勝院にあります。 ちょうど桜が8分咲きのころに、お参りすることができました。 解体修理された金剛力士像の特別公開は5月5日(金)まで。 最勝院の桜と、戻った仁王様をお伝えします。 スポンサーリンク // 最勝院 五重塔 阿吽仁王像 まとめ 最勝院 入り口で拝観を受け付けています 弘前は戦災を免れたので、藩政時代の寺院や神社、明治以降の教会など、歴史的な建造物がたくさん残っています。 最勝院は真言宗智山派のお寺さん。 卯年の一代さまです。 blog.tugarujikukan.info シダレザクラと朱色ベンガ…
弘前さくらまつり花筏 5月5日まで開催されている弘前さくらまつりです。 早咲きだったソメイヨシノは、桜吹雪となり、花筏が見頃。 4月16日(日)に撮影した弘前公園の桜をお伝えします。 スポンサーリンク // 準祭り体制 大杉橋 下乗橋の花筏 最も古い桜 二の丸大枝垂れ ハートの桜 飲食OK まとめ 準祭り体制 弘前さくらまつり・弘前城追手門 外濠のソメイヨシノは早めに咲いたので、花筏が早くも見ごろだった4月16日です。 薄紅色の花びらが、風に舞い散り、お濠に浮かぶと筏のように。 ピンクのグラデーションが美しい。 準祭り体制となり、出店は盛況。 園内では長い行列ができていました。 大杉橋 花嫁の…
今回訪れたのはこちらこれだけで分かりますよね。清水寺です。【所在】京都府京都市東山区清水1丁目294【山号】音羽山【宗派】北法相宗【開山】伝・延鎮【本尊】十一面千手観世音菩薩【清水寺】清水寺は、「清水寺縁起」によると、宝亀9年(778)に僧延鎮が音羽の滝上に観音を祀ったことに始まり、延暦17年(798)には坂上田村麻呂が仏殿を建立して桓武天皇の勅願寺になったと伝えます。創建後何度も火災によって焼失しましたが、...
桜に彩られていた町の風景は一変今ではすっかり葉桜に今年も存分に楽しませていただきました。 さてさて次は桜とともに春を代表する花が咲いた~♪ 咲いた~♪ちょっと控えめなムスカリ けっこう密集させた のでもっと目立つかと思いましたが。。。そしてこちらもたぁ~くさんの芽を確認 👀シャクヤク29本 シラン39本次も控えてますよ~楽しみ 花の季節がやってきました♪にほんブログ村にほ...
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
愛知県刈谷市の亀城公園の桜まつりに行ってきました。桜まつりの様子(屋台や客層)の紹介と、亀城公園は敷地を利用した軽い散策をおすすめしています。
コロナが流行ってからずっと行ってなかった花見🌸何年ぶりかな近くの公園に花見に行ってきました旦那様と、どこに花見🌸行くてずっと話していたけど日にちも全然決ま…
若干遅かったみたいですが、「石川県県庁舎」の八重桜を撮ってきました。「一葉・ウコン・関山・手毬・普賢象・八重紅枝垂・楊貴妃」の7種類植えられており、それなりに楽しめました(笑)【撮影場所 石川県県庁舎(金沢市鞍月):2023年04月16日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします ランキング参加中Sakura
先週、急に空が暗くなり天気が悪くなってきたな…と思っていたら、バラバラバラという音がして、よく見ると小さな雹が降ってきていました。 北海道各地で雪が降っていたようです。 youtu.be 最近は暖かくなってきていて、冬も完全に終わりと思っていたのでまた寒い日に逆戻りと言うのはなんだか気分が下がりました(笑) 先日北海道には桜前線が来ていたということもあり、街中の人々のファッションも冬のダウンではなく薄手の春コートを着るひとがほとんどになっていたのですが、これではまだ冬のコートはクリーニングに出せなさそうです。 この前通販で本革のライダースジャケットをゲットしたので、専用の防水スプレーをかけて着…
八幡町の桜は今年は早く終わりました。 同じように大和町の桜も終わっているみたいです。桜が咲いていた頃の大和町。恐竜さんがいるところ。 「がおー」 あ、イイカンジ(*´ω`*) にほんブログ村 にほんブログ村 八幡町の春まつりも終わりました。 22日はライブあります。 ピアノとバイオリンです。 少しずついろんな事が戻りつつあります。
おはようございます。 楽しくて心地よい疲れの時間はあっという間でしたね。さあ、今日からはGW前までの怒涛の連チャンお仕事ですが、連休もほぼほぼ飛び石的に仕事で…
松島、西行戻し松公園の桜記事🌸つづきです🎵1番上の見晴らしの良いところまで来たよ👍ここから見える景色は絶景で、特に桜の季節が最高だと思うの🌸少しだけ、ここから見える松島湾と桜の景色を✨福浦橋(朱い橋)もしっかり見えてるよ👍さて、この場所がここの1番綺麗に見える場所なんだけど最初は外人の女性がミニスカートでここに座って、いっぱいポーズとってて中々モデルさんが終わらず、どうしようかなーと思っていたらドヤドヤと...
ブライヤーがお空に旅立ってしまった日から、今日でちょうど2年です🌸✨いまだにあの日のことをよく思い出します。どんなに時間が経っても、ブライヤーとの思い出はずっと鮮やかです🎀ブライヤーのくれたたくさんのご縁と経験は、今までもこれからもずっとずっと続いて行ってくれると思います✨あれからたくさんのお友達や家族が、ブライヤーのところに行ってしまいました😢あんなに小さかったちびやまくんは、すっかり大きくなりまし...
前略:酒田より発信今年の夜桜観賞は遊佐町の「中山河川公園」へライトアップされていると地元の方に聞いてたゆえ・・いざ到着。見物客は・・・数人。。ライトアップって聞いてたが・・これは・・・一度全開バリバリにライトアップされた状況を観てみたいものだコートを。。。夜桜観賞
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ここへは、満開の時に行く事ができました…2023.04.10Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村初めて行きましたが、しだれ桜と鐘楼堂が良い雰囲気でした。2023.04.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
とにかく寒い1日だったことと、ゴールデンウィークに観たい映画のこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌最低気温、1.5℃ 最高気温、4.9℃ マジで寒かったですタイヤ交換したばかりな…
金沢 晴れ、少し雲がありますが晴れてます。この後hs午後から雨の予報で、少し寒いです。「金沢城満開桜」シリーズの総集編です。4月に入っての最初の土曜日で、たくさんの人出で、思い思いに桜を楽しまれてました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア引用】金沢城(かなざわじょう)は、加賀国石川郡尾山(現・石川県金沢市丸の内)にある日本の城である。江戸時代には加賀藩主前田氏の居城だった。城址は国の史跡に指定されており、城址を含む一帯は金沢城公園(…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 前回の続きです 『神原 枝垂れ桜 ~前編~』いつも ご訪問いただき ありがとうございます 母さん まだ帰ら…
4月9日「公園、ちっとも着かなかったでーす」 天気も良いし公園に〜と出て来たものの、駐車場がいっぱい。 本当にどこも満車なの。通路まで停まってたりで、びっくりです。 なんとかフェスの影響らしいけど、こんなの初め
にほんブログ村今日ご紹介するのは、先日撮った近所の桜です。今は、すっかり花弁が散っています。また、来年が楽しみです。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
大船フラワーセンター遅咲きの桜フクロクジュ(福禄寿)更に続きます
大船フラワーセンター遅咲きの桜フクロクジュ(福禄寿)更に続きます、三枚行きます、これで撮って来た手持ちの遅咲きの桜最後です。これも木々の緑と青空が眩しいです、とても映えてると思いました、もっと撮って来れば良かったと後悔していますが、これだけでも撮れて良かったです。...
今年も桜撮影会に参加してくれたルイちゃん、レンちゃん。去年は桜のなかでツーショットが撮れたのですが今年はできず。なんとか撮れたツーショットもなんだらレンちゃんがつれない…。レンちゃんはシニア犬で、耳も聞こえません。だからどうしてもマイペースになってしまいますね。でも、それでいいのです。のんびり、これらかも長生きしてね。トップ写真はルイちゃん。ずっとハイテンションで桜の枝にも立ってポーズ。ずっと笑顔なのでした。悲しいことが…。昨日、ストロボからいつものように電池をだしたら蓋がポロリとはずれました。こんなことって…。いろいろ試したけどはまらず。メーカーに電話したら修理だそう。ガーン。また、出費。送料もかかります。はぁー。でもまだ日本のメーカーでよかったかな。新しいストロボを買うよりかは出費は抑えられるので…。...マイペースな理由
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 G7外相会合が開幕。既に町内には厳重な警備体制が敷かれており、こうしたイベントや観光シーズンは大人しくしているという…
神戸市須磨区にある須磨寺に桜を見に行きました。 どの桜も満開で、とてもきれいでした。 私たちは、ベンチに座ってサンドイッチを食べました。 桜を見ながらのランチはいいですね。 気持ち良かったです。 「源平の庭」にある平敦盛像と熊谷直実像があります。 今から八百年前の平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した庭です。寿永3年(1184AD)一ノ谷合戦の際、源氏の荒武者熊谷直実は、海上に馬を乗り入れ沖へ逃がれようとする無官大夫平敦盛を呼び返して、須磨の浜辺に組み討ちその首をはねた。平家物語が伝える最も美しく最も哀しい有名な史話である。敦盛は時に年16笛の名手であったその遺愛の青葉ノ笛は今も当寺に伝え…
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 徳島県阿波市にある『熊谷寺』の紹介です。桜と山門が素晴らしい、ということで行ってきました。訪ねたのは3月末の平日の夕方頃です。日時により雰囲気が違うかもしれませんが足を運ぶ際の参考になれば
麗らかな春の一日 待ちかねていた開花が嬉しくて 思い思いに桜を愛でるよ 一人でも誰かと一緒でも 今年の桜のこの一瞬を心に残して 素敵な瞬間をスナップしな...
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!足早に北上する2023年の桜前線。ここ数年よりも1週間ほど早く、平年からは2週間も早い今年の桜。4月中旬には、ついに弘前公園も満開を迎え、4/21~5/5までの
こんばんは~♪ポケ森記事でーす (*´ `) つり大会が終了しましたつり大会~桜色の駅~結果は・・・ランダムに突入してからはほぼ 放置していたので記録はイマイチ…今回の駅グッズ、楽しみだったんですが……いざ 配置してみるとえ、電車デカくない? 笑あと駅のホーム部分ってたった2個しか貰えないの?え、足りなくない?(^ワ^)線路や踏切ばっかりあってもね……個人的に コテージの中で外用レイアウトを考えるのが好きなんですけど~...
また移動して、初日最後の桜鑑賞は合戦上のしだれ桜です。こちらは私有地をこの時期だけ解放してくださってます。駐車場も無料なんて、すごい\(^o^)/三春同様、屋台の目を通過して進むと。まだまだ見ごろですね♪三春のより若い木で支えも少なかいしだれ桜でした。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
雲ひとつなく原村ブルーの下で八ヶ岳が美しい!蓼科山方面も青空の下こんなにお天気いいけれど、朝は氷点下2度の原村で、霜が降りて、畑は真っ白だあ〜なので、まだまだ…
今日のお天気晴れ。minneに作品アップしました。トップ画像は桜バレッタ。はい・・・もう少し早い時期に仕上げたかったです!同じく桜バレッタ。全く雰囲気の違う、淡いエメラルドグリーン系の清楚な色合いです。紫薔薇の帯留め。金銀ラメ(ほぼ金)背景に黒管菊のヘアゴム。背景の色に結構手間をかけて、独特の雰囲気に焼き上がりました。どんぐりピンブローチ。どんぐりブローチ。今日は久しぶりに会う友人に、B級のお茶碗をお買い上げいただきました。お互いに嬉しいwin-winというのは有難いですね。その当日、また同じようにB級品の陶器アクセサリーの行き場が見つかりました。実は丁度色々片付けてる最中ですのでとても有難いタイミング♪渡りに船というか、こういうタイミングの良さって心地よいです!作品アップ
自転車も禁止の遊歩道です。 2駅分、遊歩道が続いてます。団地なのに贅沢です。 団地が建て替えで高層になったとき、遊歩道ができました。 向かいは、古いままの団地です。 植木、花木の手
おこんにちは。ちょっと前の話ですが、我が家の可愛い一人娘であるお嬢の誕生日がありました。風船ではしゃいでいますが、11歳ですwリビングの畳コーナーを、バースデ…
丘を染める 桜花(神奈川県立三ッ池公園 2023年4月上旬)
. 2023年4月上旬 Canon EOS 5D MarkIII Canon EF70-300mm f/4-5.6L IS USM 神奈川県立三ツ池公園 >>>> 神奈川県立三ッ池公園での、桜の撮影。 いたるところに、桜の木が植えられています。 トップに掲載した写真は、丘を桜...
今日は用事があり出かけ、その帰りに明野まで🚙を走らせましたもう散ってしまったと思っていた桜がまだ咲いてました🌸やや葉桜ぎみですが 盆地との気温差があり …
ヤマザキの「さくらラテ風味ロールケーキ」。大手メーカーにしては、この生地がふわふわしっとり。中のクリームはラテベースにところどころピンク、ラテ味と桜味が混じってるのかと思たが、あんまりカフェラテの味はせん。桜味もほのかで、ベースになってるのはイチゴ味。ま
2023.4.2.sun 三重県に行った目的は伊勢神宮参拝 朝から外宮参拝後、内宮に行きましたが、いつも駐車してる場所は入れなくなっていて、だったんですが、桜…
桜と鳥皆さんよく撮られていますね私は鳥の速さに目が付いて行かず殆ど撮った事がありません夙川桜を眺めていた時偶然すずめが枝に留まっていました思わずパチリ!あ...
今年も雨の中こっそり行ってきました👍造幣局の通り抜け満開の時期は少し過ぎたかもだけどやっぱきれいでしたよ今年の桜某テレビ番組よーい○ンで銀シャリのうなぎさん…
カスミザクラ(霞桜)が朝日の中 匂えるように満開ですヤマザクラ(山桜)と近い種らしいと 葉の展開や色から実感します こんなに高い大きな樹です 樹齢は数十年を越えていそうです 霞の花を見上げていると 杏仁の香りが降ってきます隣り合って ウワミズザクラ(上溝桜) こちらも高木後から植えられたヒノキに囲まれ 枝が張れず 太陽光を求めて 上へ上へ競って伸びた結果 12m以上の枝に 花がちらちら見えますzoom...