メインカテゴリーを選択しなおす
<撮影日:2023/3/29>天龍寺からの帰り道、嵐山にある福田美術館の前を通りました。桜と柳がとっても綺麗♪ガラスに桜が映って・・・。夕暮れ迫る嵐山。西日に桜が輝きます。この日は、保津川で悲しい事故があった翌日で上空を何度もヘリコプターが飛んでいました。二度とこのようなことが起こらないことを祈ります・・・。大好きな嵐山の春の風景でした♪ポチっとお願いします♪ ...
【京都】『法住寺』に行ってきました。 京都桜 女子旅 京都旅
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『法住寺』に行ってきました。(23年3月25日) 『法住寺』は、バス停・博物館三十三間堂前から徒歩約3分です。 【旧法住寺御陵正門】 門の向こうに見える建物は本堂です。 【山門】 『法住寺』は永祚(えいそ)元年(989年)、藤原為光が息女と夫人の菩提を弔うために創建しました。 後白河上皇がこの地に院の御所を造営し、「法住寺殿」と呼ばれていました。 通りかかりに桜が咲いているのを見かけて、誘われるように拝観しました。 山門から境内に入りました⤵️ 【十三重塔】 【本堂】 境内にしだれ桜が咲いていました。 【阿弥陀堂】 本堂に入りました。 ご本尊は不動明王像で、「…
以前も来たことがあるところだが、通りから桜が見えたので立ち寄ってみた。 訪問日 2021年6月21日(再訪日2023年3月30日) 訪問場所 東京都中野区中央2-32 桜吹雪が舞っていた。 正面 裏側 桜とのコラボ このモニュメントは、明治初期創業のやままさ醤油醸造所のレンガ塀の北側一部を移設したものです。 建造は、1889年(明治32年)と推定されます。中野での初期洋風レンガ構造物をいわれている浅田銀行本店を手掛けた、中野在住の棟梁と弟子達によって醸造所の蔵とともに築かれました。 石灰、海藻のつのまた、砂などで固める日本の伝統的なしっくい壁の技術とフランス積と言われるレンガ積み工法で造られて…
訪問日 2023年3月30日 訪問場所 東京都中野区本町三丁目2番 開園月日 2012年6月1日 擬宝珠 この唐金(からかね)(青銅)の擬宝珠は、1961年(昭和36年)2月8日の営団地下鉄丸ノ内線(当時の名称は荻窪線)の開業と同時期に架け替えられた当時の「新橋」の親柱の頂部に、2011年(平成23年)8月まで取り付けられていたものです。 桜の花の間に擬宝珠が見える なかしん広場の桜は満開だった。 現在の中野新橋 2011年(平成23年)の神田川改修工事により橋も新しくなり、橋名も駅名と同じ「中野新橋」に改名された。 擬宝珠は替えなくてもよかったと思うのだが、新しいものになっていた。 ランキン…
親柱にアニメのキャラクターが描かれている大榧橋と桜 in 埼玉県さいたま市中央区
さいたま市内の桜を散策している時に思い出したので、立ち寄ってみた。 それがこの橋だ。 訪問日 2023年3月21日 「おおがやばし」と読む。 「与野のオオカヤ」があることから命名された。 川の両側に桜並木が広がっている。 なぜここに設置されているのかわからないが、なつかしいアニメのキャラクターたちがいる。 オバケのQ太郎 サザエさん キン肉マン ドラえもん 鈴谷小学校の桜 大宮区桜木町4丁目の桜木小学校の南側にある芦原橋の親柱二か所にもキン肉マンの同じ絵柄がついているらしい。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中路上観察
福寿院の近くに来たので立ち寄ってみたら、桜が咲いていた。 発見日 2021年6月21日(再訪日2023年3月30日) 発見場所 東京都中野区本町三丁目 参道にも桜が咲いていた。 参道の途中の御影石の門柱に「東京市外」と書かれている表札が設置されている。 90年以上も前のものなので、文字が薄れてしまっている。 歴史 1889年(明治22年)5月1日町村制施行に伴い、中野村・本郷村・雑色村が合併し、東多摩郡中野村が発足する。 1896年(明治29年)4月1日東多摩郡が南豊島郡と合併し、豊多摩郡となる。 1897年(明治30年)2月1日中野村が町制を施行し、中野町となる。 1896年(明治29年)4…
2023年3月25日、あいにくの雨たったが、「金王桜まつり」が開催されているとのことだったので、金王八幡宮にお参りした。 桜は散り始めていたが、まだお花見は楽しめた。 説明板には、桜の花びらが付いていた。 渋谷三丁目5番12号 金王八幡宮 区指定天然記念物 昭和五十七年二月十八日指定 長州緋桜という種類の桜といわれ、花弁は五~七枚ですが、雄しべが花弁化したものも交じっていて、一枝に一重と八重の花が入り混って咲く大変珍しい桜です。また、一名を憂忘桜とも呼称されていたようです。この桜については、さまざまな伝承がありますが「金王神社社記」によれば、源頼朝の父義朝に仕えた渋谷金王丸の忠節をしのび、頼朝…
墨田区役所前うるおい広場の緑地内に右手を前に突き出した勝海舟の銅像がある。 訪問日 2023年2月27日 正面 後ろ姿 幕末の偉人で、生誕180年を迎えた勝海舟の銅像が、墨田区吾妻橋一丁目の区役所うるおい広場に建てられ、2003年7月21日、除幕式があった。勝海舟の子孫や募金したボランティア、区役所関係者など数百人が出席、像は墨田区に寄付された。 建立のきっかけは、鵜沢義行・日本大学名誉教授が平成11年(1999)に区教委主催で開いた「墨田区と勝海舟」講座。現在の両国で育った勝海舟について「江戸を戦火から救い、今日の東京の発展と近代日本の舵取りをした。銅像がないのは寂しい」と話した。講演後、約…
松島の西行戻し松公園のつづきです🎵カフェの奥のベンチから見える景色✨ここのベンチたまたま空いてたのでちょっとお借りして👍周りはカップルの方が多かった😆オスワリしてモデルさんしてるとめちゃくちゃお利口さんと思われるらしい😆上の桜をもっと入れたくて縦で撮ったけど、CANDYさんはちーん顔😅今度は高い場所へ移動です🎵移動途中の場所から見える景色✨その場所にあった切り株を借りて👍でもでも〜風が強すぎた💦頑張ってるCANDYさ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村鹿島槍ヶ岳と桜…2023.04.10Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
2023年 4月17日 MON ノエたん地方今日の天気予報は はれ 時々 くもり 最高気温 18℃最低気温 12℃ 昨日は土曜の雨が嘘のような…
今年は桜の開花が早く、3月の終わりには満開になってしまったようなのだ。 いいお天気なので、北山緑化植物園にお花見に出かけたのだ。 しだれ桜 が満開にゃ~! 平日なので空いている。
桜のシャドーキルトを作っています。キルティングをチクチク。ブルーのベース部分はブルーの糸でキルティングしています。キルティング終了です。仕上げは今までしたことが無いバイヤステープの付け方を教えて頂いたのでチャレンジします。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ桜のシャドーキルト(キルティング終了)
金沢 曇り、今日もすっきりしない天気になりそうで、少し寒いです。菱櫓を支えている石垣の内堀で、桜が堀に「写り込み」を狙ったのですが、風があり撮れませんでした(笑)【金沢城公園HP引用】内堀の復元にあたっては、菱櫓等の櫓台石垣の修築を行いました。菱櫓等を支えていた石垣は、高さが11.7mあります。長い年月と度重なる火災を経て、緩みや孕み、割れなどが随所にあり、天端石も約30cmの高低差が生じていました。内堀の高台から見た、以前紹介した「桜の園」です。 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市金沢城内堀:2023年04月01日 DMC-GX8】ランキング参加中でも…
★国営アルプスあづみの公園駐車場の桜🌸が綺麗だった 2023
2023年安曇野の桜巡り桜の季節はあっちもこっちも🌸🌸🌸さっと車が止める場所を足早にパチリ。。。常念岳あづみの公園駐車場には色の濃い桜が。。。次に移動★国営アルプスあづみの公園駐車場の桜🌸が綺麗だった2023
バンクーバーは桜シーズン真っ只中と言う事は、私の花粉症も真っ只中日本では花粉症とは無縁だった私がカナダに来たら桜の花粉症デビュー最初は「どこまでカナダ化したいの」とからかわれたが、最近は私と同じ様に桜が原因の花粉症になったママ友が増えてる。仲間が増えてるー(苦笑)やっぱり桜はきれいだし見てて気分が癒されるから薬を飲んで、ポケットティッシュを大量に持参しての桜巡り今週末の桜イベントに参加しようと考え...
金曜の夜から、また蓼科に行ってきました。着いたその夜は良かったんですけどねぇ、翌日土曜日は朝から雨、雨、雨・・・!時々、裏山にトイレ放牧する以外は尾根道散...
地元の桜をゆっくり見られなかったので信州佐久の千曲川桜並木に行ってみました^^おりしもこの日は満開で、桜を眺める人々も気持ちよさそうに長い千曲川のほとりを...
最近歩いていると「初めて相生山に来ました」という方にお会いします。本などで紹介されているようです。今日のズミ 「これがズミ?!」「さっきのは違ってたね。桜だったのかな?」初めて相生山にいらしたお二人。ズミの写真を撮っていかれました。サクラはもちろん、カマツカもアズキナシも花期は終わってるし。何だったのかな??本物を知ってもらえて良かったです。 by ツッチー...
今日はあづま運動公園の八重桜を見に行ってきました!例年だとゴールデンウイークの頃に見頃なんだけどだいぶ早いね!八重桜に囲まれてなんだか興味ありありな感じ♪ズー子も興奮雄叫びが響き渡ります~♪食えるのかな?菜の花でも1枚蝶々も飛んでました。だいぶ早いペースで咲いてて今年はいろんな花の開花タイミングがわからないね(^^)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブログランキング...
生坂村のR19から見える虚空蔵堂に桜が咲きはじめた行ってみよう・・・では・・・まだ蕾の方が多いかも・・・そんな2023年の4月1日常念山脈は霞ん・・・これはアレだな・・・いちばん左のヤツだな・・・向かい側の山の桜?もいい感じ・・・ということは池田町の陸郷桜仙峡の山桜もそろそろか・・・今年は早すぎる・・・春景色2023(8)鳥原虚空蔵堂
. 2023年4月上旬 Canon EOS 5D MarkIII Canon EF70-300mm f/4-5.6L IS USM 神奈川県立三ツ池公園 >>>> 日本の「さくらの名所100選」に選ばれた、神奈川県立三ッ池公園での桜の撮影。 この公園は起伏があるので、まず...
こんにちは、バナナさんです。 前回のつづき… 今回の春の遠足の目的は 上野動物園へ行ってパンダを見る 東京駅を外から見る(バナナさん) ふわふわパンケーキを食べる(娘チャン) の3つ。 前回のお話は『上野動物園』編だったので、今回は『東京駅』編です。 動物園を後にして 上野駅に向かう途中…ここが多分上野公園? まだ桜が残っていて、たくさんの花見客が来ていました❁*.゚ お昼を食べるチャンスを逃してお腹がすききっている私達は、パンケーキを食べに行く前にとりあえず何か食べたい…という事で、上野駅手前にあった東京文化会館の一角、『カフェ・ヒビキ』でカツサンド(800円)を1つ買って食べました。 カフ…
緑色の桜してました。ネットで調べ「御衣黄」と思うのですが、定かでありません(笑)【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年04月08日 LUMIX GM1】【ウィキペディア引用】ギョイコウ(御衣黄、学名:Cerasus Sato-zakura Group ‘Gioiko’ Koidz.)は、バラ科サクラ属の植物。オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラ。名前は江戸時代中期から見られ[3]、その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いため。別名は「ミソギ(御祓)」。桜の専用ブログで、「金澤桜百景」早咲きの「桜」をUPしているので是非、お立ち寄り願います。 kanazawa.ha…
角館()から北上し、大潟村の、桜と菜の花ロードへ。ここから11km続く、桜の道の入り口で、チェア出して、ニンゲンたちはコーヒー、しょかぴょんは、桜と菜の花...
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日から新シリーズです。 先ずは写真分ネタを!先日 松原湖へ行ってみました。 湖畔の桜が咲き始めていました🌸 足漕…
今年は意外に長く桜が楽しめた感じがするCANDY地方✨今日からは松島湾が見えるところからの桜🌸やってきたのは西行戻し松公園🎵桜の季節、満開の時に来たのは初めてだったからか、時間帯が午後だったからかえ?こんな混んでるの?っていう渋滞😅いつも空いてるイメージだったから、ちょっとびっくりだったわ💦まずはお散歩🎵最初に向かったのはカフェの奥🎵ここから見える松島湾の海と桜🌸あー綺麗✨✨海側を背に、カフェをバックに✨あはっ😆...
こんにちは、望月はなです。望月 はなだんだんとあたたかく過ごしやすい季節へと移り変わり、嬉しく感じています。桜が咲く時期になると、毎年お花見へ出かけたいなと「お花見スポット」を探したり、行楽弁当は何にしようかなと考える時間が楽しみになってい
<撮影日:2023/3/29>天龍寺境内の北側に広がる花でいっぱいの百花苑♪色んな花のピークが過ぎてしまっていたようでちょっぴり残念でした。(・_・、)目立っていたのはボケとレンギョウとミツバツツジといった感じ。とにかく人気者だったのはあちこちで咲いていたピンク色のボケ(木瓜)。コーラルピンクのグラデーションが 花によって出方が違っていてまるで砂糖菓子のようでめっちゃ可愛い♪どこでも女の子に囲まれて自撮りの背景に...
大船フラワーセンター遅咲きの桜フクロクジュ(福禄寿)続きます
大船フラワーセンター遅咲きの桜フクロクジュ(福禄寿)続きます、先日大船フラワーセンターで撮って来ました、たまたま行ったら咲いていたので。木々の緑と青空をバックに咲いているのがとても綺麗でした、撮って来て良かったです、良さそうなのを三枚選んでみました、もっと沢山撮って来れば良かったです。...
昨年は、いい天気の「慶恩寺の枝垂れ桜」でしたが、今年は曇りでした。くもりでも趣があり、見事な桜でした(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【金沢旅物語引用】慶恩寺は小立野寺院群にある真宗大谷派の寺院です。慶恩寺のしだれ桜は金沢市指定の保存樹です。【撮影場所 金沢市石引「慶恩寺」:2023年03月25日 DMC-GX8】 早咲きの桜、インスタにいろいろUPしてます。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村に…
金沢 曇り、今日もすっきりしない天気になりそうです。金沢城内は、いろいろ見どころのある「桜」スポットが続きます。石垣の上に白壁の「鶴丸倉庫」と桜と青空、好きな場所です(笑)【金沢城公園HP引用】幕末の1848年に竣工した武具土蔵で、石川門・三十間長屋と同様に重要文化財に指定されています。明治以降は、陸軍によって被服庫として使われていました。城郭内に残っている土蔵としては国内最大級の遺構で、総二階の延床面積約636m²(下屋除)です。【撮影場所 金沢市金沢城鶴丸倉庫:2023年04月01日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします
桜を撮ってみる(朝日山森林公園・2023年3月某日) その5
山の上にある朝日山森林公園ですが…いい感じの道を登ってきたんですなぁ夜明け前に登ってきたので、桜があるのは分かっててもどんな感じなのかはよく分かってなかったのよねぇ。巨大な桜もいいですねホントいろんな桜がありますな。一本桜的なデカさです。あ…そうそう、車
樹齢100年以上と伝えられるヤマザクラの巨樹。市の保存樹木に指定されている。 幹回り4.3m、幅は約20m、高さは18m。樹齢は約110年と言われている。昭和天皇御大典記念に植樹された桜の木で、樹齢110年とは思えな
今年の桜は温暖化の影響もあったようで東京では例年よりかなり早く開花した。3月中旬を過ぎた頃から場所によっては満開の地域もあった。ところが、天気がよろしくない…。関東のみ雨雲が広がり4日連続で雨模様だった。桜を撮りに行きたくてウズウズしていたが、漸く天気が回復した下旬満を持して昨年と同じ千鳥ヶ淵へ行った。コロナ禍でライトアップを中止していたが感染も落ち着き今年からLED電球を使用した環境配慮型のライト...
岡山市東区瀬戸町宗堂の、妙泉寺跡にある、宗堂桜の続きです。八重桜宗堂桜椿八重桜宗堂桜宗堂桜八重桜 宗堂桜染井吉野枝垂桜過去記事宗堂桜 妙泉寺跡 No.1 20宗堂桜 妙泉寺跡 No.2 20素盞嗚神社 宗堂桜 20瀬戸町大内 桜並木 20宗堂
信州新町常光寺・・・桜咲き始め野平洞門と犀川生坂村に入りちょっと外れて・・・山清路大橋--春景色2023(7)R19を南下しながら・・・
前回の記憶が不確かだったので写真を見返してみたところ、なんと5年ぶりの再訪。時が過ぎるのが早い。そして今回も同じルートを辿ることに。(26 photos)
キッチンリフォームに向けて不要なものは処分しています。来客用茶わん蒸しセットなんてもう不要!今でこそグータラで手抜きの主婦ですが以前はそれなりに頑張っていたんです。(自称)主人がよく会社の若い衆を連れてきました。準備が大変だったけど、まあまあ楽しかった。今の時代、部下を家に誘うなんてパワハラになります。それにあの頃、好き嫌いやアレルギーを気にせずエビとか出してた。大丈夫だったのかなぁ昨今は衛生面を...
週刊はてなブログで紹介していただきました。ありがとうございます。iPhoneで撮影した鎌倉大仏の写真です。 blog.hatenablog.com この日はお天気がよく桜も満開でした。 tabino-blog.hatenablog.com 紹介していただいた記事はこちら tabino-blog.hatenablog.com 鎌倉のおすすめスポット tabino-blog.hatenablog.com tabino-blog.hatenablog.com tabino-blog.hatenablog.com ランキング参加中お写んぽ日記ランキング参加中写真・カメラランキング参加中旅行日記 ★おす…