メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は連休にしていた人たちにとっては、お盆休みの最終日だったようですね。私も 1日は仕事へ出たけど、週末は普通に休みだったので、お休みが終わってしまう寂しさは感じました。昨日の断捨離ですが、古い教科書などは、回収ボックスへ持っていきました。区のリサイクルボックスへと思っていたのですが…ショッピングモールにもリサイクルボックスがあることを思い出しました。ダンボールは持っていってましたが、古紙などは初め...
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『覚悟と勇気のある楽天家』やました…
昨日から、押し入れをひっくり返して断捨離を頑張っています。大きなこととして、・本の断捨離・書類の断捨離なのですが、やっていて気が付きました。本棚が 5段あるのですが、2段は書類収納にしていて、本の収納場所が少なすぎるということ。確かに本は処分はしたいけれど、限界はあるし、捨てたくない本まで捨てたら後悔しそうです。それで、本棚は本を収納する目的に戻します。書類の置き場所を別に作りたいです。そう考えると...
アネです。弟一家が帰省。翌日は用事で母と弟が出かけるのですが、その時に必要とされる身分証(運転免許証やマイナンバーカード)を持ってきていないことでちょっとした…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『覚悟と勇気のある楽天家』やました…
父を好きになれば母が嫌いになり、母を好きになれば父が嫌いになる。 それは大袈裟な表現なんだけど、両親に対する君の愛情(感情)というのは、君にとっては天秤のよう…
今日8月15日は、終戦記念日でした。 わが家では、災害伝言板デビュー記念日になりました。 お立ち寄り、ありがとうございます 以前から取り組もうと思ってい…
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますおはようございます昨日はお墓参りに行ってきました🚗行くと気…
今年は、お盆の前後で長期の休みになる お父さん。 ようやく中間地点ですw 本日(8月14日)、弾丸日帰り帰省。お父さんのみ。 寝かせ過ぎの 2023年秋の お話です。 母、コンサートに行く&モヤる きーちゃんという お話です。 妹きーちゃんからLINE↓ 妹きーちゃんは、スーパーのお弁当。 母を迎えに行く時間まで、きーちゃん、ワタヌキ家のリビングにて時間調整。 婆=ワタヌキ&きーちゃんの実母 きーちゃん、自分の体調次第で待てれば帰りも送っていくつもりにしてたみたいだけど 同じコンサートに来た知らない人と会話が弾んだ?みたいで きーちゃんに「じゃ、あといいから」っぽい感じだったらしいけど 入場す…
わたしがこどもの頃、一つ屋根の下に両親、祖母、曾祖母、弟、妹が一緒に住んでいました。 母、祖母、曾祖母、と3人の主婦がいた(実際は母と祖母は外で働いていた)の…
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます母の肺炎が完治しました昨日は血液検査とレントゲンを撮り診察…
NO.303 母が5年日記をつけている影響で ワタシも始めた3年日記。 3年にしたのは単に5年つづける自信がなかったから やってみて分かったけど この〇年日記…
昨日は歯医者さんへ行きました。ここ最近、麻酔をして治療をするのが続いていました。前歯 1回、少し奥の方を 2回。今回ので虫歯を削って取り除く治療はようやく終わりました。あとは型を取って、最後は仕上げに作った歯を入れるだけ。あと 2回です。 2本一度にするみたいです。麻酔は痛いですが、3回もすれば慣れました。ただ、治療が終わってから数時間口の周辺が麻痺している状態なので、治療後に外食して帰ることはできません...
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますおはようございます😃昨日は疲れ切ってお風呂にも入らず寝て…
【記録的猛暑、生きてる人が大事なのでお盆のお墓参りは中止です】
無理は禁物 もうすぐお盆です。お盆には、毎年母と兄弟夫婦たちとで揃って出かけるのですが、今年は中止になりました。 中止に
初めての介護。 あなたにとって、どのような経験を思い出しますか? 私にとって初めての介護は、私の実の母親が、母にとっては義理の父親にあたる私の祖父を介護している姿でした。 まだ私が小学生だった頃です。 今でいう認知症ですが、当時はそのよう
日本★大阪|伊丹空港へ母を見送り+朝からハシゴ酒@大阪駅界隈❶(2024.08.07)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 8月7日(水)1人で帰省する母を伊丹空港まで見送りに行って来ました。先ずは応援ポチッとお願いします【にほん…
司法書士の山口です。 「親が借金を払っていたようだ…」「古くから親がサラ金を使っていた」 こうしたケースで、相続人(お子さんや配偶者)からご依頼を受けて、過払…
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます母の肺炎も昨日より良くなってきました話し方もしっかりしてき…
’24年夏の振り返り…なめくじ状態な生活ながら前向きな変化や充実している所もあって、去年よりこれでも前進しているお話
7月に怒涛の家電搬入、及びそれに関する片付けを終えた私はすることがまだいっぱいあるくせに、疲れ切り、呆然としてしまい、放心状態であった。 その数日後に素晴らしいハンディ扇風機を手に入れて、いざ出陣といわんばかしにコンサートに行って、大満足ながら帰ってきたと同時にバテる。 そこへ夫とのコミュニケーション問題にも頭を悩ませていたので、一応現在も少しずつ改善されていっているが、そのことにも随分頭を使ったので、思考が完全にストップしてしまった。 そのミーティングも、ここ最近はオリンピック観戦(主に男女バレーボール)があり、レジュメが作成できていないので、グダグダになっているが、他の
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます仕事に出かけようと思ったら母の様子がおかしく今から病院に連…
【8/15までは体重測定なし】楽しかった韓国旅行、家族との時間満喫中!
夏休み。ひたすらご飯、掃除、買い物、洗濯に明け暮れながら、同時に働く母の私。我が家には炊飯器がありません。「かまどさん」が大活躍してきましたが、この夏ももちろ…
今日は休みです。(水曜日です)歯医者さんがないのでモーニングでも行こうかなと思ったのですが、寝坊したし母から電話があったりで(長電話)「もう、いっか」ということで、午前中は家にいます。夫がいなければ家で「一人時間」は過ごせるし、おいしいモノを買っておけば、外食しなくても楽しむことはできます。昨日は仕事帰りに、おいしいバーガーとクリームパンを買っておきました。あと、冷たいコーンポタージュスープ(牛乳を入...
こんにちはめんどくさいことが苦手なズボラー主婦shionです日々のしょうもないこと、買ってよかったアイテムを紹介しています♡前回の記事はこちら 『明日までエ…
以前、母子共に吊るし飾りの製作ブームが来てた頃母がなぜかフクロウ作りに目覚め数え切れないほどのフクロウを作っていた時期がありました。日々その数は増え続け‥ご近所にも配り終え、私が実家に行くたびに『あんた、持って帰らん?』と言われ、『いっぱいあるからいいよ。』と断っても、また次の機会に言われ‥(行きつけの歯医者さんにも飾ってあるそう😅)今は我が家の玄関に飾ってありますが、前に宅配便の応対で玄関を開けた際、印鑑を取ろうと靴箱に手を伸ばすと、フクロウが『コロンコロン♪』と玄関の外に一個転げてしまい、配達員さんは少し笑いながら拾ってくれました😆恥ずかしかったですが、少しほっこりした気分にもなりました☺️幸運のフクロウ盛りだくさん🦉
月曜日は午後からの出勤にしています。先月からお試しでやってみたのですが、これが快適と言うか楽しいです。そもそも、土曜、日曜日と休みでも、私の場合、夫や近所に住んでいる母に振り回されてしまって、疲れて終わることもあります。それで、月曜日に夫が出勤してから、すぐに自分も出勤ではなく、午前中だけでもプラプラしている時間があれば…と思ったのです。昨日は買物ばかりの一日で、必要なモノはすべて買いました。買物...
人気ブログランキング昨日は母から誘いを受けてランチに行ってきました妹と3人の女子会ランチいや親子ランチ…そのカフェではレンタルボックスといってハンドメイド作家の委託販売もしています母が手編みで作った靴下も置いてもらっています◯◯おばさんのくつした展示してあるところを撮ってきました↓写真が遺影みたいなので印刷した写真にするとかもう少し違うディスプレイにしたらいいかも…?ドイツのopal毛糸で編んでいて毛糸が高価なのでほぼ材料費のお値段で手編み靴下を販売させて頂いていますそのカフェではレンタルスペース(キッチン含む)もあり地域に開いたショップです*咲きそうでなかなか咲かないクレマチスマンジュリカ↓↑香りがあるクレマチスなので開花が楽しみです↓クレマチスアフロディーテエレガフミナ↓左はクレマチス流星↓クレマチ...待ちくたびれた〜いつ咲くの?マンジュリカ〜母と妹とランチ
こんにちは、ナースまみです。またまたお久しぶりでした〜😅 7月は職場でコロナ感染が広がり、毎日防御服を着てたからもう大変なんてもんじゃなかった💦終息までの約2週間、我ながらよくやりましたよ〜😅 あっと言う間に7月が過ぎ去った感じ。 で、8月に入り、3日のラブの日に投稿です!これも、サボっていたのに奇跡です😂 今月のラブの花は色違いのカーネーション。うん!可愛い〜。💕 今週末になると、お盆のための帰省。母の新盆ですよ〜。 月日の流れの速さを実感!早いな〜😢 実家の整理をちょっとづつして、美味しい物を姉たちと食べる予定。 きっと母もそう願っているはずだから。 毎年、この時期「何食べたい?」って聞い…
昨日の朝、メルカリで出品していた商品が売れました。 コンビニ払いで、翌日の午前中までには必ず振り込むとの連絡がありました。 こちらも、すぐに発送できるように準備しておくと伝えました。 何かあるかわからないので、すぐに発送しない設定にはしてるのですが、時間があればできるだけ早く発送するように心がけています。 久しぶりにクロネコヤマトでの発送。 薄いし送料ケチったら、意外と厚みが出て梱包に苦戦^^; 昨日の夕方、発送を済ませました。 そしたら、本日の昼に、受け取り完了、取引終了となりました。 スムーズに取引できるとうれしいです。 逆に、連絡なかったり、とくに受け取り評価が遅いと不備があったのかとか…
小さいころから母の影響で読んだ漫画のひとつ…『ベルサイユのばら』神作品です。[新品]ベルサイユのばら (1-14巻 最新刊) 全巻セット『ベルサイユのばら』と『伯爵令嬢』は何度読み返したことでしょう…!幼少期は靴下のフリルすら履くのを許せなかった私(実話)ですが、強
ワンコの調子がずっと悪かったり。母が帯状疱疹になったりで、ワンコ連れでの帰省はしばらくしていませんでした。 モカと母に会いに行きます♪ 久しぶりにモカと…
江國香織の『神様のボート』は、愛と孤独を描いた詩的な物語で、母と娘の旅を通して人生の儚さを探求します。登場人物の深い心理描写と江國香織の美しい文体が織り成す、感動的なストーリーです。
先日、テレビで 2040年、65歳以上の3人に1人が 軽度認知症になると言っていました。 認知症の人は、ますます増えていくとのこと。 その予防として、運動や趣味、楽しい時間を持つ、人との関わりなどがあげられていました そして、最後に、認知症の方について理解をすることが大切だ...
最近、土曜日を休みにすることも増えてきたので、ちょっと考えたいです。基本、夫も休みです。しかし、夫は割と出かけたりします。ここ最近、飲み会へ行ったりして、夜もいないこともあります。そうなると私はわりと自由なのですが、最近、母が私によく連絡してきて、私に期待しています。土曜日は夫が、ほっともっとのお弁当を買ってきてと言うので、ついでに母の分も買ったりしていました。夫が不在なのに、母だけのために、「お...
家族5人での生活に戻り、1週間。洗濯、ご飯、買い物、ゴミ出し(掃除は昔からあまりしない)。母の忙しさは殺人的ですね。外食は20日に星野珈琲に娘といったのと、職…
困ったなぁ~ 毎日「あれ持ってきて これ持ってきて」と リクエストがありまして今日は化粧水と携帯を持っていきましたテレビ用のカードも使い切って再購入したから…
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます義娘からマンゴーをもらいました🥭おばあちゃん(私の母)が…
今日は夕方散歩になりました。これから雨の予報があるので蒸し蒸しです! キバナコスモスが咲いていたんです。今年の6月から7月にかけてはパパや母の手術があったりで…
断捨離でモノを通して、自分と向かい合っていくと 生育環境から受けた影響が大きいことに気がつきます。 お立ち寄り、ありがとうございます 知らず知らず…
昨日の「悩むところです」の投稿や、ここ数日の投稿に書いた、私を思い通りにしようとしている人たちからの盗撮等の嫌がらせの対処として、家を建てる件について、今日も…
先日、母の命日でした 母が亡くなって、9年 月日が経つのは早いものです 気がつけば、私も60代半ばです 母の介護をしていた頃は 今より、ずいぶん元気だったのだなぁと 実感しています 振り返れば、10年なんて あっという間ですね 出来るならば、年老いても その年なりに元気で過...
母 は4人きょうだいの長女母と弟2人は天国に移住してしまいましが5歳違いの母の妹 Katsukoおばちゃんは91歳♪健在です。東京のマンションに息子と2人暮らし。娘は結婚後四国へ。とっても元気で行動力があっておしゃべり大好き❣80歳過ぎまでボーリングを趣味にしていましたし(中山律子さんに教えてもらったとか)コロナ禍以前はほぼ毎年1人で県南の実家に遊びに来ていました。ときには足を伸ばして...
帰りたい!だって緊急入院した母「会わせたい人がいたら早めに呼んで!」なんて 病院から言われたからと慌てて 駆けつけた私今日で3日目面会に行ったら…病室でテレビ…
昨日母から『停電が数分あった後エラーが出て動かなくなったから見てほしい』と電話があったので見に行くため、駐車場にいくと隣の土地の木の木陰でカラス🐦⬛が休憩していました。普段は毛嫌いされるカラス🐦⬛がなんだか可愛く見えホッコリ☺️そりゃ黒いし、暑いよね〜🙂↕️実家に到着しエアコンを見ると【F1F2F3】が繰り返し表示されていてネットで検索するとF1=室外機エラーF2=室外機エラーF3=10年以上たつエアコンは修理が高額になるから交換したほうがいいとトドメを指すひとことが‥😅『買いに行ってこようか』ということになり、旦那さんと2人で電気屋さんへ‥店員さんの説明を受けていると『コンセントの形はどんな形でしたか?』と言われ、旦那さんが『これです...カラスも木陰で休みたい暑さ🥵☀️