メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!アラカンタロウです。 年齢と共に清潔感というか?清涼感というか?段々と失われてきますよね! 年を取ると顔はシワシワになってきて、首はタルんで、髪も薄くなり、体形も変わってきて、最後は加齢臭です。嫌になってきます(泣) 老後に向かって、お金をかけずに清潔感のある服装や身体のケアもあれやこれや試行錯誤しながらやっていかないと、本当にジジイになってしまいます。 私は加齢に抗おうと色々とやっていますが、その方法についてご紹介します。 服装について 仕事用 普段用 宝飾品 靴 身体のケア 髪の毛 鼻毛と体毛 爪と手 肌 口臭対策 加齢臭対策 体形維持 車 服装について お金をかけずに年齢より…
先日、私の実家に行ってきました。 思ったことは、母がおばあちゃんになっていたこと。 私の息子が生まれて、母はばぁばになりました。 なので、当然おばあちゃんということになるのですが、見た目のおばあちゃんです。 まだ、69歳なのに、背骨が曲がり始めました。 実家に帰ると、私は母や父の様子に変化がないか、ひそかにチェックしています。 私の親のことだから、私に心配かけないように隠し事をしそうだからです。 会話、家の中のさりげないところをチェックしています。 母の耳が遠くなったこと、目の異常(これは白内障でした)、背骨の変化など。 父や夫や息子にこそっと伝えても言われてみればそういう気もしないけど、誰も…
おはよーございます。昨日は午前はイオンでお買い物朝食買物ティータイム老化を自覚-72歳みずなの独り言午後3時過ぎに産直市場(1449円)ディスカウントショップ(897円)へ行ってきました。一日2回買い物に出るとお金も出てゆく、家事も忙しくなり、疲れる。でも家でじーっとこもってるよりは健康的昨日の晩御飯麻婆豆腐サラダお味噌汁カボチャを少し入れたら甘くなってしまった(笑)カブ小松菜わかめ豆苗ネギ昨夜昭和歌謡ベストテンなる番組をチラ見昔懐かしい歌手が出演一斉に老いたね。。。途中のお姿拝見していない方は浦島太郎の世界新聞少年の山田太郎さんも出演されてた。面影ない、、けど、歌うと声でわかる。みなさんシニアに、、、私も同じくですが老いは平等にやって来る。ランキングに参加してます、応援よろしくお願いします。(*--...午後の買い物晩御飯昭和歌謡をチラ見老いは平等に
昨日も一昨日も、遠くの公園に行ったトニー君、今日は、どうなるのかな?そう思って出かけた散歩でした。 今日は、ドッグランの公園方向に来ています。おやおやっ、トニ…
母 先日、姉の呼びかけで姉弟とLINEにて話した。両親のことを全て姉に任せてしまっているのでいつも申し訳ない気持ちでいる。母の病状のことだった。脳梗塞とコロナの中にあっても神様が特別に命をつなぎ止めてくださり今も何とか生きている。しかし最近
おはようございます。らっしー&シナモン(らっしなもん)の飼い主Aです。30代半ばの私たち。最近、老いを感じるんですよね。飼い主Bもまあまあきてます。そういえば私の父も、いろんな言葉を間違えて覚えていたのを思い出します。アンガールズ▶カンガル
あなたは、自分は出来ない、そんな能力ない無理…と思いがちな「自信無し子」「自信無し男」さんですか?私は、「自信無し子」です。もっというと、「プライド高めの自信…
日本へ帰国してまず最初に向かったのは祖母の施設。4ヶ月ぶりに会った祖母には確実に変化が。老いとは何か、考えさせらた帰国でした。
こんにちは!アラカンタロウです。 コロナになって、年寄りは外出をしなくなりましたよね。私の母ですが、今年に入り買い物にも出なくなってきました。このままではボケそうで怖い。皆さんも老人と同居されている方は同様に感じてますか? 私の母は来年84歳になりますが、コロナ渦になるまでは藤本流の三味線のお師匠さんをしながら、市内では流派をまとめる役も兼ねていて、精力的に活動するスーパー婆でした。 わざわざ隣県の大学に、三味線の音楽講師がきたりするときは講座を受けに行ったり、自ら歌謡曲やポップスなどを、譜面を見ずに音を聞きながら三味線の譜面に起こして、生徒に教えたりしてました。弟子の名取・準師範・師範の審査…
ああ、また頭痛がします。季節の変わり目、偏頭痛。良い気候なのに、いつも何処か体調が心配。この霜焼けた葉っぱのように自分の体調不良箇所に年月を感じます。膝が...
何歳からだろうか? かっこよく見られる事より、若く見られる事を優先するようになったのは。 女性も多分そうなのかな?可愛くも大事だし綺麗も大事だけど、 どっかのタイミングで「若く」を意識し始めちゃいますよね? 年と共に老いとは隣り合わせだから仕方がないけどね。 アンチエイジン...
父親との思い出がないというボーの子ども時代。手の平を返したように干渉された大学生活。それは成長した息子に関心を持った父親の姿ではなく、配偶者自身が唯一手にできなかった青春の記憶を塗り替える作業に過ぎなかった。
人は生まれ老いて死ぬ それでも死を選ぼうとする 放っておいてもいつかは消えるのに 悩んでもいつかは腐敗していくのに こんな世界にした罪は重い 誰もが不自由にならないように腐心した 誰もが笑顔でいられるように頑張った 一生懸命仕事をして家族のために働いた それでも足りないという世界が 人々の心を蝕んでいく parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); いつも読んで頂きありがとうござい…
別居当日。配偶者は私と連絡が取れないと分かり、娘のポッペに電話をかけてきます。それがわかっていたので私とボーは着拒にしました。その決心がつかないと言っていたポッペは、このところ一番ナーバスになっていました。
お姑の介護どうする❓【施設を選ぶ子供の気持ち…】自分の未来に重ねてみた(◞‸◟)
にほんブログ村 義母は82歳です。 義母は注射が大の苦手です💉💦 新型コロナでは ワクチン接種が推奨されますが… 注射嫌いな義母は もちろんワクチン接種はせずに 人と接触を避ける引きこもり生活を
年は取りたくないですよね~ 誰しも? いや、Maruko、昔は早く年を取りたかったんですよね。実は、割りと童顔だったのですよ、昔は。 そうでなくても、若い女性というだけでナメられるじゃない? 仕事で外部の人に対応するとき、「男の職員に代わってくれる?」とあからさまに言われることもあったし、はっきり言わなくても「こんな若い女の子が担当で大丈夫?」って思ってんだろうな… みたいな。 せめて、年取って貫禄つけて、ベテラン感出したい、ナメられないようになりたい、って思ってたのです。 仕事をしてきた女性には、共感してくれる人もいるかな… ? もちろん! 今は老いに抗ってるけどね~~w 心配しなくても老け…
(読書感想18) 落合陽一34歳、「老い」と向き合う 超高齢社会における新しい成長【落合陽一】
落合陽一34歳、「老い」と向き合う 超高齢社会における新しい成長【落合陽一】 老い、介護、死に対して考えさせられる本です。答えがひとつでは無いことだからこそ自分はどう思うか考えることになる内容でした。 1、どういう人が読んだらいいか 誰でも。 介護、医療関係者。家族が介護が必要になっている人など。 2、書籍の紹介文 落合陽一氏、34歳と若いですが筑波大学の准教授。なにもの?それはよくわからないんですけど。本を読んでどんな人か想像。新しいテクノロジーを社会と融合させていく専門家のような人ではないかと。新しいテクノロジーとの融合。これからの介護はどうなっていくのか、未来について考えることができるの…
スマホの写真のうち、近年写した部分が消えている気がする・・・。大事な写真が見当たらない!普段はデジカメがほとんどですが・・・。 以前、スマホから写真が消えて、…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 お盆休み。行動規制のないコロナ禍で久々の帰省の方も多いと思います。 オンラインで…
うちの近くでよく見る光景なんですが-横断歩道(信号機なし)があるのに、横断歩道を渡らず、横断歩道の手前でショートカットする高齢者が多いんです。あと、押しボタン式の信号があるのに、押さないで渡る高齢者も多いです。もちろん、さ...
2年ぶりに行った仕事先マンションで私のことを覚えてくれていたある住人さんがいる。相変わらずおしゃれで綺麗な女性だ。2年前のその頃から思っていた。なぜこんなにも綺麗なの?と。今回お会いした時に彼女の言葉で理由がわかった気がする。「どこに行く予定もなく家にいる
【変化は人に言われて気づく】 最近仲良くなった友人が、私のSNSの写真を見て発した言葉にショックを受けました。「これって詐欺じゃない」 確かにだいぶ前の写真ではあるものの、そこまで言うか。と思ってしまいました。 右の写真とは別こ、このブログのプロフの写真も各ランキングサイトの写真もそれぞれ違うものをアップしていますが、すべて2014~16年に撮影したものです。もちろん写りの良いものを選んで載せている...
こんにちは、リーズンです。 忙しいと一日があっという間のわたしです。 先日、職場にてミスが多いとご指摘をいただきました。 自分ではあまり想定していない指摘だったので、ちょっとびっくり・ちょっとイラっとしました。 自分自身でそんなに人と比べてミスが多いようには思っていなかったのですが、自分で把握できていないミスが発生していることもあるとすれば・・その人からすればミスの多い人、という印象だったのかもしれません。 わたしはもう長らく同じ会社で仕事をしています。 ですので知識や経験の蓄積がありますので、全く初めて仕事を始める人よりは色々と知っていることになります。 ですがこの知識や経験の蓄積というのが…
また面白い本をみつけました!多くの患者さんを治療してきた精神科医の藤川徳美先生の書かれた『若さを保つ栄養メソッド』です。 この本は、いつまでも若い状態を保つ方法を教えてくれる本なんです。そんな魔法のような方法があるの~?...18
■あらすじ シャマラン、タマランわー。 ●ガイ…パパ上。●プリスカ…ママ上。●マドックス…娘、一番理知的かもしれない●トレント…息子、成長著しい(いろん…
家事や料理を日常の道楽にし、心と身体を健やかに整える。家の中の不用品を処分して、空いたスペースに少し贅沢品を置く…。老いてこそ輝く、人生の愉しみ方を伝えるメッセージ集。 老いに動じない心身をつくる・雑用をすれば自然に体は動いてくる不安や苦しみを手放したい
先週の話。(旅ブログは再投稿ばかりだから簡単だけど、日常編はいつも投稿が遅くなっちゃう) 月曜日の午前中に美容院の予約を入れてたから、新宿でモーニングを…
白髪が増えた、抜け毛が増えた、シワが増えた、シミが増えた、爪に縦じわができた(加齢によるシワと知ってショックでした) 体のあちこちが痛くなったり、疲れがとれにくくなったり、検診の結果でこれまではほぼほ...
【安心感の研究】老化は病気? 老化予防ビジネスの勢いは増しそうですね
おじいさんとおばあさん 生まれ、成長し、子を育て、老いて死ぬ。 老いていくのは自然なこと。誰もが必ず死にます。 人生は一度きり。 それゆえに一生をかけた仕事のようなものもあるわけで。 老化は誰もが避けられないもの、と思っています。 年をとると体力も知力も衰えていって、やがてなにかがフッと途切れるようにして死んでいく。 眠るように死ぬこともあるでしょうし、病気で苦しんだ後の死もあるでしょう。 いずれにしても、若くして亡くなるのでなければ、老化を経て死ぬことになります。 その老化が病気であるという説が提唱されているようです。 news.yahoo.co.jp ただ、この記事を読んでも、老化のメカニ…
視覚から入るものに説得力があるのは言うまでもない。通販番組のダイエット食品や化粧品など美容関係の商品のビフォア→アフター画像がいい例だ。画像だけ見たら確かに別人のごとく変わっているからこそなおさら購買欲に繋がるのも無理はないと思う。反面、売り手側には悪い
何年振りかで会うパピーは、末娘バッタに私が以前描いて送っていたトゥッカーノのカードを見せているところだった。私の顔を見るなり、驚いた様子で、そして笑顔で挨拶をしてくれた。日本の家族は皆さん元気ですか?恐らく母のことを思いやっての言葉であろう。 末娘バッタとは昨年の夏以来の再会...
うん、ムーンスウォッチは買いだよ。間違いない。 ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ
ゴミ出しの帰りに中学生の男の子が雨降っているのに傘もささずに歩いてきましたよ。傘は?めんどくさいのでささない。。。。( ゚Д゚)えっ!!!風邪ひいちゃうよ。。。。若いって凄いなあ~っと。。。。。そして遠い日の事を思い出しましたよ。。。。真冬に靴下を履かずにいたら。。。。おばあさんが、まあ~!!!寒いのに靴下も履かずに!!!私は????なんで。。。暑いじゃんて!!思いましたよ。今は。。。。雨で濡れたら死ん...
松本清張の「老いる意味・うつ、勇気、夢」をAudibleで聴き始めた。 松本清張は「老人性うつ」と「認知症」を患い、3年かけて復活したと言う。 「老人性うつ」はともかくとして、「認知症」は復活できるものだろうか? 復活したということは書かれていたが、どのようにして復活したかということは分からなかった。 何故この本を手に取ったかというと、最近私も物忘れが激しく、尚且つあまり世界が面白くないのだ。 何かをやるのも面倒だしね。 ちょっと老人性うつじゃないかと自分でも疑っていたところである。 だから、できたらそれから脱出する方法が知りたかった。 まぁ、「老人性うつ」も「認知症」も治るという事がわかった…
こんにちは 今日も書いて行きたいと思います。 タイトルをみて お?やめるのか?と思ったかた 残念ですが違います🙅♂️ 単純に体力が落ちてきたな〜と実感しているんです。 連日仕事が忙しいのに加えて朝も早いとなかなかへばってくるなぁと実感しているところです。 なので今日はガツンと行きますよ! こちら💁♂️ 激辛?系にしました。 辛いです。 マジで辛い。 でもちょっとだけ気合が入ったように感じます! 昔は辛いの大好きでした。 特に豆板醤系の辛さが好きでしたね! あとハバネロ。 でも奥さんと結婚してから 体質改善して頂いて 無事辛いものが好きなのに食べれなくなりました笑 もう舌と胃がヒーヒー言っち…
看護師としての知識を活かし人と動物の医療との向き合い方大切な人の目に映るあなたの表情が笑顔で穏やかで幸せそうな表情でいられるようにアドバイスしてます✨ 飼…
40代におすすめしたいカラダメンテナンス!筋膜リリースの効果をご紹介
コロナ禍で自宅にいる生活が増えました。 自分一人のことだけを考えればいいひとりみの生活は、本当に最小限の動きしかしない、
若い頃は、自分が年をとった姿なんて想像すらしませんでした。年をとってきた親を見て、両親も年とってきたなぁ、と感じてもいつか自分もそうなるんだろうなと漠然に思うことはあっても、まだまだ遠い未来としか思っていませんでした。それが-だんだんと、写真を撮られたくないと思うようになり、唯一撮らなきゃならない免許証の写真を見て、ため息ついたり。鏡に写る自分の顔を見て、気にならなかったおでこのシワが気になって凹...
若い時は気づかないけれど、高齢者と呼ばれる前に知っておくべき12のこと
高齢になっていくと、これまでできて当たり前だったことができなくなっていきます。それは、若い頃には考えもつかなかったことです。でも、いずれ自分の身にも起こりうることです。今からそれを知っておけば、いつかその時が来ても冷静に対処することができます。手の震え、歩けない、耳が聞こえない、目が見えない(白内障、老眼、緑内障)など
確実に1つずつ年を重ねていくというのに、 自分では、気持ちの上ではあまり変わっていないと思う自分がいたりするのですが-でも、でもね-それまで難なくできていたことが、あら、ちょっときついかも、って思うことがでてきたり。少々無理ができていた体も、無理ができなくなったり。(疲れやすくなったり)ひしひしと老いを感じます。20歳のときに運転免許を取ってから、自分の車を...
誰でも歳をとるけれど、歳の取り方は人それぞれ。グッと老け込む人とそうでない人。何が違うのかな。お金をかけてエステに行けば、それなりに美しさを保つことができるかもしれません。日々のお手入れも関係するかもしれません。でも、それまでの生き方が顔にでるっていうのもあるのじゃないだろうか。赤ちゃんを見たとき、自然と顔が和むよう...