メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは🌃今日もお疲れ様でした😉💕今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_今日は土曜日なので、13時で退社。帰りにホームセンターに寄ろうと思い行く途中でマクドナルドのドライブスルーでグラコロ単品を購入し、ホームセンターの駐車場でパクリと食べ、店内へ。
兄のことは何時も気にしている・・・他人じゃ無いもの ☆晩ごはん☆
雨 気温14℃ 一日中雨らしい。 部屋の中、暗い。 電気を消せない。 こんな日は、好きじゃ無いけど、日本海側の冬らしい。 今週は、雨マークが並んでいます。 晩ごはん 海老味のシチュ-。 豚肉ニラキャベツ炒め ひーちゃんが帰って来なくて・・・・・ 次の日が仕事だから、私たちは...
きのう静岡市の奥の奥にあるおばあちゃん達だけで作る蕎麦店へ行ってきた。安倍川沿いをひた走り山間の梅ヶ島温泉近くにある「うつろぎ」です。この地区は標高600mほどにある有東木地区。わさび栽培発祥の地区だそうです。 【うつろぎ】蕎麦店清流沿いにはわさび棚がありその横に店がある。 店内に入ると手作りのほう葉餅やよもぎ金つばがあった(美味しそう~)そしておばあちゃん店員さんが出てきて、お勧めは何か聞き注文しました。 【うつろぎ定食】 【さびめし定食】美味しい~~!地の野菜を使った天ぷらにわさびの葉もあげてある。ネギぬたも美味しかったし、主人が注文したわさび飯も美味しかったそうです。すりわさびは、え!っ…
私が子供の時はクリスマスが終わってから正月用品が陳列に並びました。更に今ではチョコレートまで並んでいることがあります。スピードですね。...
いやー、昨日からびっくりするぐらい寒いですね! 慌ててコタツ、出しましたよ。 そして今日は部屋の温度が20度ということで、エアコンの暖房を入れました。 うちは…
お読みいただきありがとうございます楽天グルメが大好きで爆買いしてる調理師もかですアラフォー夫婦小3・年長兄弟の4人家族詳しい自己紹介はこちら こんにちは!と…
こんばんは🌃今日もお疲れさまでした😉💕今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_午後から用事を済ませ横になりました。だけど、横になっただけ。寝れていない。なかなか疲れは取れないですね。さて、夕飯です🌃🍴夕方から冷えてきて、またもや鍋にすることに。旦那は
こんばんは 秋やなぁ、って感じの日見です 今夜のつまみ こんな感じ デリ風カボチャとクリームチーズのサラダカボチャの甘さとクリームチーズの塩味でクリー…
おはようございます サンドイッチは、早々とお買い上げ下さいました 今朝も今朝とて暑い日見です。 曇りがちで太陽が雲で隠れると、かなり涼しいんやけど 夫の朝…
おはようございます。 或る日の夕焼け時です。 最近日没も随分早くなりました。 もう10月になるんですね。 秋の気配は朝晩だけ感じますが 日中は やはり暑い毎日ですね。 お昼に安倍川餅と焼きもち
[サンフランシスコ]お餅+クロワッサンが人気ベーカリー&カフェ/Rolling-Out Cafe
(An English version is at the bottom.) サンセット地区の南・パークサイド地区にあるホームスタイルベーカリー&カフェ Ro…
北見市のセブンイレブンで「チョコミント小餅」が先行販売、8月7日から北海道全域に拡大
北見ハッカ通商の“北見産和種ハッカ”を使用しているというお餅が登場、「チョコミント小餅」が北海道北見市近郊のセブンイレブン 70店舗で2023年7月25日(火)から先行販売が開始されたようです。価格は162円(税込)。 […]
週末いかがお過ごしですか?私は夕方夫の実家へ行くので、今のうちにのんびりしています。それにしても結構気温が上がって暑くなってきました。夏ですね^^明日は最高気温が今日より10℃くらい下がる予報ですが…。昨日札幌まつりの神輿渡御を見てきた話を
もち吉いなりあげもちアネです。過去記事再掲になります。久々に食レポやってないなということで もち吉のいなりあげもち楽しみにしていたもち吉のいなりあげもち。届い…
おしまい。今日も見ていただき、ありがとうございました。 ブログ村の「子育てブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
今日、YouTubeでレシピ動画を見ていたら お餅を使って作るフレンチトーストが美味しそうだったので作ってみました。 ちょうど冷蔵庫にお餅がたくさん残っていた…
赤飯やいちご大福が私は好きです!もちやさんへ母の日に行ってきた♬
今回紹介するお店は愛知県豊橋市にある和菓子・お餅のお店【もちや】さんです!こちらのお店は和菓子もとても美味しくいちご大福のいちごがかなりデカイΣ(・□・;) 是非まずは何も考えずにいちご大福を食べていただきたいです。私は赤飯が大好きです!食べてみてね♬
【重箱・桐箱】イケメン容器に入った和菓子たち【母の日にも…?】
お母さんいつもありがとうな母の日。 千葉県市川市の市川真間駅も市川ママ駅に!おぎゃあ! www.nhk.or.jp カーネーションや花束💐、ケーキや洋菓子などなど渡された方も多いのでは。 私の2023年母の日と言えば…GWに実家に帰りましたが10日以上先なので、失念しておりました🙃 でも実家に着く直前に思い出して、ピザ買ったから許してい🍕過去にはケーキもあげたし!🎂 いつも頑張るママさんにお花やお菓子をプレゼントをする母の日にかこつけて和菓子の日記でも。 一風変わって和菓子も良いと思います! 昔のくらしの道具、和雑貨、和柄のものを集めている私。 食べ物なんかも良い感じの容器に入ったものを見かけ…
お餅を焼きたいがために購入した温度調節のできるオーブントースター
どうも、余ってる餅をどうやって処理するか考えていたら、いつの間にかオーブントースターを購入していた二児パパの達也です。 メインは餅を処理したいがた…
岳:がっくん6歳 風:ふぅ5ヶ月 雷:らい5ヶ月お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問…
安倍川餅 安倍川餅(^-^) 煮たあんこがあったので、安倍川餅に合わせました♪ 焼いたお餅をサッとお湯にくぐらして、砂糖を入れたきな粉、あんこをまぶします。 お茶うけにも、おやつにも主食にもいい一品です(*^-^*) お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
2月25日土曜日朝、かつおさんが茂造さんに朝食を届けに行った。昨日気になった、白くて丸い塊の正体は大きなお餅だったそうだ。鏡餅ぐらいの大きな餅で冷凍してあったものだ。そりゃ切れんで!茂造さんは何か食べ物はないかと冷蔵庫を漁って、冷凍庫に入っていたお餅を出して
美味しいものが食べたい!ご飯を散らかす困ったワンコ( ̄▽ ̄;)
最高気温がプラスの日が当たり前になってきたルナ地方ですよ 今月は雪解けで泥んこ月間ですが、この時期を過ぎれば春はすぐそこですな〜 そしてこれはちょい前です…
『柿ピー』トッピングがおいしい♪今日はお餅をちょっとアレンジ♪柿ピーもちのレシピをご紹介しま~す😉醤油 大さじ1、お好みの砂糖 小さじ1を混ぜて甘醤油を作っておきます。おもちを電子レンジでチンするなどして柔らかくしたら甘醤油をかけ、『柿ピー
おはようございます。 ディズニーのお土産は カレーだけでは有りません。。 こちらも・・・ これは おしるこです。。 お餅を焼いて入れました。。 やっぱり こういうお汁粉や ぜんざい 回
お正月からもうひと月と半分が過ぎました 早っ! と感じながら何故かお餅が恋しくなり ぜんざいを作りました ...
【OMO7大阪 by 星野リゾート】 ④ 551のアイス✿モーニングビュッフェ
こんにちは。今日は朝から少し雪が降っていました。寒さと暖かさを繰り返す三寒四温の季節ですね。今日はOMO7大阪の宿泊記の最後です。覗いてくださりありがとうございます♡以前の3記事も載せさせてもらいますね。 前回の記事では夕飯は新世界で串カツを食べてホ
日本の田舎暮らしの時は、村の老夫婦宅で、自分の田んぼで作った糯米で、毎年臼でお餅をついていた。わが家の子供たちも手伝っていて、写真もあるし、記憶の中に美しい思い出として残っているようで、彼らもお餅が大好きだ。私自身は町育ちで、既にお餅は「買ってくる」ものだったので、私にとっても貴重な経験だった。フランスに来て最初の頃は実家からスーパーのお餅を送ってもらっていたが、重量もあるし嵩張るので、里帰り...
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。以前鏡開きをした時のお餅が残っていたので、そのお餅をどんな風に食べるか堀川桜さんと相談してから、一緒におしるこにして食べることにしました(*´ω`*)こちらが出来上がったお餅の入ったおしるこですおしるこっていいですよね(*´ω`*)私はおしるこについては、苦い思い出と嬉しい思い出の両方があります。今は嬉しい思い出が多くなったそんな食べも...
今日のお昼ごはんは、力うどん。 先日もブログに書いたけれど、お正月のお餅がまだ余っいる。 なので、力うどんにしたのだ。 (↓お餅の記事はこちらにも) また、お雑煮、再開。/ なんともない一日 - 日々のひとこと日記 鶏スープがベースの美味しいうどんが出来た。 ☆☆☆☆☆ 昨...
こんばんは。今日も少し雪が舞って寒い一日になりました。前回の記事で我が家のお餅の食べ方を書かせてもらいました。お餅をホワイトシチューに入れるのも美味しいと教えてもらっていたのでシチューにも入れてみました。お餅を一口サイズに切ってレンジでチン!シチューの中
こんにちは 晴れてたんやけど、今は曇っている日見です。 お餅と野菜のお好み焼き風~ まだまだお餅が残っている我が家 ネット検索すると余ってるお餅でのレシ…
高齢者へのお菓子ギフトは「えにかいたもち」の大福がおすすめ!
高齢者へのプレゼントとして、「えにかいたもち」のお取り寄せをご紹介します。お取り寄せグルメを利用すれば、自宅にいながら手軽に・簡単に、日本全国の美味しいものを注文し届けてもらうことができます。おじいちゃん・おばあちゃんへ日ごろの感謝を伝えるにはぴったりの方法です。
やっとお正月がやってきたにゃー。 長かったのぅ~。 さて、毎年代り映えしないお正月飾り。 朱色の帯はお気に入りなのだ。 最近は着物、着なくなったにゃ。 そうなんよね~。
こんにちは。今朝はベランダに薄っすらと雪が積もりベランダの水道の蛇口で珍しくツララを見つけました^ ^気温が下がっていたんですね❄️お正月のお餅がたくさん残っています。1人ではなかなか減らないけれどゆっくりでも美味しく食べ切ろうと思って色んな味に調理して食べ
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。鏡開きの日から少し1日か2日ほど経過してしまいましたが、1月中なので個人的には大丈夫かなと思い、鏡開きをしたいと思います(*´ω`*)こちらの鏡餅を購入していました。今年のお正月はこちらの鏡餅を部屋に飾っていたんです。一番上にいるウサギかわいいですね(*´ω`*)早速鏡開きを始めようと思い、色々な気持ちを込めながら開けていきました。こちら...
今年は遅くなってしまいましたが、1年に1度食べたくなるおやつを作りました。お餅大好き!な私です。 まずは、ぜんざい。と言っても、ぜんざいは、すでに湯がいてある小豆(買ってきた)を温めるだけなんですけど(笑) 北海道 ブランド 食材クレードル興農 北海道産ゆであず...
実は、夫の実家から送られてきたお餅が余っています。 けっこうな量で、冷凍してジプロックの大きい袋に、たっぷり入ってます。 なので、冷凍室が狭くなり、ちょっと困ってました。 で、ここ最近、お雑煮を再開して、お餅の消費に頑張ってます! お正月も、たくさ...
あけましておめでとうございます☆ご挨拶が遅れてしまい大変申し訳ありません…!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。ーーーーーーーーーーーーーーーできればあまり食べたくはなかったのですが…(^▽^;)知り合いから大量に
おはようございます昨日のおやつもへじの「焼いて食べる あんこ餅」を食べました昨年末にカルディで買ったやつですやっと食べる〜家にあると「いつでも食べられる」と思…
おはようございます。 いつもよく行くベーカリ-で お試しに買った レモンバケットが とても美味しくて 又買ってきました。。 レモンピールがたっぷり入っていますよ。。 カリカリの皮の下には ふっくら生
ぜんざい大好き❤︎食べたい時に食べます。おしるこ より ぜんざい小豆のつぶつぶが好きです。そしてお餅は焼いているのが好み。お餅は年末に和菓子店でつきたてを...
ご訪問ありがとうございます 先週仕事を張り切ったことや 土日と防犯パトロールに会議と重なったことで 今日の会議はパス ゆっくりしたい 小雨の中傘を差し買い物や雑用に出掛けた お昼は大好きなこちらのお蕎麦 patent登録してあるんだなっと今日始めて知る 出汁は鰹節で! 割合...
創業140年!笹川餅屋さんで白餡桜餅と鮭まんじゅう買ってみた!
新潟市の古町4番町にある創業140年の笹川餅屋さん。通りかかったので父の誕生日のお供えに、と白餡の桜餅を買いました。よく見たら、鮭まんじゅうというのを発見。絶対お酒のおつまみになりそう!と買ってみたら予感的中。白ワインと美味しくいただきました。
秋田名物『バター餅』、美味しいらしいですよね(*^o^*)/。 正月の餅、余ってねえか? 「マタギの携行食」ともいわれる秋田名物『バター餅』の作り方を教えよう。案外簡単だ。 今回は切り餅3個。耐熱容
今日は地元の道祖神で焼いたお餅をいただきました。今年の無病息災を願いながらいただきましたが、年をとると体中のガタが顕著に現れてしまいます。月初め仕事場の暖房が壊れ寒い中で過ごしましたが、それ以降膝が傷んで仕方なく、最近は股引きの上から膝の上にホッカイロを貼っています。皆様もお体には気をつけてください。...
14日の朝は、お餅入り小豆ご飯の日。「どんど焼き」「さぎっちょ」(左義長のこと)「だんだらがい」このあたりではお正月の門松やしめ縄、しめ飾りなどを持ち寄って燃やす行事などはないけれど毎年14日の朝は、家族そろってお餅が入った小豆ご飯。美味しそうな写真は撮れないけれど小豆の香りとお餅のとろりが美味しいご飯♪(お餅が見えないけれど、たくさん入っています)無病息災願って、朝からたっぷり。お正月からお腹いっぱい食べすぎです。胃が・・・だんだらがい