メインカテゴリーを選択しなおす
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」ハイビスカスの三色寄せ植え。オレンジ色が咲きました。今日は赤もまた咲いています。こんな暑い日にぱあっと元気に咲く大きなお花に励まされます。強烈な暑さだと思ったらやはり40℃を超えました。撮影時間14時40分。今、午後11時を過ぎていますが、まだ24℃です。先が思いやられます。そんな中でもバラは咲いています。先日ご紹介した渦巻きふたつのバラ。あとのお花は、普通にくしゃくしゃっと、咲きました(笑)ご近所からいただいた名前不明のバラです。マツバギクがキラキラ。八重咲きキンギョソウ・トゥイニー。キンギョソウって、寒さにも暑さにも強くてほんとに優秀なお花...40℃超えの庭で★ユリの蕾続々
お散歩写真2022_ブラフ積みを追いかけて延長戦、外国人墓地周辺編。
少し前に雨の中、ブラフ積みを追いかけてお散歩をしましたが、一回そんな事をするとそれがクセになって、その後も石積みが気になってしまいます。先日も元町商店街から…
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村クレマチスが見頃との情報が・・早速、行ってきました道が空いてたら、うちから車で10分かからないんですだから、すぐ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」麦畑を行くふたり。前回記事の蝶の名前が間違っていましたので、追記、訂正しています。前回の三色ハイビスカスの寄せ植え。さっそく黄色が二つ咲いてくれました。今日は赤も咲きそうです。ゴデチアの花。子供のころ、運動会でよく作った薄紙の紙細工のお花を思い出します。薄く見えますが、花びらはけっこうしっかりしています。夕方になると半分閉じたようになって、翌日また開きます。結構長持ちなお花です。終わったお花はぽろっと落ちるので、見た目もきれいです。これは高性ですが、調べてみると、矮性品種もあって、大輪や八重咲き品種などもあるそうです。買った時、確か黄色やオレン...ハイビスカス咲く★ぺ-パーフラワー?★夕暮れのモーツァルト
2022年3月2日この日は毘沙門天さまにお参りすると良いと聞いたので行ってみる事にしました。神楽坂の善国寺は有名ですが、他にはどこにあるかなと・・・Goo...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村こんばんは^^本日2本目の投稿ですウォーキング帰宅中、まさかの「皆既月食」を見ることが出来ました!この前、電池が...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」麦畑でお散歩。記事が少し遅れています。屋根の塗装が始まりました。南側から見たところ。うさぎガーデンは裏山まで続く緑の中に埋もれています。あはは、こんなに色が違っています。もう限界だったのね。今日(17日)は、職人さんは一人だけです。孤独な仕事ですね。朝来られた時と、帰りに挨拶していかれるだけで、一人で黙々と仕事をされて、一人で休憩して、また黙々と仕事をして帰っていかれます。技術的なことだけでなく、とても向き不向きのある仕事だと思いました。ガーデニングも普段は一人ですけど・・・屋根の色は、濃い焦げ茶色です。見本では真っ黒々に見えました。広範囲に塗...屋根の塗装★正ちゃんに庭のお花を
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」地元の高台にある公園で。外回りの花壇には天道生えのノースポールとシレネを植えていましたが、シレネが思うように大きくなりませんでした。雨が上がったので、外壁塗装工事が再開しました。まずはコーキングの作業がされるようです。テープが貼ってあります。「東の庭」レンガの小道です。向かい合って二つのサルビアが植えてあります。サルビア・イパネマ。ここはまだ蕾です。「北の通路」で少し咲き始めています。いよいよサルビアの季節です。暑さ厳しいうさぎガーデンでも元気に咲いてくれるお花です。サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー。ずいぶんカットしたのですが、またい...サルビアの季節★モーツアルトか?
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」港にお散歩に行きました。防波堤の上で。ツルバラ・フォースオブジュライ。今年はアーチのてっぺんまでと思っていたのですが、一番長いツルをうっかり折ってしまって残念。妖精のおうち。ナデシコが入り口をすっかりふさいでしまいました。早く雨がやんでくれないと、いろいろ細かい作業ができません。後ろではアナベルの蕾ができてきました。枯れたような棒みたいな状態から短期間で葉が茂って、こんなに細い枝なのにあんなに大きなお花が咲くのが、いつも不思議ですごいなと思います。剪定に失敗したカシワバアジサイ以外は今年は調子がよいようで蕾もたくさん。あ、ピンクのお花が・・・昼...アナベルに蕾★意外なゴデチア
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」正ちゃんの命日も近いので、冒頭に思い出の写真を載せています。お願いは聞いていただけないままです。右側は今の「妖精のおうちと庭」があるところ。奥の「東南の庭」もまだ殺風景。折れないようにとミモザの木に何本もの厳重な支柱がしてあります。今は、勝手口を開けるとこうなっています。今日は雨なので、塗装工事にはまだ入れません。玄関ドアを開けるとこうです。横につけてある看板。台風とか来たらどうなんでしょう?ブルーシートよりましですが、庭もシートで鬱陶しいです。背景が残念ですが、せっかくきれいに咲いていますので、見てやってくださいね。「南の庭」です。雨で紫キャ...雨のゼラニウム★関係者以外立ち入り禁止
天気の良い週末、この時期に訪れたい場所があり、その通り道の中山寺へ 阪急で年末によく釣り広告を見かけるし、お寺の存在は知ってたけど、町には初めてやってきた。駅…
お散歩写真2022_ブラフ積みを追いかけて、山手~野毛山・掃部山編
前回は雨が降る中ブラフ99ガーデンをスタートして、今も残るブラフ積みを追いかけてきましたが、思ったよりも多くのブラフ積みがあちらこちらに残っていて、いつの間…
お散歩写真2022_雨のお散歩はブラフ積みを追いかけて、山手編。
この日は雨が降っていて行くところがないなぁなんて思いつつ、ブラフ99ガーデンにやって来ました。ブラフ99ガーデンは港の見える丘公園の飛び地として、2014年…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」今日(5月4日)は、「みどりの日」でした。昭和天皇の誕生日だった日が、みどりの日となり改正祝日法により、2007年から5月4日がみどりの日に、4月29日は昭和の日となりました。って今、調べました~とにかく祝日で(笑)、庭も裏山も緑がいっぱい。どこにも行かないGWですが、庭で気持ちの良い時間を過しています。テラスのゼラニウム・ミルフィーユローズバッド。まだきれいなバラ咲きにはなっていませんが、お花が増えてきました。今日は、午後からちょっと買い物に出かけたので、土とか肥料とか・・・剪定作業の続きは夕方からになってしまいました。途中のコンビニで買った...みどりの日★ミモザの剪定
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「北の通路」のお気に入りのコーナーです。ヒューケラに花が咲いています。流木とジャーマンアイリスの間にユリも伸びてきました。テラスのゼラニウム。こちらは「南の庭」のゼラニウム。次々よく咲きます。・・・・・・・・・・四角豆のタネをJAのお店に買いに行ったら入り口の真ん前にどーんとこのワゴンが。シシトウはもう2株植えているんですが、おひとり様2株限りにひっかかりました。カボチャも植えたいけど場所を取って無理だから福耳ジローさんを2株買ってきました。一ポット125円。キュウリかナスくらいの大きさですよね。ほんとにこんなに大きくなるかしら。レジで育て方の...福耳ジロー★カイガラムシ除けの効果について
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
bebe&coco (´・ω・`)ショボーン インスタ映えスポットがひとつ減る
bebeくん昨日の夕散歩のおはなしGreat ambient一家が夕散歩に訪れる【千葉フォルニア】インスタ映えする場所として紹介されCMやドラマでのロケ地にも…
イタリア今年の復活祭は1150万人が旅行、2年ぶりの自由な春、World Voice 連載
感染してしまった夫の友人に、共通の友人が健康によいというお茶を贈りたいと話したことがきっかけで、その友人がオルヴィエートにいたため、昨日もオルヴィエート...
2021年11月後半日比谷公園の紅葉を見に行ってきました。新緑が美しい季節になってきたのに紅葉の話題ですみません↑小音楽堂です。毎年秋に行われる日比谷公園...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」ゴールデンウィークの第一日目となりましたが、皆さんどこかお出かけされますか?最近、またアウトドアブームだそうですね。私たちも昔は、多い時は毎週のようにキャンプに出かけたこともありました。一応道具一式持っています。今は、グランピングなんてのがはやりで、よくテレビに出てきますし、うさくま地方にもありますが、あれであの料金なら、ちょっと面倒なようでも、自分たちでキャンプした方がだんぜん面白いのにねと、くまと話しています。何でもお手軽なのが好まれる時代なんでしょうね。うさくま地方、昨夜から雨となりました。昨夕、「東の庭」の広場をやっと片付けてすっきりさ...雨のゴールデンウィーク初日
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」松葉ボタンが咲きました。これ、軒下ではありますが、外で冬越ししました。ほとんど傷むこともなくそのままの姿で冬越しして、今日、お花が開きました。こちらは暖かい地方だとはいえ、マツバボタンが外で冬越しできるとは思わなかったので、ちょっとびっくり。マツバギクは外でも大丈夫なんですが。どなたかのブログで軒下で冬越しさせておられるのを拝見してダメ元でやってみました。義母が入院するときにもらってきたものです。どんな色ははわかりませんでした。よくあるピンクの一重でしたが、白、ピンクの絞りのと合わせると可愛いなと思います。あと二つの鉢はまだ咲いていないので、ど...松葉ボタン咲く★ハートを繋いで
いよいよ春も終盤となりました。二十四節気は「立春」から数えて6番目の「穀雨(こくう)」になりました。この次の季節は、もう立夏となります。穀物の「穀」と「雨」という字がこの季節のことをよく表していると思います。春の雨が降ってたくさんの穀物を潤すという意味ですね。また、この時期に降る雨のことを「百穀春雨(ひゃっこくはるさめ)」と呼んで、穀物に実りをもたらす恵みの雨とされているそうです。これも良い名前だと思います。ちなみに春の雨には、穀物を育む雨を「瑞雨(ずいう)」、草木を潤す雨を「甘雨(かんう)」、花が咲くように促す雨は「催花雨(さいかう)」、菜の花が咲く頃に降るのは「菜種梅雨(なたねづゆ)」とたくさん名前があるそうです。農家の方は、昔から「穀雨」を農作業の目安としていたそうです。この時期には、気温も上がり、霜が降...春も終盤「穀雨」・・・
お散歩写真2022_春が訪れ、花が開き、船が訪れ、帆が開く。
このところ良い陽気となって来まして、春の訪れを感じる今日この頃ですが、ちょっと雨が多いんじゃないの?そんな中、この日は関内桜通りにやって来ました。関内桜通り…
中途半端に用があり、北大路近辺でランチしようと思ってたら、予想外にお店が混雑してて、散歩がてら、鞍馬口駅前の老舗喫茶へこのお店は、よく雑誌などにも載ってて、高…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」シニア受け狙いのわざとらしいおしゃべりになんか疲れた~夕方、ようやく雨が小降りになったので、庭に出てみました。アヤメが咲いていました。これはアヤメの蕾。これからもう少し咲きそうです。あのね、家の中で家事に追われて一日過ごし、親の介護や、理解のない夫や(あ、くまのことじゃないですから~)家族の世話に明け暮れて、かっこいい生き方とは無縁のようでも、つまらない人生とかいうことはないと思うの。外で働いたり人と接するからと言って、それでその人の人間性がよくなるわけでも何でもなくてただ、あざとくなるだけだったりもする。生きるってことは、何の変哲もないありふ...豆を間違う★桜吹雪のあと
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」テラスの冬越しペチュニア。鉢のグランドカバーに植えていたリシマキア・ヌンムラリアオーレアが間に伸びてきました。朝から雨のこんなお天気の日には、ライムグリーンの葉色が爽やかで眺めているだけで気持ちがいいです。天気予報では100パーセントの降水確率。今日はもう一日雨ですね。くまが、昨日3回目のコロナのワクチン接種をして昨夜から38℃を超える熱が出てうなっています。打ちたくないと言っていましたが、まだ会社勤めをしている関係でやむなく打ちました。前回までファイザーでしたが、こちらは自治体の会場でも個人病院でも、モデルナしかないそうです。マトリカリアとラ...主役交代★多肉植物もりもり
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、まるで夏のように暑い一日でした。東京の最高気温は26度だったそうですが、もっと暑く感じました。晴れの日と月曜日はタイトルは、カーペンターズの名曲をパクリました(笑)。毎週月曜日、ジミ夫は下北沢に出かけます。ロト7を買いに行くのです。わたしは宝くじの類を買ったことがないので良くわからないのですが、我が家の近所には...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」今日も暑かったですね。って、うさくま地方だけ?ジャーマンアイリスが咲きました。お花を見ると食べ物を思い出すらしい友人がサツマイモ色って言います。ジャーマンアイリスは華やかな色が多いので、ガーデニングを始める前は何だかつまらない気がしていましたが、今では落ち着いたとても素敵な色だと思います。数年前に花壇をやり変えてから、何がいけないのか花数が減っているので、何とか元のように増やしたいです。マヌウメイアンが咲きました。わずかしかないバラの花の中ですが、一番のりとなりました。ディスタントドラムスが一番かと思っていたのですが。そちらはまだこんな感じ。ク...ジャーマンアイリス咲く★赤い道具箱
あったかいんだか寒いんだか、微妙なお天気の土曜日。家でゴロゴロしていたかったのですが、旅行で”毎日お出かけ”が当たり前になってしまってた子供たちをとりあえず納得させるために近所のお散歩に出掛けて参りました。 我が家から車で10分弱ほど走ると、もうこんな田舎になってしまいます。牧歌的な景色、広い敷地、でも都会までホントにすぐ出られるっていう素晴らしい環境なので羨ましいのですが、だからこそこの辺の物件はまったくもって不動産サイトに出てきません。そりゃそうだよねぇ。 で、車を降りてどんどん散歩道を進んでいくと〜 ブルーベルが自生してる森?林?になります。ここを歩いていたら、うちの上の子が「あ!赤いう…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」「東の庭」の一番北側。フェンス際で咲くデンタータラベンダー。切り戻していたチェリーセージが咲き始めました。今日はくまの通院日でした。私も行って先生のお話を聞きたかったのですが、剪定疲れか体が動かず、行くのは断念。わずかでしたが、数値は良くなっていたそうでホッとしました。午前中に外壁リフォームの件で、塗装会社の人が事前調査に来ました。ああ、いよいよです。壁際の道具や肥料やプランターやその他もろもろ・・・大量に動かすことを考えると、ほんとに憂鬱です。支払いのローンのことを考えるとまた更に憂鬱に(笑)「北の通路」入り口に今年植えたオステオスペルマム・アキラ。満...直挿しオステ★春の散歩道★バロータ
こんにちは今回は、今年の奈良県の、のどかな町の桜をお届けします。もう桜は満腹?でしょうが今回で最後!軽くみていってくださいね。奈良県内の有名な桜は、又兵衛...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」お散歩で藤の花を見つけた時の写真です。くまが、GWの連休に伊万里の陶器市に出かけようかと言い出しました。珍しいです。くまがそういうこと言うのは。私は陶器市なら小石原の方に行きたいなと思いますが。途中の道の藤の花がとてもきれいなので。どちらも正ちゃんとの思い出の場所です。結局、どっちも行かないような気がするなあ(笑)この暑さですが、ゼラニウムがまた咲きだしています。「絵本の森」です。お花を少し入れ替えましたが、写真を撮るのを忘れたので、また明日にでも。紫キャベツが巨大になりすぎて・・・と、思っていたら、もっとすごいのがありました。↓<思い出写真館>「東の庭...ナデシコ咲く★煙突が消えた!
予想通りといってはなんですが、今日は寒くなりました。先日、衣替えをしたので、冬物はしまってしまいました。大丈夫・・・と元気よく薄着のまま仕事に出かけました。少し寒く感じましたが、夏物の上着を一枚重ねていったので、大丈夫でした。今日は太陽も顔を出さずに、寒い風が吹いていましたが・・・。この時期の服装の調節は、なかなか難しいと毎年思っています。さて、散歩には心地が良いこの時期ですが、いろいろな花が咲いているのを見かけます。川沿いに咲く綺麗な花・・・。アヤメかと思いましたが、スマホで調べると「スパニッシュアイリス」と出てきました。アイリスとアヤメの違いが分かりにくいのですが、アイリスというのはアヤメ科の植物の総称のようです。アヤメの仲間には、ハナショウブやカキツバタもありますね。どれもよく似ているので、私には見分けが...アイリスが綺麗でした・・・
こんにちばんは。 本日は京都観光、旅行のお話は置いておいて、、、 今日あった出来事を軽く書いていこうと、、、考えております。 今日は、昨日おとといと雨が続いていたので、やっと散歩に。 しかもひろり
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」玄関前です。花盛りとなりました。切り戻していたストック(中央)がまた咲いてキンギョソウやアリッサムと見事にコラボしてくれました。春はガーデナーの苦労と苦心が報われる時です。「はずれ」の時もありますが、それはそれでまた次の希望へとつながります。木製一輪車の鉢からトカゲさんが現れました。以前もここで見かけたから、ここに住み着いているのでしょうか。あらら、反対側に逃げていきました。驚かせてごめんね~それにしても、足場の悪い?アリッサムのお花の上をよく歩けるなあと感心します。一輪車をこのコーナーに持ってきてよかったなあと思います。今年仲間入りしたオステオスペルマ...花盛りの玄関前と不思議カラーのお花★色見本届く
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」良いお天気になりましたが、寒くって。朝は背中にカイロを張り付けて作業していました~ボケてしまいましたがナニワノイバラの中に黒い真ん丸な蜂さんがいました。飛び回っているのではなく、お花の中心でごろんごろんと、転げまわって全身花粉まみれになっていておもしろかったです。雨が降るとお花がすぐに散るので、お天気がいいうちに咲いてほしいなあ。「東の庭」の西洋ニンジンボク。新芽が出てきました。♪奥のギンモクセイのスワンも、新芽が出てボサボサになっています。レンガの小道。忘れな草とビオラ・ラブラドリカです。強風が吹くうさぎガーデンなので、植物の倒れ防止には、いつも頭を悩...アナベルの株分け★スズラン咲く
今日の夕ごはん鶏肉のトマト煮、スイス風じゃがいもの炒めもの、新玉ねぎドレッシングマカロニサラダ、豆腐とほうれん草の味噌汁今日もスロークッカーで煮込み料理に挑戦〈鶏肉のトマト煮〉材料鶏むね一枚玉ねぎ2個舞茸 適量カットトマト缶 1缶...
ミニーちゃんを完コピ!?話し合いを重ねたフレキシブルな撮影!!
こんにちは 2月の東京ディズニーランドで開催されていたイベント「トータリーミニーマウス」のバウンドコーデを撮っていただいたお話です一つ前のお話はこちら…
こんにちは 日が空いてしまいましたが、、、2月の東京ディズニーランドで開催されていたイベント「トータリーミニーマウス」のバウンドコーデを撮っていただいた…
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日の夕散歩。ご近所猫さんにばったり。一緒に歩いたり🎵猫さん、激臭を放ったので、ちょっとばかりおしりをかがせてもらって😅 わんこに付き合ってくれる猫さん、とても親切です。楽しい夕散歩でした。今日の地味弁です🍙昨年から実家の通帳とカードを預かっています。父に頼まれたら、お金をおろしてきて渡すというスタイル。3か月くらい前から、頻度と額が増えています。寺の...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」テラスの大鉢に植えたオステオスペルマム・アキラ。圧巻の咲きっぷりになりました。こちらのオステオスペルマム3Dは、中心が肥料不足かほとんど盛り上がっていませんが、ブルーデージーと組み合わせたのは軽やかになってよかったと思います。ラミウムとマカリトリアの寄せ植え。形が少し崩れきましたがラミウムにお花が咲き始めました。白い妖精のような冬越しペチュニア。早くトレリスを作り直さないと、後ろでクレマチスが伸びてきています。こんなに咲くとは思わなかった。♪以前はペチュニア苦手でしたが。切り戻しから復活のキンギョソウ・トウィニー。ブルーアイズビューティーの次に好きかも~...溢れる白いペチュニアとピンクのオステオスペルマム。
いつもこの辺には、夕方買い物に寄る事が多いけど、珍しくランチタイムに間に合い、お花見前にランチしようと駅前付近を散策しつつ、桝形商店街へお昼過ぎの商店街は、そ…
晴れた行楽日和の週末、朝から出かけ暑くて、用を早めに切り上げて、また少しだけ、鴨川へ寄った桜はもう、すっかり散ってこんなだし、空いてるだろうと思ったけど、河原…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」「アイちゃんの小道」でアリウムの蕾が上がってきました。マーガレットもやっと大きくなってきました。「花井戸」横に植えた株は、ずいぶん大株に。<今日のお昼ご飯>測っていませんが、今日はもう35℃は超えていたのではないかと思います。昨日よりさらに暑かったので、お昼はさっぱり素麺にしました。いつもは天ぷらなど添えるところですが暑さでもうぐったり。作る元気なしでした。アプローチのチューリップが満開になりました。チューリップとノースポール、ごくありふれた組合せですが、あまりにありふれているからかかえって見かけないように思います。植えてみると意外に可愛いというか、新鮮...チューリップ満開★アスパラガスの収穫★菜園の準備
東京港の入口、中央防波堤外側埋立地(海の森公園)と若洲地区(若洲海浜公園)を結ぶ海上橋が東京ゲートブリッジ。東京港のクルーズ船も通る東京港第三航路(東京東航路)を跨ぎ、平成24年2月12日に開通。
上尾駅西口の市民体育館通り沿いにあった写真屋が居酒屋に変わってました【思い出話】
上尾駅西口ロータリーからのびる大通り(市民体育館通り)を1年以上ぶりに歩くと、ところどころ景色が変わっていました。中でも気になったのが、通り沿いにあった大きな写真屋さんがなくなっていたこと。かつてこの通りに「45デジタルコンビニ」というお店があったことを覚え