メインカテゴリーを選択しなおす
#お散歩写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#お散歩写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
セイちゃんとお花 しあわせだ〜!
紫陽花とセイちゃんのコラボ!!最強です! 暑い!! よって、癒しがほしい!! 行くか、セイちゃんお散歩に!! 毎回、セイちゃんが嬉しいのか、迷惑と思っているのかは分かりませんが
2022/04/07 19:04
お散歩写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
駅前で見つけた、アーティスティックなダンス教室の看板【写真日記】
ブログのネタ切れ対策に「写真日記」シリーズをやろうかと思います。その名の通り、上尾市で見かけたお気に入りの景色を写真に撮って紹介するだけです。今回は、上尾駅西口から市民体育館通りを歩いたとき見つけたダンス教室の看板が素敵だったのでご紹介します。市民体育館
2022/04/07 15:31
公園でモデルさん出来るかな?おNewの洋服♪
昨日記事の公園お散歩の続き~ やっぱりモデルさんしてもらって写真撮らなくちゃね 橋の欄干近くのせいか、シッポは でも、真顔でカメラ目線してくれた さて、ボ…
2022/04/07 09:03
森のツリーテラスでコーヒーを
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」前回の山の上のうどん屋さんの続きです。うどん屋さんの奥には小さな菓子工房があって、そこが森に入るゲートのようになっていました。その菓子工房で飲み物などを買うと中へ入ることができます。キッシュやシフォンケーキやサンドイッチ等もありましたが、もうおなかいっぱいだったので、コーヒーとローズマリークッキーを買いました。こんな籠に入れてくれて、コーヒーが倒れないように竹の筒に入れてくれます。そして好きな椅子を選んで、各自それを持って森へはいっていくのです。そこまでは以前来た時に知ってはいたのですが、なんかめんどくさいなあ・・・という感じで今日まで行ってみたことはありませんでした。椅子と飲み物の籠を...森のツリーテラスでコーヒーを
2022/04/07 01:30
上尾市・ニッサン通りの川島製作所が作った恐竜と観覧車がすごい【写真日記】
埼玉県上尾市にあるUDトラックス(株) 上尾本社工場の前には、ニッサン通りがあります。ニッサン通りを歩くと創業50年の歴史を持つ川島製作所があり、工場の前にはトリケラトプスの化石と観覧車のオブジェがありました。
2022/04/06 18:12
寄せ植え解体★ゲウムと赤筋ソレル
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」レンガの小道です。突き当りから左が「北の通路」。花壇で種蒔き苗の忘れな草が咲きはじめています。ビオラ・ブラドリカは間がだいぶ塞がってきました。こんなに早く増えるとは思いませんでした。ポールセンローズ・ジジの寄せ植えがこうなりました。↓ジジが埋もれてしまったので、解体して救出します。わずかの間に赤筋ソレルがずいぶん増えていました。「南の庭」絵本の森に移植。これ、絵本の森の雰囲気にぴったり。うさぎさん、塗り替えたいなあ・・・あとの赤い鉢に植えたのはこのお花。ゲウムです。お店の名札にはゲウム(ダイコンソウ)とだけ書いてありました。多分、西洋ダイコンソウではないかと思います。ゲウムはバラ科の多年...寄せ植え解体★ゲウムと赤筋ソレル
2022/04/05 22:54
テラスの競演・共演・饗宴★お馬さんに会いに
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」タイトルの前にまずはリビングから。アマリリスは、今、3つ目のお花が開花しかけています。鉢が小さいので、心配しましたが、しっかりした茎で倒れずに立っています。テーブルに載せているのでよけい長く見えます。今年こそ地植えしようと思っていたのですが、なんだか部屋で楽しむのもいいなと思えてきました。テラスでは、鉢植えのお花たちが押し合いへし合いって感じです。マトリカリアとラミウム。キンギョソウ。オステオスペルマム・アキラ。昨年は少ししか咲かなかった白いペチュニアが今年はすごい。昨年の春に植えて年を越した株です。名前...テラスの競演・共演・饗宴★お馬さんに会いに
2022/04/05 01:45
鴨川でお花見
気持ちのいい小春日和、近くにきたついでに少しだけ鴨川沿いをお散歩桜は満開。ここにも、雪柳近くでみると密なお花ですごいそして、橋を降りて出町から北へ。鴨川は、出…
2022/04/05 00:26
久しぶりに孫と散歩・・・
今日は、朝から長女と孫を迎えに行きました。コロナ感染が拡大してからは、会えない日が続いていました。そんな時は、もっぱらラインのビデオ通話で、スマホ越しに話をしていました。久しぶりに我が家に来た孫たちは、楽しそうににこにこ笑っていました。昨年に産まれたばかりの下の子は、寝返りができるようになり、くるんと起き上がって、顔を上げていました。久しぶりに懐かしい姿を見て、うれしく思いました。今日は、雨がポツポツ落ちるような曇り空でしたが、せっかく桜が満開なので、散歩に行きました。雨模様にもかかわらず、川沿いには観光客やカメラマンが大勢来られていました。十石船も大忙しの様子でした。孫は船を見て、喜んでいました。桜と十石船というのは、なぜか絵になりますね。撮影スポットでは、カメラマンが渋滞するくらいの混雑ぶりでした。私はなぜ...久しぶりに孫と散歩・・・
2022/04/04 20:19
今日は晴天、桜日和・・・
今日は昨日とは変わって、大変良い天気になりました。満開の桜を見る人たちと、カメラマンが大勢来られて、にぎやかな光景が見られました。昨日と同じ場所で、撮影してみましたが、やはり色が鮮やかで、光が当たって、綺麗です。天気でこれほど違うものなのですね。いつもの散歩コースとは違う方向へ来て、撮影してみました。毎日、同じ場所ばかり撮影していたので、同じ写真ばかりがたくさんありました。この川は、観光シーズンになると、十石船が通ります。カメラマンが大勢来られて、一斉に撮影されるので、愛犬と一緒ではなかなか通ることができません。。。なので、めったにこの場所で撮影することはありません。久しぶりに来てみると、良い天気ということもあって、綺麗に見えました。たまにはいいかもしれません。。。昨年は緊急事態宣言が出ていたこともあって、船の...今日は晴天、桜日和・・・
遍照院(上尾身代り拭い不動尊)の魅力を市民が語る!可愛いお守りも【上尾のお寺 】
上尾駅東口から徒歩5分の場所にあるお寺、遍照院を紹介します。上尾図書館本館そばにあり、本堂と庭園の見事な景観を楽しめるスポットです。上尾の初詣の穴場スポットとして個人的に推しています。
2022/04/04 14:47
bebe&coco (*ˊ艸ˋ)♬* ② 森の中のお花畑
bebe&coco雨の千葉でした曇り予報だったのでガッカリです☔️昨日のおはなしお花見散歩です森の中にあるお花畑はとてもリラックスができるのでダイスキウッ!b…
2022/04/04 10:38
お散歩
こんにちは。 昨日は風は冷たかったけれどお天気だったのでお散歩にでかけ ました。 道端に春の息吹を感じられる気持ちのよい一日でした。 ちょこちょこ咲いていて可愛らしいです。
2022/04/02 17:33
アマリリス咲く★何度でも咲く?
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」リビングで鉢植えのアマリリスが咲きました。昨年、早咲きアマリリスということでいただいたものです。もう一つの鉢の白花も蕾が上がってきました。今年こそ、地植えしたいと思っています。<思い出写真館>お散歩の途中にあるお宅の庭で放し飼いのわんちゃん。私たちはちびわんこちゃんと呼んでいて、確か後で名前がわかったのですが、忘れてしまいました。外国の方のお宅でした。ちびわんこちゃん、正ちゃんに興味津々。正ちゃんの方に行きたくてしかたありません。正ちゃん、お話し?しています。出ちゃだめだよ。って言ったのかしら。ちびわんこ...アマリリス咲く★何度でも咲く?
2022/04/02 13:22
いよいよ桜が満開・・・
いよいよ、近所の桜が満開を迎えました・・・。まだかまだかと、待ち望んでいた桜の開花から、およそ一週間でした。咲き始めると、あっという間だという感じを受けます。。。見事な咲きっぷりでした。隙間が見えないくらいに、花がたくさん咲きました。残念なのは、今日は曇り空から、雨模様に・・・。やはり晴れた方が、色鮮やかに見えることでしょう。。。しかし、良かったことが、一つありました。雨が降りそうな空模様だったので、カメラマンがあまりおられなかったことでした。。。いつも、大勢の人が撮影に来られて、人が写ってしまうのですが、今日はどなたもおられませんでした。愛犬が吠えるという心配もなく、安心して撮影ができました。。。いつもとは違う、あまり撮影したことがない、角度から撮影してみました。こういう撮り方もあったんだと、気が付きました。...いよいよ桜が満開・・・
2022/04/01 21:11
桜のトンネルが綺麗・・・
いきなりですが、今日の朝ドラ「カムカムエブリバディ」の話・・・。ちょっとひどいと思いました。見ている方にしかわからないと思いますが、ハッピーな展開になると思っていたら、五十嵐君の思わぬ発言にあきれてしまいました。あと一週間ほどで、終わりなのですが、最後はどう締めくくるのか、とても気になっています。まあ、仕方がありません。最終回を見守りたいと思います。さて、近所の桜が、満開に近くなってきました。いつも決まった場所で撮影していますが、今年も桜のトンネルが見られるようになりました。ほんの二か月ほど前には、雪がたくさん降って、雪のトンネルになっていた場所でした。あの時は、寒い中を二時間くらい歩き回って、雪景色を撮影して大変でした。昨年の秋には、桜の葉が紅葉して、綺麗な紅葉のトンネルができていました。同じ場所で、季節ごと...桜のトンネルが綺麗・・・
2022/04/01 21:10
忘れな草花壇★ルリマツリの剪定誘引
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」名残惜しいユキヤナギ。今年はほんとにきれいでした。「南の庭」です。黄色の小さなお花は多肉・ルビ―ネックレスの花です。ルビーネックレスの花期は10月~3月(秋から冬)なので、そろそろお花は終わりです。赤紫っぽかった葉色もだんだん緑に変わってきました。忘れな草・ミオソティスミオマルク。今一番きれいかも。斑入りの葉がきれいなパイナップルミント。時々こんな白っぽいのも出てきます。左端が二代目ミモザの木。「東南の庭」。花井戸付近です。ここのスノーフレーク(スズラン水仙)が増えたので、昨年2カ所に植えました。そのうち...忘れな草花壇★ルリマツリの剪定誘引
2022/03/31 00:02
桜ゆるラン横浜10km:非ソメイヨシノ、スマホ写真
「桜ゆるラン横浜10km:非ソメイヨシノ、スマホ写真」桜が満開だと言うのでランニングを兼ねて撮影して来た。春らしく他の花も咲いていたので、それらはスマホで撮影…
2022/03/29 18:34
お散歩写真2022_ソメイヨシノの前に見ておきたい、桜各種を振り返る。
この日は、大通り公園にやって来ました。 今年の冬は特に寒かったのか?梅の開花が遅めでしたが、それに伴って桜の開花も遅めだったようです。なのでソメイヨシノはま…
2022/03/28 21:19
「桜初開(さくらはじめてひらく)」の季節・・・
いよいよ桜が咲き始める季節となりました。七十二候では「春分」の次候、「桜初開(さくらはじめてひらく)」という季節になりました。文字通り、その春に始めて桜の花が咲く頃だそうです。各地から、開花宣言が聞かれるようになりました。私の地域でも、あちこちでチラホラと桜が見られるようになりました。チラホラとはいえ、充分に綺麗だと思います。いつも思うのですが、満開になったら、綺麗なのですが、満開の頃には最初に咲いた花がしおれてしまいます。なので、満開になる少し前が一番きれいではないかと思います。昔から日本人は桜を好んで、たくさんの歌を詠んできたそうですが、昔は桜といえば、山あいに咲く「山桜」のことだったそうです。「ソメイヨシノ」は、比較的新しく江戸時代になって、品種改良されたものだとのことです。「ソメイヨシノ」は、開花の時期...「桜初開(さくらはじめてひらく)」の季節・・・
2022/03/28 20:11
ヒレンジャクを探して・・・
朝ドラの「カムカムエブリバディ」もいよいよ大詰めとなってきました。いろんな伏線が回収されている中、いよいよ五十嵐君が登場しました。ひなたと五十嵐君は結局どうなるのか、心配なところです。今日は、ちょうと五十嵐君が登場した場面で、終了となりました。来週が待ち遠しいです・・・。さて、昨日は「ヒレンジャク」のことで一日が終わったような日でしたが、今日は仕事がお休みだったので、朝から「ヒレンジャク」を探しに行きました。いつもの散歩コースですが、右手に宿り木があります。この木が「ヒレンジャク」君のお気に入りらしくて、昨日はずっとこの木の上にとまっていたのです。今日も、朝から探していると・・・。いました!!!朝なので、まだ日が十分に当たっていなくて少し暗く写ってしまいました。愛犬を一度家に連れて帰って、ご飯を食べてから再度見...ヒレンジャクを探して・・・
2022/03/28 20:09
木瓜の花にヒヨドリ
今朝 ベランダが濡れていた。夜間に雨が降ったみたい。風は強いけど晴れ間のでない日。ゆるゆると過ごしています。 木瓜の木に尾の長い鳥が 後ろ姿ね 白と薄紅色…
2022/03/28 14:34
卒業式に桜?杏の花
ソメイヨシノ蕾が色づいて並木が淡い紅色。 きのうは、通りがかった小学校では卒業式が。きょうは、終業式らしく、大荷物の小学生を見かけました。 あれ、桜って…
2022/03/28 14:33
沈丁花とタンポポ 春の野
満開の沈丁花と咲いたばかりのタンポポが一緒に撮れました。 タンポポとホトケノザとオオイヌノフグリ 春の野雰囲気だけでも感じられました。 小学生の…
2022/03/28 14:29
水たまり
昨夜はけっこう降ったようです。ブランコの下に大きな水たまりが出来ていました。そして、水紋が、 この水紋は、雫ではなく、地中から出た泡によるものなの。水たまり…
2022/03/28 14:28
紅さす朝、桜の春
花ふる梢、紅の春花木点景:桜2022.3.21花ほころぶ丹沢足柄、とはいえ朝晩けっこう冷え込みます。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.21】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅さす朝、桜の春
2022/03/27 07:24
割れ鉢で新しいコーナー★ビオラ・ラブラドリカ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」暖かくて良いお天気でした。「絵本の森」のラナンキュラスは順調に開花。勝手口前のユキヤナギの壁です。日当たりが悪いので、「南の庭」のようにはいきませんが、ほぼ満開になりました。剪定がうまくいったのかもしれません。少し前に倒して割ってしまった以前玄関前に対で置いていた鉢。何かに使えないかと考えましたが思いつかず、東の庭の隅っこにひっくり返して置いたままになっていました。割れた鉢は、組み合わせてこんなふうに多肉なんかを植えると面白いのですが・・・この割れ方ではどうも使いにくくて・・・で、結局こういうことに。つな...割れ鉢で新しいコーナー★ビオラ・ラブラドリカ
2022/03/26 01:13
ソメイヨシノが咲きました・・・
今日は、朝から桜の開花を期待して、散歩に出かけました。最初の方は、つぼみの枝が多くて、なかなか咲いている花を見つけられませんでした。少し歩くと、枝の先に何やら白いものが・・・。ありましたーーー!この間ずっと期待していただけに、やったー!と心の中で、大喜びしながら、写真を撮りました。一緒に歩いていた愛犬は、早く行こうとしていましたが、ここばかりはちょっと待ってと、我慢してもらいました。咲いている花以外にも、周りのつぼみも、花が開きかけていました。寒い冬の中、毎日のように枝を眺めていたことを思うと、やっとだなあ・・・と、感慨に浸ってしまいました。雪の日に、真っ白だった枝が、こうやって花が咲くんですねえ・・・。正式には、気象台はまだ開花宣言をしていませんが・・・。一足先に、桜を鑑賞させて頂きました。明日以降は、どんど...ソメイヨシノが咲きました・・・
2022/03/25 19:44
綺麗なスノーフレークを見つけました・・・
今日は、桜の開花を期待していたら、あいにくの雨模様。。。気温も下がって、開花は持ち越しとなったようです。天気予報の開花予想では明日が有力ということなので、明日を楽しみにしています。七十二候では、「春分」の初候、「雀始巣(すずめはじめてすくう)」(3月20日〜3月24日頃)という季節になりました。雀が巣をつくり始める頃という意味らしいです。。。雀というと、どこにでもいる鳥でたいして珍しくもないという印象ですが、最近は木造の家が少なくなって、巣作りが難しくなり、数が急激に減少しているそうです。我が家の近所にはたくさんいますが・・・。さて、昨日つくしをたくさん見つけた場所のすぐそばで、綺麗な白い花を見つけました。水仙の近くでしたが、全く形が違う花でした。どこかで見たような形ですが、名前がわからないので、スマホで調べて...綺麗なスノーフレークを見つけました・・・
2022/03/25 19:43
黄色い水仙のある風景・・・
今日は、朝からお墓参りに行ってきました。あまり暖かいとは思いませんでしたが、日が差してきたのが、気持ちよく感じました。お墓を洗って、周囲の草引きをしました。なぜか、草引きをしていると、気持ちが落ち着きます。。。さて、近所の散歩コースには、黄色い水仙が咲き始めました。白い水仙は、1月からずっと咲いていたのですが、3月に入って、入れ替わったように黄色い水仙が咲き始めました。白い水仙の時にも同じ場所で撮影で撮影したことを思い出しました。白い水仙と比べると、印象がかなり変わりました。今まで、あまり見たことがないのですが、同じラッパ水仙の色違いみたいですね。近くには、ラッパ水仙ではなくて、違う種類の水仙が植えられていました。スマホで調べると「シロバナ水仙」という名前が出てきました。同じ花でも、いろいろな種類があることに、...黄色い水仙のある風景・・・
2022/03/25 19:40
八重咲水仙とラナンキュラスラックス
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」水仙・エルリッチャーが満開です。「東の庭」レンガの小道横です。そばに咲いているこの名前のわからない濃い色のオステオスペルマムがお気に入り。名前を再確認のために写真を送った購入先から返事がきました。これは、やはりタヒチでした。右が名前と違っていた水仙。ここ、全部タヒチにできなかったのは残念でしたが、この水仙もとても気に入りました。(手前の緑はジキタリスとシレネがこぼれダネから芽を出したものです)上と同じ水仙だとわかった別の花壇に植えたサラオです。ネット検索で花びらが白かったので、別のお花かと思った水仙は、や...八重咲水仙とラナンキュラスラックス
2022/03/23 12:55
お台場さんぽ♪
ご訪問ありがとうございます にほんブログ村 気温も天気も不安定 体調を崩しやすい時期ですね ななママ 三連休最終日は 久しぶりの 片頭痛...…
2022/03/23 05:59
春の花きれいオルヴィエート町と崖下周遊トレッキングコース
イタリアでは今年、春分の日が、3月20日日曜日だったのですが、その前日、19日土曜日に、昼食後オルヴィエート(Orvieto)を訪ねると、歴史的中心街に...
2022/03/22 23:41
パグ 頑張った苦手な散歩
夜明けが早くなってきました朝5時過ぎ南側のカーテンを開けたら正面のお月様と目と目が合った感じに・・・夜明けも早くなり6時でリビングの電気をつけなくても明るくな…
2022/03/22 18:48
横浜、超マニアック:YOKOHAMA AIR CABIN フル動画
横浜、超マニアック:YOKOHAMA AIR CABIN フル動画新しい横浜の乗り物、YOKOHAMA AIR CABIN。気になってはいたがなかなか機会がな…
2022/03/22 11:38
横浜、超マニアック:メジャー・マイナー・高低差
「横浜、超マニアック:メジャー・マイナー・高低差」山手西洋館群、横浜女子御三家、中華街、山下公園、赤レンガ倉庫、桜木町
2022/03/22 11:34
ミモザ記念日2022★シランに蕾
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」前の記事に書いたように、うさくま家では、毎年、満開のユキヤナギの前で家族で記念写真を撮っています。正ちゃんはもういませんが、今年も撮ることにしました。まさに一番きれいな時で、ちょうどくまも休みだったので、今日しかないと。何枚も撮りましたが、どれもイマイチ。くまが、好きなのを選びました。カラフルなお花も入った方がいいかなと、もう一枚。これで今年のうさくま家の行事の一つが終わりました。中央花壇から見たユキヤナギ。こちらは勝手口です。上の「南の庭」のユキヤナギを挿し木して、ここに目隠しの壁を作っています。朝しか...ミモザ記念日2022★シランに蕾
2022/03/20 23:46
【カメラ散歩】今年も春の土手沿いを母と。
こんばんは。今日は先日の散歩写真を。写真多めなのでガシガシスクロールしてください。菜の花で埋まる排水路。たぶん毎年。母とたまに歩くこの土手沿いは無人販売のお店が点在してます。母はいつもそのつもりでビニール袋を持参してきます。母、キンカン2袋とミカンを買いま
2022/03/20 22:24
肉野菜炒めと高尾山(#1183)
こんばんは 今日から3連休、ここ2年、お盆や年末年始といった長期休暇を含め、どこかに出かけるっている計画を立てるつもりもなく、年間を通して毎日同じような生活を…
2022/03/20 09:21
長岡天満宮
少し前の過日、長岡天神の梅園に梅のお花を見物に訪れた。来るのは初めてだったけど、大きな池があり、風景も美しくお散歩には最適豊かな水辺の風景が全国でも、屈指の名…
2022/03/20 01:00
菜の花に紋白蝶
黄色い菜の花に白い蝶々が ひらろひらりと春ですねぇここだけで 4匹が 蝶は「頭」とも数えますね。 薄いですけど点々模様が見えます。紋付きのようでしょなので 紋…
2022/03/19 22:15
愛犬を連れて菜の花へ・・・
冬の間は、いつも愛犬が布団の中に入ってきて、一緒の布団で寝ていました。時には布団を取り合ったり、肩を寄せ合ったりして寝ていたのです。これが、暖かくて、心地よい時間でした。それが、今週に入って、布団に入ってもすぐに出ていくようになりました。愛犬なりに、気温の変化を感じ取って、調節しているのでしょう。。。まさに「犬が布団を出て眠る」という季節を迎えたようです。そんな小さなことでも、春を感じることができます。さて、朝の散歩ですが、その愛犬を連れて、菜の花が咲いている場所まで行ってみました。いつものコースから、一筋遠くまで歩けば、菜の花の名所まで歩けます。とある酒造会社の酒蔵があります。この前の堤防の斜面に菜の花が毎年生えてくるので、いつしか皆さんがやってきて写真を撮るようになりました。先日来た時よりも、菜の花は背が高...愛犬を連れて菜の花へ・・・
2022/03/18 19:17
お散歩写真2022_歩行者デッキを造ったり、インディゴがやって来たり。
この日はまず、北仲ノット46階にやって来ました。新港ふ頭の方を見ると珍しく、8号岸壁に船の姿が。それでは新港ふ頭の方へ行きましょうかと歩いていると、サークル…
2022/03/16 20:42
素敵なコラボが始まる★麦畑にて
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「花束のようなミモザのスワッグ」正ちゃんの桜と呼んでいる陽光桜。多分今日開花すると思います。今年は開花が遅れたりしたので陽光桜、ユキヤナギ、ミモザのトリプルコラボが実現しそうです。ミモザは地元と遠くのお友達3人と、近所のお宅3軒と、あのジョギングマンにもおすそ分けしましたが、まだ少し残っています。うまくカットしたので、遠目ではきれいです。短い房だけ残っていて、もうすっかり開いてしまっていますが、パフパフのお花も可愛いです。友人から素敵なリースの写真が届いていますが、もう一人の分待ちです。あはっ、またおプレッシャーかけちゃった。ごめんね~わたしももう一つ作りたいです、流れるよ...素敵なコラボが始まる★麦畑にて
2022/03/16 13:36
河津桜がほぼ満開・・・
実はブログには書いていなかったのですが、入院中の母がコロナに感染しました。先週の今頃、病院から連絡があって、驚きました。高齢であり、重症化の可能性があるということで、すぐにも抗ウイルス薬を服用するということでした。病院に入院中に感染するなんて、信じられませんでしたが、幸いなことに、入院中だったおかげで、抗ウイルス薬が手元にあって、すぐにでも服薬できる条件があったことが幸いでした。家族の同意がいるということで、仕事中に電話がありました。副作用もあるので、心配でしたが、それ以上に重症化することが心配でした。発症後五日以内に服薬しないといけないということをニュースで聞いていたので、一刻も早く服薬させてくださいとお願いしました。今日は病院に行って、様子をうかがいましたが、熱も下がって、元気にしているとのことでした。本当...河津桜がほぼ満開・・・
2022/03/15 21:19
菜の花がだんだんと咲いてきました・・・
今日は雨が降るかと思っていたら、意外にも良いお天気で、写真を撮りに行くことができました先日、カメラにつける一脚というものを買ったので、試してみたいと思っていました。写真の撮り方などを読んでいると、ブレを防ぐためには三脚または一脚がある方が良いということが書かれています。私も野鳥を撮影するときには、息を止めて、カメラが動かないようにするのに必死でした。しかし・・・。いざ取り付けてみると、カメラの位置が高すぎることに気が付きました。というか、菜の花がまだ背が低いので、見おろすような感じの写真ばかりになってしまうのです。むしろ、一脚は付けずに、低い位置から撮影した方が良いのでは・・・と思ってしゃがんでみました。まあ、どちらも良いと思いますが、無い方がいろいろな撮り方ができるので、良いように感じました。一脚は、また野鳥...菜の花がだんだんと咲いてきました・・・
2022/03/15 21:17
初心に帰ってアオサギを撮影(その2)
今日は、卓球の試合がありました。男女混合の団体戦で、ダブルスの大会です。結果は・・・。なんと、全敗で最下位!!たまにはこういう日もあります。。。相手が強かったです。さて、昨日に続いて、アオサギ君を撮影しました。夕日があたって、綺麗に光るアオサギ君です。同じアオサギ君でも、朝の姿と夕日にあたる姿では、全く違いますね。水面に映る姿も綺麗です。ピントもばっちりで、綺麗に撮れたと思います。アオサギ君は、ゆっくりと動いてくれるので、安心です。首を伸ばす姿も、綺麗ですね。思わず何枚も撮影してしまいました。気温がぐんぐん高くなってきましたね。梅も河津桜もどんどん咲いてくることでしょう。。。明日は何を撮影しようかと悩みます。。。初心に帰ってアオサギを撮影(その2)
2022/03/15 21:15
春あわく空、桜
あわい空、春ゆれる花木点景:桜2021.3.26早咲きの桜ほころぶ丹沢足柄、とはいえ山の北面は白いです。今シーズンは久しぶりの厳冬×雪山シーズンの様相、ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2021.3.26】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春あわく空、桜
2022/03/14 12:17
春雫、花の朝
雫の花、春ひらく雨の朝花木点景:李花2022.3.14スモモの花ほころぶ丹沢足柄、とはいえ山の北面は白いです。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.14】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春雫、花の朝
2022/03/14 12:15
水仙開花ラッシュですが・・・
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「花束のようなミモザのスワッグ」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」朝、「東の庭」に出たら水仙・エルリッチャーが咲いていました。それで、あわてて楽しみにしていた「南の庭」のタヒチを見に行きました。咲いている!ん?違う!タヒチは鮮やかな黄色とオレンジの水仙です。〇〇園さん、ま~た間違えた?これも今朝咲いた水仙で、サラオというネームがついていたものです。もしかしたらタヒチの名札がついていたのは、全部これではないかと。タヒチの色に合わせて横のキンギョソウを植えました。これはこれで、悪くはありませんが、私が描いていたものとは全く違う雰囲気。他にまだ同じくらいの数の開花していないものが...水仙開花ラッシュですが・・・
2022/03/13 12:38
次のページへ
ブログ村 2051件~2100件