メインカテゴリーを選択しなおす
台風が去り、ひと段落したけど今日も暑い コロナもまた感染が拡大傾向にあるようで、早く収束してほしい そして、熱中症になりませんように 最近、大阪を訪れる…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です朝、徒歩で家を出て今日は17,000歩暑い中よく歩きました夕方、田圃の緑も今日はあまりの暑さに疲れて見えるのはわたしだけで…
先月末 sippoストーリーに掲載して頂きました。宜しければコチラも見て頂けると嬉しいです ⇒ sippoインスタ ⇒ sippo_officialランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。もしかしたら お友達が載っているかもしれませんよ。...
飛鳥寺の山門を出て西200M程の所にある蘇我入鹿の首塚へ。乙巳の変の際、600m離れた飛鳥宮で中大兄皇子と藤原鎌足に討たれた時に首が、ここまで飛んだとの説も有…
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村旅館いちかわさんのチェックアウト後、観光スポットの滝を見に行くことにしました旅館に車を置かせてもらって、歩いてい...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」リビングの窓から見た風景。暑苦しいテラスがアガパンサスのおかげで爽やかに。昨夕、くまから電話で今日、会社の会議でそのあと、ホテルで食事会があるので、スーツがいると。普段、スーツは着ない仕事をしています。なんでもっと早く言わないのよ。太ったからサイズが合う夏用がありません。おまけに、ベルトが届かないと、昨夜になってわかった・・・ああ、も~う。スーツは何とか着られるのが見つかったので、今朝になってバタバタとベルトを買いに。うさくま地方、田舎なので、紳士用品のお店がありません。以前はあったのですが、なくなって...モチベーションの維持★使えるベゴニア
買い物ついでに少しだけ加茂川沿いを散歩して、休憩しようとベンチ付近へ。河原には、夏らしい可愛い野花が満開橋を降りたとこには、予想外なカラスの集団。商店街付近で…
♡ たんぽぽの「わたぼうし」を見つけると撮りたい衝動に駆られます サッと撮るなんてことはできなくて真剣撮影になってしまって 客観的にその姿を想像すると「何やっ…
最近は通り道で見掛ける街路樹もすっかり夏のお花クチナシは遠くからでも甘い香りで、すぐにわかるそして、タチアオイも人気で玄関先でよく見かけるさらに、少し前から色…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「東の庭」です。西洋ニンジンボクの花が咲き始めました。まだ蕾のほうが多いです。アナベルはもう、緑に変わりつつあります。アナベルの花色が白からグリーンに変わるとドライにしたりリースを作ったりすることができます。記事最初にアナベルのリースの作り方などを載せていますので、よかったら作ってみてくださいね。少し前に他のブログでひと悶着あったようですが(翌日、記事はすっかり書き換えられていました)私のリースなどは、作ったことのない方にもリース作りの楽しさを知っていただければと思ってご紹介しています。自由に真似してく...西洋ニンジンボクとデュランタ★サインボードの立て直し
埼玉県狭山市にある 赤坂の森公園。まさに森。木々が生い茂り 夏の散歩には良い公園です。日陰地帯が多いので 地面も熱くなく一番近い避暑地です。森の中も散策できますが ヘビに出会いたくないし 虫にも刺されたくないので奥深くまで入ったことはありません 笑ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。赤坂の森公園■所在地 埼玉県狭山市堀兼2484-3■駐車...
公園のシロツメクサ。咲いたな~と思うと 芝刈りで翌週ボウズってパターンが多いので咲いているうちに撮っておこう。久々の幼馴染ツーショット。15歳と14歳。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。初めて会った時から仲良し。もう 14年も毎日一緒にお散歩してるんだね。...
最近は並んでる事も多かったし、時間がなくて外食から遠ざかってたけど、久々に鳥せいさんで焼き鳥ランチいつもバランスの良い定食を選ぶけど、いつか麺類も食べてみたい…
ナデシコにブンブンと音大きい蜂です。 あっ ちがうかも体がキミドリ色です。 これ以上近寄れない~それにしても、ピント合わなすぎ。 「蜂のような虫」と検索してみ…
最近お墓参りした?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう今日は沖縄の日なんだそう。子供の頃ひめゆりの塔の映画を学校で観た時は衝撃だった。沖…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」朝の光の中で咲くハイビスカス・ガイア。朝のテレビでパワハラで自殺のニュース。くまに会社でパワハラされてない?って聞いたら家でパワハラ受けています、だって。パワハラって会社など勤務先だけではないですよね。ありとあらゆるところで、形を変えた同じようなことは起きている。振り回されず、本来の自分であり続けるのは難しいですが、いつも通りやっていきたいなと思います。奥が黒いベンチのコーナーです。アナベルとアジサイ・西安。一番手前がオタフクです。これ、ドライにしたらどうなるでしょう。花弁が分厚いからきれいにはできない...パワハラ★ミニミニあじさい寺
この日は横浜駅東口から、みなとみらい大橋にやって来ました。手前をシーバスゼロが横切っていきましたが、その向こうにはKアリーナが見えています。Kアリーナもだい…
埼玉の紫陽花寺と呼ばれるお寺に紫陽花を見に行ってきました。10年以上も目の前を通過していて 一度も立ち寄ったことがないのですが素敵なお寺です。まだ咲き始めくらいなので 満開くらいにもう一度行ってみよう。住職も優しい方だったので イッヌ自ら挨拶に行ってました。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。今週末か来週か きっと満開になったらもっ...
こんにちは。遅くなりましたが先日の土曜日(6/18)に行ってきた法多山 尊永寺の写真です。長くなっちゃった💦ごめんなさい。スクロール頑張ってください。門を抜けるとレインボーのてるてる坊主👀‼️あじさいまつりと風鈴まつりの期間でした。傘のアートがいろいろ。雨が強く
昨日は夏至だった。あいにくの雨だったけど、振り返ってみると、日は長かったと思う。特に何をするでもなく、買い物して家路を急ぎつつ、視界に飛び込んで来た玄関先の素…
山田池の写真整理です良かったら、どうぞ~ 菖蒲園を観賞した後、池のまわりのベンチで、休憩ちなみに、すぐ近くに売店があったけど、休業中でその代わりにかき氷と唐揚…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「東の庭」です。点在するアナベルと・・・アガパンサスの花が庭を明るく爽やかにしています。奥は黒いベンチのコーナー。反対側から見たところ。アジサイ・オタフクがきれいです。おや、一つだけ先祖返り?ガクアジサイのようなお花がついたのがあります。その横にはブラックベリーの壁があって菜園のほうへ伸ばしています。その先は丸くリース型に。ここまで実がつくかしらと思っていましたが、ついています。♪もうじき赤くなり、そして黒くなって触るとすぐにぽろっと取れるくらいになったら収穫時です。<思い出写真館>お散歩の帰りに。いつ...ブラックベリーのリース★ミモザの復活
紫陽花園をチラ見した後、花しょうぶ園へ。菖蒲園の前の山田池も輝いてるちなみに、山田池は外周が2km程で、平安時代に灌漑用の溜め池として1200年前に作られた。…
散歩中のイッヌ。公園の涼しい場所で休憩 ←昼寝。お友達シェルティのレオくんもやってきて一緒に休憩。全く起きる気配なしのイッヌ。レオくん暇になって 草をついばむ。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。この場所を囲むように小川が流れていて 木陰は天然のクーラー。イッヌの後をついていけば 涼しい場所に行けます(笑)...
埼玉県狭山市にある智光山公園。こちらの花菖蒲が満開を迎えていたので涼しい日を狙って今年も観てきました。間もなく見頃過ぎです。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。智光山公園■所在地 埼玉県狭山市柏原561■駐車場無料...
♡ 先週のことカメラを持って近場の公園へ 土曜日だったのでテントを張ったり、BBQをしたり楽しんでいる人が多かった この公園は緑が多くて、林もいくつかあります…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」★応援をお願いします。複数回更新中★カンナの花が咲いています。遠く鹿児島のブロ友さん庭からやってきました。でも、南国育ちのお花も、うさぎガーデンの暑さにはびっくりしているかもしれません。白のスカシユリ。今年花つきがよくて豪華に見えます。今気がつきましたが、後ろのローズピンクのスカシユリ、蕾の数がすごい!明日、数えてみようっと。♪今日こそは、お昼寝して睡眠不足解消をと思ったのですが・・・見るとやらずにはいられなくなる(笑)浄化槽とフェンスの間の長い花壇。デンタータラベンダーと、パイナップルセージを切り戻し...カンナ咲く★海なし県★わんこモデル
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」前回記事に何か忘れていると思ったらこれでした。海岸の帰りに寄った卵農園のお店のソフトクリーム。いつもコーンだけどこの日はカップで。あはっ、どうでもよかったかしら(笑)もうひとつ忘れていました。帰ってから、外壁塗装工事のため、外していたハゴロモジャスミンを元の窓の格子に絡ませる作業をしたことは書きました。脚立に上がっているときに時に、何かメラメラ、バリバリ、音がすると思って周りを見渡したら道路の向こうに炎が見えたので写真を撮ったのを忘れていました。通りの向こうの田んぼで、麦の切り株を焼いています。うさくま地方の田んぼは、麦と米の二毛作が多い...危険な季節<ラミーカミキリ>
赤柴のファシオ。初めて会ったのは2018年。同じ公園には行っていても 会う機会はそうそうなくて約4年振りの交流。お互い憶えていたのか おやつパワーが強かったのか仲良く並んでおやつ待ち。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。ファシオの飼い主さん 声を掛けてくださりありがとうございました。...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」前回記事のお出かけの続きです。パームビーチでランチを食べて帰る途中、正ちゃんともよく行った別の海岸にも寄ってみました。駐車場ですれ違った黒柴ちゃんに思わず目が点。あわててカメラをズームに。何とお尻にハートマーク!ぶち模様のワンちゃんの身体のハート柄はたまにありますが、これは珍しくないですか。出会うとラッキーって感じで何だかうれしくなりました。♪黒柴ちゃん、勝手にお尻写してごめんね~前の海岸より波が荒かったですが、家族連れなどの姿も。海の色がきれいでとっても気持ちがよかった・・・砂浜にもわんちゃんが。じっと動きません。ご主人を風除けにしてる...波音に癒されて★ハマボウフウとコウボウムギ
お散歩写真2022_短くシンプルに改名、ハマフェスY163開催・・・後編。
前回に引き続き、横浜開港の歴史を伝える5つのエリア(馬車道、関内、山下公園通り、横浜中華街、元町・山手)を舞台に開かれたイベント、ハマフェスY163の様子を…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」ガイアがまた咲いています。蕾がたくさん。虫食いもあるので、今日こそCafeコーナーへ移動させます。(Cafeコーナーは、金属製のプランタースタンドが腐食して傷んでいたので処分し、これを機にリニューアルすることにしています。)ガイアは、正ちゃんが亡くなって間もないころ、ホームセンターで出会い、正ちゃんのことを思い出して買ってきたハイビスカスです。<思い出写真館>いつもこのおてて揃えてが可愛かった・・・カミカミさん(と呼んでいた)わんこ用ガムに夢中の正ちゃん。あとでお口まわりが糊つけしたみたいになりました。でも中国製だったので、そのうちお店か...ガイアと正ちゃん★アナベルのコラボ★ツバナ
最近、一眼レフカメラを持ち歩かない。代わりにフィルムカメラとトイカメラとコンデジにして、大抵の撮影はスマホカメラになっているよーな。一眼レフ、面倒臭いし。コン…
お散歩写真2022_短くシンプルに改名、ハマフェスY163開催・・・前編。
この日はまず、馬車道ひろばにやって来ました。6月2日の開港記念日を前に、横浜開港を記念するイベントハマフェスY163が開催されています。以前は横浜セントラル…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」「西の通路」のアーチでツルバラ・ソンブレイユが咲きました。このバラ、実は何年も前に「東の庭」に植えていました。病気は出るし、花はボロボロ落ちてちっともきれいに咲かないしで、私にはバラは無理だともう処分しようかと思ったのですが捨てきれず、「西の通路」の端に移植しました。それをここにアーチを立てたときに誘引しました。そしたら、まだ数は少ないし、貧弱ではありますがきれいなお花が咲いて復活。壁も塗りなおしたので、お花も映えるようになりました。捨てないでよかった~くまがどこからかもらってきた材木が邪魔で仕方なく作った赤い柵も、壁を塗り替えたら違和感...ソンブレイユが復活★爆咲き予感のアガパンサス
少し前の過日、そろそろ菖蒲まつりの頃かと大阪の城北菖蒲園へ今日と明日は、通常より開園時間が延長で18時までだそう。開園期間は~6月15日まで。この菖蒲園もなか…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」お散歩で出会った大きな田植え機。皆さんの地域では、田植えは始まったでしょうか。昨日は、田んぼの方からもくもくと煙が流れてきていました。麦刈りが終わった後の切り株を焼く煙です。うさくま地方の田んぼは、麦と米の二毛作が多いので、田植えはもう少し後になります。今朝はこのハイビスカスが咲いていました。まだ、なかなか三色同時には咲きません。木がもう少し大きくなればトリプルコラボも見られるのではないかと楽しみにしています。白が暑い日差しに輝いています。右はランタナ。こちらは鉢植のランタナです。地植えするとものすごく大株になってしまいますが鉢植えでも楽...面白い蕾★素敵なナイトライダー
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」昨日行ったお友達の家から庭のアンズとレモンをいただいて帰りました。木に最後まで残っていたレモンなので超特大です。アンズはジャムを作っています。くまが食べられるよう砂糖ではなく、ゼロカロリーの甘味料を使っていますが、やっぱり砂糖の方がおいしいような気がします。今日も暑かった~元に戻したダメ元プランターのコーナー。裏の方もようやく片付いたのですが、写すのを忘れました。日が落ちるころになって、やっとガラクタが積み上げられていた「東の庭」の広場が片付きました。あまりに暑いので、パラソルを出してその陰でチマチマしたものを選別して整理しました。まだこ...アンズはジャムに麦はドライに
日によって肌寒かったり、熱中症になりそうな暑さだったりで、 お天気に振り回されている毎日です。 でも、まだまだ6月。真夏になったら、もっと暑くなるんだから、 今から出来ることをしておこう!ということ
武庫離宮、その他の遺構~ 本園から、後に増築された植物園への隧道(トンネル)離宮建設当時からあり、有事の避難経路として、建設されたとの説がある。そして、いつ見…
愛犬と四季の移ろいを肌で感じる朝夕の散歩。自然の織りなす風景は本当にキレイ♪日中は蒸し暑くなってきたが、夕方は爽やかな風で心地よい。今日の夕方散歩の一枚。比叡におちる夕陽が田んぼ映る♪
ピロシから届く5月に咲く花々の写真と 私にとっては恐怖の一枚
もう5月も終わりまじか。撮り溜めていた5月に咲いていた花々の写真をピロシが送ってくれました。今朝はランニング中に亀を発見したらしくその写真も送ってくれたのだけど…。 トラウマがあって亀が苦手な私にとっては、ただ亀が写っているだけのこの写真も恐怖の一枚でしかないのです。人の感覚って本当それぞれだね。
植物園には、季節のお花を観賞に訪れて、離宮の遺構は通りすがりにチラッと見る程度だけど、意外と沢山あるしょうぶ園から天皇の階段を登り、道に沿って歩いてると、、中…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」ランタナが咲き始めました。これは「南の庭」のランタナ。外回りもチラホラ咲き出しています。サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー。ロックンロールに比べて花つきのよくないサルビア・イパネマ。剪定を忘れていたせいです。秋まで咲き続けるので、今からでも遅くはありません。葉と葉の付け根の少し上をカットします。するとしばらくすると、こんなふうにカットした茎の両側から新しい芽が伸びてきて、それに花穂がつくので、びっしりと花数の多い株になります。様子を見ながらカットして、好みの形にしていきます。特に外側をこまめにカットしておくと枝が密になって倒れにくい株に...たくさん咲かせるために★圧巻のアナベル