メインカテゴリーを選択しなおす
さて今回ご紹介するのは2019年お盆・2023年GWに利用した真狩村にある羊蹄山自然公園真狩キャンプ場です。ここは人気キャンプ場で羊蹄山の麓にあるキャンプ場なので登山者のベースや春は桜をみながらお花見キャンプができる所にもなっています。キャ
今回は 栃木県の 那須連山デス 那須岳(主峰:茶臼岳)と 朝日岳の 縦走コース (↑那須岳は1つのピークの名前ではなく、 那須連峰とも呼ばれ那須火山群一体の総称ですよ) スタートは 那須ロープウェー乗り場からで この那須岳(茶臼岳)は 1915mありますが 我らは ロープウェイで 9合目まで行き そこから山頂まで 残りを 歩くので 楽勝です (↑と言っても侮ることなかれ) ガレ場を進むと 山頂には祠があります (↑登り始めて1時間しないうちに登頂デス) 利尻や宮之浦岳に比べて 「あっっっっっ!」 という間の 登頂で ビックリです (↑みなさん余裕のよっちゃんの笑顔です) なので 気を取りなおし…
添乗で登山を たしなんだ @ワレメコです 言い換えるなら 添乗でしか 登山はしない @ワレメコです 百名山の1番の 利尻山の次は 100番の宮之浦岳に 登ってきました (↑いきなりの山頂の写真です) (↑途中、トーフ岩を眺める:この岩はよく覚えております) 森と 湿原を抜けると (↑花之江河だったか?もしくは小花之江河かな) 岩場に出ます (↑案外近くに行っても逃げないシカさん) (↑写真には残っておるけど、疲れていてあまり記憶にない・・・) そして その先に山頂があり (↑登頂までもうちょっとの地点⇒からの一番最初の写真に戻る) 岩がゴロゴロしておる 山だったということが 印象的です 行動時…
のんびりと昼散歩。さて、ここでクイズです。この画像の中に、生き物が何匹いるでしょう?!答えは、正確にいうと、一匹と一羽でした〜。画面の右上に、アオサギが、のんびり休んでいました。あきれるのは、つむぎがまったく気づかないことと、『つむぎ、川のほう見てみいっ!!』と、大声で叫んでも、アオサギはまったく驚きを見せることなく平然とたたずんでいるのでした。つむぎ、おまえ、ハトには飛びかかっていくくせに、なして大きいサギには気づかんのじゃあ?!◇おきまりのコースの散歩とはいえ、陽射しが強く日向ではつむぎを抱っこし、日陰を選んでは歩かせました。途中、よい日陰のある小さな神社でひと休みしました。とうさん、お水のほかにおやつもあるんじゃろう?知っとるんよお〜!うちのそばのビルの谷間で最後のひと休みを。最後のは、まあ父のため...2023.5.4の今日のつむぎ景色楽しめやあ〜
お山の庭の木ぃにええ感じに葉っぱが出だしましてねキッチンの窓から風に揺れる黄緑色の葉ぁを見てますとご飯を作るのもなんや苦ぅにならへんような、、、そんな錯覚に落ち入りますねんけどやっぱねどんな景色見ててもメンドクサイもんはメンドクサイ。まあそんなもんやわ。
昨日の夕方に嫁が実家に帰り、明日の夜に帰ってくる予定。 つまり今日は朝から晩まで僕1人。 いつ以来だろう、1日中1人で過ごすのは…。 最近の出来事を思い出しながら、記憶を辿る。 そして、1日中1人で過ごしていた最後のときをふと思い出す。 あ
函館山 観光では 外せない 港町でして ツアーでも プライベートでも とても 行きやすい街ですね (↑五稜郭の桜) 北海道新幹線が 開通する前は 白鳥・もしくはスーパーはくちょう という 青森~函館間を 行き来する 特急があり それで ツアーが組まれておりました (↑函館山の奥には駒ケ岳も見えております) 勿論 プライベートでも 白鳥号を使って 函館へと 向います 北海道新幹線が 開通後は 白鳥(スーパーはくちょう)は 無くなりましたが 新幹線の終点駅 新函館北斗駅から はこだてライナーに乗り換えて 函館市内まで 移動しなければなりません (↑どっちみち乗り換え必須ですね) ツアーだと バスが…
秋田から 青森まで 電車で移動する・・・ となると たいていは 奥羽本線を利用します 秋田~能代~大館~弘前~青森 といった感じの 山の中のルートですが もう一つ 五能線 という 日本海側を走り抜けていく ルートがあります (↑リゾートしらかみ:ぶな号) まぁいわゆる 観光ルートで 「リゾートしらかみ」 と言われる 観光列車デス (↑新しい車両デスよ) ツアーだと 乗る機会も 大変多く 大体は 秋田~深浦 秋田~鯵ヶ沢 f深浦~千畳敷 などの乗車が 多かったですね 車両も 3種類あるのですが・・・ 大体は ぶな号(緑色がモチーフの車両) の乗車です (↑時間によって車両が違います。ツアーだと出…
いきなりですが・・・ 小生 大のカキ好きです (↑海のミルクの方です) カキというと たいていは 真牡蠣を指すそうで・・・ (↑真牡蠣は養殖です) もちろん 小生も 真ガキが大好きです よく アヒージョで 美味しくいただきます 真牡蠣は 冬11月~GWあたりまで 買うことが出き 我らは 三陸のカキを お取り寄せ しておりました。。。 ちょうど時期になると カキ小屋で 蒸しガキの 食べ放題のツアーに よく添乗したものですが プライベートでも 訪ねておったところです (↑三陸のカキ小屋は、おばちゃんたちがカキの殻を剥いてくれての提供です) ですが・・・ ここ数年 カキ小屋には 行かず 常にお取り寄…
へんてこな蕎麦を食べたあとは、ボランティアパークへ。 とてもお天気で、 花が、 いろいろな花が、 公園中に咲いていました。 いつものように、自分の縄張りパトロール。 忙しい! キットは花より、 獲物ですから… リスを探して、 いた! ジャングルみたいなところを歩くのが大好き。 ...
春先になっても 東北はまだまだ 標高の高い山には 登れず・・・ 大体のツアーは 南へと出向くことが 多いです その中でも 人気なのは 屋久島 (↑自然世界遺産です) だいたいは 縄文杉のトレッキングと 宮之浦岳の登山が (↑百名山の100番のお山) セットではないでしょうかね・・・ それプラス 白谷雲水峡の (↑「もののけ姫」の苔むす森のモデルとなった森です) トレッキングでしょうかね。。。 縄文杉トレッキングは 朝4:00にホテル出発です (↑ツアーなので、貸し切りバスにて移動:一般の方は路線バスで登山口まで移動です) 朝5:00に 荒川登山口から トレッキングスタートです 朝早くスタートす…
春になると 花見の時期・・・ ということもあり ミズバショウから始まり 桜やら カタクリ やら いろいろな方面へと トレッキング 観光へと 出歩いておりました その中でも 青森県浅虫にある 「湯島」 (↑海に浮かぶ島デス) この湯島 島全体が カタクリで覆われており カタクリの島 みたいなものデス 市街地からも近い お風呂も 道の駅に 温泉があり 条件は 完璧です さて 島へは 船で渡るのですが 渡船料と保険込みで 大人/@1,000(往復) (↑今も同額かは要確認) 道の駅あさむしの 道路向いの桟橋から 乗船です 特に時刻表はなく 湯島から船が戻ってきたら 乗船・・・ 海が荒れたら 欠航です…
こんにちは春はぽかぽか陽気で、お散歩が楽しい季節今回は『勝どき・豊洲エリアのおすすめグルメスポット・お散歩コース』のご紹介ですお散歩は、都営大江戸線の勝どき駅…
今日は季節外れの暑さ。朝はまだしも、昼は本当に暑い。 岐阜は最高気温25℃、夏日です。 こんな急な暑さの中でも季節の変化はしっかりと感じ取れるものです。 自然の生命力 出勤中、車で道を走ると、ハナミズキの花が咲いている。白色、薄紅色、可愛ら
春先になると 山登りのコースが 色々動き始めます 実は小生・・・ 八丈島は お初 観光のツアーでも 行ったことがなく この八丈島の登山? トレッキングが お初の 上陸です (↑初日に観光した南原千畳敷からの夕日) 行程的には 1日目:移動 羽田空港~八丈島空港(ANA:のちに数回行きますがいつも遅延します)~ 民俗資料館~植物園~大阪トンネル~南原千畳敷~ホテル 2日目:八丈富士トレッキング~ランチ(あそこ寿司)~ 硫黄沼・唐滝トレッキング~温泉~ホテル 3日目:島内観光~八丈島空港~羽田空港~帰路 です 八丈島は 登山というよりは トレッキングといった感じで 初級コース的なものです 登山道も…
ランキング参加中雑談 前回のブログの 【利尻富士:中編】が なぜか 礼文島ハイキングの 内容になってしまった @ワレメコです 本題の 利尻山の登山なのですが・・・ 行程的には 4:30 貸し切りバスで宿を出発 5:00 登山口キャンプ場から登山開始 (公衆トイレあり) 途中の休憩で朝食 3合目 甘露泉水(利尻山最初で最後の水場) ↓ 6合目までは樹林帯 6合目 休憩(トイレブースあり):ここから眺望が開けよくなる ↓ 景色をみながら登山 ゴロゴロ石が多くなる (↑少々ブレッブレの写真です) 8合目 休憩(トイレブースあり) ↓ ここで利尻山の頂上が見えてくる (山小屋あり:リタイアの方はここで…
利尻富士に登るには 当たり前ですが 遥かかなたの 利尻島までの 移動が伴います 利尻島にも 利尻空港がありまして JALとANAが 就航しています が・・・ あまり高額でない ツアー料金設定なのでね まぁ 経費を 抑えることも 大事でして。。。 千歳空港からは 貸し切りバスに乗り換えて 5時間 稚内まで北上デス 行程的には 1日目:各地から集合→千歳空港からバスで稚内へ(稚内泊) 2日目:礼文島トレッキング→利尻島(利尻泊) 3日目:利尻山登山(利尻泊) 4日目:利尻島観光→バス移動で初山別まで(初山別泊) 5日目:初山別→千歳空港までバス移動→解散 といった内容です 礼文島の花トレッキングは…
写真の整理を なんとなく しているのですが・・・ 今使用している iPhone8の写真フォルダーに 懐かしい写真が たくさん残っていました 大部分は 風景の写真ですが 小生 日本全国を添乗でまわり 挙句 後半は 登山添乗も 請け負うように なっていました 昔から 登山が好きという訳でもなく たまたま業務で乗った バスドライバーから 「人手不足で 困っている旅行会社があって 手伝ってくれるかな~?」 といった 何気ない 流れで 登山添乗を することとなります 小生・・・ 登山は 小学校5年生のとき 地元の山を 学年の遠足?イベント?で 登ったのが 最初であります そのあと 添乗で 富士山登山のコ…
懐かしい写真の 整理をしていて 立山の登山添乗の 写真から その後 出てくる出てくる・・・ 立山に関しては まさかの 3年連続で 登山添乗へと 出向いております (↑3回も登ったのか・・・) というか 最初の立山を機に のち 5年間・・・ 多くの山行を させていただくことに なるのですが・・・ ご縁とは 不思議なもので・・・ この山の添乗をきっかけに 日本百名山の 1:利尻岳(3) 24:那須岳 25:筑波山 26:燧ケ岳 27:至仏山 52:富士山(2) 58:立山(3) 69:美ヶ原 80:北岳 81:間ノ岳 89:伊吹山 98:霧島山 99:開聞岳 100:宮之浦岳(2) そのほかにも …
立山の 最初の登山添乗を終え その年は その後 観光の添乗も お手伝いもするように なります 秋の紅葉時期は 京都トレイルの 添乗へ行きましたが それは また後で書きたいなと 思います (↑トレッキングです) 年明けは 添乗業務が少ないので 内勤で 手配やら パンフレット制作の お手伝いなどをし。。。 そして 翌年・・・ 本格的に 登山添乗の 仲間入り と 話が進み 春先は 地元の日帰りの 登山添乗からはじまり 初夏には 利尻山に登ることが 決まります・・・ いきなりの 百名山の1番の山ですよ 標高:1721m 花の百名山 そして 「白い恋人」の パッケージにもなった山として 有名です お隣の…
桜終わりましたね!桜が終われば次々と楽しみの花が続きます先日やって来たのは志摩市観光農園さん入場料300円私でも気楽に払える〜入るなり芝桜がお出迎えチューリッ…
4月に入り一週間以上が経ちました。 我が家に残されている、冬の忘れ物。こたつ。 暖かくなってきたんだから片付けないといけないと思いつつ、なくなると寒くなるからとなかなか片付けられない。 ただ、悩んでいても仕方ない。 昨日、重い腰をあげてこた
ブログを始めて3ヶ月が過ぎ、思い始めたことが一つ。 スマホじゃなくてカメラで写真を撮って載せたいなあ。 こだわりだすブログのあれこれ 最初の頃は特に何も考えてなかったブログの写真。 スマホで撮ったやつを転送すればいいや。としか思っていなかっ
今回は前回に続いてのPart2です。 圧倒的な桜 高遠城址公園に入るためには入園料が必要で大人500円、小中学生250円となっています。 500×2の1000円を払い、入園!入園料は桜の保護などの費用に使われるそうです。 中に入ってからは圧
4月1日エイプリルフールなので…はいはい結婚します結婚します、嘘です。 今週のお題「お花見」🌸 結論から言うとお花見は…してません!! 1月からずーっと残業多めで現在進行中なので。 平日は帰ってきて風呂、メシ、寝るで終わり… 残りのわずかな時間に「睡眠時間」という命を削ってブログを書いてます。 電車の通勤・移動時間もブログ書いたり、スマホゲー、調べもの、メッセージ等の返信、副業的なものなどなど大忙し。ゲームは癒しなのでやめません。 休日は片道4時間以上の日帰り旅行に行き、残りは溜まった家事などで消える。 むしろよくこの頻度でブログ更新できてるなと自分に感心するレベル。 私、偉い! 3月で完全オ…
昨日のご飯を食べたあと、嫁から「池田山に行きたい」と提案があり。 ただ、時間も遅く、ブログも書きたかったため、「また今度ね」と返事。 自宅に戻りブログを記載中に、やっぱ行こうかなと心境の変化が起きました。 記念日やし思い出に残ることをひとつ
竹原淡墨桜を求めてこの二日間はWBCに釘付けでした心に響く試合でしたね!amebloさん不調で記事2回も消えてしまい心が折れそうでしたがWBCで勇気頂きました…
横浜・八景島シーパラダイスは、ボロ携帯をフォローしてくれます。
先日行き、楽しかった「横浜・八景島シーパラダイス」。 ↓↓↓こちらのブログです。 fukukatsudooo.com こちらの記事には、「横浜八景島シーパラダイス」の宣伝になるような写真がなかったのですが、ベストショットもあります。 ↓↓↓こちら・・・ 八景島シーパラダイスおすすめの「海に飛び出すジェットコースター(?)」です。 乗り物代は、1,000円です。(←いらん情報) 6年目に突入したボロ携帯でも、こんな写真が取れました。八景島シーパラダイスは、本当、景色の良いレジャー施設です。 友達にも、会うたびに「まだその携帯使ってのかいっ」と、挨拶代りに突っ込まれる程、老朽化携帯でも、八景島の景…
【2023年3月最新】簡単に高く売却するには?おすすめバイク買取業者と高く売るポイントを紹介
バイクを売却するなら少しでも高く買い取ってもらいたいところです。 今まで大切にしてきたバイクだからこそ、1円で
バイクメンテナンスで揃えておくべき実用的用具6選(初心者編) 手袋、ウエスなど
バイクメンテナンス時にそろえておくべき実用的な用具を紹介します。 バッテリー交換や、チェーン張りなど比較的簡単 バイクメンテナンス時にそろえておくべき実用的な用具を紹介します。 バッテリー交換や、チェーン張りなど比較的簡単
観音岳へ鈍った体を鍛えるのに丁度いいプチ登山にやって来ました前回登った時に、山頂でおにぎり食べたら最高だろうと思ったので再チャレンジしますさっそく出発前回登っ…
3月10日笠松河津桜ロード地域住民の有志が植樹してから15年ほど経ち今ではすっかり桜の名所になりました今年から駐車場場所が変更になり川沿いから歩いて花見に伺い…
ついこの間まで寒い、寒いと言っていたのが嘘のように 最近は温かい日が続いています 車で道を走れば、白梅が綺麗に咲いています 堤防沿いには黄色い花が、ついに春が来るぞと言わんばかりに咲き乱れています あんなに嫌だと思っていた冬が、こうもあっさ
3月4日一番好きな南伊勢にやって来ました河津桜が満開ですね〜めちゃ綺麗沢山の人が訪れていました皆さん写真撮影に夢中河村瑞賢公園南伊勢は太平洋を眺めながらサイク…
『河津桜の名所大慈寺さんへ』3月1日暖かくなってきましたね!Kさんより嬉しい、お花見のお誘い🌸自宅迄、新車の軽で迎えに来てもらい出発その前に腹ごしらえKさん…
バイクのトラブルも安心。JAFのサービス詳しく解説します。メリットと費用を検証 入るべきか?
バイクのトラブル時に助けとなるJAFについてメリット、デメリット、費用を検証。 JAFに入会すべきか考えていき
【富良野~美瑛】 北竜町のひまわりを 堪能した我ら @まめゾウ+@ワレメコ+せっちゃん 道の駅歌志内に 車中泊後 富良野へと 向います 富良野は プライベートで 毎年と言ってよいほど 訪れる町 (↑せっちゃんにハーブはダメなので車内でお留守番です:写真のみ撮ってすぐ戻ります) 添乗員時代も 毎年6月くらいになると ツアーで 訪れております (庭みたいなものです) 余談ではありますが 富良野つながりで 「北の国から」 のドラマも 制覇しております (抜かりはありません) さてこの日は 近くの肉屋さんで ジンギスカンを購入し 無料のキャンプ場へと 向うこととしました 我らは 車中泊組で キャンプは…
2019年ひとり冬旅イタリア2日目ヴェネツィア旅のプランはこちらサルーテ埠頭に停泊していた船です。ここだけ見るとまるでコペンハーゲンのようです。コペンのBlogはこちらいや〜〜、流石にこの鐘楼はないでしょ。やっぱ、ヴェネツィアですよね✨✨船の中のボートにプレゼピオみたいなやつ。突き出た埠頭のところはお決まりの記念撮影↑ 後ろ姿の2人どんな関係でしょうか?恋人?友だち?マンマの考察です!!きっと、この2人は友だち。もうひとり、2人の間に入れそうな距離感。微妙な感じがします。マンマだったら、イケメンイタリアーノ😍に、おしくらまんじゅう状態にくっついちゃいますぅ〜〜〜💕 また遊びにいらしてね ランキングに参加しております。 人気ブログランキングへ ついでにこちらもにほんブログ村 ♡Copyrigh...女ひとり旅✨✨ヴェネツィアの恋人の距離!?
【札幌~北竜編】 札幌で最終の診察をし 治療終了を受けた せっちゃんを連れ 我らは 一旦は小樽へと 向います @まめゾウくんは 南樽市場の 大大大 大ファンでして そこで 酒のあてを 購入です その後は 日本海側を 北上し 厚田にて車中泊 (↑せっちゃんは白目で寝ております。少し怖いです) (↑車内でのせっちゃん) そこで見たものは・・・ ライダー達が 道の駅の駐車場に テントをはり 寝ている 姿でした! 道の駅の駐車場って・・・ ライダーはテントOKだったのか?! 知らんかった そんな姿は 初めて 目にしたので 少々びっくりです しかも 朝もかなり早い時間に 移動を 始めておりました・・・ …
おつかれさまです。 『浜離宮恩賜庭園』に春の訪れ。 会社を休んで、春を迎えに行きましょう! 園内は、 菜の花が満開!!! 梅の花も満開!!! 菜の花も梅の花も、 両方楽しめちゃう!!! これは贅沢!!! 春の訪れを感じて、物価と共に、テンションも上がります。 給料は上がらないので、仕事は早めに上がります。 なんなら、休みます。 そう、休んででも見ておきたい『浜離宮恩賜庭園』の春の訪れの風景。 ↑菜の花と梅の花の共演が見られるのは、赤丸印のエリアです。 水上バス発着所近くの梅林には様々な品種の梅が植えられています。 梅の花の香りは、高貴だけど控えめで、上品なお香のような香りがします。 菜の花と梅…
今週のお題「行きたい国・行った国」 まだまだつづく 行った国・・・ 今日は ハワイに行った時のお話です ただのハワイでは ありません・・・ 会社役員もろもろと 理事長をお連れしての ゴルフ三昧 ハワイ旅行なのです すごく すごーーーく ・気を遣う ・ストレスかかる ・疲れる 仕事になること 間違いなし・・・ 誰も行きたがらず 貧乏くじをひいた @ワレメコです 成田→ホノルル→ハワイ島へと 移動デス ホノルルで 国内線にチェックイン・・・ これだけで もうおなか一杯な @ワレメコですよ ターンテーブルのところで 荷物を取り忘れた 社長がいて 既に すったもんだから 始まります・・・ ハワイ島のホ…
今週のお題「行きたい国・行った国」 いった国第2弾として これまた ハイキング・トレッキング つながりですが・・・ ラブレター・フロム・キャナダ (↑ちょっと年代を感じる歌ですな) で有名な カナダです 羽田→カルガリー→バンフ と移動です こちらは直行便だったので トラブル ナッシングであります (↑やはり国際線は直行便に限ります) バンフの街から 眺める カスケード山 早朝は特にも キレイでした 住宅地を歩き 散歩 こちらは モレーン湖 テンピークス ↓↓↓ 6月のツアーで ありましたが まだ残雪があり ビックリ トレッキングコースにも 残雪があったので 万年雪なのか? と思うほどです ほ…
シアトルとその近郊の街には、自然をそのまま活かした公園やドッグランが多数あります。 そうなんです たびたび紹介している、冬期間だけドッグランになる Richmond Beach Saltwater Park 。シアトルのお隣の街、ショアラインにあります。 ここは満ち潮の時には...
昨年は様々な、大きな出来事が多かった年であった。窓ガラスに映ったゆがんだ景色が、昨年の出来事と重なって見えたので、ここを切り取って絵にしてみた。このアングルは以前にも描いたが、また違った気持ちで描けた。...
阿坂城跡(白米城跡)へ先日足腰を鍛える為に前回登った白米城跡に登りま〜す気楽に登れる山で人気ですね前回は一気に登り25分位で登頂景色楽しめなかったので今回は、…