メインカテゴリーを選択しなおす
第200回 シリーズ定点撮影 その11 「上野駅地平ホームのいまむかし」
シリーズ定点撮影11回目の今回は、2023年7月28日に開業140周年を迎えるJR上野駅地平ホームの「いまむかし」を取り上げてみたいと思います。かつては「北の玄関口」として数多くの優等列車が発着した上野駅地平ホーム。1985年の東北・上越新幹線の上野開業、1991年の東北・上越新幹線東京開業、2015年の上野東京ライン開通を経てその役割が大きく変わったであろう上野駅のいまの姿を、昭和・平成・令和と過去から現在までに撮影した...
身近な車輛の引退は、寂しいものだ。 いつから、葬式鉄 なんて呼ばれ出したのか知らないが、嫌な言葉ですね。 鉄道に限らず、消え行く物には、お疲れ様でした と感謝の心で見送ってあげたいです。 スカイライナー、スカイツリー との共演も、あと僅か。 651系、ご苦労様でした。 ご覧...
上野駅20番線。今は新幹線ホームなので、元20番線ですね。 ふと見ると、線路は無くなり、ホームはJR関係者の通路となっている。 新幹線開業前を知っている身としては、寂しい気分。 いつも列車待ちの人が居た。 急行が無くなり、自由席は少なくなって来た昨今、懐かしい景色です。 ご...
今回は1983年の7月に撮影したと思われる、開業100周年を迎えた国鉄上野駅地平ホームの様子を取り上げてみます。といっても実のところ本当にその日の撮影だったのか記憶が定かではありません。ネガシートに撮影日「1983/7/28」の記載があったことと、以前公開した「第144回 きっぷコレクション その5 「上野駅開業100周年記念入場券」 昭和58年」でもこの日の撮影のことに触れているので多分そういうことなのでしょう(笑)国...
令和の651系(3)かつての特急専用ホームに到着する「あかぎ」
かつて常磐特急が30分おきに出発していた上野駅16・17番線ホームで、かつて常磐特急で鳴らしていた651系を撮ってみました。今でこそ走る区間は変わりましたが、やはりこのホームにはタキシードボディが似合いますね。ちょっとしたタイムスリップにも似た感覚。誰もいないホームがその感覚を助長してくれました。また見に来れるかな・・
上野駅地平ホームでの651系です。上りあかぎで到着してから下り草津として出発するまでのスナップです。カメラを向けている人多かったですねぇ。ビジネス特急から温泉特急への転身。姿も役割も変わりましたがその風格は変わりませんね。白い特急の先駆けとなった651系。今度は田園風景の中で撮らなきゃですわ。
こんばんはユキです。 数日前に上野に行ってきました。 駅にガチャコーナーがありました✨ 「パンどろぼうはんこ」ってなんだ(笑) 沢山ある中で 娘はこれを選びました! 「ことりんぐ」。鳥の指輪ですね。 今のガチャって凄いですよね。カプセルがただのカプセルじゃなくて商品の一部になってますからね。 こんな感じで鳥かごにになります。ことりは指輪になっていて身に着けることが出来ます。 娘がこの食品サンプルのガチャもどうしてもやりたいというのでこれも。 さっきのガチャは400円。これも400円。どうしても欲しかったんだよね。シルバニアファミリーに置きたかったんだよね。 シャンシャンが帰ってしまいましたね。…
189系:臨時特急「あずさ銀嶺」 「あずさ銀嶺」という臨時特急は、181系時代にほんの短期間のみ運転された実績があったようですが、189系になってからはもちろん運転されたことなどありません。 私と
今回も出張東京グルメ。 「麺処 花田 上野店」へ、行ってきました! 「麺処 花田」の濃厚な味噌ラーメンを食す! ※記事のメニューや料金は、当時の情報です。現在とは異なる場合があります。 「麺処 花田 上野店」へのアクセスは、東京都「上野駅」から徒歩4分。営業時間は、11時00分~22時00分。
北の玄関口、私の中では、今でも 上野。 新幹線は便利だが、東京 ではない。 折り返し 草津1号 の車輛が入って来た。 スワローあかぎ。特急らしからぬ軽い響き。好きになれないなぁ。 上から吊るされた案内板に、全盛期のなごりが。 久々に地平ホーム発の特急に乗る。 タキシードボデ...
三井ガーデンホテル上野/ステーション&トレインビューは昼も夜も素敵な眺め
会員登録は数年前からしてたんですが、一度も泊まった事のないホテルチェーンでした。 満を持して?の初体験は上野での宿泊とナリました! 上野もホテルがいっぱいありますが、ここに決めた理由としては大きく3点です。 ・駅近! ・デスク有! ・場所が分かるー! 地図を見たらすぐ景色が浮かんで来たのも決め手の一つでした。
イカ一本丸焼き 肝ソース添えサザエつぼ焼き黒みつ抹茶わらび餅とバニラアイスイカ大きかった〜!!半分ほど食べたところでお腹いっぱいになる😂肝ソースはお酒との相…
ボスコ・イルキャンティ/上野駅前のお値打ちイタリアンでお腹いっぱいディナー
上野駅スグ、「三井ガーデンホテル上野」さんの1階にあるイタリアンレストランです。 ホテルの朝食会場にもなっていますが、今回は夜ご飯で行ってみました。 こちらに宿泊していたので、スグお部屋に戻れるのはめちゃくちゃ楽ちんで快適でした♪ 美味しかったし、親切だし、ぼっち客としては最高のディナーにナリましたw
観光列車 やまどり のi引退により、485系の形式が消滅するみたいだ。 ボンネット型先頭車も記憶の彼方へ。 奇しくも、長野新幹線開業25年目の年。 2010年まで、運転されていた 定期夜行急行 能登。 上野発着の最後の485(489)系だった。 特急車両の急行。お得な列車。...
CALDO(カルド)上野店の体験ホットヨガをレポ!口コミ【体験談】
こんにちは、ゆぴのです。 少し前にCALDO(カルド)の上野店にて体験ヨガをしてきました。この記事では、ヨガをやったことがなかった20代の私が、なぜホットヨガ行こうと思ったのか?実際どうだったのか?という話をしていきます。興味がある方はぜひ
ラムチョップ&蝦夷鹿のロースト&カジョスでワインの昼下がり@下町バル ながおか屋 (上野)
上野駅でランチをした後小一時間散歩した後 なんだかひつじちゃんが食べたくなって ながおか屋さんにやってきたワタクシたち 予約が取れなくて有名?なお店ですが 中途半端な時間だったせいか すんな
シーフードパエリアと3種の前菜のランチは飲むしかないセット@Vinuls (上野)
上野駅不忍口側のアトレに入っているスパニッシュ オザミ系のお店でランチでもパエリアが食べられます 店内はスペインぽい情緒あるインテリアですが 雑踏を眺めながらのテラス席もあって 今回はテラス席!
今回は上野にある、ひつじあいすさんへ行って参りました!気になってたお店!そして名前がかわいい!w早い時間帯だったので空いてて入れた!店内オシャレだなー不忍エー…
モーニングコーヒー:HIGHBALL’S うえのステーション
先日、千葉県松戸市にある「中華蕎麦とみ田」さんへ行く前に、東京都台東区上野7丁目1-1はJR上野駅のエキュート上野3階にある「HIGHBALL’S うえのステ…
485系非貫通型:特急「とき」 上越線の特急といえば「とき」が代表格であり、183系1000番台や181系が一番有名なところでしょう。 183系1000番台が登場する前、上越の雪は181系には過酷
183系1000番台:特急「とき」(地元編) 「とき」は、言わずと知れた上野~新潟を結ぶ特急列車。一時期は東京駅にも乗り入れていました。 勾配線区である関係から151系に勾配抑速ブレーキを追加し
めっちゃ適当な第二弾。 上野って、飲み屋さんがいっぱいですね。 めっちゃ、活気がありますね。 ふらり、ゆらりとたどり着いたのは… ふれあい酒場 ほていちゃん 上野3号店 もつ煮 うまそうじゃね? でっかいスジに、でっかいコンニャク。 見えないけど、でっかいゴボウ。 そして、ネギ。...
上野発の夜行列車って言っちゃいましたが… ぶー。不正解😅 北陸新幹線 このブルーのお鼻カッコいいですよね。 ということで、なぜか動画。 ここに来るまでは、地下へ地下へ。 それでも東京駅よりは近いのだろうか? 確かに、八重洲口で飲んでいても、こんなに早く駅にはつかない。 いやいや...
485系1500番台:特急「ひばり」 上野~仙台間を結んでいた特急「ひばり」。 主に485系仙台車が使用車両となりますが、仙台車に混じって青森運転所の車両も多く運用されていました。 北海
湯活レポート(サウナ編)vol34.「Smart Stay SHIZUKU上野駅前」
「Smart Stay SHIZUKU上野駅前」 非接触センサーで全て完結するアフターコロナの最先端サウナ。フィンランド式の本格的ロッキーサウナとキンキンの水風呂でととのえる事間違いナシ!
485系 ボンネット型:特急「やまばと」 「やまばと」は、上野~山形間を結んでいた特急列車です。 登場当初はキハ82系が使用され、上野~会津若松間を結ぶ編成を併結していました、電化の進捗とともに会
401系(ローズピンク):常磐線 都心に最も近い交流区間は、ある特殊な事情から。無煙化にあたってどうしても必要になったのが交直流型の近郊型電車。そのために開発されたのが初の新性能近郊型401系電
関東日帰り-千葉京成編(1) 京成本線 京成上野駅 ~京成の都心側のターミナル駅~
今回は千葉県東部の駅巡りです。きっかけは、たまたま京成電鉄のフリーパスが販売されていることを知ったからでした。京成のフリーパスは普段は販売しておらず、いつ発売されるかわからない代物・・・。これを逃したくない!元々は優先順位の低い千葉編と成田編という2つの日帰り計画があったのですが、1日で京成を全線踏破する形に統合してシェイプアップしての決行となりました。ちなみに今月も発売しているようです・・・。ということ...
485系 貫通型・非貫通型:特急「やまばと」 「やまばと」は、上野~山形間を結んでいた特急列車です。 登場当初はキハ82系が使用され、上野~会津若松間を結ぶ編成を併結していました、電化の進捗ととも
今回は80年代前半の頃の上野駅からの1枚です。上野駅高架ホーム8番線の客車急行。ここから読み取れる情報としては・・・左端・・・ホーム上の出発案内には、「8番、??時39分、青森」と辛うじて見えます。車両のテールランプ下の白色ランプは推進運転用の灯火でしょうか?ということは、青森行き下り急行の上野方最後尾車両。車両形式は14系で間違いないと思います。この情報を頼りにネットで調べてみたところ、1984年夏の時刻表に上野22:39...
関東日帰り-三県境+1編(1) 両毛線 国定駅 ~まずは群馬県へ~
今回は北関東の日帰り駅巡りです。今年の春の18きっぷは前回の広島編で利用しましたが、まだ2日分残っていました。この残り分を利用して、JRを絡めた日帰りを2回行くことにしました。1回目のターゲットは、まだ乗車できてなかった東武宇都宮線です。夏に烏山線を訪問した後に乗車するつもりでしたが、暑いのなんので断念した路線です。JR東日本については既に完乗していますが、正確にいうと民営化後に乗車したことのない区間がい...
昭和52年頃の上野駅 485系「はつかり2号」と急行「いいで・ざおう」の一瞬の並び
昭和52年頃の上野駅 485系「はつかり2号」と急行「いいで・ざおう」の一瞬の並び ※本記事は、2010/1/4に投稿したもので、当時の表現になっています。 485系貫通型「はつかり2号」と気動車急行
今日も蒸し暑い。💦 夜は久々に上野の肉の大山へ。注文したのは、「大山ステーキ 150g」@660このボリューム感で660円はお値打ち。甘めのソースが食欲をそ…
週末パス20晩秋(1) 小海線・北陸新幹線 佐久平駅 ~新幹線と在来線の交差が一般とは逆の駅~
週末パス最後の未乗車区間を潰すべく、昨年の秋に1泊2日で信越方面に行ってまいりました。今回からはその様子を。今回のターゲット路線はしなの鉄道とトキてつ妙高はねうまラインです。2日目は新潟方面にも足を延ばしてみました。今回利用した週末パス。下車印は、中込→上田→長野→直江津→小千谷→長岡→東三条。スタートは上野駅。6番線発の高崎線始発に乗車します。乗車車両は10連最後尾のクハE230-8075。 今回とは全く関係な...
余った生地でタンクトップを作りました。生地が足りなかったので手持ちのレース生地を足しました。主人が買ってきてくれたさくらんぼ。つやつやです。 余り生地でタンクトップ 日暮里繊維問屋街で購入したハギレで
いつものパンを食べて大人買いした野菜ジュースを飲んででかけた。いつものように電車に乗ったのだが、いつもとはちがう急な催しが来て、目的地へ付く前に電車を降りた。運良くトイレは空いてた。もしトイレが空いていなかったら、おそらくもらしていただろう
東京都台東区上野2丁目にある居酒屋「旬魚鮮肉×産地直営 北海道漁港牧場 上野本店」です。最寄駅は京成本線の京成上野駅、JR山手線、JR東北本線、JR常磐線、JR京浜東北線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、東京メトロ銀座線、東京メトロ日比谷線の上野駅、東京メトロ銀座線の上野広小路駅、JR山手線、JR京浜東北線の御徒町駅、都営大江戸線の上野御徒町駅になります。 「旬魚鮮肉×産地直営 北海道漁港牧場 上野本店」の近くには「HOSHINO COFFEE 星乃珈琲店」「黒船亭」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog…
いい感じに暮れてきた。混み合う広小路口を抜けて横断歩道を渡れば、そこは酔客たちのワンダーランド。酒場を物色してガード下を右へ左へ、まだ酔ってはいない。実に5か月ぶりの立ち呑みで巡る山手線の旅。「ほていちゃん」のホールさん達、国籍は片手に余るのではないだろうか。実にインターナショナルだ。そんな余計なことを考えながら、先ずは生ビールを注文。客層は若者が多い、ご同輩は少ない感じだな。子どもが喜びそうな形状だけど“ねぎネギとろ”が美味い。海苔で包んで口に放り込むと蕩けるようだ。二杯目は“デュワーズハイボール”を。最近CMを見たような、ロゴの入ったジョッキは気分がいいね。今日のお奨めは“黒ガレイの竜田揚げ”、カラッと揚がった淡白な白身をポン酢おろしでいただく。合うね。地酒を置いてない酒場では、三杯目は“ホッピー”が...山手線立ち呑み事情JY5「ほていちゃん」
東京都台東区上野6丁目にある「串かつ酒場 ひろかつ 上野アメ横店」 です。最寄駅は京成本線の京成上野駅、JR東北本線、JR常磐線、JR京浜東北線、JR山手線、東京メトロ銀座線、東京メトロ日比谷線の上野駅になります。 「串かつ酒場 ひろかつ 上野アメ横店」の近くには「もんじゃや」があります。 morigen1.hatenablog.com 「串かつ酒場 ひろかつ 上野アメ横店」 には夕食の時間帯に行ってきました。 串かつ酒場 ひろかつ 上野アメ横店 外観 串かつ酒場 ひろかつ 上野アメ横店 店内 「串かつ酒場 ひろかつ 上野アメ横店」は建物の2階にあり、階段を上がって2階へ。お店の入口の扉を開け…
1975年11月24日 DCつばさ号 最後の日。 ホームには たくさんのファン。 線路には 国鉄マンの姿が。 みんなで見送る と言う感じですね。 今ではびっくりですが 写真を撮ってあげて カメラを返している姿も。 機関区を訪ねれば ヘルメットを貸してくれて 見学させてくれた...