メインカテゴリーを選択しなおす
ようこそ たまには命の洗濯旅へ4時起きという久し振りの早起き浦和球場横目に見ながら森の中今年は暖かったのでまだまだ落葉せず 澄んだ空気と樹々からパワーを頂き…
秋の日本一時帰国中です。今週からジャパン・レール・パスの使用をスタート。京都の前に天気予報をチェックして、まずは東京から日帰りで出かけられる場所へ…と思い、長野県の松本市に行って来ました。以前から国宝 松本城を訪れたいと思っていたのですが、なかなか機会がな
昨年の5月に春の撮影旅行で長野県を訪れた時の風景です。春の撮影旅行は、からまつ・白樺・ぶなの森を求めて、主に 長野県を旅します。山の自然は、春の新緑と秋の紅葉の時期には、森林浴を 楽しむことができます。(癒しの風景だと思っています)紹介する写真は長野県
中山道・奈良井宿 クマ目撃出没情報 [2024.11.22]
日時:令和6年7月9日 17時00分ごろ 住所:長野県塩尻市奈良井 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:奈良井川の右岸 ※JR中央西線奈良井駅の対岸 ...
生まれたふるさとは、新潟県です。 米どころ蒲原平野を中心に、東に五頭山と阿賀野川そして、西には 信濃川がある里山のふるさとです。 ここで18年間過ごし、昭…
評価∶3.2 シンプルなお米の旨味系。バランスの良い食中酒。 https://sakenowa.com/checkin/SAjLbi ランキング参加中日本酒 ランキング参加中お酒 善吉 (ぜんきち) 純米 【長野県】【御嶽山伏流水】【中善酒造店】【地酒】【日本酒】【木曽谷】
amebaブログはこちら今週に入って気温が低下、スキー場の雪撒きも進んだようです。-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村スキー場のオープン記事、SNSなどでの情報から集めたもの。確実な情報は公式HPなどご確認ください。スキー場オープン情
こんにちは。こももです。 今日はとても良いお天気でしたが、数日前の寒さには驚きましたね。 ついこの前秋になった
日時:令和6年11月17日 12時30分ごろ 住所:長野県南佐久郡川上村梓山(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「甲武信ヶ岳」(標高2475m)の登山道 ※千曲川源流遊歩道(詳細な場所不明) ※登山等をされる方は十分に注意して下さい。熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難して下さい(佐久警察署) ...
気持ちいい爽やかな諏訪湖を後にして、駒ケ根へ諏訪湖~辰野~駒ヶ根と紅葉がとってもきれい この日のお昼は、駒ヶ根…いや、飯島町になるのか…?レストランあかさかで…
11月霜月も下旬に突入早いものです・・・ネ今日の画像は昨日の昼の天気予報より注目点は降水確率の数字の色(^^)白色の場合は雪または雨の予報青色の場合は雨の予報です最高気温は当たり前に一桁となり季節がようやく巡った感じ何日か前には小春日和云々書きましたけれど11月だってのに温かすぎでしたもの善光寺平では里にも雪が降ったらしい水道管の凍結予防自動車のタイヤ交換そろそろ冬支度も考えないとね・・・今日20日ははどん...
蝶ヶ岳は長野県にある山で、標高は2677m頂稜からの眺めは壮観で、梓川を挟んだ向かいには槍・穂高連峰の絶景を眺められます。稜線をしばらく北進すると三角点が設置…
週末は諏訪湖~駒ヶ根という、長野の旅道はまぁまぁの渋滞…観光バスが多い感じお昼頃までに着くか心配したけれど、12:00頃に諏訪インター到着気候は東京ぐらい… …
2024夏、シャトレーゼのポイント特典で行く長野旅 vol.2
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ あざらし家のここ数年の恒例行事。お盆前の三世代温泉旅行 2024年はシャ…
もみじ湖の紅葉と鹿塩温泉(2024年11月9日~10日):もみじ湖~くらすわの森~鹿塩温泉
土日は長野県上伊那郡にある " もみじ湖 " の紅葉を見に行って、大鹿村の鹿塩温泉に泊まって来ました。
本日は蕎麦屋の梯子(笑)お昼は新潟の 一郷庵夕飯は長野で、 そば蔵 丁子庵そば蔵 丁子庵創業1808年、130年以上もの歴史を持つ総欅造りの土蔵で食す本場の…
週末、お蕎麦屋さんの梯子 お店の雰囲気もお蕎麦もお洒落でした。 旦那は天クルミそばを大絶賛初めて食した、クルミ梅雨にハマったんだと思います。 ちなみに、天ぷ…
2021年2月に、冬の撮影旅行で長野県を訪ねました。 開田高原から諏訪湖方面に向かう途中で撮ったものです。 雪化粧した山岳写真は、白黒にすると迫力が出せるのですが、 高齢で山に入り込むことも出来なくなりましたので、山麓からの 風景になりました。
この間、非通知設定の電話から着信が有ったの❕ 私のスマホ、非通知は着信しない設定にしてる(してたと思うw)から非通知から着信が有ったというお知らせだけで電話が鳴るワケじゃないからイイんだけど、非通知設定からの着信って何となく気持ち悪いよね😓
【暑い夏でも…】美ヶ原高原で車中泊してきた!-2024/07-(1/2)
2024年7月に長野県に行く用事があり、夏なら高地!ということで車中泊をしてきました!場所は道の駅「美ヶ原高原」です。標高2,000mの車中泊レポをお送りします!
中部「道の駅」スタンプラリーへ その6 (道の駅きりら坂下~道の駅五木のやかた・かわうえ~日帰り温泉~車中泊)
道の駅賤母を出発して、国道19号線を少し進むと国道256号線との交差点が見えてきます。こちらで、長らく走ってきた国道19号線に別れを告げて、国道256号線に入ると直ぐに道の駅が見えてきます。道の駅きりら坂下道の駅賤母から5分くらいで到着しました。木曽路の玄関口に位置しています。館内広々とした店内には特産品が並んでいます。ショッピングセンター サラ道の駅に隣接してスーパーマーケットがあります。こちら...
明日、各務原の航空祭が開催のようでこの一週間は自衛隊機の練習やらなんやらで五月蠅かったー☹ 家からブルーインパルスの隊列で飛ぶ姿とか見えるのは、人によっては羨ましい❕❕ってなるのかもだけど、うるさいのよ・・・ 毎年の事とは言え、あの轟音は慣
中部「道の駅」スタンプラリーへ その5 (道の駅大桑~道の駅賤母)
道の駅木曽福島を出発して国道19号線を南に進んで行きます。上松町を通って大桑村に入ります。しばらく進むと道の駅が見えてきます。これまでは、道の駅間の距離が短かったのですが、ここは20kmくらいありました。しかし、流れが良かったで、25分くらいで到着しました。道の駅大桑長野県木曽郡大桑村に位置する道の駅です。案内図農産物直売所やレストランの入るメイン施設の他にも、南側に2つの建物があります。建物こちら...
下の子が読んでいた絵本に サイが出てきてサイを見に動物園に行きたい! と言うので サイがいる場所を調べていたら群馬サファリパークが 開園45周年キャンペーンを やっているのを発見しました♪ 関東近郊の方は 既にご存じの方も多いかもしれません。 大人は3200円→2200円 子供は1700円→無料! (こどもは、3歳から中学生)www.safari.co.jp 両親と、幼稚園~中学生の子2人の 4人家族なら 9800円→4400円と半額以下に。 普段は数百円の割引程度なので なかなかの太っ腹です。 残念ながら、東京・神奈川・千葉・栃木・ 群馬・新潟・茨城在住の方が対象の週は 終わってしまっていま…
【施設紹介】JR中央本線 富士見駅(長野県富士見町)―標高955.2mの高原駅
今回は長野県南東部、富士見町にあるJR富士見駅をめぐります。この駅をご紹介するうえで欠かせないもの、それは何といっても「標高のたかさ」でしょう。その位置なんと海抜955.2m!JR中央本線でもっとも高所にある駅なのです。そんな「高原の駅」では、いったいどんなものに出会えるでしょうか?▲駅舎全景駅舎はレトロ味あふれる木造平屋建てです。駅前広場に目をやると、大型バスが停車できるほどの広大なスペースがありました。...
2024夏、シャトレーゼのポイント特典で行く長野旅 vol.1
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ あざらし家のここ数年の恒例行事。お盆前の三世代温泉旅行 相方は仕事で不在…
こんにちは。こももです。 先週末は母みっちゃんの帰省に同行し、長野県伊那市へ行ってきました。 母は唯一の継承者
中部「道の駅」スタンプラリーへ その4 (道の駅三岳~道の駅木曽福島)
道の駅日義木曽駒高原を出発したのは午後1時過ぎ。国道19号線を南下して行きます。この先は、国道19号線から県道20号線に入って行くと道の駅が見えてきます。道の駅三岳御嶽山に向かうルートにある道の駅です。工事中みたけグルメ工房は、工事をしていて中に入ることができませんでした。直売所ほっとひと市 梅の里こちらの直売所は営業しています。御嶽山 えんめい茶美味しそうなお茶も並んでいます。木曽町御嶽山ビジター...
日時:令和6年7月8日 18時15分ごろ 住所:長野県木曽郡上松町荻原 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道19号(中山道) ※木曽八景のひとつ「小野の滝」付近 ...
10月2日(水)に長野県へ行って来ました。 新居は、上の地図内にあります。 前回、内見した時は様子を見ただけで、具体的にどこがどうとかを見て来なかったん…
中部「道の駅」スタンプラリーへ その3 (道の駅木曽川源流の里きそむら~道の駅日義木曽駒高原)
道の駅奈良井木曽の大橋を出発して国道19号線を進んで行きます。鳥居トンネルを抜けると木曽郡木祖村に入ります。6分くらい走ると次の道の駅が見えてきます。道の駅木曽川源流の里きそむら中部「道の駅」スタンプラリーは、早くも3ヶ所目の道の駅となりました。塩尻市の市街地には、関東「道の駅」スタンプラリーで何度も来ていましたが、国道19号線をちょっと進むとこんなにも道の駅があるとは感動です。建物新鮮野菜やお土...
日時:令和6年7月7日 11時30分ごろ 住所:長野県茅野市北山(八ヶ岳中信高原国定公園) 状況:木に登っているツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「蓼科山」(標高2531m)および「北横岳」(標高2480m)の登山道 ※ビーナスライン竜源橋登山口付近 ...
日時:令和6年7月5日 09時40分ごろ 住所:長野県中川村葛島渡場 状況:ツキノワグマの足跡の目撃情報 現場:小渋川と天竜川の合流地点付近の砂地 ...
大町市・道の駅ぽかぽかランド美麻 クマ目撃出没情報 [2024.11.12]
日時:令和6年7月5日 09時40分ごろ 住所:長野県大町市美麻 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:道の駅ぽかぽかランド美麻付近 ...
おつかれさまです。 今日のおやつは、 信州小布施 栗のラング・ド・シャ 「JR東日本おみやげグランプリ2023」で甲信越エリア賞を受賞! いろんなラングドシャがあるけど、栗のラングドシャは初めてかも。 個装を開けると栗のいい香りがする! いただきます! ラングドシャ生地にも信州小布施産の栗ペーストが練り込まれていておいしい!!! おすすめです! 信州小布施 栗のラング・ド・シャ【6枚】価格: 648 円楽天で詳細を見る 地方のラングドシャ、楽しいよね! 《山梨県》 www.koshikakeol.com 《静岡県》 www.koshikakeol.com 《愛知県》 www.koshikake…
中部「道の駅」スタンプラリーへ その1 (道の駅和田宿ステーション~道の駅小坂田公園)「まだ関東エリア」
11月7日(木)と8日(金)に有給休暇を取って、土日休みと合わせて4連休となったこの週末は、以前から企画していた、中部「道の駅」スタンプラリーで、長野県南部と岐阜県を中心に巡ることにしました。2024年8月現在で、全国に1,221ヶ所登録されている道の駅、岐阜県には56駅、長野県には54駅と、この2県だけで110駅。この2県で、全国にある道の駅の9%を占めています。道の駅間の距離も短いので、1日に結構...
国道152号・杖突峠 クマ出没目撃情報 [2024.11.11]
日時:令和6年7月4日 17時45分ごろ 住所:長野県伊那市高遠町藤沢 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道152号※杖突峠の頂上付近 ※周辺にメガソーラー晴ケ峰、守屋山登山口駐車場、中央道晴ヶ峰カントリー倶楽部などがある ...
南箕輪村・道の駅大芝高原 クマ出没目撃情報 [2024.11.11]
日時:令和6年7月3日 21時20分ごろ 住所:長野県南箕輪村 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:道の駅大芝高原の駐車場 動向:北側の野球場方向に移動 ...
11月9日(土)からの週末は、7日(木)と8日(金)の2日間に有給休暇を使って4連休となりました。これだけ長く休めるのは久しぶりなので、コンプリートはまだまだ先になりますが、中部「道の駅」スタンプラリーの長野県南部~岐阜県~愛知県の道の駅を巡って来ました。中部「道の駅」スタンプブック&岐阜県「道の駅」スタンプ帳今回の旅は、中部「道の駅」スタンプブックがメインになりました。私の持っているスタンプブッ...
八方尾根山麓から山歩きで、北アルプスの山々を見ながらのんびり撮影です。
白馬村ゴンドラを乗り継ぎ2度のリフトで尾根に到着です。 途中で、北アルプスの山々を撮影。 雄大な北アルプスは久しぶりです。 麓では味わえない風景に感動です。天候に恵まれ「青空に雲」もあり迫力のある 北アルプスでした。
久しぶりの北アルプスを目の当たりして、雄大な風景に 感動しました。 白黒の山岳写真を撮りに訪れたのが、今から50年近く前に なると記憶していますが、詳細は覚えていません。 今回、秋の撮影旅
彩雲が出ているのかと思ったらとても低い位置に虹が出ていました! 近くの山は雪が積もっていて小雨も当たって来て寒かったですよ! 今年も直売所でリンゴを買ってきました! もうちょっと遅かったようで
ここは、長野県飯山市にある斑尾高原の「希望湖(のぞみこ)」です。 30年以上、長野県の撮影旅行で始めて訪れました。そして、春と秋に心休まる風景を撮りにいきました。 湖周辺は、ハイキング程度の湖畔歩きができました。春と秋に訪れた時は、写真を撮る人
日時:令和6年7月2日 11時05分ごろ 住所:長野県大町市八坂 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:鷹狩山(標高1164m)の展望台付近 ...
八方池を目指して、歩きながらの紅葉を撮りました。(第3報) 行きと帰りでは見方が異なり風景が変わります。すれ違いもあり ゆっくり自然を見ている時間も少ないこともありますので、 時間をかけないで
昨日は新そばを食べてきましたよ! 何時もの一松亭さんです! 新蕎麦はやっぱり美味しかったです! 浅間山にはもう雪が薄っすら積もっていましたよ! そして山は黄色く染まっていました! こんなに紅葉