メインカテゴリーを選択しなおす
【クマによる人身被害】野沢温泉村・スタカ湖キャンプ場付近【ランニング中】
日時:令和6年11月6日 06時30分ごろ 住所:長野県野沢温泉村豊郷 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 林道でランニングをしていた男性が親子のクマ2頭と遭遇。うち親グマ(体長約100センチ)に頭と左肩をひっかかれた。男性は病院で手当てを受けたが、軽傷のもよう。現場は上ノ平高原スタカ湖キャンプ場付近。今年度、県内でのツキノワグマによる人的被害は12件目(13人ケガ)。 ...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 10/30~11/5まで、静岡松坂屋で開催されている全国グルメ博。 秋の…
2024年秋の長野の旅!黒斑山登山や霧ヶ峰を満喫。お気に入りの宿でリフレッシュ!
2024年10月20日~21日で1泊2日の秋の長野の旅に行ってきました。 ここ何年か、この時期に行くのが恒例になって来ています。 1日目は浅間山の外輪山である黒斑山で、外輪山周回コースの登山を楽しんで
3連休最終日。 長野県の上田に行きました。 お目当ては、長野のご当地グルメ、山賊焼き。 お店は、上田駅の駅ビルの中にあります。 六文銭の図柄が、かっこいい。 要は、鶏モモ肉のから揚げ。
日時:令和6年6月28日 07時40分ごろ 住所:長野県塩尻市宗賀 状況:クマの目撃情報 現場:長野県道304号本山床尾線(旧中山道洗馬宿) ※邂逅の清水付近 ...
八方池を目指し、歩きながらの紅葉を撮りました。(昨日の続きです) 風景は、行きと帰りで違いが変わりポイントを探すのも 楽しみです。
黒斑山で秋登山を満喫!カラマツが黄葉する浅間ゴールドが凄い!外輪山周回コースは難易度高めできついよ
2024年10月20日、秋の黒斑山登山に行ってきました。 黒斑山は、浅間山の外輪山の一つで、浅間山(前掛山)が美しく見えるスポットとして有名です。 今回は、高峰高原ビジターセンターからトーミの頭~草す
11月4日 am6:00赤岳に朝日が射すCopyright(C) 2024 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加して...
最後の第二のリフトを降り、ここから約1時間半の山歩きが スタートしました。 久しぶりの山岳写真でしたので、のんびり登山道の周辺を 見ながら、紅葉を撮りました。 運よく紅葉がきれいに彩られて
八方尾根の周辺の秋彩を楽しみながら八方池を目指して歩きました。
最後の第二のリフトを降りて、ここから山歩きが始まりました。 八方池まで約1時間半の歩きになります。 久しぶりの山岳写真を撮りながらのんびり歩きました。 途中の紅葉を分けて紹介します。
今朝は、先日(2024.11.02)の 日経土曜版に載った表題の記事について。 今回のテーマは、 「 自然に包まれる音楽ホール 」。 長野県(東信)と群馬県の…
長野県天龍村への移住を後押し!豊かな自然と田舎暮らしの魅力をお届け!
長野県天龍村で叶える憧れの田舎暮らし!移住後のトークと役立つ情報を紹介! この記事では、長野県の自然豊かな天龍村(てんりゅうむら)への移住を検討している方に向けて、魅力的な田舎暮らしへの情報を解説します 天龍村の美しい自然や伝統的な文化、住
長野県長野市にありますラーメン店、いむらや 権堂店さんの 長野県民に愛されたご当地メニュー、あんかけ焼きそばを頂きましたのでご紹介します。
長野県奥蓼科にある、温泉宿の敷地内にある風景です。温泉宿内に渓流が流れていました。 そこには、観光用としてある水車小屋がありました。温泉宿の方のお話でしたが、撮影したのは20年以上前ですので その後はどうなっているか不明です。 私の作風は、(1)水辺の
八方池につきました。観光客も多くやはりインバンドの人が 多く見られました。 天気も良く、絶景の北アルプスをしばらく楽しむことができました。 登山と言ってもハイキング程度の山歩きです。 雄大な北アルプスを見て頂ければ幸いです。
つい先日まで気温が比較的高い日が続きましたが、一気に秋が深まり肌寒くなりました。ぶどうの収穫が終わり、次はりんごの収穫となります。中生種の紅玉・秋映(あき...
日時:令和6年10月29日 14時00分ごろ 住所:長野県軽井沢町追分(上信越高原国立公園) 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 国有林内で、作業中の方がクマに襲われケガをする事故が発生。現場付近に早稲田大学軽井沢セミナーハウス、練馬区立軽井沢少年自然の家ベルデ軽井沢などがある。今年度、県内でのツキノワグマによる人的被害は11件目(12人ケガ)。※この時期のクマは、冬眠にそなえエサを求めて行動しており、遭...
【youtube公開】ロングドライブ(一泊二日長野編)(後編)
サブチャンネル動画をアップしました。宜しかったら見てください! 前編・後編に分かれます。前編がまだの方はこちらからどうぞ!※お詫び 滋賀草津道路を草津志賀道路…
評価:3.5/5五一わいん 塩尻メルロを飲んだosakanosakenomiさんの投稿 Vinica 無料のワインアプリ ランキング参加中ワインが好き♪ ランキング参加中お酒 五一わいん 塩尻メルロ[720ml]
前回濁河温泉からのルートでは剣ヶ峰まで行く体力がなかったんで↓『御嶽山』2014年9月27日紅葉真っ盛りの御嶽山で戦後最悪と言われる火山災害が発生58名の方が…
9月中旬特にどこの山を登るとか決めてなくて「独標行くか」ということでうちから一番近い北アルプス西穂へといっても西穂の山頂なんかには行くことできんのやけど前回 …
【富士見パノラマリゾート】柴犬さくらと一緒に入笠湿原と花畑を楽しむ秋旅【長野県】
【富士見パノラマリゾート】〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見6666−703番地→https://www.fujimipanorama.com/summer/10月上旬、富士見パノラマリゾートへ行ってきました。今回の目的は、ゴンドラに乗って空中散歩と大自然の中を散策することです。ゴンドラすずらん。乗り物好きさくら、慣れた足取りでゴンドラ乗り場へ直行です。広くて揺れの少ないゴンドラ。天窓から心地よい風が流れ込んできて秋の陽気を感じられます。ゴン...
秋の撮影旅行を無事終えて帰宅しました。(長野県白馬村から本格的な撮影がスタートしました)
10月16日~29日まで秋の撮影旅行に行ってきました。 今年は猛暑で、きれいな紅葉が少なく赤茶けた葉が多く 見られました。 また、気温も下がらず紅葉の進み具合も遅れていたようです。 30日~の1週間は雨模様が続くこともあり早めに帰る ことにしました。 最初の計画では、21日~出る予定でしたが、天候の心配も …
10月16日~29日まで秋の撮影旅行に行って きました。 天候が悪く、30日~11月6日までの期間は 中止としました。 今年は、猛暑や寒くなる(10度以下)ことがなく 紅葉も進まないこと
10月17日に、白馬村八方尾根から八方池に行きました。 麓から、ゴンドラ⇒第一リフト⇒第二リフトを乗り継ぎ、 その後は、1時間30分くらいの山歩きでした。…
3連休を利用して、岐阜県のお隣・長野県に遊びに行ってきました。近いけど、近いからこそなかなか行かない長野県。今回は松本市へ行ってきましたよ。数年ぶりでした...
戸隠神社奥社 ツキノワグマ出没目撃情報 [2024.10.29]
日時:令和6年6月28日 16時00分ごろ 住所:長野県長野市戸隠(妙高戸隠連山国立公園) 状況:クマの目撃情報 現場:長野県道36号信濃信州新線 ※戸隠神社奥社入口駐車場付近 ...
日時:令和6年6月28日 09時00分ごろ 住所:長野県茅野市金沢 状況:中央自動車道の路上にツキノワグマ1頭の死骸。車に轢かれたとみられる 現場:諏訪南インターチェンジ~原パーキングエリア下り間 ※162.2キロポスト付近 ...
秋の信州へ その9(道の駅ほっとぱ~く・浅科~道の駅ヘルシーテラス佐久南~道の駅しもにた~帰宅)
道の駅女神の里たてしなを出発して、佐久市方面に向かって国道を進んで行きます。道の駅ほっとぱ~く・浅科車で13分くらいで到着しました。田園地帯の中に道の駅があります。この辺りは、2017年頃に道の駅が2ヶ所増えて道の駅密集地域になりました。建物農産物直売所とお食事処があります。芝生広場建物の前には芝生広場が広がっています。芝刈り機が作業していました。まずは館内を見ていきます。中山道塩名田宿 この辺り...
安曇野市 小木曽製粉所 安曇野IC店 ざるそば&山賊カレーをご紹介!🍜
長野県安曇野市にあります蕎麦店、小木曽製粉所 安曇野IC店さんの、ざるそばと安曇野IC店限定メニュー山賊カレーを頂きましたのでご紹介します。
秋の信州へ その8(道の駅マルメロの駅ながと~道の駅女神の里たてしな)
大王わさび農場を散策して、わさびコロッケを食べたりお土産を購入したあとは、群馬県方面に向けて車を走らせます。すぐ近くには、安曇野スイス村という道の駅みたいな施設もありますが、今回は通過します。かつて有料道路だった三才山トンネルを抜けて、しばらく道なりに進むと道の駅が見えてきます。道の駅マルメロの駅ながと大王わさび農場から1時間くらいで到着しました。渋滞もなく快適に走ってくることができました。案内図...
日時:令和6年6月27日 08時05分ごろ 住所:長野県木祖村菅 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:村道(きさらぎの道) ※菅川に架かる原村橋付近座標:35°56'31.4
日時:令和6年6月26日 16時30分ごろ 住所:長野県麻績村日 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:桂宮前バス停付近 ...
10月20日(日)は、道の駅安曇野松川にて車中泊の朝を迎えました。前日の夕方に降った雨は上がりましたが、早朝はグッと冷え込みました。最低気温は10℃を少し下回りました。車内温度は18℃くらいだったかな。そろそろ、後部座席に設置している網戸も要らなくなるかな。道の駅安曇野松川朝のうちは雲が多かったですが、日中は晴れてきそうです。ここまで暖かい日が続いていたので、急に寒くなり服装に苦労します。この旅では...
秋の信州へ その6(道の駅アルプス安曇野ほりがねの里~道の駅安曇野松川~車中泊)
道の駅池田でハーブガーデンを散策した後は、購入した信州牛乳パンを駐車場で頂き、お腹を満たします。時刻は午後2時45分くらい。この後は、高瀬川の対岸にある道の駅安曇野松川が近いのですが、今年は、いつもとは違う道の駅で車中泊をしてみようかと別の道の駅に向かいます。道の駅アルプス安曇野ほりがねの里ナビ通りに従って、国道147号線を通るルートで30分ほど掛かって到着しました。安曇広域農道の方が流れがいいよ...
この記事は、2022年11月16日に長野県へ旅した時の記事のアメブロ再投稿になります。当時とは時間のギャップがありますので、参考までに見て頂けると嬉しいです。…
サブチャンネル動画をアップしました。宜しかったら見てください!前編・後編に分かれます。今回の動画は長野県で色々用事があったので、ついでに絶景ドライブとアラフィ…
道の駅いくさかの郷を出発して、県道275号線を西に進んで行きます。四人峠を越えて、下って行くと県道51号線が見えてきます。道の駅池田県道51号線を少し南に進むと道の駅が見えて来ました。池田町ハーブセンター。こちらが道の駅になります。館内農産物から旬の果物が豊富に並んでいます。シナノスイート長野県産のりんごがあります。少しキズがあったりするものも、訳ありとして並んでいます。シャインマスカットこちらは...
道の駅あおきを出発して、国道143号線から県道12号線を進んで行きます。国道403号線に出て南下すると道の駅が見えてきます。道の駅さかきた山あいの中にある道の駅です。午後1時過ぎに到着しました。この日も順調に道の駅を巡っています。もえぎ亭こちらの道の駅は、手打ちうどんが有名です。村の特産品である「青大豆」を豆乳で練りこんだ「もえぎうどん」が気になります。おやきも販売されています。周辺この辺りは、稲...
日時:令和6年6月26日 08時30分ごろ 住所:長野県大桑村長野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道19号(中山道) ※JR中央西線の大桑駅付近 ...
日時:令和6年6月25日 13時55分ごろ 住所:長野県上松町正島 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:JR中央西線の線路沿い ※上松駅付近 ...
道の駅上田 道と川の駅で昼食を頂いた後は、国道18号線から国道143号線を進んで、長野県小県郡青木村へやって来ました。道の駅あおき15分ほど走って到着しました。こちらの道の駅に初めて来たのは2013年だったかな。その時は、農産物直売所が古い建物でしたが、2017年頃にリニューアルしてキレイになりました。道の駅の反対側には、「ふるさと公園あおき」も整備されました。アオキノコ青木村のマスコットキャラク...
立山黒部アルペンルート・扇沢駅 ツキノワグマ出没目撃情報 [2024.10.23]
日時:令和6年6月25日 12時20分ごろ 住所:長野県大町市平(中部山岳国立公園) 状況:小熊1頭の目撃情報 現場:扇沢駅市営駐車場付近 ------------------------ 日時:令和6年6月26日 17時40分ごろ 住所:大町市平(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:扇沢駅市営駐車場付近 ...
日時:令和6年6月25日 06時20分ごろ 住所:長野県塩尻市奈良井 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:奈良井川の河川敷(奈良井宿橋付近) ※周辺に道の駅奈良井木曽の大橋、JR中央西線の奈良井駅、中山道奈良井宿、黒川森林鉄道の廃線跡などがある ...
道の駅雷電くるみの里を出発して、車で10分程のところに次の道の駅があります。道の駅みまきこちらも長野県東御市にある道の駅です。看板の→に沿って進むと駐車場とトイレに公園がありました。案内図道路を挟んだ反対側が、道の駅のメイン施設になっております。御牧乃湯こちらの道の駅には、日帰り温泉(御牧乃湯)があります。営業時間は午前10時から。この日は、午前9時40分頃に到着したので開店前でした。周辺を散策し...
日曜日。お天気も良いので長野県までドライブしました。前日夜から肌寒くなり今シーズン初厚めの上着を着ました。スッキリとしたお天気だったので小諸付近から見えた浅間山がとっても綺麗。なんとなく購入したおやつ達。須坂で購入したクイーンニーナ🍇めちゃくちゃ甘い。一口で食べるには大きすぎるのでお家に帰ってからいただきました♪高菜のおやきがなかったのでとろーりチーズおやき。味は…クリームシチューが入ってました(笑)和栗の生シュークリーム。栗はクリームに練り込まれていましたが栗の味はしっかりありました。甘さ控えめで美味しかったです♪この時期の小布施は激混みでパーキングを待ってる時間が勿体無い為中野へ移動。中野の直売所にちょこっと寄り道をして山ノ内へ行ってみました。久しぶりに道の駅やまのうちへ寄って道の駅の...須坂→小布施→中野→山ノ内→戸倉上山田温泉♨️