メインカテゴリーを選択しなおす
幻想的な背景で、神鹿を撮影。幻獣は幻想的な背景で撮るものだったんだな・・・。すごく似合うじゃないか。この背景、買っておいて良かった。SO-TA 空想生物図鑑 神鹿にほんブログ村...
白鳥公園(名古屋市熱田区)雪吊と紅葉のライトアップ 池に映し出される雪吊と紅葉。綺麗なこと(^^)息を呑むほどの美しさにうっとり☺ 思わずわぁ〜綺麗〜!と声…
🎵🌺「サガリバナ」は那覇でも見られる!夜に咲いて明け方に散る幻想的な花 花言葉は「幸運が訪れる」🌺☕😍
★サガリバナ(下り花、Barringtonia racemosa)は、サガリバナ科の常緑高木。別名、サワフジ。アフリカ東岸部から、インド、東南アジア、太平洋地域に及ぶ熱帯・亜熱帯に分布。日本では南西諸島(奄美大島以南)に自生する。 八重山列島の石垣島及び西表島に大規模な自...
池井戸潤の小説が原作となっているドラマ『ハヤブサ消防団』を毎週見ていて気付いたのが第7話のロケ地として登場する『お台場』や『豊洲ぐるり公園』。この辺りは私にとっても撮影スポットとしてお気に入りの場所で、過去に何度も訪れている。昨年は日曜劇場で綾野剛が主演の『オールドルーキー』のメインロケ地として当ブログで紹介している。あの時は30分ほど降り続いたゲリラ豪雨の後で、雨上がりの幻想的な夜景にテンショ...
先日の絵画教室も いつも通り存分に筆を振り回し 楽しんでいました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 最初は先生が準備してくれた 秋っぽい画用紙に絵の具を塗っていきます。 描き始めはいつも がんばるポーズ。 両手を握りしめて その姿もかわいいです。 ハケや筆を使って トントントンと 塗っていきます。 その後、 ハケに水をたっぷり含ませ ビショ、ビショと 画用紙に色のついた水を ぶっかけます。 画用紙上に 水が漂っています。 お次は、 画用紙の水を新聞紙を敷いた床に落とします。 そうしてできた作品がこれ。 幻想的なアートです。…
「満月珈琲店」の幻想メニューのイラスト。空色ビール、満月たまごのガレット、月光と金星のシャンパンフロート、線香花火のアイスティー。ブラックホールのチョコ仕立て。メニューのネーミングにもワクワク。幻想メニューにうっとり。お値段までも表示されています。まあ、
はすの花をカラーから白黒変換しました。 コントラストを少し強めにすることで異次元の世界へ。 まだまだ調整が不十分ですが、トリミングとコントラスト 調整で、もう少し花を強調出来ると思います。
滝と清流をカラーから白黒変換しました。 カラーとは違った風景を味わってください。 白黒は、コントラストを強くしていくことで異次元の 世界を表現することも出…
あれ、今朝も涼しいぞ!と思いアサ活冒険に出動したミライトアラタ 雲行きの怪しいいつもの交差点で佇み、 いつもの公園でフリスビーをして、 仲良く帰還しました! 今朝の空は、光が幻想的でした。
30年くらい前になると思いますが、夏に長野県飯山市鍋倉高原 を訪ねた時の写真です。 ここは「ぶなの森の宝庫」です。 霧の中のぶな林は幻想的で心を和ましてくれました。 誰もいないぶなの森で独り占めの霧の中で森林浴を楽しみました。 スライドフィルムをスキャナーで読み取りデータ化しました。
撮影地は、長野県飯山市鍋倉高原のぶな林です。 スライドフィルムをスキャナーで読み取りデータ化しています。 撮影時期は、30年以上前なので記憶がありませんが、夏の 霧が出ていたぶなの森を散策したことを覚えています。 森林浴には最適な場所だったと思います。
清流の流れをカラーと白黒で表現しました。 カラーは、スライドフィルムをスキャナーで読み取りデータ化 しました。 流れのシャッタースピードは1秒で撮っています。 白黒はコントラストを少し上げることで、神秘的な画像に なります。
長野県原村から北八ヶ岳山麓を巡りました。 春の新緑を求めて美濃戸口までのんびり走行。 その途中で見つけた、からまつ林が霧に包まれ 幻想的な姿を見せてくれました。 前回は1点の紹介でしたが、今回は4点追加して 紹介します。 前回の作品を含めて5点の紹介です。
おはようございます。昨日は朝からガッツリした「箱そばスペシャル」を食っちゃいましたが、その後ハラの調子が悪くなり(←アタリマエ)、なんか気分も上がらない一...
舎人公園で撮影したネモフィラの続編。この公園は都心の高層ビル群に囲まれた公園とは大きく違い、周りには殆ど建造物がない。ここが東京?と思ってしまうほど、ローカルな感じの大きな公園である。短い期間ではあったが浮間公園と同様にライトアップされたネモフィラを見る事が出来たようだ。私がそれに気付いた時は既にライトアップは終了していたので夜のネモフィラ撮影は叶わなかったが、夕暮れ時のネモフィラ畑をカメラに収...
霧に包まれたカラマツ林が彩りがないことから、白黒変換して 見ました。 すると、思いもよらない迫力のある風景に変わりました。 このように、いろんな風景を白黒変換することで新たな発見に つながります。 5月の撮影旅行で、長野県北八ヶ岳山麓を回ったときの風景です。
長野県北八ヶ岳山麓の唐松林を白黒変換したものです。 カラーでは、何気ない風景ですが、白黒変換することで 幻想的な森を演出してくれます。
【6月17日までのお得情報あり】癒しの優しい光をもとめて~蛍の里へ~
旅のきっかけ 昨年、近所の蛍池で蛍を見て息子は大興奮。 でも、今年は去年より2週間も早く終わっていることが発覚
春の撮影旅行5月18日に自宅を出発して、最初の目的地 山梨県「サワラの森」に向かいました。 ここは、昨年の春に偶然見つけた森です。 林道奥にある湖を目指して行く途中に看板があるのを発見。 見てみると「サワラの森」と書いてありました。 なんとも不思議な世界を見たような気がしました。 今回は、昨年と天候や時間帯が異なりま…
こんにちは、めいです梅雨入りですね 昨日のお話・・傘の花が咲く甘楽運動公園にやって来ました 美しいのは 傘の花だけではありません。 地面を見て…
車山高原から八千穂高原へ向かう途中で見つけた霧の中の白樺林。
昨年の5月、春の撮影旅行で訪ねた八島ケ原湿原を後にして、 車山高原経由八千穂高原に向かいました。 天気が悪く、霧雨模様で視界が悪かったのですが、途中で 霧に中から浮かぶ白樺を見つけました。 物足りなさがあったのですが、ソフトで調整が出来るので 撮りました。 調整次第で変化のある風景へと変わります。 もう少し…
おはようございます♪ 皆様ゴールデンなウィークは満喫できましたでしょうか? 私はホテルマンですのでゴールデンなウィークは連休ではありませんので普通の日常でした。 連休中は総会や会合などはありませんので夜は忙しくありませんでしたが5月に入ってからおかげさまで連日法要のお仕事はたくさん入っておりました。 連休で親戚の皆様も集まりやすいのでしょうね☆ そしてここ数年の法事は折り詰めの配達が主流で御膳での会食は少なかったのですが最近は以前のように御膳での会食が増えてきたのでした。 ようやくコロナの影響から脱出しつつあるのです!! 3日前は壮瞥町のお寺での仕事でこの日は洞爺湖町のお寺への仕出しでした。 お寺の住職も『こうやって御膳での会食は久しぶりだねぇ』とおっしゃってました。 最近また増えつつある...
4月2日、NAKED桜の新宿御苑2023のイベントへ行った。新宿御苑は通常、障がい者は入場無料なのでそのつもりで障がい者手帳を携えて行ってみると、チケットが必要で当日券は既に完売…。ライトアップされた夜桜を目前にして引き返すのは敵前逃亡の様な気がして諦め切れず、係員に尋ねるとネットでチケットを購入申し込みして支払えばよいと教えてくれたのだが、その手続がまた面倒でスマホの小さい画面と睨めっこしつつ『チケットぴ...
山梨県で神秘的な「サワラの森の巨木」を発見、そして感動しました。
山梨県に入り、牧丘町の道の駅で唐松林の新緑を 探すためパンフレットを見ながら、初めて行く場所 探しました。 そこで「乙女湖」があることが分り、山に入れば 唐松林が見えてくると思い、早速探しに行きました。 行きは山間の唐松林の新緑だけを見ることに 目が行き見逃していたようですが、帰り道に のんびり走行している…
長野県茅野市からと小海町から、どちらからも八千穂高原に行くことが 出来ます。 八千穂高原は四季を通じて、30年以上前からホームグラウンドとして 通っていま…
「玉敷公園の大藤」幻想的な花とスパイシーな香りを楽しむ!【埼玉・加須市】
埼玉県加須の騎西地区は藤とあじさいの名所。玉敷公園にある県天然記念物・樹齢400年の大藤の開花の様子を紹介!巨大な藤棚に優雅に咲く藤の花模様をお届します!
先日神戸市北区の「しあわせの村」内にある日本庭園での桜のライトアップに行ってまいりました🌸昨年同様 あまりの美しさにウットリ✨いやいや!ウットリしている場合じゃありません‼️今年のPASTELは違います‼️ 早速 撮った写真をもとに超むずかしい💦何回描いても「夜桜」にならない‼️・・・⭐・・・❗先ずは 背景のハガキを紺色に着色しその上からライトアップされた桜を描きましたよなんとか裏の手を使って無理やり完成~🤣実際の...
空中庭園の夜桜ハイティーは、雨のため4階のヒッコリールームに変更。大変丁寧に謝られ、お詫びのおみやいただく。 ここからだと、外のライトアップの光も届かず桜がはっきり見える訳でもなく、めっちゃつまんない。 お天気は不可抗力だ…
満月の撮影は、シャッタスピードが1秒以内になるため、今の レンズではどうしてもオーバーしてしまいます。 そのため、月が歪んでしまうため公開していませんでした。 今回は、月をトリミングで無くして海面の表情を見ることに しました。 月の出が始まると鮮やかなオレンジ色に海面が輝きます。 そして、だんだん月が上がっていくに従…
3時間だけのキャンドルナイト!ほっこり雪だるまたちとうちのシベリアン( ´∀`)
寒気がきているせいか、昨日から冷え込んでいるルナ地方ですよ 風があると肌に突き刺さって痛いくらいだわ そしてこれはちょいと前、毎年恒例となっている… キ…
零下3度の朝 幻想的な朝焼けだ 雲がないのかあるのか…ないように見えた 風があり霧もなく明るい朝だ鳥の群が時々飛ぶ 大きくもなく小さくもない ホシムクドリ?7時の暦上の日の出前から小型の鳥が飛び回るのは珍しい池の氷は表面がツルツルだ その割にはボーッとした反射それに雲が急に出て来て更に幻想的な雰囲気だが…ツルツルの表面にやはり森も家も写らない 乱反射だ氷の鏡になるのは表面がもう少し解けた時なのだろう朝...
シーニックナイト!花とキャンドルに包まれる幻想的な夜(=´∀`)
北海道の2月は各地で冬イベントが開催されていますね SNSでスノーランタンやアイスキャンドルを使ったイベントがあると知り行ってきましたよ どこかっていうと…
ユウ活冒険に出掛けたミライトアラタ 今日も張り切ってる二人です! 公園では、いつものガウガウで遊ぶ二人です。 あえて階段の上をノシノシ歩いて先に進み、 ハンマーヘッドにやって来ました! ライトアップされています。 日も落ちた帰り道、 交差点で信号待ちをしている二人です。 こ...
にほんブログ村の文字をポチっと応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村12月のことですが💦姫路城ライトアップ「鏡花水月」を見てきました🏯…
始めて、朝靄の風景を撮りました。 1月2日の朝、6時50分頃九十九里浜一宮海岸に行き 日の出を撮りました。 少し遅かったのですが、それでも今まで経験したこ…
1月2日の九十九里浜の夜明けを撮りに行きました。海面からの靄が幻想的でした。
朝の6時半すぎに急いで準備して、隣町の一宮海岸に 行きました。 この時確認不足で、レンズがマクロレンズ90mmが 装着されておりどうなるか心配でした。 現地では、地平線が曇っておりその上から太陽が顔を 出してきました。 急いで撮影開始。数分間の撮影でした。 運が良かったのは、海の水面から靄が出ており今までを…
東京のイルミネーション・シリーズは「青の洞窟」で今回は3年振りに渋谷公園通りから代々木公園...
この投稿をInstagramで見る Tomoko Malaghan(@tomoko_malaghan)がシェアした投稿
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
皆既月食の翌日は、なぜか早起きして午前6時に散歩に出ました。すると、きのう東の空で月食になった月が、西の空に大きく輝いていました!!この美しさは、こりゃ、早起きしてないと分からんわあ〜嬉東の空は、もうすぐ太陽が昇ってくるのを伝える朝焼けが。朝の月に感動している父に我関せずな態度のつむぎ。。苦この幻想的な時間を味わうセンスが、ないんか、つむぎぃ?!なに言うとん、とうさん。たまたま、早起きしただけじゃろう!?しかし、なしてわし、早起きしたんじゃろうかのお〜??月が誘ってくれたんかのお。。すると、きのうの夕方出会った猫が、待っていてくれました!?猫よ、おまえはそこでずっと寝とったわけじゃないよのお?!あなたをずっとお待ちしておりました、つむぎさんのおとうさん。ちょっととうさん!なにおかしな妄想をしとるんねえ!?...2022.11.9のつむぎ朝と月と猫とヒト。
光にかざすと幻想的な絵が。。 (〃゚ o ゚〃) これだけ細かい作業するのは大変でしたよね~💦 #第一回切り絵を光に透かす大会 切り絵って光に透かすとめちゃくちゃ綺麗なんですよね pic.twitter.com/9B
やくらいガーデン星あかりラストです今日は光の世界へようこそみたいな感じですよ~ここ、広い敷地を色んな光で楽しませてくれるくらーい確かこの辺りから、カメラの明るさ調整が出来なくて・・・壊れたかも~って焦っておりましたなので画面でイチイチ設定したりして面倒だったこれだけスマホ撮影です。ここは、薔薇のアーチの場所なんだけどもっと素敵なのに・・・上手く伝わらないうーん、イマイチとにかくどこもかしこも光の世...