メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは訪問ありがとうございます 今回は、先日実家に帰ったときに母から聞かされた、ちょっと大変だった出来事について書きたいと思います思わぬトラブルが、実家の…
木曜日夜から始まったトラブル落ち着いたところで、備忘録がてら書いてみよう。木曜日夜、彼がシャワーを浴びると(マスターのバスルーム)、排水がうまくいかない=完全に流れない訳ではないが、ものすごくノロい。これ見れば、誰もが思う・・・詰まっている(昼間のシャワーは、問題なく流れていました)ちょっとしてから見に行くと、流れなかった水が、行き場を失い、シャワーブースの床1mmくらい溜まり始めていたと同時に、トイレと床の隙間から、水が流れ出しているこれも、行き場を失った水が漏れている感じいずれも、このまま放っておけば、どんどん水が流れて水浸しになるそこから2人で作業開始・トイレの水をタオルで吸い取る・シャワーブースの水をくみ出す溜まった水は庭に捨てる・・・ひたすら繰り返すこと、1時間半ほど。水位が下がり排水され、水漏...バスタブが肥だめに
義母のトイレを掃除に入るとやっぱり床が水浸しになっていた。ウォシュレットを使うのは構わない。だけど、床を水浸しにするほど使うのは違う…。そして洗浄の強さも水の温度もMAXで5分以上洗うのも違う。
今年初めてヨドバシ.comを利用、購入したのはSANEIのパイプクリーナー 1240円、排水管のつまりに使用します。(本日は下水の詰まりを解消したブログになります)商品の裏面には使い方が書かれています。ワイヤーは3m、日曜日のお昼に洗面台の下が水浸しになりました。洗面台の直下のパイプは時々外して、ゴミなどのつまりを取り除いていたのでここの水漏れではありませんでした。
最高気温が8℃だったトニー区です。昨日積もった雪は、す~ぐ解けるよねと思ったらそれほど早くは解けなかったは! トニーの散歩は午後になりました。今日も温度計まで…
先日の超ゲリラ豪雨お〜ようけ雨が降ってきたな〜!ベランダから土砂降りの雨音がし始めたのでそう思っていたら音が変わってバチバチ言い始めたっ!!何やら固形物が窓ガ…
7月前半の絵画教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 いつも通りに最初は がんばるポーズ いつもお絵かき帳から 紙を切り離して机の上に置いていて、 ちょうど全部使い切り、 お絵かき帳の表紙と裏表紙も机に置くと 最初はその内側に描いていきます。 絵の具の色は白。 白に白は見えにくいですが、 グレーの厚紙にはちょうどいいです。 いつものように水落とし 擦りつけ。 いよいよ本番スタート! いつもの紙に描いていきます。 スタートは緑。 何筆かトントンと描くと 目を細めてニコニコ笑顔です その後はいつものように 4枚並べて描いていき…
昨日は、桜を見に行きました。 もちろん、マロも一緒 毎年、マロと嫁と桜を見るのが恒例になってます。 なぜか、ラインみたいなところを歩くのが好きなマロ 暑いので、水をがぶ飲みなマロ バテバテなマロ 今年も桜が綺麗でした。 さて、表題の件ですが
2月後半の絵画教室。 最初はいつもの がんばるポーズ。 かわいいです <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 今回も前回に引き続き 青の絵の具でスタート。 その後、 赤も混ざり、 いい感じのコントラストに。 ハケで水をビシャッ!! これは水があまりかからなくて かっこいい仕上がりです!! 筆に緑をつけたと思ったら、 背面のビニールシートにすっと線を引きます。 後ろも完全にキャンバスで、 ドラマーのような動きです。 そしてできた作品は、 色鮮やか!! ハケに水を含ませての 全力での振り回しの勢いは 凄まじいぐらいです 写真を見ても …
曇り時々雪 気温7℃ 昨日と同じような天気、きのうも霙が降ったから、今日も降るかも。 雪交じりの強い雨が降って、気温のわりには寒い日でした。 買い物中、腰の痛いこと。 寒いからだね。 晩ごはん 他人丼 買い物で疲れて、何時ものように何もしたく無い。 他人丼なら、簡単に出来...
先日の絵画教室も いつも通り存分に筆を振り回し 楽しんでいました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 最初は先生が準備してくれた 秋っぽい画用紙に絵の具を塗っていきます。 描き始めはいつも がんばるポーズ。 両手を握りしめて その姿もかわいいです。 ハケや筆を使って トントントンと 塗っていきます。 その後、 ハケに水をたっぷり含ませ ビショ、ビショと 画用紙に色のついた水を ぶっかけます。 画用紙上に 水が漂っています。 お次は、 画用紙の水を新聞紙を敷いた床に落とします。 そうしてできた作品がこれ。 幻想的なアートです。…
息子の絵画は色鮮やかで きれいだな~ って思います。 親バカですが。笑 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 絵画教室では、 水を含ませたハケと筆で 水浸しの絵画を楽しんでいます。 でも描き始めは水をつけず、 まるで油絵のように描いていく息子です。 そうすると、 指に絵の具がつくこともあり、 左手中指の赤い絵の具↑↑↑ その赤い絵の具を、すっと紙に押しつけ↓↓↓ そうしてつけた絵の具も なんだかアート! 今回の絵画教室の作品で 私の一番のお気に入りはこれ。 青のしなやかな跳ね具合が アートです! でも、 この作品はもうこの世には…
お墓の納骨室が雨漏り?隙間から水が浸入。これって大丈夫なの?
墓石洗っていらた納骨室のあたりからポタポタと水が滴る音が聞こえてきた!どうやらフタの目地の隙間から浸水しているようだ。もし豪雨の時は中の骨壺とかどうなっちゃうわけ?
Xin chào! ベトナム移住370日目のあみパパです。 引っ越ししてまだ数日。一週間もたっていませんが、やはり不満はあります。前の部屋に比べると雲泥の差な…
一人暮らしの方の利用者さん宅に訪問すると、台所の床が水浸しでした。 本人に聞くと、今朝気が付いたとのことで、ケアマネさんに報告して、大家さん に連絡してくれる。とのこと。 その日に、大家さんが業者を呼んで見てもらったら、シンクに穴が空いていた。シンクを交換するのに1ヶ月位かかる。応急措置として、穴は塞いだので、とりあえずこれで使ってほしい。とケアマネさんから報告ありました。 経年劣化のようです。 …
2023年版プーケットソンクラン水かけ祭りタイ旧正月注意点10項目
タイの旧正月ソンクラン通称水かけ祭りと言われタイ全土で水を掛け合いお正月をお祝いします。プーケットは毎年4月13日~はじまります。 (水かけは他の地域は3日間ですがプーケットは2日です。) 水かけは半端じゃないので注意!ソンクラン中の夜遊びも含まてパトンビーチの水かけ祭りタイ旧正月の注意点10項目です。
3月後半の楽しい絵画教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 今回は、いつもより大きめの A2サイズの用紙を準備して教室へ。 息子がどういう絵を描くかちょっと楽しみ。 最初はいつもどおりのがんばるポーズ。 かわいいです。 最初は薄だいだい色でトントントン。 次は赤、緑でトントントンし、 最後はハケに水を含ませてビショっとして、 紙をフリフリ。 こんな作品のできあがりです。 用紙が大きくなっても変わらず息子らしさ全開。 いや大きくなった分、よりダイナミックに。 ブログでの写真はサイズ感が わかりづらいのですが……。 その後も …
トイレの便座が割れて修理交換に来てもらったら破壊の連鎖で水浸しに😅中国河南省開封市の日常(?)
こんにちは。 14時現在の開封市、気温17℃ 湿度38%です。靄った薄い青空が広がっています。 さてさて、 今日は 昨日便座が割れてから起こったドタバタ劇について書きたいと思います。
雪が解け、水浸し / lunch / 晩御飯のお支度 / 面倒な作業でお疲れ
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 にほんブログ村 午後2時 お天気がいいので部屋にいると外も暖かそうに見える。 起床時 真っ白だったバルコニーの雪は解け、、、水浸し(笑) 起床時間が遅かったのでお昼は簡単に卵サンドで、、( いつも簡単では、、、そう...
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。にほんブログ村おはよーございます。昨日のお買い物72歳みずなの独り言72歳みずなの独り言-齢の離れたシニア夫婦の日常買った食材や朝昼兼用御飯とか、、色々-無料ブログサービスmuragon72歳みずなの独り言 晩御飯鶏団子鍋鶏団子=鶏もも肉長ネギ土生姜とろろ塩ごま油少々昨日は大失敗夫が先に入浴わたし後、、上がってからする事いっぱいあってね、、あれしたりこれしたり(笑)バタバタ、、、大失敗イエね、シンク上に置いたポットに浄水器の栓をひねり、、あれこれ↓こんな状態で出しっぱなしになっていた。水浸しになるまで?気がつかんとは、、、な、なんだか、キッチンマットが濡れてるシンク上は水浸し滝のように水が~わおーお鍋は煮えているのに、マットを外に出し、床だけでなく引き...晩御飯/水浸しストレスマックスで食事に
最近、野良犬って見ます? 全く見ないようになりました・・・良いことなのか、悪いことなのか・・・自分が小学生の頃は、そこら中にいて、小さい子は、よく嚙まれてましたけどね! コウモリも、全く見ないですよね!大阪では、夕方になると電線にいっぱいい
掃除、水漏れなどトイレタンクを開けて何かをするときは、些細な作業だったとしても必ず水道の元栓を止めておくべし。これを忘れると、本日の私のようになる。トイレ内水浸しとなり、自分もずぶ濡れ。悲惨です。失敗その1数日前から、タンク内で水が流れるよ
夜中に目が覚めた私は、トイレに行こうと思って、トイレのドアを開けた。すると、トイレの室内に水がかなりたまっていて、その水の量はしだいに増えていき、ついにトイレの外の部屋にまで溢れだした。私は、トイレの横の部屋のじゅうたんが水浸しになっていくようすを見て、下の階に水がしみないか、心配になった。 その後も水はどこからか出続けていたので、私は水の出所を確認した。すると、トイレの天井付近から、洗濯機と連結していると思われるホースが出ていた。そして、そのホースから、絶え間なく水が噴出していた。 私がどうしたものかと悩んでいると、ついに水だけではなく、ホースから大量の刻みネギのようなものまで出てきた。おそ…
おはようございます。azurです。前回記事の「夜通しガッツリ編みます」から約4時間後1階のトイレに行ったら、タンク上の水道(タンクに水を貯める蛇口)から水が出ないことに気づきました。えらいこっちゃです。タンクの中で「シャシャシャー」のような「シャコシャコー」のような狭い隙間から水が漏れる音がしてました。水は出てるらしい。洗面の水道のレバーを上げたら、ちゃんと水が出ました。やっぱり水は出てる。ってことは、トイレタンクの配管の問題らしい。カバーを外してみると、水漏れな感じで水が出てる。聞こえてたのはこの水音だったようです。タンク内に何やらレバーがあったのでひねってみたら、びゅるるるん!水が溢れ出ました。トイレの元栓だったようです。止まらん。もっとえらいこっちゃです。レバーを戻そうとしたところ、何と戻らない。げっΣ(...悲報・トイレ壊れる