メインカテゴリーを選択しなおす
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★昨日、スーパーへ買い物に行ったらくまが好きなホウレンソウが一束98円になっていたので、やっと下がったかと、喜んで買ってきました。でも、お米の値段は下がるどころかまた上がっていて、がっかり。そんなことに一喜一憂して帰ってきました。アンズの花が咲いています。凛とした梅の花に比べて、ふんわり優しい感じがします。傷んだ木を復活させるために強剪定...スイートバイオレットを地植え★引っ越し13回
● コンテストの目的“顔フォト”は、缶ジュースのプルトップやマンホールの蓋など、目や鼻や口に見えるようなものがたまたま集まり“顔”に見えるモノや場面を撮影した写真です。私たちが気づかないだけで、実はいたるところに存在しています。そんな、普段は気づかないものを改めて意識する視点を持っていただき、日常をちょっと楽しくすることが目的です。● 審査について審査については「金賞」「銀賞」「銅賞」を4名の顔フォト審査...
今日の写真・ビオラ 今日のカメラ写真は、ビオラ(またはパンジー)です。 ひらひらした花びらが可愛い♡ 紫のビオラやパンジーの写真が多いのだけど、…
本日は、久々に晴れ間が出るという天気予報だったので、徘徊して加治川の河口まで行って適当に風景を撮影して来ました。1枚目は東港で2枚目と3枚目は加治川で、4枚目は聖篭町にあった何だコレ的なガスタンクで5枚目は福島潟で撮影した風景です。カメラはLUMIX GX7で1~4枚目は無限遠のピント調整が楽になったMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8(改)で、5枚目がFUJINON-ES 1:4/50mm(改)です。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
今日はサイバーエージェントの日「Fred(United States)」
「ブログを書くor読むどっちが多い?」やっぱり書く方ですね。でも、読むのも好きですよ。いつも「いいね」を頂いているアメブロガーの皆さんのブログも、いつも楽…
✨️今日のローマ市♪✨️「今日はとっても寒ーいっ!」3月16日(日)2025年 聖年のイタリア@地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
強い日が差した昨日の日中は、ノースリーブでいいくらいの暑さ。で、日差しもなく冷たい風も吹いた今日は、一転、ダウンを引っ張り出したいくらいの寒さでした。
キットと緑色の服を着てますよ、とセルフィーを試みましたが…ふたりともどっち向いてるんだよ… たくさん撮った中の、やや成功した一枚?キットのカメラ目線を狙ってスマホにおやつをかざすも、頭が混乱して自分があっち向いたりこっち向いたり。 犬とセルフィー難しい 今日はアイルランドの祝日セ...
⭐︎⭐︎⭐︎プロレスブログランキング⭐︎⭐︎⭐︎ ドルフィンズアリーナ 特別リングサイド西側I列より新日本プロレス名古屋大会NJCUP準々決勝戦の続きその…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『伏見酒フェス2025』に行ってきました。(25年3月15日) 伏見酒フェス2025 25年3月15日 メイン会場 月桂冠昭和蔵 メイン会場には伏見の18の酒蔵の銘酒と地元飲食店のフードが勢揃い。 酒蔵では蔵開きイベントを開催します。 酒どころ、伏見の日本酒を存分に楽しめる、日本酒好きにはたまらないイベントです❗ メイン会場・月桂冠昭和蔵で行われた「日本酒の試飲」に行きました。 4部制で、お酒券4枚つき、各回1800円(人数制限あり) チケット購入者のみ入場できます。 事前に公式webサイトから、1部9:40~11:20のチケットを購入しました。 2部、3部の…
【京都】洋菓子カフェ『GRACE SAISON(グラースセゾン)』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、洋菓子カフェ『GRACE SAISON(グラース セゾン)』に行ってきました。(25年3月8日) 洋菓子、カフェ『GRACE SAISON』は、バス停「上七軒」から徒歩すぐです。 「北野天満宮」の東鳥居から徒歩約3分です。 花街(かがい)「上七軒(かみしちけん)」の和の街中にあり、洋風の重厚な外観が目を引きます。緑色のドアに赤い提灯が映えていました。 14時20分すぎに、「北野天満宮」で行われた行事「曲水の宴」の後、お茶をしに行きました。 近くに住んでいて、よく利用しているというお友達に連れられて、はじめて行きました。 待ち時間なくすぐに席に座れましたが、この…
近年で最高クラスの稚鮎遡上 ついにこの季節が到来しました。 稚鮎の遡上がスタートです。 球磨川では稚鮎にとって大きな関門である堰やダムが下流部に複数存在している為、一番下流の球磨川...
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます みなさまの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村おはようございます…
こちらは高良大社の境内にあります、大きな御神木のクスノキになります!🌳 こちらのクスノキは「高良大社の樟樹」として福岡県の指定天然記念物に登録されておりまして、植樹を行った詳細な期間については不明ですが、樹齢についてはとうに
鬼死骸と書いて「おにしがい」と読む。岩手県一関市で現在も通称として使われている地域名である。明治の初期には「鬼死骸村」という村も実在したそうだ(明治8年に他村と合併した)。本当?と疑いたくもなるが、確認したら事実であった。鬼死骸の名称は、みんな大好きな坂上田村麻呂の伝説が基になっている。この地で蝦夷の首長の大武丸を討伐し、その亡骸を埋めたことに由来する。蝦夷=鬼というのが当時の朝廷の公式見解だが、蝦夷からすれば勝手に攻めてきた朝廷軍が鬼に見えたかもしれない。このバス停は町興しのために作られたものである。もともと2016年まで栗原市民バスの停留所(鬼死骸停留所)として使われていた停留所である(栗原市は宮城県だけど、一関市と隣接している)。情報は見つからなかったが、栗原市民バス以前は、国鉄バスの路線だったのか...鬼死骸停留所
愛媛県の「犬寄峠の黄色い丘」本当に、あっちもこっちも黄色い丘大好きです。でも、ちょっと早かったみたい「犬寄峠の黄色い丘」看板の下で。看板からすぐ横の景色。黄色い丘黄色い丘のてっぺんにあるシンボル的な木。しあわせの黄色い丘にふさわしい、幸せチックな景色を写しました。丘の頂上に、ドッグランがあります。ずーっと向こうに、伊予市見えました。ドッグランは広くなっていて、しかも板張りできれい犬連れが多いからでしょうか。うれしいです。犬連れが多くても、そそうが全く無いのはすばらしい期待していたミモザは、まだ蕾でした。頂上の象徴的な梅も、まだまだのようでした。ちょっとガッカリ。小道で桃里と麻鈴を撮りました。(桃里はお星さまになりましたが、今はぬいぐるみに変身して、いっしょにお散歩しています。)3月9日撮影Z6Ⅱ+Z24-...犬寄峠の黄色い丘
春だけど、🥶 寒すぎる。。。九州ひとり旅 往路のフライト✈︎
みなさま、お元気でお過ごしでしょうか?いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕三寒四温といっても、寒が続いていますね〜💦ヤダヤダ今日のマンマ在住の東京は、寒い上に暴風🌀でした。気候変動があまりにも凄すぎてついていけません😩 早く暖かくなりますように✨さて、3月初旬に九州ひとり旅をし、すでに2回ほどBlogアップいたしましたが、季節が、さほど変わらないうちに更新していきたいと思います。*成田空港LCCは飛行場の端っこが多い。2025.3.4-6往路LCC旅(2回目)復路ANAマイレージ旅(無料)まず、往路はLCCに急きょなりましたが、(結果オーライでした)福岡行きの特典航空券(マイルのチケット)を持っていたのに、どうしてそうなってしまったのか。今日はそこんところをお話ししたいと...春だけど、🥶寒すぎる。。。九州ひとり旅往路のフライト✈︎
飛沫く雪水、純白ひとつ春山岳点景:水芭蕉ミズバショウ昨日の丹沢足柄エリアは雪または霙まじる雨、春の山野草もまだ目覚め前な感じでした。こんな日はモチロン登山NG、ちょっと散策も1時間未満すら寒さにヤラレルので要注意。山の3月は冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れ早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.16】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春に雪晶、花三月
先日カワヅザクラ(河津桜)を見に行った時に、メジロに出会えました。ちょこまか動いていい写真は撮れませんでしたが、取りあえず証拠写真はゲットできました。.メジロ…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 土曜日の午後から、 雨が降りだし、 日曜日の夕方には、 雨もやんだのですが、 寒さが再
にほんブログ村 今日は義娘と孫と3人でお買物に行きました🚗ショッピングカートデビューしました🛒私の夢が一つ叶いましたそして 1歳の写真にも孫が大好きな相棒と一…
秋晴れの空の下、天日で乾燥させられている稲。最近見かけなくなりつつある稲架掛けの景色を求めて千早の棚田を訪問しました。青い空の下で沢山の稲架掛け。今年は咲...
鶴見緑地公園での一番の目的は野鳥撮影。きれいに咲いていた河津桜、オカメサクラの下で私たちを含めたくさんのカメラマンが待ち望んでいたのは小さなメジロちゃん。午前中は会えず、ランチ後、再び訪れると1羽やってきました。まさにスター登場。どこにもいかないでとみんなは願っていたことでしょう。オカメサクラは枝が複雑に入り組んで前に邪魔が入って撮りにくいのです。その枝の中に入っていかれると瞳フォーカスでもお手上げです。でも可愛い姿を見せてくれただけでもうれしいこと。一生懸命、蜜を吸っていました。ところで、いしだあゆみさんが亡くなったというニュース。その原因が甲状腺機能低下症。実は私も10年以上ずっと薬を飲んでいます。えっ、甲状腺機能低下症でも死んじゃうことがあるのかとびっくり。確かに、看護師の友達が甲状腺ホルモンは体の...スター登場
いしだあゆみが亡くなっちゃったんで、蔵出しでブルー・ライト・ヨコハマ的なヤツでも。で、今日はかったるかったんで、庭INGで。ウチのはガーデンってな代物でもないんで庭イングにしときました。まぁ龍の髭引っ剥がして植え替えただけなんで庭花の写真でももう暗くなってきたんで、夜のイッパイでも飲りませう…BlueLightYokohama
雨の日曜出稼ぎ朝です。おはようございます。ココスパークゴルフのハクモクレンも咲きだしましたよ!ただ、唯一剪定しなかった桜があるんだけど、コレはまだまだかなぁ冷たい雨でお外にも出られないし、館内のお花でも。ここんトコ忙しかったけど、今日はマーヒーそうだなぁ…おはようモーニング
⭐︎⭐︎⭐︎プロレスブログランキング⭐︎⭐︎⭐︎ ドルフィンズアリーナ 特別リングサイド西側I列よりNEW JAPAN CUP 2025準々決勝となる名…
アクシー号で行く鴨川シーワールド!料金は?シャチショーは濡れる可能性が高いの要注意!
鴨川シーワールドは、千葉県鴨川市にある大きな水族館です。 シャチを飼育していることでも有名で、そのシャチのパフォーマンスは迫力満点。 シャチが起こす水しぶきは、スタンドの後列まで届くことがあります。
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★アカシア(ミモザ・オーレア)の花がようやく開きました。まだ全体からするとほんのわずかですが、ほっとしました。あまりに遅いので、このまま開かないのではないかと心配していました。葉も黄色くなる品種なので、咲いているように見えますが、これからです。さてさて、もう少し開いたらミモザのプリンセス(お誕生日がミモザの日の友人)に献上しなくてはね(笑...多肉仕立て直し★ミモザランチ★電動ハサミ威力
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>ハーデンベルギア咲くこの小さな胡蝶蘭が並んだようなお花は、ハーデンベルギア。雨上がりの庭でやっと花を咲かせました。昨年より1か月以上も遅れました。菜園入り口のアーチにからませています。白と紫を混植していて、白もぽつぽつと開きはじめています。ハーデンベルギアオーストラリア原産・マメ科常緑つる性木本別名・・・小町藤...<今日の一枚>ハーデンベルギア咲く★おやつ選びは楽しい
東京が、新潟より人口が多くなってから、日本海側を裏日本と言うようになったと。 裏日本気候や・・・山陽地方と山陰地方と「陽と陰 裏表」と、社会の時間で習い...
片道1時間でも 車中泊したいワ~「広ッ😲」わんことキャントレ車中泊・ウエストジャパンビレッジ富田林・後半
大阪【ウエストジャパンビレッジ富田林】さんでの車中泊後半綴ります前半はこちら↓キャンプ!ノーリードサイト増えてるヨ~💛ワンコとトレーラー車中泊🚙大阪富田林ウエストジャパンビレッジ前半-虹ちょことなっつ2狆1ラブクールなひとときキャンピングトレーラーにINしてるなっつ・虹ちょこ・クール・・今回もトレーラー車中泊楽しんで来ましたヨワンコに優しいノーリードサイト(ドッグフリーサイト)数年前ま...gooblogお昼にチェックインしお昼ご飯食べた↑あと!!(こっから後半です)こちらのキャンプ場さん徒歩圏内をこのコ達とお散歩がてら散策歩いて9分程有名な金剛テラスさん(キャンプ場)発見まだこちらにお泊りしたことないので参考がてら遠くで拝見しました(ユーチューブで↓アップしています良かったら見てくださいネ)そしてすぐ近...片道1時間でも車中泊したいワ~「広ッ😲」わんことキャントレ車中泊・ウエストジャパンビレッジ富田林・後半
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます✨ みなさまの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村おはようござい…
こちらが高良山の上にあります筑後国の一宮、高良大社の中門と透塀、そしてその奥にありますのが本殿となっております!⛩️ 真っ赤な立派な中門の前には、これまた二頭の立派な阿吽の狛犬が鎮座しておりまして、背後の背の高い
写真を撮る時には、ピントや構図、更には露出など決めることは多い。でも僕の場合、とどのつまり「撮るべき瞬間」を何よりも優先するだけである。あとの諸々は努力義務に過ぎない。この「撮るべき瞬間」を阻害されることは何よりもストレスとなる。それがMFのレンジファインダー(ライカ)を寵愛していた理由でもある。一方で最近のミラーレス一眼カメラでは、大抵のことをオートマチックに熟してくれる。あとはタイミングを見てシャッターを押すだけ。その世界に近づきつつある。其の為の技術なのである。ところが、いざシャッターを押そうとするとカメラはスリープモードに入っていたりする。シャッターを半押しすれば解除され、そのタイムラグもほんの一瞬である。ほんの一瞬だけど、その一瞬が気持ち悪いのである。どうしてもうまくいかない。その躊躇から「撮る...八百屋の寸景〜いちばん大事なこと
愛媛県の、「閏住の菜の花畑」へ行ってきました。国道378号線「夕焼けこやけライン」の閏住地区の沿道では、菜の花が満開です。満開の菜の花じゅうたんの上を走る、JR観光列車「伊予灘ものがたり」。先頭車両は、オレンジ色。「花いっぱい運動」の看板といっしょに撮りました。列車の側面にある「伊予灘ものがたり」の文字を、なんとかキャッチできました。真っ赤な夕焼け色をした「伊予灘ものがたり」は、ゆっくり去っていきました。1本咲いていた早咲き桜の下で、麻鈴を撮りました。しばらく待つと、今度は一両編成の普通列車が、反対側から来ました。赤い「伊予灘ものがたり」も良いけれど、普通列車も画になります。この列車に毎日乗る方は、毎日絶景が見えるんだなぁー。うらやましいです。たくさんの方が、見に来ていました。菜の花じゅうたんの上を走る列...閏住の菜の花絨毯の上を走る「伊予灘ものがたり」
2024春なのに残雪ひとり旅ー日光ー2日目温泉に入って心も身体もホッカホカになったところで、シャトルバスで東武日光駅へ行きます。大谷川に沿って裏側の日光金谷ホテルが見えます。シャトルバスなので中禅寺湖金谷ホテルー日光金谷ホテルー東武日光駅に立ち寄ります。神橋日光金谷ホテルギャラリーのBlogはこちら有名な杉並木(旧日光街道)今頃、ブンブン花粉を飛ばしていることでしょうね。日光駅は東武線とJRがありますが、ついつい東武線に乗ってしまいます。見たことがないような列車を見ると、写真に撮ってしまうマンマ。後から、よくわかんないものが出てくる。。。復路は下今市まで各駅に乗ります。↑下今市まで乗りました。黒塗りの自販機日光らしく、渋い!!↓ 普通のスペーシアスペーシアに比べるとスペーシアXの車内は、ゆったりしています...旅の思い出*機関車で盛り上がる✨下今市
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます✨ みなさまの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさんこんば…
フローラが虹組さんになって…8ヶ月が過ぎました 早いような・・・長かったような。。。 あの日から、フローラとの時間は止っていて時間の感覚が無い… というか・・・ 上手く説明できないけれど日々の生活とは違う フローラとの時間 主人と …
雪ほどく、霙ゆく雪白の春山岳点景:水芭蕉ミズバショウ丹沢足柄エリアは雪または霙まじる雨、春の山野草もまだ目覚め前な感じでした。こんな日はモチロン登山NG、ちょっと散策も1時間未満すら寒さにヤラレルので要注意。山の3月は冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れ早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.16】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます雪水の粋、花三月
黄金ふさり、陽光ためて春花木点景:ミモザミモザの黄色は明るくて、春だなあと。笑山の3月は冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れも早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.14】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます黄金つらなる、花三月
本日も、駿豆線。「川柳電車」を、定型構図でどうぞ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁付近のカーブにて、1300系2201F「川柳電車」'25年バージョンを。冬晴れの下を、くっきりとしたデザインのヘッドマークは黄色い西武カラーにもぴったりマッチ。「川柳電車」、イエパラの任務のひとつとして板に付いてきた感じが、するような気が!?[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM,...
「朽木小川の涅槃会は、雪になる」のジンクスも・・・・ 雨でした。明朝にかけて雪とのことですが・・・やっぱ! オクヤマの朝 気温4.5℃ 雨 夜中から激し...
令和7年3月16日(日)朝のうちは雨午後からは雨も上がって時折陽射しも・・・風が強い!!少し気温も下がってきているまた冬に逆戻りするのかなぁ・・・ただ今の気温…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます(*^^*) みなさまの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさ…
⭐︎⭐︎⭐︎プロレスブログランキング⭐︎⭐︎⭐︎ 金岡公園体育館 ロイヤルシート東側1列目よりNEW JAPAN CUP 2025大阪は金岡大会に奥様の…
栗田咲子 : Private Zoo会場:ギャラリーノマル Gallery Nomart会期:2025年2月22日~2025年3月22日キャラリーノマルで開催中の栗田咲子さんの個展に行ってきました。
ノー・バウンダリーズ展会期:2025年2月15日~2025年6月1日場所:国立国際美術館 B3階展示室現代社会における様々な境界(バウンダリーズ)をテーマにした展覧会です。