メインカテゴリーを選択しなおす
新年、あけましておめでとうございます! 本年もたくさんの芝生人に出会い、芝生の「なんで?」にこたえる雑学満載で情報発信していきます。芝生の雑学 東京40まいるをよろしくお願いします! 植物に興味を持つのは「進化した人類」 数年前の日本植物生理学会の松江大会のときに、偉い先生がこのコトをサラリと仰っているのを聞いて「なるほどなぁー」と、僕の深く僕の心に響きました。 動物は「生存本能」として、自分より動きが速いものに注目し、関心を寄せるようにプログラミングされているそうです。動きが速いモノから逃げ遅れると、自分の命を奪われてしまうリスクが高いからです。 一方、植物など、自分より遅い動きに対しては、…
レタスは比較的寒さに強いようで、冬場でも元気に葉っぱが出てきている。 だからどんどん食べなければいけないのだけれども、もう長いこと全然食べていない。 ということで、かなりの密集ぶり。 そのせいなのか変に上に伸びてきていた。 上に伸びていたのがさらに伸びて、花でも咲くつもりかな?という感じになってきているが、これからどんどん日が長くなっていくのにな。 何が原因なのかは不明。 単純に根が古くなると伸びるものかな? あの日
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします🍀 年末年始はクライストチャーチの家で過ごしたが、天気が悪くて、鬱々としている。 寒いし雨だし、連日ペレット・ストーブつけてる。 気温は13度とか、冬並みの気温。 せめて18度くらいになってく...
引き続き薔薇仕事をやってます。今日はレイニーブルーとノヴァーリスを植え替えしました。レイニーブルーは人気ですよね~私も惚れ込んで探して買ったバラです。昨年の5月のレイニーブルー⇩小さめの花なんですけどなんともいえない色合いで、愛らしいんですよね~♡ドイツ・タンタウのシュラブローズ藤色系の花で、房になって咲き横張性で四季咲きの薔薇です。YouTubeなんかを見るとすごく大株になってつるバラとして美しく塀を飾っていたりしますね。あんなふうに、どうやったら育つのかなぁ。わが家では、まだまだです。鉢植で育てていますがなかなか強いシュートに恵まれません。この秋の花もあまり咲かなかったのでこれは絶対植え替えねば!と思っていました。あけてみたら。。。根は良い感じに育っているようでしたが土を崩したら、例のアイツが丸々と太...植え替えって大事☆レイニーブルーとノヴァーリス
ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★昨日までの暖かさはどこへやら。今日はまたとても寒い日となりました。今日は庭仕事は何もできなかったので庭の様子だけご紹介します。「北の通路」のサザンカです。あまり日当たりが良い場所ではありませんが、ほんとによく咲いています。サルビア・ロックンロールの花がまだ少し残っています。花が落ちた後のガクの色も美しいです。こちらは、まだ咲き続けているサルビア・インボルクラータ(くす玉サルビア)です。年を越して咲くのは初めてです。サルビア・エレガンス(パイナップルセージ)もまだ咲いていますが、さすがに寒くなってきたので...寒さ増す冬庭の花たち★くまの仕事とストレス
こんばんはユキです。 長ネギが伸びてきました✨思っていたよりも生長が早いです。中から伸びてくるんですね。 今度上から土をかけて埋めてあげます。 天使のいちごも順調に育っています。花が増えました。でも・・・ 1つ切れていました!なんてこったい!「花が1つ落ちてる!」って言ったら、娘が「私かもしれない」と言って泣き出しちゃいました。さっき見た時は花が付いていたらしくて私の可能性が高いだそうです。攻めていた訳じゃないんだけど、口調が強くなってたかな。そんな状況なのに自分から謝ることが出来るなんて成長したね。嬉しいよ✨ いちごなんてどんどん花を咲かせるから気にすることないんだよ。みんなで食べようね。 …
年末年始に恒例の大規模工事を実施しました。 庭の奥は雑草が生えてきてメンテナンスが大変なので、防草シートと石に変更です。 全体的にホワイトに統一したので、庭が明るく煌びやかになりました。 今回は今までに利用したことがない白い大きめの石を利用したのですが、かなり良い感じです♪ まだ半分作業が残っているので、頑張らないと にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★今年はブログでは、年の初めから失敗。元旦の挨拶文で、2025年が20025年と1万8千年もぶっ飛んでいて、大変失礼しました。慌てて訂正しましたが、数時間そのままだったと思います。気がつかれた方は、今年は、きっとよいことがあります(笑)お正月2日は、地元の神社に初詣に行きました。「グループ嵐」のメンバーのひとり、櫻井さん効果で、最近は若い人の参拝も増えたそうです。名前が同じというだけですが。お正月は、普段はできない、奥の岩戸神社も参拝できるということで、長い行列になっていました。表からはわかりませ...うさくま家のお正月(2)木は気に★出会った頃
【改めて】 明けましておめでとうございます。 今更ですが、私は年末は予期せぬ風邪を引いてしまい約1週間寝込む 最悪な状態で新年を迎える結果でした。普段から薬など服用することが 無いので、今回の様ないざと言う時はパニックです。 ドラッグストアに行くにも寒気がして外出は辛いので自宅で我慢です。 元旦には完全復活だと思いましたが、リバウンド?ぶり返しました。 結局2日の夜まで不調は続き、3日の朝から元気になりました。 皆様にご心配をお掛けして申し訳ございませんでした。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【ネタも無いので】 病み上がりで新年に因んだ…
1月3日、やっと庭仕事始めです^^今日こそはやるぞ!って昨日の夜から決めていました。シュリンクスを地植えします!シュリンクスはロサオリの薔薇でタイプ1、耐病性の有る強い子です。色はモーヴ色、ロゼット咲き。昨年5月には沢山咲きました♡花のもちも良くて、1輪が長く咲きます。こんなに咲いてくれるのね~、ってビックリしました。シュラブタイプです。秋の枝を強く剪定せずに伸ばせばツル薔薇としても活かせます。「バラ塾」では「ツル薔薇にしてあげた方が特性が活かせる」「樹勢が強く初心者向き」と説明されていました。私のシュリンクスはマシュウさんから頂いた大株でした。鉢植で育てましたが地面の上に鉢を置いていたら根が地面の中に伸びて着床してしまいました。それを今回引っぺがして(^_^;)冬だから、根を切るのもOKだしこの際、地植...バラ仕事始動*まずはシュリンクスを地植えに!
はじめましてのドラキュラ✽✽2024年12月✽遠目からピカピカと輝いてぃたので..思わずぉ迎え♡ぉ花の出会いもご縁..♡...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★「南の庭」に置いている流木にビオラを植えました。昨年末、どうしても植える時間がなかったので、初詣に行った帰りに地元の園芸店で買ってきて植えたビオラです。後ろの流木のコーナーをバックに、何だか新春の生け花のようになりました。ビオラは、なごみももか・ふぁんふぁん(黄色)と、とんとん(紫)です。どちらもブランドビオラの中では300円くらいの低価格のものです。添えている緑のツル植物はアイビー。庭のあちこちに生えているのを抜いてきて植えました。流木は中央に元々あった穴をくりぬいて広げ、植木鉢をはめ込んでい...<今日の一枚>新春のビオラ★分け与えられた幸せ
こんちゃ初夢を見た記憶はあるけど内容がハチャメチャ過ぎて語れるほど覚えてない ばにらデス今年もハチャメチャに笑って暮らせたらと思いますハチャメチャにハゲた姫…
お義母さんに頂いた迷惑なもの···&多肉に水やり(*Ü*)♬
こんちゃ今朝から喉が痛くて咳を繰り返している 不調ばにらデス昨日は旦那の実家へ新年の挨拶に行ったのだけどお義母さんが体調を崩しているらしく外食のはずが家で食…
冬休みにバラの強剪定を始めています 今日は挿し木して3年目を迎えるバラたちの剪定の様子を綴りたいと思います~現在我が家にある初代挿し木苗(3年生)は5鉢です左…
老々介護も11年目になりました。 今年、お袋が97歳で、私が古希になります。 こんなに長くなるとは思っていませんでした。 ブログに愚痴を書いて発散していますが、実際は半分ほどしか書いていません。 匿名のハンドルネームで、見知らぬ読者との関係ですが、それでも
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★うさくま地方、よいお天気で暖かいお正月となりました。実は昨年末から体調不良で何事も思うようにはかどらず、ブログもやっとのことでアップしていました。不調が続いて困っていたパソコンは、年末になぜか急に元に戻り、過去画像が開くようになり、正ちゃんの写真などが選びやすくなりました。原因は不明のままで、一部にまだ問題は残っていますが、とにかく何とか使えるようになりました。しかし、アップに大変な時間がかかっていたため、連日の睡眠不足もあって体調が更に悪化。特に治らないままになっていた左耳(蝸牛型メニエールと...うさくま家のお正月(1)一年の計は元旦にあり
【栃木県DIY未完のキャンプ場】やばっ!園芸部長が焦った出来事!No.83
本当にやばいぞ!と園芸部長が焦った出来事がありました。先日のお話で樹木を植えるために大きな鉢を準備したという記
ロクサーヌ バラ ロサオリエンティス 冬剪定 タイプ1 鉢植え 2025
ロクサーヌ バラ ブログ ロサオリエンティス 冬剪定 タイプ1 鉢植え 2025 ▼2024.1.2 ロク
ビオラで寄せ植えを作りたかったのではじめに植木鉢を決めて植える植物を選びました✽✽エンジェル・ラダー✽✽ドレープシエナ✽ ✽手前から時計回り✽*ヒューケラ*ブラックベリータルト**アステリア*ウエストランド**コプロスマ*イブニンググロー**コロキア*マオリシルバー**黒龍* 2種類のビオラ..上手く共演してくれるかな..♡...
<今日の一枚>うさくま家のお雑煮★ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★うさくま家の2025年お正月のお雑煮です。うさくま家のお雑煮は具だくさんのすまし汁のお雑煮です。お餅のほか、ゴボウ、人参、里芋、隠れて見えませんが大根、と椎茸、蒲鉾、焼いたブリ、そして福岡のお雑煮にはなくてはならない、郷土野菜のカツオ菜です。野菜と椎茸はそれぞれ別に下茹でして、薄い味付けの出しで煮ておきます。それをお椀に盛り付けて、焼いたブリや蒲鉾をのせ、出し(うどんだしより、少し濃いめ)をかけて、カツオ菜を載せてできあがりです。これはくまの実家のお雑煮ではなく、私の母が作っていたものに近いです...<今日の一枚>うさくま家のお雑煮★ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
2025年良い事が沢山ありますように今年もポチポチですが更新していけたらと思っています。よろしくお願いいたします。↑こちらフォローしていただけると更新がわかりやすいです^^ほっちゃんとはなにゃちゃんに会いに来ていただいてありがとうございます現在コメント欄閉じています。バタバタしていて、コメント欄開けられずにいます。皆さんのところにもなかなかコメント残せなくてすみません。ポチっと応援させていただいています^...
レイニーブルー バラ バルーンオベリスク 仕立て 強剪定 冬剪定 誘引 2025
レイニーブルー バラ バルーンオベリスク 仕立て 強剪定 冬剪定 誘引 2025 新年の薔薇 ▼2025.
明けましておめでとうございます。 昨年もブログを見ていただきありがとうございました。 今年も無理のない範囲で続けていけたらなぁと思います。 さてさて、今年の庭活でやりたいことを走り書きします。 ・多肉棚の下を何とかしたい 多肉棚の下ってどうしている人が多いんですかね。 砂利敷きやレンガ、平板を敷いている人もいるようです。 現在、多肉棚の下に防草シートを敷いているのですが、少し味気ないので、手前にエリゲロンを移植して、防草シートを見えなくしてしまいたいようです。 奥の部分は砂利が良さそうですかね。 一旦砂利を敷いてみて、エリゲロンを持ってきてみようと思います。 tumataniku555.hat…
新年あけましておめでとうございます2025年も大好きなお花とグリーンを中心に、皆様に癒しと参考になる情報を綴っていきますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです…
こんちゃ噂では···今日で今年が終わるとか?1年って早いですね今年の年末は鳥避けのキラキラテープで派手なのに残念な庭です残念と言えば葉が傷み始めたプロストラ…
とびこになったイクラの多肉寿司&今年もよろしくお願いします(*Ü*)♬
本当に大掃除ナシで新年を迎えた ばにらデス今朝はせっせとリメ缶を作ってる夢で目覚めたけど今晩見る夢が初夢よね??今朝もムクドリが多肉を狙ってたのでまたキラキ…
人気ブログランキング新年明けましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します年が明けたというだけで今朝は目に映るものがなぜかキラキラして綺麗に見えてます不思議年末に大掃除をがんばったからかなぁ大晦日の日中は暖かくて年内最後の水やりだけ済まそうと外に出たらついつい枯れたジュズサンゴを抜いたり広がったワイヤープランツを抜いたりいろいろやってしまって案の定手が痛くなってしまいました両手の親指の付け根の筋肉にロキソニンの湿布を貼り昨夜は紅白も途中からでしたが観ていました紅白の後半戦は特に年配の歌手の方が多くて歌手が変わるたびに〇〇何歳?って検索しちゃった検索結果は50代だったり還暦過ぎだったり70近かったりそれ以上だったり皆さんなかなかのご年齢でしたみなさん現役で熱唱されていてちょっと元気をもらいました元日...新年明けましておめでとうございます
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★本土最南端、佐多岬(鹿児島県)の2018年の初日の出。宮交ボタニックガーデン青島(宮崎県)にて。正ちゃんの応援もお願いします皆さん、どうぞよいお正月をお過ごしくださいね。いつも応援とコメント、そしてフォローもありがとうございます。当ブログはランキング参加のブログです。「いいね」「応援」は、下記の画像をクリックしてくださいますようお願いいたします★◆正ちゃんからのお願い◆下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして応援してくださいね。両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)★手作りの庭をご...新年おめでとうございます!
パイナップルを室内に入れる儀式。冬になると毎年やる。 10年くらいたってる。一度枯れたけど脇芽が出て再生した。これは同じ個体だろうか。二代めか? 植物の『個体』とはなにか。 尖った葉が危険なので切る。葉の間のゴミをとる(ここから株が腐る)。 記事関係のおすすめ 恒例のパインの冬...
あけましておめでとうございます。2025年のスタートですね!いつも私のつたないブログにお越しくださって本当にありがとうございます♡今年はどんな春になるかわくわくします(*´∀`*)キュン!サハラとコーネリアの五月。楽しみにしているオルレアの白い花。ジギタリスが思いのほか素敵で今年はジギタリスの苗を3つ植えちゃいました(ノ´∀`*)アハどの薔薇も、五月はとびきり美しくて今年はどんなふうに咲いてくれるでしょうね~^^本当に楽しみ♡庭を愉しめるように病気せず、元気で心も元気で良い一年にしたいなぁ、と心から願っています。もし病気をしても、めげないでがんばっていこう、と心に誓います。アメージンググレーの苗を戴いて咲いたら美しくて毎日のように撮影しちゃってましたっけ(*´艸`*)今年は昨年の倍以上の苗が育っています。...謹賀新年*今年もよろしくお願いします^^
皆様あけましておめでとうございます!ブログを開設してから2回目のお正月を迎える事ができました。相変わらず文章力がないですが、のんびりやってきますので2025年も宜しくお願いします🤲ビオラのハンギング2024.11.20今回使用したのはビオラ...
新しい年を迎えました。2025年が皆様にとってすばらしい年となりますようにお祈り申し上げます。 今年も「日牟禮八幡宮」の花飾りからスタートしました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水 しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープ...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★2024年大晦日のうさぎガーデンの様子です。正ちゃんの応援もお願いしますいつも訪問してくださって、また暖かいコメントをほんとうにありがとうございました。来年も「座敷わらし犬とうさぎガーデン」をどうぞよろしくお願いいたします。皆さん、どうぞよいお年をお迎えください。当ブログはランキング参加のブログです。「いいね」「応援」は、下記の画像をクリックしてくださいますようお願いいたします★◆正ちゃんからのお願い◆下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして応援してくださいね。両方クリックした人には幸せが訪...ありがとうございました
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★うさくま地方、暖かい大晦日となりました。三代目ミモザに蕾がたくさん出来ています。無事に咲いてくれるのを願っています。何といってもミモザは「春の精」ですから。今のところカイガラムシなどもいないようで、ほっとしています。庭で育てたノブドウのツルでXmasリース兼お正月のリースにを作って紹介しましたが、もっと簡単なものも作ってみました。ノブドウのXmasリースはこちら。↓「枯れてからが本番(1)」ノブドウのツルは何もつけなくてもそのまま飾っても素敵です。丸めただけと、束ねただけのノブドウです。あのトレ...枯れてからが本番(2)庭の植物で正月ドア飾り
エドゥアールマネ バラ オベリスク仕立て 冬 剪定 誘引 サビ塗装 サビトメール 2024
エドゥアールマネ バラ オベリスク仕立て 冬 剪定 誘引 サビ塗装 サビトメール 冬の薔薇 ビオラ ペルクレア
泣いても笑っても今日で2024年は終わりですなんとか昨日までに全ての大掃除が終わりましたすっごく楽しみにしていたイカゲーム2を我慢して頑張った甲斐がありました…
今日はもう、お買い物もドッグランもやめて一日、家で過ごしました。珍しくキッチンの掃除などやる気になって流し台の前にある出窓とか出窓に並べて置いた調味料の棚とかがんばって掃除しました。気分はスッキリ(*^-^*)♪掃除してたら、あっという間にお昼になったので昼ご飯を作ってワンコたちと夫に食べさせて(もちろん自分も、笑)それから庭へ!ギャザリングできたらやろう、なんて買ってきてあったアリッサムですがそのままでは勿体ないし、油断すると枯らしそうなのでチェッカーベリーと寄せ植えしておくことにしました。チェッカーベリーは何年か前に小さなのを買って一度鉢増しして...ホッタラカシでそれでも大きくなっていました。鉢から抜いたら、幾つかに株分けできました。チェッカーベリーも伸ばした茎が地面についてそこから発根したり地下茎...今年最後の寄せ植え(ノ´∀`*)
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★くまが退職の時にいただいてきたブーケです。お花が開いて、とても可愛くなってきました。バラ、ガーベラ、カーネーション、の他とげとげのはエリンジウム、ブルーの小さなお花はオキシペタラム(ブルースター)、丸い緑色のは多分、ピンポンマム(菊)です。グリーンのバラとマムいい、カーネーションの色といい、よく見ると、けっこうおしゃれな最新流行のお花ばかりが入ったブーケです。が、くまは、造花かと思ったと言うくらいですから、多分、わからないだろうな(笑)正ちゃん、くまさん、長い間頑張ったよ。玄関前のチャイニーズホ...素敵なブーケ★おかしなリサイクルと硬貨手数料
2025年新年を迎えるに当り、今年も日牟禮八幡宮の手水舎に花飾り(花手水)をしてきました。 ハンギングバスケットを2基入れています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水(2024,12,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガ...
✽パンジー*パルムディレーヌ✽苦手なイエローにチャレンジしてみようとおまけで選んだパンジー..✽派手すぎるところも好みではないけど..育ててみることに♡去年は..このケトルにアントワネットを植えてぃました✽▼✽2023年✽ぉ花選びとかとてもささやかな日常の出来事だけど..苦手なことや..嫌な選択に限って最高な結果になるというジンクスを自分から望んでみたのはきっと...私の心の変化。✽父の*認知症MCI✽はワタシの許容範囲を少し...
寄せ植え ✽ビオラ*ドレープシエナ✽ いっぱいの..フリンジフリル♡日ごとにカラーチェンジするので毎日..見逃せない品種...✽中央にビオラを置いて白と銅葉を..ぐるりと1周植えてみました✽**手前から右回り***ディコンドラ*シルバーフォールズ**クローバー*ビューティ**キンギョソウ*アンティキティレモン**コロキア*コトネアスター**ヘリクリサム*シルバーパティオ**銅葉タイム* ビ...
無職の夫が10月に、中古の温室を入手してからの2か月間のDIYの記録です。 まず温室を置く木枠を作りこれまた中古の雨水タンクを買ってきて、土台を作り、取り付ける作業。 雨水はガレージの屋根から集めることにしました。 【無職の庭 DIY温室】#家庭菜園 #ニュージーランドの庭...
今年もあと残すところ2日慌ただしいですね昨日午前中はお正月用品の買い出しに午後はガーデニングをしました11月下旬のコロナ感染以来ずっと体調が良くなかったのでおサボりしてました今日が今年最後の「燃えるゴミ」の収集日なのでやっと重い腰をあげました枯れ枯れのエキナセア株元まで刈込みました枯れ枯れのベルガモット株元まで刈り込んだら新芽がたくさん見えますシトイデスの花は気温が下がったので深いベルベットカラーですこれも株元まで刈込みました元気な葉が茂るティアレアとオダマキオダマキは冬は葉が枯れるはずなのに..今年は気温が高いからですね猛暑を乗り切ったクリスマスローズ株元を覗くと新芽と花芽が見えます花が咲くのが楽しみです紫陽花の残り葉を取ったり宿根草の枯れた葉を切り取ったり掃き掃除したり寒くなり始める4時頃にやっと終わ...ガーデニングとインフルエンザ。
いや~そろそろ、日本パキラ協会みたいなところからお𠮟り受けそうなんですけど…(そんな協会存在しない) ついこの間双子パキラをダイソーで見つけて、2つもお迎えし…
「おせちは作らなくていい」「いつものご飯でいい」と、Kちゃん(夫)が言い出しました(@。@)エッちょっとビックリ(笑)。お言葉に甘えて、なんとなくお正月?くらいの感じで食材を揃えることにしました。それと年越しそばは、やっぱりパスできないのでそれの準備ね。気が楽になりました(^^)v毎度同じような写真ですが(´∀`*)ウフフこれが可愛くて可愛くて夕暮れ時の光の中が一番素敵に見えて今日もまた写真を撮ってしまいました。年末年始にお預かりのコハクの友達のコンフィちゃんが今日やってきてコンフィ(女の子)、嬉しくってテンション爆裂ですごい勢いでコハクに飛び掛かったり家中を走り回るのでさすがのコハクも身の危険を感じてか(?)「ううう~」なんて唸ってました。コンフィはそんなことちっとも気にしなくてしばらくハイな状態でした...美しいビオラ*わんこ2匹生活始まる