メインカテゴリーを選択しなおす
腰椎の手術後に役立っている…座面高の椅子3つ+秋の寄植えのその後
1月20日の… 二十四節気の大寒を迎えました。 最低気温10度前後… 最低気温0-3度という冷え込む極寒の、 1年で最も寒い時期だけれど…。 11月18日 ラベンダー?!ブルーセージ 3月の早春のような… 最高
バラ講習会のこと終わらせてしまいますね。早くしないと忘れてしまうよwwこれは園で実験的に樹木の周りに誘引しているものです。ようやく形が綺麗に整って来たようですね。何も植わってない後ろは只今、土の入れ替え中のところです。スマホ撮りですので、今日は縦画像が多いですよ。赤い服の方は赤塚植物園の副店長でバラ担当の青木さんです。ツルバラは枝が柔らかいうちに早くやってしまい、シュラブやブッシュの冬剪定は遅くとも...
コリン・クレイヴンとマリアカラスの植え替え*予定は未定、くるくる変わる
今日もビオラ(*´艸`*)毎日毎日、、、ビオラ♡寒い中なのにアーチに吊るされてそれでもめげずに咲くビオラとアリッサム!見上げたもんです。今朝は夜中の2時頃に目が覚めていつもならまた眠れるのに眠れなくてスマホを片手にベッドで遊び結局眠れないまま、暗いけど6時前に起きてあちこちのファンヒーターと電気を点けてコーヒータイムにしました。一人の静かな時間もなかなか良くていいもんだなぁ、なんて思いましたけど午後にはすっかり体力も気力も消耗~*カーブスは諦めました。疲れ果ててて無理して運動したらヤバそうだものね^^;お気に入りのトルコランプは昔デパートで買ったけど日暮里の夕焼けだんだんの辺りにあるトルコ料理のお店で見たらトルコランプがやたら安くて驚きました。そのお店、トルコランプが店先にいっぱい吊り下げてあるの。今でも...コリン・クレイヴンとマリアカラスの植え替え*予定は未定、くるくる変わる
引き続き薔薇仕事をやってます。今日はレイニーブルーとノヴァーリスを植え替えしました。レイニーブルーは人気ですよね~私も惚れ込んで探して買ったバラです。昨年の5月のレイニーブルー⇩小さめの花なんですけどなんともいえない色合いで、愛らしいんですよね~♡ドイツ・タンタウのシュラブローズ藤色系の花で、房になって咲き横張性で四季咲きの薔薇です。YouTubeなんかを見るとすごく大株になってつるバラとして美しく塀を飾っていたりしますね。あんなふうに、どうやったら育つのかなぁ。わが家では、まだまだです。鉢植で育てていますがなかなか強いシュートに恵まれません。この秋の花もあまり咲かなかったのでこれは絶対植え替えねば!と思っていました。あけてみたら。。。根は良い感じに育っているようでしたが土を崩したら、例のアイツが丸々と太...植え替えって大事☆レイニーブルーとノヴァーリス
今日は節分先日買ってきた豆菓子を食べるのが楽しみ先日の陽気に誘われてか、スノードロップの蕾が上がってきました。昨年より数日早いかもスノードロップが経年して咲いてくれるようで、ホッとしています。夏の暑さが厳しいので、球根が消えてしまわないか毎春心配しているので。早咲きの房咲きスイセンは次々咲いてまもなく満開かな。一昨日は暖かかったのでブッシュローズの剪定をしました。ブッシュローズ(木立バラ)の本数もすっかり減ってしまいましたが、季節季節のお世話は忘れずにグラハムトーマスには赤い小さな新芽が沢山ついています。先日庭にツグミがやって来ました。ツグミは土を掘り返すので、バラの株元など穴ポコができていることもあります。しかし今回のお目当てはローズヒップだったみたいで、吊るして置いたローズヒップを啄んでいきました。明...早春の蕾
寒いですね~毎日、地味~な作業ばかり続いています。華やかさ、ゼロ( ̄▽ ̄;)!来訪者も減るばかり(´;ω;`)ウゥゥ・・・って(笑)。いいのいいの、今の地味な作業が春に花咲くのよ♡がんばろっツル薔薇サハラは、今年、大幅に若返ることが出来そうです。こないだインスタを見ていたら相原バラ園さんだったかな?鉢植えのサハラの剪定と誘引をやっていました。つるんとした良いシュートを選んで古かったり、細かったり、込み入ってる枝は切ります。言葉で知ってはいても実際にやっているのを見ると、より具体的で刺激にもなりますよね^^我が家のサハラは、一時カミキリムシ被害が続いてかなり弱ったのですが看病(?)の甲斐あってこの2年で若くて良いシュートに恵まれました。黄色い矢印が若くて力強い枝です。そして古い木質化した枝は赤い線のところで...サハラの若返り剪定*地味~な作業が続いています
ずっと止まったように可愛いポリアンサローズです💛冬前まではこのポリアンサローズも背丈押さえておもいきりカットしようと思っていたのですが冬に咲きだして・・・可愛くってやっぱこれは背丈あったほうがいいわ、って結論になりました(´∀`*)ウフフよ~くかんがえよ~♪・・・ってCMの歌の通り(笑)。あの続きが「おかねはだいじだよ~」でしょ?こないだアラフィフのワンコ仲間が「ほんと、良く言ってくれたわ~」って力込めてました(*´艸`*)その後、年金のことなんかも聞かれたんだけどどんどん年金の制度が変わるから私たちのは、あまり参考にならないかもよね。でも質問には正直に答えておきました。私ももらう前は、どうなるのか心配だったもん。今日は風もなく、割と暖かだったのでツル薔薇の剪定と誘引をちょっとやりました。夏の頃に思い切っ...古い枝の赤いポッチ*ツル薔薇剪定*ドールとわんこ❤
11月も本日で終了。2023年も残すところあと一月となりました。ポタジェのバラにはまだたくさんのつぼみがついておりましたが、バラとクレマチスの植替えを年内...
今年なかなか調子の良いシャリファ・アスマさん。とても立派なサイドシュートを出してくれました。少し困るのは11月の半ばを過ぎたというのにつぼみが15個もつい...
今日は3月初旬並みに暖かくなる、という予報を信じて、午前中からガーデニングしました。2月になったし、今後は最低気温が氷点下になることがないと信じて、ヘレボルスの葉切りをしました。株元に陽を当てて開花を早めようという算段です。ヘレボルス・ニゲルは蕾を立ち上げてきていました。ネットで調べると古葉を切らない方が良い品種なので、昨年は葉を残しましたが、今年は花が沢山ついたので葉は切りました。これで株が痛むとも思えないし。八重咲きのヘレボルスも蕾がほんのり開いてきました。地植え一年目なので花数が鉢植え時より減ったようですが、管理が楽なので気持ちがそちらに傾いちゃって早咲きの一重の白いヘレボルスはしっかりお顔を見ることができるようになりました。少しそばかすも入っていて、可愛らしいです。バラの剪定もしました。季節になれ...ヘレボルスの葉切りとバラの冬剪定しました。
おはようございます♪*you*です。やっと重い腰を上げてバラの土替えをやっていこうかと思い…まずは手軽にできそうな*ミニバラ モカ*から ( * ´ - `…
一寸だけ春のような日がありましたが、やはり冬は冬ですね。寒くなりましたが、今日は公園のバラの冬剪定にいきました。バラの冬剪定に関して、1月半ばではまだ早い、という意見もありますし、その通りなのだと思います。ただボランティア活動の都合上と、寒肥を与える前に剪定しておくと作業が楽なので、今年は今日になりました。長久保公園は市内でも海側で少し暖かいせいか、1月でも冬バラが咲いていました。うららもチラホラ花を咲かせていました。バラの冬剪定は、丈夫な株は上から三分の一~半分に切るのが基本です。うららは元気なので、懐枝はほとんどすべて切り、上から三分の一ほど切りました。極端に上に伸びないタイプだし。また、極端な強剪定をすると(例えば地上部からぐら30cmぐらいとかに)復活するのに時間がかかるし、春の花数が少なくなるし...公園のバラの冬剪定
昨日の朝の散歩も 着込んだら暑かった~(^^; 散歩から帰ってバラ庭へ~ つるバラのアーチが並んで二つあります 剪定と誘引をしました (^^)/ 午後も続きをしてたんですが 突然の天気雨~ かなり降ってきたの