メインカテゴリーを選択しなおす
全国的に冷え込んでいるようで、我が家も今朝は午前7時で外気温計が-2度を指していました。今のところ今季一番の冷え込みです。寒さに弱いビオラは軒下に入れていますが、うな垂れるのはしょうがないかな遅咲きのアスターは花色が残ったままドライフラワーになりました。このまま春を迎えるのかしらツワブキ奄美のシードヘッド綿毛に種がいっぱいついています。この種が飛んであちこちで増えるのかしらね。早咲きの八重咲きヘレボルスには沢山蕾がついています。一か月後には満開になるかも。ニホンスイセンにも蕾を発見今年は一枝かもしれませんが、ちょっと嬉しい。なんとスノードロップに蕾が見えてきました大寒前に咲くかしらお正月はすっかり遊び惚けていましたが、日中気温の上がる日をみつけて、つるバラの剪定を始めています。来週は暖かい日があるようなの...寒波が~
【十月桜が咲きました】ミモザも蕾が大きくなって…本えびすに行って空手の稽古に♪
こんにちは。今日も#寝坊した。。。夢を見ていて…夢の続きが知りたくて何度も#スヌーズを掛けて二度寝、三度寝してたらスッカリ寝入ってしまい1時間経ってしまっ...
作って良かった小さなバスケット植え&ポチして良かったお気に入り
今朝も寒かったですね~朝外に出たら、クリローやラックスの葉が凍ってました。今年はラックスに何も被せず庭でそのまま越冬させています。毎日、ビオラが可愛くて癒されますね~♡ギュッと花苗を詰め込んだ小さなバスケットはお気に入りの中のお気に入りで♡いろんな角度から眺めてはいいぞいいぞかわいいぞ~♡って満足しています(∀`*ゞ)エヘヘ花苗を探しに、またどこか行きたいなぁって思ってるんですが今年になって、なんだか忙しくて花屋さん回りが出来ていません。バラの冬仕事もあるしあれもこれもやらなくちゃ、って頭の中が忙しい。そのわりに、身体はそう動かないのよね(^_^;)今日はつるバラを少し剪定しました。なにか一つでもやって、気持ちを落ち着かせてます(笑)。明日は甥一家が来てくれるそうで昨夜いきなり電話で言われたので今日は仕事...作って良かった小さなバスケット植え&ポチして良かったお気に入り
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★今年の初ソフトクリームです。冬でもアイス、ソフトはやめられませ~ん。地元のイオンの中にある不二家のソフト。ほんのりミルキー味ですが、あっさりしていて大好きです。くまと買い物に出かけたついでに食べました~100均に封筒を買いに行きましたがいちばん近くの100均には、普通の横書きの白い封筒はありませんでした。ギフトに添えるメッセージカードを入れたりする、小さめのおしゃれな色の封筒とか、可愛い絵柄のレターセットはいろいろあったのですが、普通の白い封筒が欲しくて・・・思えば、今は何でもメールで、手紙なん...初ソフトクリーム★自動ドア★今年の抱負1
水栽培のトマトは赤くなったヤツを時々取って食べているのだけれども、最近赤くなったヤツがどれも表面に黒いポツポツがあるなぁ〜と思ったのだ。 アップで見ると黒いポツポツじゃないんだな。 何だろうな? 食べてみたけれども味は普通だった。 食品サンプルキーホルダー 食べちゃいそうなトマト 147OK
今日も新しく買った多肉達です。 さくらもち つぶつぶ屋さんのですかね。 ブレンディティー×ケッセルリンギアナ ケッセル交配なので、もちもちっとなってほしいですね。 霜椿×(沙羅姫牡丹×ラブファイヤ) 外葉が結構伸びているので、春になったら胴切りしても良さそうですね。 ブレンディー×(レモンベリー×チワワエンシス) なんとなくももりんに質感が似ています。 ブランディティー×黒爪ザラゴーサ ブランディティの色合いに、黒爪の爪が良い感じです。 多肉狩り紹介、あと何回続くでしょうか。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
新春多肉狩り紹介第2段です。 ノスタルジックセピア 眠り姫 プリンセスティアラ ルビーライム ここまでミックスベリアでした。 ストロベリーアイス×メキシコポルデンシス メキシコポルデンシスのエッジが出たらかわいいかなぁと思い、購入となったようです。 可愛い多肉が並んでいるとポンポンかごの中に入れてしまうみたいです。 私は遠目でいくらかなと計算しています。 多肉植物 skエケベリア ストロベリーアイス 多肉植物 エケベリア 7.5cmポット価格: 658 円楽天で詳細を見る 農園直売 多肉植物 寄せ植え エケベリア属 メキシコポルデンシス(2-3頭) 抜き苗 観葉植物 インテリア価格: 998 …
こんちゃ今季最強寒波とは聞いていたもののそれほど?と甘く見てたら夜にめっちゃ雪が降りだして日付が変わる頃には雪が積もり出したよ慌てて、寒さに弱い系の野ざらし…
今日は北風が音を立てて吹き荒れる一日でした。こんな日は家の中の植物たちが幸せそうで癒しになります♡夕陽を吸い込むハオルシア・オブツーサ・ピリフェラ。いつも、この透明感に目が吸い込まれます。今日は犬友3人での月イチランチ会でした。そこでの話題ですがるるママが初めて70歳以上の免許更新をしてきたんですって。実技があるし、緊張したけどまぁ、そんなに心配する程じゃなかった、って。テレビとかでいろいろ言われているからどうなんだろう?って不安だったけど大丈夫だよ、って話してくれました。犬友には、年上の人もいるし、若い人もいるし年齢層が幅広いのですごく刺激にもなるし、勉強になります。葉緑素の少ない白い葉のハオルシア。葉緑素の少ない品種は、そうじゃない普通のコに比べるとやはり弱いそうなのでこれは年間を通じて部屋の出窓で育...キラッキラ☆のハオルシア
先週に引き続き、バラの剪定の様子がしばらく続く金曜ローズショーです『バラの冬の強剪定を開始①~挿し木3年生編~』冬休みにバラの強剪定を始めています 今日は挿し…
先日の続き 2024年1月✤ブログ✤はじめてのDIY*棚作り✤ 木材の整理をしたくて(足場用の木材3mほかetc..)幅150cmの棚を作りました✽足りない木材は購入..✽✽2024年12月✽背面の穴は桧の安売り..5本SETで帰宅してバンドをほどいてみたら穴だらけ..という購入ミス..++なので..あるものでペタペタとごまかしました✽下段の中央に置いてるグレーの鉢をメインにしてビオラが終わった後...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★さっき、パソコンの気温がマイナス1℃と出ました。今日は、朝からちらちら雪が降っていましたが、午後から次第にひどくなりました。明日は積もるかもしれません。せっかくきれいにビオラやアリッサムが咲いているのですが。まあ、どちらも強いので、枯れてしまうことはないと思いますが。玄関前の花壇は、残っていた刈った芝を撒いていたので大丈夫だと思います。鉢植えはできるだけ玄関内に。また玄関がお花の避難場所になりました。「東の庭」です。この寒さでチューリップもまともに咲いてくれるといいなと思います。春の球根植物には...雪が積もりそう★くまはくま★根っこの生命力
怖い〜〜どうしたんだろしばらくしたら・・・・・雨でも降ってるのかな?年賀状おじさんに出したら息子さんから電話おばさんが施設に入ったとかおじさんは少し認知症ぽくなったとか?10歳違いでパパさんは兄さん気分だったからショックだったみたい。85歳かぁ〜〜あと10年・・・なんか楽しいことたくさんしないとつまらないよねってパパさんとしみじみ話した。歳を重ねると時の経つスピードがチョー特急💦さて気分変えて みるく&nb...
今季最強寒波で避難した多肉&紅葉多肉の様子(*´ノ∀`*)♬
こんちゃもぅすっかり平熱続きで私が日常を取り戻したと思ってるだろぅ?違うんだぜぇ~旦那がインフルエンザで家にいるんだぜしかもリビングでハーハー言いながらフラ…
色がwwwww開花2024.11.19ほんと少しですが長寿梅が開花しました!昨年取り木やらなんやらととても可哀想な事をして結局何がしたいのかわからない状態ですが開花までしてくれました🤗てかこの長寿梅、ラベルには赤と書いていたんですが白でした...
どうやってビオラを守ろうか・・・。 --------------------------------------------------- …
労力を省いて、楽にガーデニングするには鉢を減らして地植えにしよう、なんていろいろ考えたものでしたが私の今の結論としては「やっぱり鉢植えっていいじゃない!」なのです(笑)。なんていっても、目線で見ることが出来る!目線に合わせて、好きな高さで飾れるからいつも見ることになって、愛情も増して満足感も強くなる。去年もここに同じハンギングを飾りましたが一昨年は門の側のフェンスに飾ったものでした。そして陽射しが少し強くなってきてからは半日陰の場所に移して長い期間楽しめました^^今は、他の鉢植の花たちを日向と日陰をローテーションで回してます。ちょっと鉢植えを交換するだけでそこの景色が変わって楽しいです♡大きな鉢植は、かんたんには動かせないけど土の無い場所を飾れるからそれもいいですよね^^私、このところの猛暑の夏には本当に...鉢植えやハンギングってやっぱり便利☆
お正月に向けて年末にベランダから摘んで飾ったこちらのお花たち『菊(マム)を飾ると福が来る』新年あけましておめでとうございます2025年も大好きなお花とグリーン…
昨日は、普通車(ハイブリッド)を車検に持って行きました。 新車から丸11年になります。 最初の5年は通勤に使っていました。 6年前に勤めをやめてからは、買い物や通院の時などに乗っています。 田舎では、路線バスの本数が少ないので、車がないと不便です。 代車
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★裏山でお散歩。水仙がたくさん咲いていました。正ちゃん、いい香りした?咲いていたのは香りのよい八重咲き水仙。一重が好きでしたが、ここの水仙を見て八重咲きも好きになりました。正ちゃんとのお散歩は、花に出会うお散歩でした。正ちゃんの応援もお願いします正ちゃんのお供えのお花を探しましたが、寒くなってきてお花も少なくなり、カットできるようなお花がありません。バラは緑光が少し咲いていますが、他は、淡い色になったノスタルジーが一輪だけ。その他、キンギョソウもわずかしか咲いていません。おまけに丈が低い。うーん、...八重咲き水仙★正ちゃんに庭のお花を
オステオスペルマムのこんな色初めて~とちょっとだけ上がってきたニゲル
昨年暮れ・・・ 『寒い~』と朝からまずヒーターの前を陣取っての日々が続きました 少しずつですが、土日に掃除を頑張って・・・といっても昔ほど徹底できてません💦 もう年も年だしね~と手の届く範囲で妥協してますが。。。 そんな中、ちょっと一休みに庭に出て、癒しをもらってました 寒い中、12月11日に咲いてた2輪のオステオスペルマムが頑張って咲き続けてます!! なんと この2輪が! 12月28日 2週間以上も! こんなに可愛い色に変化してる~~~~🩷🩷 わたしの好みのお色🩷 色が変化する品種のオステオスペルマムですが、春の最盛期 でもこんな色見たことないです! 左のコは花芯がまだ綺麗~ こちら右のコは…
こんばんはユキです。 まだ花が咲きそうだとバラの剪定を先延ばしにしていたら、新しい芽が沢山出てきてしまいました! 剪定しなくても花が咲きそうな感じがするのでいいかな?っと思い始めてきました。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1ffbf718.a6ae38ea.1ffbf719.25da3312";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_bo…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★うさぎガーデン「西の通路」に植えているサボテンです。品種名はわかりませんが、確か元は100均か何かで買ったとても小さなものだったと思います。それを鉢植えにして、倒れそうに大きくなってしまったので、一昨年だったかに「西の通路」に地植えしました。それからもどんどん大きくなって、うっかりしている間に、今では横のクレマチスのネットから向こう側に入り込んでしまって、そのまま向こう側でも大きくなってしまっているのでちょっと困っています。昨年の寒波の時にはプチプチの保温材で覆ったりしましたが、あまりにも大きく...<今日の一枚>真冬のサボテン★キャーッチ!
✽棚作りの記録..✽端材を整理したくてはじめてのDIY..2022年✽よくわからなくてとても時間がかかりました+▼ビオラ&パンジーの花台として..✽春以降は入れ替えて多肉植物のコーナー...✽足場用の木材なのでどんなに置いても頑丈..✽最近では..扱いも雑になりこのままぉ水やりをしたり棚を洗いすぎてペンキが剥げてきました++よくない傾向...塗り替えて大切にしようと思います✽明日のブログに続く...✽...
こんちゃ···新年早々鳥に多肉を食い荒らされこの庭の主である私ですら歩きにくい程の結界を張ったのにやられてましたよ···ボカシ···取っていいですか?汚いけ…
今日は仕事に行ってきました。会社自体は月曜日から始まっているので私は一歩出遅れて^^;出社するなり、仕事が待っていてみんなとの会話も楽しくバタバタと過ごしてきました。実働2時間半(^_^;)働いた、って言えない短さですけど私にはちょうど良くて、助かってます♡寒い中ですが、庭では今日も香り立ってくれる植物があってストックは優しい姿もいいですね~^^植えておいて良かった、って思えますよね。寒い今は、近付いて香りを嗅ごうとしないと香りませんがこれで春になって暖かくなれば離れていても香りますね♡それとクレベラントセージ私も昨年買って、初めての冬なのですが冬でも変わらず元気で触れると、とっても爽やかな香が立ちあがるんですよ。あの暑かった夏も元気でしたし素敵なハーブに巡り合えたと思っています。写真は撮ってないんですけ...1月の庭で香り立つ*
仕事始めの月曜日に、なんとも当たりな出来事が起きてしまいました私にはこの特別な出来事に対して思い当たる節が2つあります一つ目は、仕事始めの前日に西に黄色の胡蝶…
庭に急に咲いた存在感のある花。今日ガーデナーさんが、この花壇周りをエッジを効かせてキリリと整備してくれました。スッキリ。明日お礼を言おう。カンナ Cannaという花でした。ちなみに根元に生えているのは、カランコエ Kalanchoe葉っぱも直径50cmくらいあって、花も手を広げた大きさです。美人蕉 びじんしょう とも呼ばれているそうです。ほんとに気品ある”美人さん”です。原産地は中国南部からインドシナ。 中南米やイン...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★今日(7日)は七草でしたね。うさくま家も朝食はおかゆでした。七草は揃えませんでしたが、セリを混ぜたおかゆにカツオ菜をトッピング。「東南の庭」では、ミモザの蕾が、いつの間にかこんなに色付いていました。花芽が少ないように思っていましたが、そこそこあるようでよかったです。先日シレネを植えた「KUMA花壇」。チューリップはまだ芽が出てきません(矢印)。ウサギさんのまわりはムスカリです。午前中からくまと一緒に庭作業。菜園担当のくまが植えたタマネギとチマサンチュ。こちらは、ソラマメ。これからしっかり食料増産...七草粥★菜園担当★アリッサムと合わせたビオラ
今朝ゴミ出しに外出たら、昨日の大雨で祖母の植木の実と葉っぱがたくさん地面に落ちてたので、朝から掃除して疲れました。 『ものすごく久しぶりの大雨』今朝は早朝から…
ピンクの宝石を狙ってきた鳥&多肉花壇が無傷な理由( -_・)?
こんちゃ昨日から平熱続きの回復力ヤバ女 ばにらデス熱は下がったんだけど高熱が続いたので体はクタクタだし咳と鼻水が酷くて眠れなかった今度は旦那が発熱中で会社を…
年末にトレジャートローヴの剪定誘引を行いました。 tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com 何日かかかったパーゴラの誘引ですが、今日で最後です。 今回は新しい誘引紐を導入しました。 シュロ縄です。 昨年結んでいた麻紐は、多くのものが一年の間に劣化して自然に切れてしまいました。 その結果、風が強い日に何本か枝が下まで落ちて、折れたりしました。 シュロ紐は結んでみるとこんな感じの紐のようです。 今回から紐が切れるのを防ぐために、枝の根元に近い部分は、太いシュロ縄でしっかり固定することにしました。 ちなみにシュロ縄は水に濡れる…
冬の庭に華やかさを持ってきてくれる葉ボタン^^なんて可愛いんでしょうね~♡わが家では、まだクリスマスローズは咲かないし蕾さえ、やっと見え始めたかな?って進捗状況でそんな庭で、ひと際綺麗に見えるのが小振りな葉ボタンです。ほんとに花のようですよネ^^今日は朝早くから用事がいっぱいで待ち時間もたくさんあってその間、スマホばかり見てたら目がぼやけて遠くの景色までぼやけました( ̄▽ ̄;)コリャイカン、、、って目を休めましたけどね。まとまった時間を留守にする用事があったのでコハクとコンフィを2匹で留守番させるのがちょっと心配でコンフィだけ、ルルママさんに預かってもらいました。二つ返事で、というか自分から申し出てくれるルルママさんに感謝です♡迎えに行くと「コンフィ、いい子だね~」「ルルとも仲良く遊んだよ」「こんないい子...なんて可愛いのかなぁ**
昨日の朝ごはんは、賞味期限が迫った和菓子を食べる予定でした。 しかし、朝から嫌いな粒あんを食べる気がしなかったので、もったいないですが「みかさ(どらやき)」を捨てました。 そして、お味噌汁と玉子焼きを作りました。 朝から、耳鼻咽喉科の診察のネット予約を
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★雨が降ったりやんだりの寒い一日となりました。体調悪く、お昼まで寝ていましたが、くまの退職にともない、国民健康保険へ変更の手続きをするために、市役所に出かけました。市庁舎が新しく建て変っていてびっくり中もとてもきれいで立派でした。そういえば、この前来たのはマイナンバーカードの手続きで一年以上も前でした。窓口の前に行く前にイスに座って待っている間から係の方が来られて対応されました。とても親切で、しかも手早く、説明もわかりやすいので、うさくま市役所も新庁舎とともに、職員の再教育でもしたのかと感心したの...健康保険の手続きに★黒が人気★おめめとろん
こんちゃお義母さんから頂いた風邪···昨夜は37.8℃、今朝は37.6℃咳き込んで喉は痛いけどこのまま回復に向かってくれるかなポケットにはヌクヌクにゃんこ充…
お義母さんからもらった風邪&水をあげたい葉挿しっ子(^_^;)
こんちゃお義母さんからもらった風邪はなかなか強烈で昨日から40℃近くをウロウロして夜中には40.3℃にまでなったよ頭が痛いのはもちろんの事太い針でゆっくり手…
こんちゃまだ寝正月な ばにらデス昨夜も40.2℃の熱が出たのに今日は平熱に戻っててビックリそんな急に平熱に戻る???すげーなワタシ!!!ちなみに体温計の電池…
今年も多肉を買いました。 タイトルをその1としたのですが、他にも買ったのでまずは一部を紹介です。 今回は赤い多肉ばかりです。 冬は赤い多肉が映えますね。 エレクトラ×ラパス エレクトラ×ラウイ エボニーサリトレラ×エレクトラ エレクトラ、初めて聞く名前です。 調べてみると、アガボイデスにエレクトラという種類があるようです。 カマノイプエブラ×ラパス コロラタブランディティー×トバレンシストバー とうとう我が家にもトバ交配がやって来ました。 トバレンシス自体はかなり育てるのが難しいようです。 名だたるタニラー達(?)がだめにしているという噂。 トバ交配はどうでしょうか。 原種は弱いけど、交配種に…
業界初!10年保証の高密度人工芝 フィールドマジックの魅力と特徴
人工芝フィールドマジック 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 人工芝フィールドマジックの魅力と使用方法徹底解説【PR】 リード文 人工芝「フィールドマジック」は、高品質な人工芝を求める方やDIYでお庭を 美しく整えたい方に最適な選択肢です。本記事では、フィールドマジックの 特徴や使い方、口コミを徹底解説します。特にペットや子どもがいる家庭に とってのメリット・デメリット、さらに他社製品との比較ポイントについても詳しくご紹介します。 目次 1.人工芝フィールドマジックとは?その特徴と魅力 2.人工芝フィールドマジックの使い方ガイド 3.人工芝フィールドマジックのメリット5選 4.悪い口コミ…
シレネスワンレイクの強靭さ!オデュッセイアが負けてました( ̄▽ ̄;)
夜冷え込む中でミニバラのグリーンアイスが真っ赤なほっぺで咲いています。ほんとに可愛い♡ここまで赤くなるもんなんですね~この鉢は、バラ仕事の最後にとっておきます^^お気に入りのオデュッセイアなんですがこの秋、咲き方が少なくて弱かったんです。おかしいなぁ、と思っていて早めにオデュッセイアに取り掛かりました。オデュッセイアはこんな花です。⇩(2024年5月)蕾は黒い位の深いワインレッドで咲いた時も暗さのある魅惑的な色合いなんです。カメラで撮ると、その微妙な色合いが写せなくてそこが残念です。バラの家さんのサイトでは、こんな説明が載っています。⇩「青みがかった深い黒赤、波状弁咲き、中輪房咲きのバラ。ダマスクベースにフルーツとスパイスの強香。」ロサオリエンティスなんですね。「一番の特性は樹が堅く、年々樹が太り頼もしい...シレネスワンレイクの強靭さ!オデュッセイアが負けてました( ̄▽ ̄;)
三が日があけましたが、スーパーに行くのは面倒です。行けば余計な物を買ってしまいます。 というわけで、一昨日と昨日は買い物に行かずに、家に残っている食品、家にある食材だけで済ませました。 畑の大根を収穫してきました。 昨日の晩ごはんです。 右上は、大根と
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★皆さんのブログに年末年始のご挨拶もしていないままですのに、昨年末から、たくさんのコメントをいただき、恐縮しています。いつも見てくださって、応戦していただきほんとうにありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。お返事は必ず差し上げています。もう少しお待ちくださいね。いつも遅くなってしまってすみません。お正月三が日も過ぎたのに、相変らずごろごろしているくま。体調不良でぐずぐずしている私。お昼になって、花でも見に行こうかということになって・・・急に元気になる私(笑)途中、ホームセンター...素敵な春花壇★スペシャルお散歩★私のお年玉
芝生の「なぜ?」に応える月刊芝生動画 2021年以来、4年ぶりの月刊動画「家庭の芝生」2025年1月号を公開します。1月は日本中殆どの芝生が休眠状態で、芝生の手入れの休暇のような月です。 今のうちに、年間の芝生計画を立てておきましょう。 1月号のテーマについて、近日、このブログでも詳細解説します。テキスト版もお楽しみに。よかったら、YouTubeのチャンネル登録もお願いします! www.youtube.com 次の動画か、ブログ、ライブ配信でお会いしましょう。 では、また! 2級芝草管理技術者 プラチナグリーンアドバイザー 芝生の雑学 東京40まいる www.kateiengei.or.jp
新年、あけましておめでとうございます! 本年もたくさんの芝生人に出会い、芝生の「なんで?」にこたえる雑学満載で情報発信していきます。芝生の雑学 東京40まいるをよろしくお願いします! 植物に興味を持つのは「進化した人類」 数年前の日本植物生理学会の松江大会のときに、偉い先生がこのコトをサラリと仰っているのを聞いて「なるほどなぁー」と、僕の深く僕の心に響きました。 動物は「生存本能」として、自分より動きが速いものに注目し、関心を寄せるようにプログラミングされているそうです。動きが速いモノから逃げ遅れると、自分の命を奪われてしまうリスクが高いからです。 一方、植物など、自分より遅い動きに対しては、…
レタスは比較的寒さに強いようで、冬場でも元気に葉っぱが出てきている。 だからどんどん食べなければいけないのだけれども、もう長いこと全然食べていない。 ということで、かなりの密集ぶり。 そのせいなのか変に上に伸びてきていた。 上に伸びていたのがさらに伸びて、花でも咲くつもりかな?という感じになってきているが、これからどんどん日が長くなっていくのにな。 何が原因なのかは不明。 単純に根が古くなると伸びるものかな? あの日
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします🍀 年末年始はクライストチャーチの家で過ごしたが、天気が悪くて、鬱々としている。 寒いし雨だし、連日ペレット・ストーブつけてる。 気温は13度とか、冬並みの気温。 せめて18度くらいになってく...