メインカテゴリーを選択しなおす
新年あけましておめでとうございます2025年も大好きなお花とグリーンを中心に、皆様に癒しと参考になる情報を綴っていきますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです…
こんちゃ噂では···今日で今年が終わるとか?1年って早いですね今年の年末は鳥避けのキラキラテープで派手なのに残念な庭です残念と言えば葉が傷み始めたプロストラ…
とびこになったイクラの多肉寿司&今年もよろしくお願いします(*Ü*)♬
本当に大掃除ナシで新年を迎えた ばにらデス今朝はせっせとリメ缶を作ってる夢で目覚めたけど今晩見る夢が初夢よね??今朝もムクドリが多肉を狙ってたのでまたキラキ…
人気ブログランキング新年明けましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します年が明けたというだけで今朝は目に映るものがなぜかキラキラして綺麗に見えてます不思議年末に大掃除をがんばったからかなぁ大晦日の日中は暖かくて年内最後の水やりだけ済まそうと外に出たらついつい枯れたジュズサンゴを抜いたり広がったワイヤープランツを抜いたりいろいろやってしまって案の定手が痛くなってしまいました両手の親指の付け根の筋肉にロキソニンの湿布を貼り昨夜は紅白も途中からでしたが観ていました紅白の後半戦は特に年配の歌手の方が多くて歌手が変わるたびに〇〇何歳?って検索しちゃった検索結果は50代だったり還暦過ぎだったり70近かったりそれ以上だったり皆さんなかなかのご年齢でしたみなさん現役で熱唱されていてちょっと元気をもらいました元日...新年明けましておめでとうございます
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★本土最南端、佐多岬(鹿児島県)の2018年の初日の出。宮交ボタニックガーデン青島(宮崎県)にて。正ちゃんの応援もお願いします皆さん、どうぞよいお正月をお過ごしくださいね。いつも応援とコメント、そしてフォローもありがとうございます。当ブログはランキング参加のブログです。「いいね」「応援」は、下記の画像をクリックしてくださいますようお願いいたします★◆正ちゃんからのお願い◆下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして応援してくださいね。両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)★手作りの庭をご...新年おめでとうございます!
パイナップルを室内に入れる儀式。冬になると毎年やる。 10年くらいたってる。一度枯れたけど脇芽が出て再生した。これは同じ個体だろうか。二代めか? 植物の『個体』とはなにか。 尖った葉が危険なので切る。葉の間のゴミをとる(ここから株が腐る)。 記事関係のおすすめ 恒例のパインの冬...
あけましておめでとうございます。2025年のスタートですね!いつも私のつたないブログにお越しくださって本当にありがとうございます♡今年はどんな春になるかわくわくします(*´∀`*)キュン!サハラとコーネリアの五月。楽しみにしているオルレアの白い花。ジギタリスが思いのほか素敵で今年はジギタリスの苗を3つ植えちゃいました(ノ´∀`*)アハどの薔薇も、五月はとびきり美しくて今年はどんなふうに咲いてくれるでしょうね~^^本当に楽しみ♡庭を愉しめるように病気せず、元気で心も元気で良い一年にしたいなぁ、と心から願っています。もし病気をしても、めげないでがんばっていこう、と心に誓います。アメージンググレーの苗を戴いて咲いたら美しくて毎日のように撮影しちゃってましたっけ(*´艸`*)今年は昨年の倍以上の苗が育っています。...謹賀新年*今年もよろしくお願いします^^
皆様あけましておめでとうございます!ブログを開設してから2回目のお正月を迎える事ができました。相変わらず文章力がないですが、のんびりやってきますので2025年も宜しくお願いします🤲ビオラのハンギング2024.11.20今回使用したのはビオラ...
新しい年を迎えました。2025年が皆様にとってすばらしい年となりますようにお祈り申し上げます。 今年も「日牟禮八幡宮」の花飾りからスタートしました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水 しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープ...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★2024年大晦日のうさぎガーデンの様子です。正ちゃんの応援もお願いしますいつも訪問してくださって、また暖かいコメントをほんとうにありがとうございました。来年も「座敷わらし犬とうさぎガーデン」をどうぞよろしくお願いいたします。皆さん、どうぞよいお年をお迎えください。当ブログはランキング参加のブログです。「いいね」「応援」は、下記の画像をクリックしてくださいますようお願いいたします★◆正ちゃんからのお願い◆下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして応援してくださいね。両方クリックした人には幸せが訪...ありがとうございました
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★うさくま地方、暖かい大晦日となりました。三代目ミモザに蕾がたくさん出来ています。無事に咲いてくれるのを願っています。何といってもミモザは「春の精」ですから。今のところカイガラムシなどもいないようで、ほっとしています。庭で育てたノブドウのツルでXmasリース兼お正月のリースにを作って紹介しましたが、もっと簡単なものも作ってみました。ノブドウのXmasリースはこちら。↓「枯れてからが本番(1)」ノブドウのツルは何もつけなくてもそのまま飾っても素敵です。丸めただけと、束ねただけのノブドウです。あのトレ...枯れてからが本番(2)庭の植物で正月ドア飾り
エドゥアールマネ バラ オベリスク仕立て 冬 剪定 誘引 サビ塗装 サビトメール 2024
エドゥアールマネ バラ オベリスク仕立て 冬 剪定 誘引 サビ塗装 サビトメール 冬の薔薇 ビオラ ペルクレア
泣いても笑っても今日で2024年は終わりですなんとか昨日までに全ての大掃除が終わりましたすっごく楽しみにしていたイカゲーム2を我慢して頑張った甲斐がありました…
今日はもう、お買い物もドッグランもやめて一日、家で過ごしました。珍しくキッチンの掃除などやる気になって流し台の前にある出窓とか出窓に並べて置いた調味料の棚とかがんばって掃除しました。気分はスッキリ(*^-^*)♪掃除してたら、あっという間にお昼になったので昼ご飯を作ってワンコたちと夫に食べさせて(もちろん自分も、笑)それから庭へ!ギャザリングできたらやろう、なんて買ってきてあったアリッサムですがそのままでは勿体ないし、油断すると枯らしそうなのでチェッカーベリーと寄せ植えしておくことにしました。チェッカーベリーは何年か前に小さなのを買って一度鉢増しして...ホッタラカシでそれでも大きくなっていました。鉢から抜いたら、幾つかに株分けできました。チェッカーベリーも伸ばした茎が地面についてそこから発根したり地下茎...今年最後の寄せ植え(ノ´∀`*)
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★くまが退職の時にいただいてきたブーケです。お花が開いて、とても可愛くなってきました。バラ、ガーベラ、カーネーション、の他とげとげのはエリンジウム、ブルーの小さなお花はオキシペタラム(ブルースター)、丸い緑色のは多分、ピンポンマム(菊)です。グリーンのバラとマムいい、カーネーションの色といい、よく見ると、けっこうおしゃれな最新流行のお花ばかりが入ったブーケです。が、くまは、造花かと思ったと言うくらいですから、多分、わからないだろうな(笑)正ちゃん、くまさん、長い間頑張ったよ。玄関前のチャイニーズホ...素敵なブーケ★おかしなリサイクルと硬貨手数料
2025年新年を迎えるに当り、今年も日牟禮八幡宮の手水舎に花飾り(花手水)をしてきました。 ハンギングバスケットを2基入れています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水(2024,12,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガ...
✽パンジー*パルムディレーヌ✽苦手なイエローにチャレンジしてみようとおまけで選んだパンジー..✽派手すぎるところも好みではないけど..育ててみることに♡去年は..このケトルにアントワネットを植えてぃました✽▼✽2023年✽ぉ花選びとかとてもささやかな日常の出来事だけど..苦手なことや..嫌な選択に限って最高な結果になるというジンクスを自分から望んでみたのはきっと...私の心の変化。✽父の*認知症MCI✽はワタシの許容範囲を少し...
寄せ植え ✽ビオラ*ドレープシエナ✽ いっぱいの..フリンジフリル♡日ごとにカラーチェンジするので毎日..見逃せない品種...✽中央にビオラを置いて白と銅葉を..ぐるりと1周植えてみました✽**手前から右回り***ディコンドラ*シルバーフォールズ**クローバー*ビューティ**キンギョソウ*アンティキティレモン**コロキア*コトネアスター**ヘリクリサム*シルバーパティオ**銅葉タイム* ビ...
無職の夫が10月に、中古の温室を入手してからの2か月間のDIYの記録です。 まず温室を置く木枠を作りこれまた中古の雨水タンクを買ってきて、土台を作り、取り付ける作業。 雨水はガレージの屋根から集めることにしました。 【無職の庭 DIY温室】#家庭菜園 #ニュージーランドの庭...
今年もあと残すところ2日慌ただしいですね昨日午前中はお正月用品の買い出しに午後はガーデニングをしました11月下旬のコロナ感染以来ずっと体調が良くなかったのでおサボりしてました今日が今年最後の「燃えるゴミ」の収集日なのでやっと重い腰をあげました枯れ枯れのエキナセア株元まで刈込みました枯れ枯れのベルガモット株元まで刈り込んだら新芽がたくさん見えますシトイデスの花は気温が下がったので深いベルベットカラーですこれも株元まで刈込みました元気な葉が茂るティアレアとオダマキオダマキは冬は葉が枯れるはずなのに..今年は気温が高いからですね猛暑を乗り切ったクリスマスローズ株元を覗くと新芽と花芽が見えます花が咲くのが楽しみです紫陽花の残り葉を取ったり宿根草の枯れた葉を切り取ったり掃き掃除したり寒くなり始める4時頃にやっと終わ...ガーデニングとインフルエンザ。
いや~そろそろ、日本パキラ協会みたいなところからお𠮟り受けそうなんですけど…(そんな協会存在しない) ついこの間双子パキラをダイソーで見つけて、2つもお迎えし…
「おせちは作らなくていい」「いつものご飯でいい」と、Kちゃん(夫)が言い出しました(@。@)エッちょっとビックリ(笑)。お言葉に甘えて、なんとなくお正月?くらいの感じで食材を揃えることにしました。それと年越しそばは、やっぱりパスできないのでそれの準備ね。気が楽になりました(^^)v毎度同じような写真ですが(´∀`*)ウフフこれが可愛くて可愛くて夕暮れ時の光の中が一番素敵に見えて今日もまた写真を撮ってしまいました。年末年始にお預かりのコハクの友達のコンフィちゃんが今日やってきてコンフィ(女の子)、嬉しくってテンション爆裂ですごい勢いでコハクに飛び掛かったり家中を走り回るのでさすがのコハクも身の危険を感じてか(?)「ううう~」なんて唸ってました。コンフィはそんなことちっとも気にしなくてしばらくハイな状態でした...美しいビオラ*わんこ2匹生活始まる
年末年始は、インフルエンザの感染者数がピークになるようなことをニュースで見ました。 年末年始に病気になったら、どうしたらいいのか考えました。 町内のホームドクターは、12月29日から1月5日まで休診です。 重病なら救急車を呼べばいいと思うのですが、インフル
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★流木に植えるビオラが欲しくて地元の園芸店に行きましたが、欲しいと思うものがありませんでした。店の苗の管理も悪いけど、今年は、そもそも、どこの店にもあまりよい苗がなかったなあと思います。そんな中で、ヒヤシンスの球根が一個100円に値下げされていたので、買ってきました。まだ間に合います!と書いてあったけどどうでしょうか?もう芽が出かかっています。白とピンクは売り切れていてこの赤と他は紫だけが残っていました。やはり淡い色が好まれるようです。でも、赤も可愛いと思いますが。セリアのレトロな水栽培の容器があ...ヒヤシンスの水栽培★和風春巻き★ビオラの色変
バラの動画作りました。頑張ったなぁ〜〜と・・・・・お時間がある時にでも見ていただけたらと思います。暮れに家族みんな風邪ひいてます。31日まで仕事なのに・・・・・私も頭痛と少しの咳・・・・・元気だけどね。白バラがきれいと思えるときは大抵体調不良。早寝しよう〜〜〜ポチッ!と応援ありがとう💕にほんブログ>ポチッ!と応援、たくさんの元気ありがとう。...
球根の季節ですね!昨年のリベンジです😤チューリップ・アイスクリーム2024.11.112023.10.25昨年は最初から球根が悪いのもあって咲かすことが出来ませんでした、、、植え込み今年の球根は昨年より全然良いかなぁとおもいます。鉢はスリッ...
朝からショックだったこと···&エケベリアにまで···(ToT)
こんちゃ朝からショックなことがあった寝坊助の ばにらデスまた鳥が来たみたい美味しくないことが分かったからもぅ来ないと思ってたのにトユ型鉢の七宝樹人の新芽がほ…
【ベランダ菜園】1枚でも多く葉っぱを残して光合成させることが、植物の成長のカギ⁉
1枚でも多く葉っぱを残して光合成させることが、植物の成長のカギ⁉葉っぱを残すことがいかに大切であるかを実感しました。ハダニにやられてしまい、これ以上、増えないようにハダニにやられた葉っぱを全てカットしました。その後どうなったのか・・・?を、お伝えしています。
いよいよ年末感が濃くなって道は混んでます。。。人気のスーパーが並ぶ道は混雑が激しくて渋滞が激しいです。みんなもう買出ししてるのかな。カーブスへ行ったら、思いの外空いていて混んでるだろうと思ってたのでビックリしました。「意外と空いてるわね、びっくり」って声を掛けられて「みなさん、大掃除とか忙しいんでしょうか」なんてお返事して「大掃除とか、おせちとか、聞きたくないなぁ」って私が笑うと「お節はこの頃買う人も多いわよね」って。実は昨日、会社で仲間とそんな話をしたところでした。仲間のAさん、今年初めて「ジャパネットで買ってみた」って(*´艸`*)「届いたら、どんなだか写真撮っておくね」って♡Aさん、前に「これすごく綺麗で美味しそう~」って通販で申し込んだら「届いたのが、こーんなに小っちゃくってビックリした!」「何セ...ガザニアの切り戻しのこと
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★よもぎ餅です。昨日、直売所に買い物に行って買ってきましたが、これがほんのり塩味でとても美味しくて、昨日も今日も食べて、お正月になる前になくなってしまいそうです。明日また買いに行きたいわ。うさくま地方最大の直売所は大勢の人で駐車場もなかなか入れず、レジ前も大行列でした。普段お花にあまり関心のない人も、なぜか花を飾って新年を迎えるのが、面白いというか、日本らしいという気がします。とにかく、街でも家でも、あちこちにお花が飾られる新年はいいものだなあと思います。うさぎガーデン「東の庭」です。アンズの葉が...よもぎ餅とマーガレット★Xmasリースを正月用へ
冬は寒いので 鉢植えのレモンを 室内に入れているのですが元々購入時についていた実が 季節の移り変わりとともに だんだん黄色くなってきました。 そして、 ふくらんでいたつぼみも開き 可憐なレモンの花が咲きました。 レモンの木は トゲがあるので 触るときは要注意ですが実だけでなくレモンの花も 柑橘系ならではの さわやかな香りがします。 レモンの花を愛で 香りを楽しむというのがレモンの苗気を購入した 理由の一つなのでお花が咲いて とってもうれしいです。 子供たちも レモンの花を見つけて新しい実だと思っていたものは つぼみだったのだと 気づいたようです😂 お金はもちろん 生きていくうえで必要だし 大切…
ガーデニング 中級者でも枯らす正しい冬の水やり方教えます 動画紹介
ガーデニング 中級者でも枯らす正しい冬の水やり方教えます 動画紹介 「カーメン君」ガーデンチャンネルから配信されている動画を紹介します。冬のガーデニングに…
新刊『土と生命の46億年史』土の研究者 藤井一至・著 は学びの高速回転!
年末年始の連続休暇にコノ本をオススメします!学びの高速回転です 土の研究者 藤井一至先生の新刊書籍『土と生命の46億年史』が、12月26日から本屋にならびました。今回も「藤井先生の本が出るよ!」と、いち早く教えてくれたのは、芝学友のイクシバ!尾木さんです。9連休の入口、仕事アタマから自由発想のアタマに切り替えるスイッチにこの上ないタイミング。 僕の動画やブログを見ているすべての人に読んで欲しい、素晴らしい書籍です。内容(ネタバラシ)はお話できませんが、この感動をお伝えします。 土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る (ブルーバックス B 2278) 作者:藤井 一至 講談社 Amazon 発…
こんちゃ激寒だったり暖かかったり着るものに困りますね年末年始は暖かい日であって欲しいなインフルエンザも流行ってるようなので皆さんもお気をつけ下さい今朝、ちょ…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」クリスマスリースの作り方はこちらの記事にリンクがあります。↓「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>難を転ずる南天メギ科ナンテン属の常緑低木。一種一属の植物。ナンテンは難を転ずることにも通じることから、縁起木、厄よけ、魔よけとして古くから庭に植えられてきているので、おなじみの植物ではないかと思います。私の母も、引っ越しをするたびに、南天の木も持ち回っていたように記憶していますが、子供の...<今日の一枚>難を転ずる南天★夜明けの港で
お正月風スワッグ飾って年の瀬とスタバのロイヤルアールグレイブーケフラペチーノ
木の実少なめですが玄関にお飾りを飾りつけましたお正月風にスワッグです 小さいですがこんな感じです パンジーと一緒にラナンキュラスラックス植え付けま…
【栄養不足?】 前回の内容で、黄色い葉が増えて来たことが不安で調べてみました。 主な原因は「温度」「水分」「栄養」の3つのバランスだそうです。 気温は室内に移動しているので問題無いはず。水分は土の表面が乾いてから 与える様にしているので、これも大丈夫なはず。 残るは「栄養」、肥料の与えすぎは良く無いと聞いていたのであまり 与えていませんでした。以前は粒状の肥料を与えていましたが、 液体肥料が良いと教わったので、早速購入。 100均商品で大丈夫? 友人曰く、100均の商品でも問題無いと言うので素直に100均で購入。 250倍に薄めて使うので、6㎖⇒1500㎖にして使用します。 2週間に1度のペー…
マスタードカラーのヌーヴェルヴァーグ&パンジー*リボン...✽
今年惹かれたマスタードカラーのビオラとパンジー2種✽✽パンジー*リボン✽*Reboon*まだポツンと一輪のままだけど..シフォンをまとったようなフリルがゴージャスです..♡✽ヌーヴェルヴァーグ✽ほぼ売れてぃてこの子は売れ残りだったけどとても気に入ってます♡うっすらとブルーも入り混じってぃて変化が楽しみ...♡...
先日、室内に入れたニオイバンマツリが毎日、落葉しています。葉っぱが床に落ちてるでしょう?毎日、このくらいか、それ以上落ちます。寒さにあたって、「ううう」って思ってたところを今度はぬくぬくの室内に入れてもらって「おおお~、きもちいい~」ってたぶん、そう思ってるはず。で、葉っぱを落とすのは毎年のことでこれが落ち切れば、新芽の準備なんですよね。そしてたいてい、同時に蕾も用意すると思います。この落葉の後には香りの良い、あの花が約束されているようで期待に満ちて、見ています^^バラ仕事は、もう年内に手を付けるのはちょっと無理かなァ。Kちゃん(夫)が「今年は酷い年だった。来年は良い年になってほしい」なんて言うからなんで?と聞いたら「病気ばっかだったから」って( ̄▽ ̄;)でもそうじゃないよね~心臓が悪いことが分かって手術...ニオイバンマツリ。
さて、今日から冬休みに入る方も多いのではないでしょうか 冬休みには、ベランダの掃除と窓ふきを含む入念な大掃除をしていきます~ なんといったって、新年を迎えるに…
まだ時々ボカスカしている二人組がいますが、なんだかんだ仲良く過ごせました。ボクたちけんかしたことないわそれは嘘だけど来年も元気で仲良く楽しいブログにしようね!今年もあまり更新できなくて相変わらずコメント欄も閉じっぱなしのみなさまのところにもコメント残せずポチ逃げになってしまいましたが、毎日ポチ応援してくださった皆さん、様子を見にきてくださった皆さん、メールやコメントくださった皆さん、そっと見守って...
冬越しのために室内に入れたブーゲンビレア 花が咲きました。 これからもっと寒くなるので 無事に冬越ししてくれるといいのいですが・・・ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
頂き球根の美しい花&歩き疲れたX'masマーケット(´Д`)
こんちゃ昨日は息子ちゃんに誘われてクリスマスマーケットに行ってきました歩いて歩いて歩いて···お尻が痛くなるほど歩きましたなんでお尻??アンドロキンビウム …
花束みたいなアエオニウム&センポニウムをチョンパ( ゚∀゚)
こんちゃ大掃除を諦めて清々しい ばにらデス誰も手伝ってくれないし1人じゃムリムリアエオニウムの紅葉が進むと同時にスクスク育って可愛いね~我が家のアエオで1番…
人気ブログランキング昨日子供夫婦がさかなセンターに買い出しに行くというので我が家の分も買ってきてもらいましたウニとイクラとサーモンで7000円なり我が家の分と思ったら家族用ではなく子供が個人で頼んだ分だったようです冷凍庫で〇〇(子供の名前)と貼り紙されていました勝手に食べたらダメみたいですお金もその子が出しました玄関のビオラの寄せ植えやっと今年出会えた松尾園芸さんのファルファリアです↓昨日は薄曇りだったのでいつも朝日が当たって綺麗に撮れないこのコーナーが綺麗に撮れました↓鉢植えを並べて楽しむcontainergardening今年はいつまでも暑くてビオパン祭りのスタートが遅かったのでお花は去年より少なめですでもこのくらいがちょうどいいかなお気に入りだけを集めることが出来ました余った苗で作ったスリットバスケ...containergardening2024.12
今年も色々なことがありました。 アーチを組み立てたり、ドライガーデンを作ったり、エケベリアの交配をしたり、新しい家族としてメダカを迎えたりと。 ミルクアンドハニー tumataniku555.hatenablog.com 来年は何をしましょうか。 ダイカンドラを植えている庭の方に、レンガを敷きたいとずっと言っていますが、果たしてやるのでしょうか。 ベリースフレ tumataniku555.hatenablog.com 新年最初はつるバラの剪定誘引→木立の剪定になるかと思います。 エケベリアは愛でるだけで何もなし。 交配はするのかしないのか? リラシナ tumataniku555.hatenab…