メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!(@ayuminha614)です。 年明けから出逢いという出逢いに溢れ、すっかりブログが追っついていない今日この頃ですが、皆さんお元気でしょうか?(笑) 本日は、バンで日本一周しながら各地で見た初日の出の様子をまとめてみましたの
続いてレトロ洋館巡り。 まずは大正時代に建てられた大阪商船門司支店を修復した「旧大阪商船」。 八角形の塔屋がステキ。 現在中はギャラリーとかになってるみたい。
ワットレーンにはアユタヤの悪女とされるシースダーチャンを処刑し葬った場所で、祠の奥にある処刑されたとされる場所にはガジュマルに包まれた古い壁が残されています。タイではシースダーチャンは夫や息子を殺し王宮を乗っ取った悪女とされ、何度も映画やドラマ化されています。この日もシースダーチャンに関するドラマが放送されたばかりでたくさんの人が弔いに訪れいました。地図シースダーチャン妃とはシースダーチャン(1534年ー1548年)はアユタヤ王国14代チャイヤラーチャーティラート王の妃です。このシースダーチャンが現在でも悪女と言われるのは王妃でありながらクメール人で小姓のブンシーと密通していたことから夫のチャイヤラーチャーティラート王を毒殺しブンシーを軍の最高指揮官の地位に就けました。夫の殺害後にシースダーチャンは1547年に実子で11歳のヨートファーを王位に就けました。しかしヨートファー王はブンシーとシースダーチャンが通じていることを知ったためにブンシーの排除を計画しましたが、、、この計画は実行前に漏れていたことからヨートファー王は実母であるシースダーチャンにより処刑されました。ヨートファー王を排除
昨日、少しイライラしていたんです上の階の方の騒音に毎日が部屋の模様替えなのか⁇ガタンガタンと部屋の移動はドスドスと一歩を踏み出しているんですかね(笑)あと走るんですそんなに広くもない部屋なのにね(笑)午後3時頃には、そんな状態。ちなみに今、夜10時30分過ぎで
江戸時代後期1861年に再建されたものですが、全国に4ヵ所しかない 現存する城郭御殿として、京都の二条城などと並ぶ非常に貴重な建物です。掛川城御殿は7棟からなる書院造りの建物で、それぞれの用途に応じて約20部屋に分かれています。最も重要である対面儀式が行われる書院棟は、主室の「御書院上の間」と、謁見者の控える「次の間」「三の間」からなります。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影 2016.03.21...
鶴見の花月総持寺より京浜急行で1駅目に「生麦」があります。ここは、幕末の生麦事件が起きた歴史上の重要な場所です。 麦といったら、皆さまは何を連想するでしょうか。小麦粉?、パン、うどんなどの粉もの? 私は何と言ってもビールです。この日は、生麦にあるキリンビールの工場見学...
🌺 川平湾 🌊 曇ってても綺麗だけど.. 🌺 やっぱり晴れの日!! ☀綺麗さが違う 🌊川平湾 🌊[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほ…
鶴見駅に戻った後は、駅の西側にある曹洞宗の大本山・総持寺に寄りました。 曹洞宗は中国の禅宗五家(曹洞、臨済、潙仰、雲門、法眼)の一つで、洞山良价(807年 - 869年)によって創宗されました。日本では、禅宗の一つであるとともに、鎌倉仏教の一つとして位置付けられています...
朝ホテルの部屋のベランダの手すりに、白い鳩が留まっていて窓を開けても逃げません。こちらを見ているので写真を撮りました。今日いち-朝のベランダ2025年3月8日
シンガポール観光で行きたいチキンライスの名店【新瑞記 (Sing Swee Kee)】シン・スイ・キーで味わう絶品チキンライス
在住者が紹介するシンガポールの見どころ。今回紹介するのは観光の際にぜひ立ち寄って頂きたいチキンライスの名店【新瑞記 Sing Swee Kee】を紹介します。チキンライスを食べずにシンガポールは語れない!?動画もあるのでぜひご覧ください。
ワイキキの端っこ、ホノルル動物園の近くにスターバックスがあった。ワイキキを散策した後、ワイキキの端っこのスタバでよくドリンクを買っていた。あそこのスタバは、ワイキキの端っこだったから⁇あまり日本人観光客は居なかった感じがする。カウカウハワイさんの記事に、2
【岐阜県の郷土玩具 縁起物】柴犬張り子:紙屋文二郎 リアルで可愛い!「飛騨張り子」に一目惚れ
入手場所:飛騨物産館岐阜県高山市西之一色町2-180TEL:0577-33-5500バナー↓をポチポチッとお願いします真冬の高山・白川郷旅行。初日に訪れた飛騨高山にある「飛騨物産館」で素敵な出会いがありました。それは紙屋文二郎さんの飛騨張り子「柴犬」江戸時代から続く「犬張り子」のイメージを覆す、まるで本物の柴犬のようなリアルな表情。つぶらな瞳、ピンと立った耳、白い尻尾と柴犬の特徴を細部まで捉えた造形。温かみのある和紙...
2019年から足止めを食らっていた旅もようやく再開の運びとなりました。 たった6年なんてものですが今回は長く感じました。 20代30代なら気長になんて思うとこ…
現役時代は「最悪な出来事」がFIRE後は「ラッキー」に感じること
先日、札幌旅行をした時に「現役時代だったら最悪な出来事」が起こりました。 羽田に戻るフライトがキャンセルとなり、またその日のフライトは全て満席。つまり「帰るに帰れない状態」となった出来事です。 ですが今のアーリーリタイア生活中の僕にとって、なんら急いで帰る理由もなく、そんな旅先で...
先日3月5、6日(水、木)の二日間、ドライブ兼ねて久しぶりに家内と小旅行しておりました。たまには近場の温泉でもいってゆっくりしようということで、横浜から比較的…
【旅行記】観光だ!サッカー観戦だ!温泉だ!幸せの全取りの山口旅行【1日目】
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 先月、1泊2日で山口旅行にいってきました。 サッカー観戦を目的にいきましたが、 せっかくなので試合の前日に山口入りして、 秋芳洞の観光や湯田温泉でゆっくり過ごしてきました。 今年1発目の一人旅で、 私…
世界の料理スウェーデン編:オストカーカ ~ 北欧の伝統的なチーズケーキ in 新宿 byふすまぱんブログ
はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 2023年に初めて海外旅行に行ったことで、世界の珍しい料理に興味を持ちました。 でも、海外旅行ってそんなに頻繁には行けない…ということで、日本国内で海外料理の食べ歩きをすることにしました。 この記事はそのシリーズのスウェーデン編です。 世界の料理を食べ歩き! さて今回は・・・? 北欧のスイーツを食べてみたい! 新宿のカフェでスウェーデンのチーズケーキが食べられますよ。 久しぶりに新宿に行ってみよう! sasakumax.hatenablog.com はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 今回の国:スウェーデン スウェーデンの料理について スウェーデンの…
新幹線の連結部分のトラブルにより、かなり影響を受けた昨日ですが、来週東北方面に行く僕にとっても、無関係ではありません。便利になった世の中ではありますが、同時に、脆さや危うさもある、と。それでも、世の中は、確実に、良いほうに向かっているのを強く感じます。以
羽田空港に行くならリムジンバスが便利!関東の人は電車移動が面倒
移動が楽になります!関東に住んでいる方は是非リムジンバスにするべきです。羽田空港は京浜急行とモノレールが代表的な公共交通機関ですよね。乗り換えなしでいけるなら問題ないのですが、大抵の人は京急ORモノレールに乗り換えるのではないでしょうか?こ...
鶏の足の土鍋スープ:クイッティアオガイ チック クンコンプラノン
世界遺産としで多くの観光客が訪れる古都アユタヤで24年営業を続ける「クイッティアオガイ チック クンコンプラノン」で美味しいと評判の鶏の足の土鍋スープを堪能してきました。地図営業時間:朝8時から夕方4時定休日:月曜日、火曜日(時間変更があります)お店の雰囲気アユタヤでも有名店であることからほぼ満席の状態でした。また気になるこの赤い看板はアユタヤでのミシュランガイドに選出されています。メニューこちらはお店の看板メニューの鶏の足の土鍋スープがありタイ焼きそばのパッタイもあり鶏肉のつみれのルークチンもありこちらはドリンクメニューになります。この日も朝から暑いため食事も前にドリンクを注文し私は甘酸っぱいナームクラチアップを注文し値段は25バーツ妻は梅の甘酸っぱさが美味しいナームファランチェーポエを注文しました。値段は45バーツメニューを見ていたら美味しそうだったので鶏肉のつみれのルークチンガイピンを注文しました。鶏肉を甘辛のタレが絶妙の組み合わせで美味しかったです値段は50バーツ妻は見た目は辛そうですが、味はマイルドで裂いた鶏肉の麺が絡んで美味しいクイッティアオガイチークセンレックを注文し値段
横浜・鶴見の行列店「うちなーすばヤージ小(ぐわー)」のソーキそば
前回、横浜・鶴見の沖縄タウンの報告をさせていただきましたが、折角なので、沖縄料理のお店でランチをいただいてきました。 沖縄料理のお店は前回紹介した沖縄マーケットの中にも多いのですが、場所は少し離れているものの、行列が絶えないお店に行ってみました。 お店の名前は、「うち...
掛川城は、静岡県掛川市にある歴史的な城で、戦国時代に駿河の守護大名今川氏が遠江を支配するための拠点として、重臣朝比奈泰煕(やすひろ)に命じて築城されました。1869年に廃城となりましたが、1994年に日本初の本格木造天守閣として復元されました。掛川城は、桜の季節には「掛川城公園さくらまつり」が開催され、多くの人々が訪れます。また、城内には太鼓櫓や四足門、三日月堀などの見どころがあります。 画像はフォトムー...
数日前、土砂降りの雨の中歯医者さんに行ったんです。いつも使っている傘は、数年前、ハワイから帰国した時、成田空港から成田エクスプレスで帰った時に窓の外が雨で、新宿で降りたら駅ビルで傘を買おう〜で、地下道の通り道で購入した傘でちょっとお気に入りだった。だけど
お昼も食べ妙立寺へ行きます 妙立寺の予約は電話のみです。 受付は一か月前からになっています。 http://www.myouryuji.or.jp/reservation/ 予約時間の10分前から入場できますが 20分前くらいに着いてしまい 雨も降る寒空の中待ちました。 平...
「金冠山」へのハイキングは残りも頑張りました💪天気がいい中でのハイキングもう少し頑張るよ!ハイキング再開😊この先登り切ったところが視界が開けているからここが頂上かな?という期待をしてGO!「まる」と「りん」も勇んで歩いていきます😊もう少しだ!おお!いい景色ちょうど「駿河湾」が見える場所に出ました\(^_^)/でも~頂上じゃなかった😅あの鉄塔辺りが頂上のようでしたもう少し頑張らないと!『頑張ろう』最後はまた階段になっていましたが頑張りましたよ😊そして頂上に到着!いきなり「富士山」です!!左を向くと「駿河湾」とその向こうには「静岡」登頂記念にみんなで写真😊「富士山」が少し雲に隠れてしまっていたけどいい記念写真に!『すごいね』「富士山」の方向は180度の大パノラマ\(^_^)/遠くに「箱根」の山が見えます!私の...「金冠山」山頂からの絶景~1泊2日車中泊(静岡編)③
【2025年3月のタイ・インドネシア旅行】極寒の日本から暑いタイに着きました。
アメリカ株はどうなる? 以前バフェット さんが S & P 500を全部売ったというニュースがありまし
札幌駅から地下鉄に乗り換えて北24条駅へ🚃以前とは営業時間が異なっていたので、急いで来ました。お目当てはコチラ↓前に食べて大ファンに💓この時期しか食べれな...
昨日のランチです。地元の人に人気のコアパンケーキハウスでオムレツとパンケーキ。私はパンケーキにイチゴとホイップクリームを追加。食べきれないほどのボリュームです。今日いち-パンケーキ2025年3月6日
出発/35年ぶりのオーストラリア・私のアナザースカイNo.1
10日間ほどブログをストップしてる間の記念旅行(2月16日~20日)の日記です 今日で帰国後丸2週間が経ちました・・・ハッヤーイ(>_<) ※すっごく長々と続くので、途中 他の記事も挟まるかと思います ※自分記録のアルバム+日記、ですので細かく綴ってます 『第二の故郷』とでもいいましょうか・・・ 海外住まいに憧れてたわたし、35年前にワーキングホリデーで約1年ほどオーストラリアで暮らすことができました いやぁ~若かったなぁ まだシドニーオリンピック2000年開催前のことです 今年還暦を迎える(2月23日に迎えちゃった) 私に小娘から還暦祝いのプレゼントと称し、オーストラリア旅行を贈ってくれまし…
物価が高くなった台湾は日本人にとって観光地として魅力が低いことがバレてしまった。近い沖縄と被ってるから、沖縄に
福岡県マリンワールド海の中道:海の魅力を満喫できるおすすめ観光スポット!
福岡県マリンワールド海の中道で海の魅力を満喫!多彩な海洋生物や迫力満点のショーを楽しめるおすすめ観光スポット。家族や友人と一緒に、特別な思い出を作りましょう。訪れる価値あり!
🌺 ぱいじま 🚢 離島ターミナルより 🌊 石垣島と西表島を結ぶ 🚢安栄観光 ぱいじま 🚢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ…
いつ始まるのかな〜と、ずっと思っていましたアストリッドとラファエル5〜♪Yahoo!を見ていたら、その記事が!シーズン5は、4月6日午後11時〜NHKで!前回の終わりがどんな内容だったか忘れちゃったよ〜1年以上前ですよね⁇後で見なくちゃ(笑)スタバにちょっとガッカリした
三仏堂・平成大修理では、大伽藍を覆い、特設の「展望見学通路」(天空回廊)が、2011年4月にオープン、地上26mには「天空回廊」(展望見学通路)があり、三仏堂の屋根頂上と同じ高さから修理現場と東西に広がる日光門前町の眺望ができました。輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建された全国でも数少ない天台密教形式のお堂で、2010年より「平成の大修理」が行われ、2019年春に修理が完了...
【高山観光】舩坂酒造店「日本酒コインサーバー」で飛騨の地酒を飲み比べ!
真冬の高山・白川郷旅行。高山市内で一番の観光地「古い町並」にやって来た。江戸時代の面影を色濃く残す人気スポット「上三之町」出格子の連なる軒下には用水が流れ風情は抜群。ここには高山の綺麗な水を利用した酒蔵が多く、杉の葉を玉にした「酒ばやし」をあちこちで見かける。そんな中、飛騨初の「日本酒コインサーバー」のある酒蔵に入った。バナー↓をポチポチッとお願いします■舩坂酒造店 高山江戸時代に創業、200年以上の歴...
横浜の鶴見に沖縄出身者の方が多く住む町があります。正確が数字はわかりませんが、京浜工業地帯の中心地であった鶴見から川崎にかけて、戦前からおよそ4万人が移住してきたと言われています。 こうした歴史が垣間見れるのが2022年に放映されたNHKの連続TV小説(朝ドラ)の「ちむ...
「だるま山高原レストハウス」の駐車場の車中で朝ご飯を食べたあといよいよ「金冠山ハイキング」へと出発!時間は8時半です😊レストハウスを起点に各方面へのハイキングや登山を楽しむ人が多いそうです!レストハウスから少し県道を歩いてそこからハイキングコースへ!土の遊歩道ではなく芝生の道でとても歩きやすかった😊芝生だからこれが出ます😅もちろん所々には土の部分もありますし階段になっているところも土でしたけどね!『うん登るよ』「だるま山高原レストハウス」の標高は620mこれから行く「金冠山」は816mで標高差は約200mの登山になります😊『うん』この時まだ遊歩道には霜柱が立っていたりして手足が結構汚れた「まる」と「りん」『今行くよ』私達の履いていたトレッキングシューズも湿った土が靴底に付いて重かった💦でもこういう道が多く...いざ!金冠山ハイキング~1泊2日車中泊(静岡編)②
北13条東 (札幌市交通局) 駅名の通り、北十三条・北郷通にある駅。 札幌駅から1駅しか離れていませんが、駅の周囲は住宅地になっているようです。 駅の近くには、看護栄養学部という全国的に珍しい学部と日本唯一の助産師養成のための大学院を持つ天使大学のキャンパスがあります。 また、駅南側の札幌諏訪神社は、1877年に当地に入植した長野出身者の人により1982年に建立されたのが始まりで、道内でも古い神社にあたるのではないでしょうか。 これを機に、長野県からは30名ほどが当地に移住してきたとのこと。 この時期は、本州各地から入植者が渡道した時代です。道内各地で進められた開拓の痕跡は、今も地名や地割など…
青森県弘前市にあります弘前城の一部として城郭整備されました、弘前城長勝寺構と禅林街の歴史をブログにまとめましたのでぜひご覧ください
青森県弘前市にあります寺院、歴代津軽藩主の菩提が弔われ、国重要文化財が多数登録されています長勝寺を観光で巡りましたので、歴史や文化財などをご紹介します
先週の火曜日、娘と二人で秋川渓谷にある「瀬音の湯」に行きました。途中でランチをしながらと考えていましたが行きたいお店は火曜日が休み。瀬音の湯にも食堂はありますが、途中のコンビニで昼食を買い無事に瀬音の湯到着!!!しか~し!駐車場に「本日休館日」の看板が!えぇ~~~ここまで来て休み~~~(^_^;)駐車場に停車し、スマホで確認すると2月から6月まで毎週火曜日は休館と書いてあるではないですか(^_^;)車の中で、コンビニで買ったおにぎりを食べながらどこにするか迷ったあげく、奥多摩(日の出)にある生涯青春の湯「つるつる温泉」へ向かう事にしました。もちろん今日は営業してることも確認済み(笑)JR武蔵五日市駅前を通過し、少し走ると「つるつる温泉入口」の信号があります。信号を左折すると途中、川沿いにキャンプ場やBBO...生涯青春の湯「つるつる温泉」(東京奥多摩)
北海道2024年7月 ☆HOKKAIDO MEIJI CUP観戦
ちょっと寝坊😅電車に乗ってお出かけ🚃今日は、女子プロゴルフを観戦に⛳️北広島駅に到着🚉一昨日、昨日と3日連続で北広島駅に来る。ここに泊まった方がいいんじゃ...
石垣島 🏖 離島フェリーターミナルにて 🛳️🛳️ YKF 八重山観光フェリー あやぱに 🚢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…