メインカテゴリーを選択しなおす
帰路、おトイレ休憩を兼ねて往路でも寄った「道の駅 但馬のまほろば」へ。 岩津ねぎを買ったのだ。 西宮に入ってから「手打ちうどん いわしや」でランチにする。 きつね月見うどん。
リリハベーカリーがやっているツアーじゃありません!ツアー会社がやっているモノです。リリハベーカリーで調べたくて、リリハベーカリーで検索したら、HIS はランチで5,480円〜(34ドル)JTB はディナーで71ドル〜(どちらもチップ込みでした)場所はインタマのリリハベーカリー
日光東照宮の本殿の裏には、奥宮(奥社)が存在し、そこには、徳川家康公のお墓があります。奥宮拝殿は1636年に建てられたもので、入母屋、銅瓦葺きで、この拝殿には将軍以外昇段参拝が許さなかったそうで東照宮境内にある極彩色に彩られた他の建物とは異なる意匠となっています。日光東照宮の中でも最も高い標高に位置しており、眠り猫が彫られた門をくぐり、森の中を進む神秘的な石畳と石段の道を5分ほど歩くと、奥宮の拝殿と、...
首都圏での初詣といえば、明治神宮、成田山新勝寺と並んで川崎大師が毎年人出の数がトップ3となっており、300万人以上が初詣に訪れます。さすがに、新年は避けた方が無難と考え、旧暦正月が過ぎるのを待って行ってきました。 川崎大師の正式名称は金剛山平間寺で、真言宗智山派の寺院で...
2025年3月にヘルシンキで開催される期間限定の「サウナぎつね」展覧会を紹介します。サウナ好き・フィンランド好きの間で話題のピヴェ・トイヴォネン氏による水彩画を鑑賞して、フィンランド人目線で描かれるサウナに癒されましょう。
ずっと前、聞いたか読んだか、有識者が「ストレスはハレでもケでも蓄積する」と言っていたことを思いだした。当時は聞き流したが、今頃になって、本当にその通りだとつく…
《旅日記》【九州2周目の旅】九州全県の絶景を求めて~ハプニングの佐賀県~
たいへんご無沙汰しております。昨年春からもろもろあり結局ほぼ1年休止することになってしまいました。その間にいろいろ引っ越しなどあったものの引き続き九州での生活は変わらずで、そろそろ大学生時代に住んだ横浜の4年を超えるんじゃないかと思う頃合いです。ということで復帰戦第1発目の記事はというと、、、またかよかもしれないですが九州1周旅行です。
【雑記】旅も人生も、自分の好きなように描いていく!今月、小豆島に行ってきます!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今月末に9連休をとって、一人旅を只今計画中です。
海ほたるPA ⇒ 東京湾アクアライン・首都高速 ⇒ 大黒PA バイク走行動画
海ほたるPAから東京湾アクアライン・首都高速経由で大黒PAまで。2025年2月27日(木)14:05~14:23頃に撮影。
道の駅 木更津うまくたの里 ⇒ 木更津東IC ⇒ 圏央道・東京湾アクアライン ⇒ 海ほたるPA バイク走行動画
道の駅 木更津うまくたの里から木更津東IC 圏央道・東京湾アクアライン経由で海ほたるPA 二輪車駐車場まで。2025年2月27日(木)13:20~13:40頃に撮影。
大江戸温泉物語 君津の森 ⇒ 千葉県道163号・国道410号 ⇒ 道の駅 木更津うまくたの里 バイク走行動画
大江戸温泉物語 君津の森から千葉県道163号・国道410号経由で道の駅 木更津うまくたの里まで。FreedConn R3で撮影したオートバイ(KAWASAKI Z1000SX)での走行動画です。2025年2月27日(木)12:48~13:03頃に撮影。
亀山湖畔公園(川保地区)駐車場 ⇒ 国道465号・他 ⇒ 大江戸温泉物語 君津の森 バイク走行動画
亀山湖畔公園(川保地区)駐車場から国道465号・他経由で大江戸温泉物語 君津の森まで。FreedConn R3で撮影したオートバイ(KAWASAKI Z1000SX)での走行動画です。2025年2月27日(木)10:48~11:03頃に撮影。
濃溝の滝 清水渓流広場 第一駐車場 ⇒ 千葉県道24号(久留里街道) ⇒ 亀山湖畔公園(川保地区)駐車場 バイク走行動画
濃溝の滝 清水渓流広場 第一駐車場から千葉県道24号(久留里街道)経由で亀山湖畔公園(川保地区)駐車場まで。2025年2月27日(木)10:25~10:35頃に撮影。
鴨川 菜な畑ロード ⇒ 千葉県道24号(房総スカイライン) ⇒ 濃溝の滝 清水渓流広場 第一駐車場 バイク走行動画
鴨川 菜な畑ロードから千葉県道24号(房総スカイライン)経由で濃溝の滝 清水渓流広場 第一駐車場まで。2025年2月27日(木)9:40~9:57頃に撮影。
海辺の宿 恵比寿(千葉県鴨川温泉) ⇒ 千葉県道247号・国道128号・他 ⇒ 鴨川 菜な畑ロード バイク走行動画
海辺の宿 恵比寿から千葉県道247号・国道128号・他 経由で 鴨川 菜な畑ロードまで。FreedConn R3で撮影したオートバイ(KAWASAKI Z1000SX)での走行動画です。2025年2月27日(木)9:15~9:30頃に撮影。
道の駅 鴨川オーシャンパーク ⇒ 国道128号 ⇒ 海辺の宿 恵比寿(千葉県鴨川温泉) バイク走行動画
道の駅 鴨川オーシャンパークから国道128号経由で 海辺の宿 恵比寿まで。FreedConn R3で撮影したオートバイ(KAWASAKI Z1000SX)での走行動画です。2025年2月26日(水)15:45~15:50頃に撮影。
道の駅 ローズマリー公園 ⇒ 千葉県道297号・国道128号 ⇒ 道の駅 鴨川オーシャンパーク バイク走行動画
道の駅 ローズマリー公園から千葉県道297号・国道128号経由で道の駅 鴨川オーシャンパークまで。2025年2月26日(水)15:20~15:35頃に撮影。
野島埼灯台 ⇒ 国道410号(房総フラワーライン) ⇒ 道の駅 ローズマリー公園 バイク走行動画
野島埼灯台から国道410号(房総フラワーライン)経由で道の駅 ローズマリー公園まで。2025年2月26日(水)14:40~15:10頃に撮影。
道の駅 南房パラダイス ⇒ 千葉県道257号・国道410号(房総フラワーライン) ⇒ 野島埼灯台 バイク走行動画
道の駅 南房パラダイスから 千葉県道257号・国道410号(房総フラワーライン)経由で野島埼灯台まで。2025年2月26日(水)14:30~14:40頃に撮影。
洲埼灯台 ⇒ 千葉県道257号(房総フラワーライン) ⇒ 道の駅 南房パラダイス バイク走行動画
洲埼灯台から 千葉県道257号(房総フラワーライン)経由で道の駅 南房パラダイスまで。2025年2月26日(水)14:10~14:20頃に撮影。
花しぶき(千葉県館山市) ⇒ 千葉県道257号(房総フラワーライン) ⇒ 洲埼灯台 バイク走行動画
花しぶき(千葉県館山塩見温泉)から千葉県道257号(房総フラワーライン)経由で洲埼灯台まで。FreedConn R3で撮影したオートバイ(KAWASAKI Z1000SX)での走行動画です。2025年2月26日(水)13:45~13:55頃に撮影。
ハイウェイオアシス富楽里 ⇒ 富津館山道路 冨浦IC ⇒ 千葉県道250号・他 ⇒ 花しぶき バイク走行動画
ハイウェイオアシス富楽里(千葉県南房総市)から富津館山道路 冨浦IC/千葉県道250号・他経由で花しぶきまで。FreedConn R3で撮影したオートバイ(KAWASAKI Z1000SX)での走行動画です。2025年2月26日(水)12:00~12:35頃に撮影。
東京湾フェリー金谷港 ⇒ 富津金谷IC ⇒ 富津館山道路 ⇒ ハイウェイオアシス富楽里 バイク走行動画
東京湾フェリー金谷港から富津金谷IC・富津館山道路経由でハイウェイオアシス富楽里まで。2025年2月26日(水)11:15~11:25頃に撮影。
横浜横須賀道路 横須賀PA ⇒ 佐原IC ⇒ 東京湾フェリー久里浜港(乗船まで) バイク走行動画
横浜横須賀道路 横須賀PA ⇒ 佐原IC ⇒ 東京湾フェリー久里浜港(乗船まで)のバイク走行動画です。道幅や駐車場の確認に。
大江戸温泉物語 君津の森(千葉県君津市)入浴体験記 ※クーポン利用&「鴨川 菜な畑ロード」「濃溝の滝」「亀山湖」
大江戸温泉物語 君津の森(千葉県君津市)の日帰り入浴体験記・旅行記です。感想及び外観(館内)・駐車場等の写真を掲載❗また、実際にバイク(車)で走ったコースも動画等でご紹介しています。主な立ち寄り場所は「鴨川 菜な畑ロード」「濃溝の滝」「亀山湖」。宿泊(前泊)は「海辺の宿 恵比寿」。
門司と言えば、“門司港レトロ”と銘打ったノスタルジックな街並みが有名。 かつて国際貿易港として栄えていたため洋館などレトロな建物が多く、近年そういった建物を観光地として整備していったそう。 徒歩圏内にそういった建物が点在してるので、車使わないおひとりさま旅にもピッタリな場所。 まず最初に向かったのは「旧大連航路上屋」。
今年初めての旅2/28〜3/1 と1泊で南紀方面へ行って来ました近場ですが久しぶりなのでとっても楽しみにしていました近畿道をひたすら南下途中、茶栖の実家(...
🌺 石垣やいま村 🏝古民家 移築して保存公開している 🏠おばちゃんより 太鼓 🥁 叩いて良いよーとLIVEもあり石垣やいま村今回も入村 🌺[にほんブログ村] …
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、山形の銀山温泉を訪れ瀬見温泉「観松館」に宿泊しました。ホテルの部屋からの小国川の雪景色が絶景です。 …
先日、急遽用事で新幹線をとったのですが・・ホームに行くと凄い人で皆さんスマホやカメラを待ち構えている!「何?何??」とよくわからず私もスマホを用意して動画を撮りましたよー 笑↑ミーハーか。で。。これかーーー!!!って嬉しくなったこと (о´
味の素川崎工場の見学をしてきました。 京急大師線の鈴木町駅を下車し、足跡をたどると着きます。 「うまみ体験館」だけならば予約なしでフリーで見学できますが、工場見学は事前予約が必要です。味の素コース、ほんだしコース、Cook Doコース、クノールスープコースがあり、親子...
ホノルルに到着しました。現在の気温27度です。思っていた以上に日差しが暑いです。こんな時に限ってサングラスを持ってくるの忘れました…今日いち-ホノルルへ2025年3月2日
温泉宿に泊まると、必ず朝風呂に入るワタクシ。 昨晩と男女の入れ替えあり。 朝食は夕食と同じ食事処「おりおり」で。 たいてい朝早く起こされるので、朝食の時間が待ち遠しいのだ。 なので
鳴き龍は、薬師堂(本地堂)の天井に描かれた壮麗な龍の天井画で、江戸時代の名高い絵師、狩野安信による原画を基に、竪山南風により復元されたもので、音響現象だけでなく、伝説や信仰とも深く結びつき、自然や権力の象徴とされ、薬師堂における信仰の中心的存在で深い感動を味わえます。唐門は絢爛豪華な極彩色の陽明門とは対照的に貝殻をすりつぶした故粉で塗られた繊細な小さな門で、扉は唐木寄木細工の両開桟唐戸で、屋根の下...
暖かい日が続いています。ベランダに出たらとても暑くて何度かな〜と思い、温度計を外に出したら・・・26、29、31℃〜暑いとは思ったが、31℃は暑過ぎますベランダでは、Tシャツで過ごせました。近くに住んでいる外国人の方は、屋上でBBQをしてました。(低層のマンションなの
最近、周辺会社の動きが怪しい。 世の中、中国からの撤退なんて話をよく耳にするけど、本当にそうなっているのだろうか( 一一) そんな中、トヨタはレクサス工場作るなんて言うてますし、どうなることやら・3・ 結構、帰任している人達がいるんだよなぁって思いつつ。 何だか聞いてみるに、中国に工場建てるより日本に工場建てたほうが安いとか…。 本当にそうかなぁ?今はそうかもしれないけどねぇ…と個人的には懐疑的ではある。 とはいえ正直なところ、帰任出来るのはめちゃくちゃ羨ましい٩(๑´0`๑)۶ なのに!なのに!必要な人材は帰任をし始め、私のような要らない人材は帰任出来ない。それは、私は日本では要らない人材だ…
VOL.3 桜シーズンの石和・松本から続いてます。お昼ごはんを済ませ、甲府から石和に移動しお宿へ。今回のお宿は湯めぐり宿 笛吹川。楽天トラベルのレビューが非常に高評価だったので期待しまくって訪問したのだけれどとっても良いお宿でございました。部屋数11室のコン
豊岡街道を西へ。 住宅街の中を進みます。 この地域の総鎮守という春日神社の前を通ります。 40分ほどあるいて、光明寺というお寺に到着しました。 背後の山中に勝沼城がありました。 墓地を登ると、突如、土塁に挟まれた虎口が出現します。 もっとも、告知のように見えていますが、墓地造成の際に改変されていることや、縄張的にも不自然な気がするので、横堀が途切れただけかもしれません。 そのまま堀底を進むと、虎口があります。こちらはホンモノでしょうか。 主郭の南側にある腰曲輪からは、青梅市内が一望できます。 主郭。 勝沼城は、平将門の後裔と称し、鎌倉時代から戦国時代にかけてこの地域を支配した三田氏によって築城…
こんにちは☀︎海外旅行が大好きなkotohaです^_^今回は、ヘルシンキ・タリン一人旅2日目の様子を記事をまとめました。 前回の記事はこちらから読めます☟ 今回の旅の流れ✈︎ 関空深夜便出発↓ヘルシンキに早朝到着←今回はここからスタート☆滞
アユタヤにあるお寺「ワット ナープラメーン」には戦火から逃れた強運にあやかろうとたくさんの参拝客が礼拝に訪れています。
さて。 「湧泉の宿 ゆあむ」の夕食はお食事処「おりおり」で。 突撃なのだ。 れっつごー! テーブルには、籠が鎮座していたぞよ。 色違いだけど、籠の中身は同じで、
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、今年の雪見の旅は山形です。山形新幹線つばさは仙台行きの東北新幹線やまびこに連結、福島で切り離されます。 …
京浜急行川崎駅より出ているローカル鉄道に大師線があります。大師線は全長4.5㎞、駅数7駅の短い区間ですが、沿線には大規模事業所や川崎大師などの名所があり、日中でも10分おきに運航しています。私鉄でも距離が短い路線の多くは単線運転で、運行間隔が長いのですが、この大師線は例外...