メインカテゴリーを選択しなおす
🚢 YKF 八重山観光フェリー 🚢竹富島 🏝 到着 🌊 やいま号 🚢竹富島 🏝石垣島 乗船前 フェリーターミナルにて ⬇石垣島 🏖 から 竹富島 🏝[にほんブ…
石垣島 🏖 離島フェリーターミナルにて 🛳️🛳️ YKF 八重山観光フェリー あやぱに 🚢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…
沖縄県竹富町訪問税(入島税)問題;検討要素として欠落しているもの(答え)
沖縄県竹富町訪問税(入島税)問題;検討要素として欠落しているもの(答え)ということで、答え、は前の記事の画像です。多くの観光客の存在で、竹富町の住民が享受している最大の便益、そして、意識的にか無意識にか知りませんが、沖縄県竹富町訪問税(入島税)問題で全く評価されていないのが、「交通インフラの維持」で、これが答えです。石垣と竹富町の各離島を結ぶ安栄観光、八重山観光フェリーの船便の維持は、観光客の存在...
沖縄県竹富町訪問税(入島税)問題;検討要素として欠落しているもの(ヒント)
沖縄県竹富町訪問税(入島税)問題;検討要素として欠落しているもの(ヒント)ということで、全く不思議なのが、多くの観光客が訪問することによる経済的(というより町財政的)なデメリット(そもそも怪しいですが)のみを強調して、メリットを華麗にスルーしているのが、竹富町訪問税の議論のマヌケなところです。宮島とも、京都とも違う、竹富町(八重山諸島)は、多くの観光客が訪問することによる非常に大きなメリット(経済...
【石垣島】石垣島・竹富島でおすすめの食文化体験とアクティビティ 2日目
石垣島・竹富島の食事とアクティビティのツアー情報です 竹富島 コンドイ浜の絶景 ● 石垣島で食事を楽しめる穴場 -
爆走八重山観光フェリーのサザンコーラルで黒島から石垣へ(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編17完)
爆走八重山観光フェリーのサザンコーラルで黒島から石垣へ(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編17完)さて、黒島日帰りツアー編の最後は、爆走八重山観光フェリーのサザンコーラルで黒島から石垣へ、まっしぐらです。八重観光フェリーの誇るいだてん船の一つ、サザンコーラル@黒島。この日は波高2.5ないし3。当然、西表上原、波照間2便は欠航。いうまでもありませんが、船に弱い人は、船の後方、かつ通路側に着席と...
黒島の御嶽1;保里、仲盛、北神山、比江地御嶽@竹富町(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編09)
黒島の御嶽1;保里、仲盛、北神山、比江地御嶽@竹富町(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編09)黒島だけに限らないのですが、内地でいうところの村の鎮守的な、御嶽が、沖縄の離島には数多くあります。が、八重山の離島は人口減で、終了モードに入ってしまっている感のあるのが残念。。。まあ、遠目にしか見てないので、確かなことは分かりませんが。宗教的施設ゆえ、たんまりとある沖縄交付金等の公的資金が突っ込めない...
村番所跡@黒島、竹富町(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編08)
村番所跡@黒島、竹富町(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編08)黒島ビジターセンター敷地が、村番所跡@黒島、竹富町。薩摩藩統治時代の役所があった地。跡は、特にありません。石垣は残念ながら、当時のものではなさそうです。にほんブログ村...
プズマリ(火番盛)@黒島、竹富町(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編07)
プズマリ(火番盛)@黒島、竹富町(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編07)これも沖縄の離島によくある石積みの櫓で、船の様子や、狼煙や敵襲などの監視台です。高さはないですが、なかなか綺麗に残っています。にほんブログ村...
黒島灯台@黒島、竹富町(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編05)
黒島灯台@黒島、竹富町(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編05)沖縄の離島にはたいていあり、あまり珍しくもなく、船舶にGPSが普及し、その意義が小さくなりつつある灯台です(灯台表番号 7224)。当然ですが、灯台のプロモーション映画として有名な、喜びも悲しみも幾年月のような灯台守は当然、いません。黒島灯台遠景。黒島灯台近景。道は良くないですが、自転車で行けます。にほんブログ村...
キャングチ@黒島、竹富町(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編04)
キャングチ@黒島、竹富町(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編04)南神山御嶽の先の海岸が、キャングチ@黒島、竹富町。天気が良ければまあまあなんでしょうが(以下略)。海自体、ガレ場っぽい雰囲気です。変なゴミは流れ着いてるし。。。謎の証明写真w観光地としてのバリューはかなり微妙です、はっきり言って。にほんブログ村...
YKFの弾丸船、サザンコーラルで石垣から黒島へ(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編02)
YKFの弾丸船、サザンコーラルで石垣から黒島へ(2023年11月石垣ダイビング・黒島日帰りツアー編02)この日の八重山観光フェリー、YKFの黒島航路配船は、全便サザンコーラル。最高速度40ノットの弾丸船です。遅延の心配はなさそうです。黒島航路ですが、黒島行きの場合は進行右手が島眺め席となります。反対側は海やすれ違う船くらいしか楽しみがありません。竹富南。波高2弱くらい。予報では復路はもっと波が上がる予報。。。西表...
石垣・黒島間はサザンコーラル by 八重山観光フェリー(2023年11月石垣ダイビング・旅程編02)
石垣・黒島間はサザンコーラル by 八重山観光フェリー(2023年11月石垣ダイビング・旅程編02)今回は、最終日、黒島半日観光に出かけたのですが、往復ともサザンコーラル by 八重山観光フェリーでした。サザンコーラルは、八重観のサザンなんちゃらというネーミングの付く船で一番新しく(とはいえそこそこの経年)、一番暴走するという噂で、最近は、行政処分食ったり座礁したりでおとなしい安栄観光を蹴散らしているという噂もある...
2回目の沖縄石垣島の旅その44〜石垣島5日目、離島ターミナルで全国割でフェリー乗車券
7月8日朝8時🕗石垣島5日目朝6時にホテル🏨を出発してとうふの比嘉で朝食を食べてようやく離島ターミナルに💦もう8時🕗というかまだ8時🕗もうだいぶ疲れました『2…
30thダイビング歴記念ツアーin石垣のお品書き(2023年11月石垣ダイビング00)
30thダイビング歴記念ツアーin石垣のお品書き(2023年11月石垣ダイビング00)3、5、7、9月と石垣でダイビング、ということで、11月も出動の石垣島。今回は、最終日、ガチの黒島観光です。ダイビングは、石垣エリア+竹富。高波でヤバ目のコンディションでしたが、貸切船ということで、竹富南トカキンの根で、ラスト、イソマグロやらなんやら、のヒットでした。飲み系は、定番サマーグラスに加え、NOBUにも進出。エアは復路、久々...
武士家跡、島仲浜、船原浜(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編4)
武士家跡、島仲浜、船原浜(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編4)さて、鳩間島は基本、キレイな海と自然で、史跡系は少ないのですが、数少ない史跡系が、武士家跡。ちょっと開けたところに、建物の基礎だったと思われる岩があるだけなので、見落とし勝ちです。島仲浜。このあたりで、上陸後1時間ほど経過。ちなみに、島の北側は、スマホの電波がイマイチなので要注意です。看板が落ちてます。秘密の海岸感があります。船原浜。...
屋良浜、夫婦岩、立原浜(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編3)
屋良浜、夫婦岩、立原浜(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編3)さて、この日の鳩間島観光の持ち時間は約2時間。時計回りに外周を一周というコースを取ることにして、ズンズン進みます。なお、夏でもできれば長袖・長ズボンを推奨です。ブッシュの中とはいきませんが、それなりに木や草が茂っているところがありますので。毛虫や野良ヤギも出ます。。。屋良浜。基本、港から近いですし、ビーチも広いので長滞在ならここがおスス...
いとま浜ターミナル、戦死者・マラリア死亡者慰霊碑(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編2)
いとま浜ターミナル、戦死者・マラリア死亡者慰霊碑(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編2)さて、鳩間島に上陸すると、あるのが鳩間港ターミナル(いとま浜ターミナル)。とはいえ、中にあるのは待合所とトイレだけです。西表・竹富といった大きめの島も含め、物資調達は限られますので、可能な限り石垣で調達して持ち込みましょう(特に夏場は水分を)。港最寄りにあるのが、戦死者・マラリア死亡者慰霊之碑。先島は、戦時中は...
鳩間島から西表上原経由石垣へ;やいま(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編08)
鳩間島から西表上原経由石垣へ;やいま(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編08)いよいよ最終の12区間目、鳩間島から西表上原経由石垣ですが、八重山観光フェリーの誇る最新鋭船、やいまが配船です。結局、今回の船旅も大型船は、にぃぬふぁぶしのほかは、やいまばかりということで、船種的には乗り潰しは失敗でした。快適性としては最高でしたが。やいま@鳩間島。虹がかかりました。鳩間港出港。上原経由で石垣に向かいます。上...
石垣から鳩間島へ;貨客船ぱいかじ by 安栄観光2~航海レポート(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編07)
石垣から鳩間島へ;貨客船ぱいかじ by 安栄観光2~航海レポート(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編07)ということで、石垣発、鳩間経由、西表上原行き、安栄観光ぱいかじの、石垣・鳩間間の航海レポートです。海況は波高1メートル程度の凪状態、東風が緩く吹く、ですので、基本、揺れの少ない航海でした。このコンディションで船酔いは考えにくいのですが、船慣れしてない人が影響を受ける可能性があるのが、船のエンジン音です...
石垣から鳩間島へ;貨客船ぱいかじ by 安栄観光1~利用方法等(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編06)
石垣から鳩間島へ;貨客船ぱいかじ by 安栄観光1~利用方法等(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編06)ということで、唯一、八重山観光フェリーのかりゆし周遊券とは別料金で、第11区間は、石垣から鳩間島へ;貨客船ぱいかじ by 安栄観光、です。ちょっと乗ってみたかったってのもあるのですが、これを片道、どこかで利用すると、鳩間島半日以下の滞在時間で訪問でき、なおかつ、一応、島内1周もできる時間が確保できるからです...
石垣・黒島往復;サザンパラダイス(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編05)
石垣・黒島往復;サザンパラダイス(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編05)ということで、単に船に乗ること・全島制覇が目的、ということで、早、第9・10区間の黒島往復です。サザンパラダイス@黒島。小型高速船は、結果的に、サザンイーグルとパラダイスしか乗れず、に終わりました。露天キャビン。祝日だからか、それともパンツ議員のようなエライエロイ人が視察と称して観光に来ているからか、分かりませんが、船長さんもポ...
石垣・竹富島往復;サザンイーグル・サザンパラダイス(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編04)
石垣・竹富島往復;サザンイーグル・サザンパラダイス(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編04)第7・8区間は、デジャブ感漂う、サザンイーグル・サザンパラダイス、八重山観光フェリーの誇る爆走船です。往路石垣発便、基本配船はサザンパラダイスなのですが、客が多くて乗り切れず、続行便でサザンイーグル運航でした。サザンイーグル船内。サザンイーグル@竹富島。あわてて、先着している折り返し便のサザンパラダイスに乗換。サ...
石垣・西表島上原往復;サザンイーグルとサザンパラダイス(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編01)
石垣・西表島上原;サザンイーグル(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編01)今回のダイビング30年記念石垣旅行ですがあらかじめ単独行確定でしたので、前からやってみたかったアイランドホッピング by 八重山観光フェリーを敢行です(きっぷの買い方のコツ等はまとめてシリーズ最終記事で紹介します)。第一区間は、石垣から西表島上原、サザンイーグルです。韋駄天船の一つで、最近おとなしい安栄の船を負かす暴走ぶりを見せてくれ...
原生林が残る魅惑の島。世界自然遺産・西表島へ☆八重山諸島/宮古列島旅行記②【2022.11.5】
※【八重山諸島/宮古列島旅行記①】の続きになります。 この旅2日目となる2022年11月5日(土)、早朝から ユーグレナ石垣港離島ターミナル へやって来ました…