メインカテゴリーを選択しなおす
土曜日の朝、随分と冷え込んだせいか、早く目覚めました。 ふと、猫たちが気になったので、ごはんを差し入れに行くことにしました。 いつもの山景色からも寒冷を感じます。 途中の薬局でマグロ缶とイワシ缶を買って、準備万端! 今日は、この小道を選択します。 さあ、登っていきましょう!! コンクリートの坂道に沿って、集落を抜けていきます。 あっ、猫が横切りました。 他人の家ですが、庭先を覗き込むと、こっちを見ています。 人慣れしています。 痩せてはいないですが、野良猫ぽいです。 缶詰を見せると、気づいたのかこっちにやってきます。 マグロ缶を1つあげることにします。 まさかっ? 今気づきました。 缶切りのい…
冬の愉しみ 寒い日のマリーナ、ひっそりとモノクロームの写真のよう こんな日に船を出す口実はどうでもいい 細心の注意と最高に暖かいウエアがあれば オイルスキンにブーツでデッキに出れば グローブはごわごわするけどフルフィンガー やはり寒くてキャップを目深に引張る寒い日の船の上、シナモン多めのホットワイン ポットから注いだ途端に冷めるから急いで飲み干し、もう1杯 波しぶきが来たら土砂の陰に身を寄せて 寒い日のクルージング以外に楽しい 重い風は力強くセールの表面を流れ、船をぐいっと押し出す 水は清く、海原を吹き渡る 風の音は神々しい音楽 陽が差すと元気になるんだから 気持ちの在り様なんてそんなもの 冬…
冬の光の中で ICY COLD WORLD 「身を切るような」とか「凍るような」という表現がある。 冬の海には現実の寒さとは別の 死の予感を孕む冷たさがある。 寒さが恐怖に変る瞬間、危険が擦り寄る 万全の準備で海に出るのはいつもながら、さらに用心を重ね臨む。 風は重くても安定している。 波はかぶりたくないけど、それならそれでアドレナリン全開。 「落水したら助からないか・・・」 挑戦は快感か恐怖か、自問するけど結局わからない。 厚い雲の下、寂しくも威厳ある冬の海に圧倒される瞬間。 憂いは波に洗われ大海に流れ落ちる。 今、ただ生きるため、命を燃やすためだけにここにいる。 違う人生を生きていい、つ…
我が家の居間と台所は一続きになっているので、寒くなってきて暖房エアコンをつけるようになってから部屋がなかなかあたたまらないし、スカスカさみ〜よなぁ…(;´Д`)と思っていたので、ままちゃんはホームセンターに行っていろいろと探してきました☆はじめはプチプチだ
スーパーでもイチゴを見かける時期になってきました よつぼしイチゴの実を植えてから発芽した苗…『出来損ないのイチゴを植えたら新芽が出てきた!』今年初めて挑戦した…
今朝は冷え込みました。 朝起きたら、近所の家々の屋根が真っ白。舞い散る雪も初めてみました。 自分にとっては、今日が初雪ですね。 日本列島に最強寒波が…
雪と 隣りあわせの 冬桜さん どんな夢を見ているのでしょう… モズさんも綺麗ね…って 見ていたかしら 青空バックの3枚目の写真の 桜の枝には カマキリさんの卵塊も 写っています カマキリさんの卵も 春が来るのを待ちながら 夢を見ているでしょうか この日のお花見弁当です (^○^)キッチンカー七福さんの 焼鳥丼と焼肉丼 紅葉の色を背景にした 桜さんもいいものですね すぐ下の記事に同じ場所で撮ったモズさんを 載せています よろしければ出会ってくださいませ 水郷公園にて (12月12日) 寒桜の見る夢~冬のお花見~
昨日は、家庭菜園で作業をしました。どうやら、初霜が降りたらしく、夏の植物たちは真っ黒に成って枯れ果てていました。 夏はよく茂り、枯れそうになかったアメリ…
今日はヴェルぱぱお休みなので・・・のんびりとした朝~🤣ぼちぼち氷点下な朝散歩まぁまぁの雪降りになってますね~まぁ雨より雪の方が汚れないからいいよね~除雪しなくていいならもっといいんだけど😅ちょっと深雪な公園をニコニコ散歩だんだん雪の降りが半端なくなってきたんだけど👀どんどん積もる雪ヴィオはすごく楽しそうだよね~😂帰宅したらしっかり朝ごはん食べてもらって😋ヴェルぱぱは除雪です家の前を除雪したらランの除雪...
早いもので今年も残り1ヶ月を切ってしまいました。それにしても今年の秋は短かったですね。 それほど秋を感じることなく終わってしまったような... 暑かった夏も終…
真冬日が続く北海道でっす 現在-15℃くらいまで冷えてまさに冷凍庫でっせ でもね、だいぶ体も慣れてきて寒くなくなってきましたぞい 慣れってすごいよね〜氷点下で…
全国的に冷え込んでいますね 北海道もそろそろ本気モードで場所によっては大雪&極寒になっていまっせ そしてこれは先週末 これね、先週の土曜日の風景 せいぜい…
今年の漢字決まりましたね^ ^ズバリ、金闇とか高かなって思いましたが、過去を見ると4年前も金でそのまた4年前も金…オリンピックイヤーはいつも金なのだろうか(^…
空はどんより。灰色の雲に重い霧が重なって、あぁイタリアの冬。極寒ってわけじゃないけれど、景色が寒いから、暖炉に火をつけることにしました。あ、正確には「暖炉...
タカノツメ(鷹の爪)の季節です!褐色コナラ(小楢)との競演。朱色ハゼノキ(櫨の木)との競演。 独りグラデーション。この時期の相生山はタカノツメのために在る、と言っても良いくらいの存在感。圧倒的な黄色の世界、タカノツメ色が輝いています。 都心繁華街のイミテーション飾りなんて、一気に色褪せてしまいます。そして、タカノツメにはもう一つお愉しみがあります。黄葉が終盤を迎え散ってから、水分を含んだ落ち葉は、...
【遊ぶ その266】 ファミコン『がんばれゴエモン きえた黄金キセル』(11)
1. 東の地下道→VS.ベンテンコゾウ&ロボゴエモンドンパチ村の東の橋をかやくを使って開通。そこから東にある地下道に進みます。おとろし村ではお世話になりました地下道では敵が出現せず、お宝のはにわが1つ。そして出口ではベンテンコゾウが待ち構えていて、場所を変えてニセゴエモン改めロボゴエモンも参戦しての対決へ。ダメージ論争の結論!実力者のベンテンコゾウは攻撃手段が特殊で、炎/氷の強力な
日暮れどき卵ちゃんみたいな黄色いお腹を見せてアオジさんが出てきたよ誰もいなくなってゆっくりご飯の時間です…花形スターではないけれど可愛らしい小鳥です(^ー^)(12月3日)夕暮れ、アオジ
きょう飛んでいるのは誰だろうと双眼鏡越しに目を凝らしますタゲリさんだと分かりました降り立った先はすごく遠くて豆粒なのをムリ無理トリミングこちらは11月26日に出逢ったタゲリさんです🍂それから遠く川向こうに確認したきりだった…ツグミさんにやっとモデルさんになってもらえましたつぐみん、おかえり(^o^)/(クリックで大きくなります)寒いのは苦手だけれどいよいよバードウォッチングの季節本番です(^ー^)タゲリ飛ぶ🍂つぐみん、おかえり!
今朝はベッドで・・・爆睡中😪支度して朝散歩に外へ出たら👀雪がキラキラしてるね~これはシバレてるね~~~🥶って温度計見たら-12℃ヴェルヴィオ地方では今季一番の冷え込みかな次第に明るくなる空が朝焼けに染まってきた🤩このくらい冷えると空気が澄んで朝焼けがきれいなんだよね~日の出までは待っていられないので朝焼けだけ眺めて👀帰宅したら朝ごはんの用意を🍚今日もペロッと完食して😋もちろんヴェルのも完食😋そしてヴェルぱぱ...
冬枯れ…急に冬がきたねワンズには快適な季節ママには寒さ身にしむ季節頑張らないと!約ひと月前に吊るした渋柿まぐれでうまく干せました渋柿?って思えないほど甘い干し柿先人の知恵最初に渋柿を干した人すごいねヨーグルトにつけて少しふやかし感動しながら頂きます🙏ランキングに参加しています⤵️⤵️ここをポチっと押してね応援ありがとうございます💕寒い冬に
味噌煮込みうどん 寒いので野菜と一緒に煮込みうどんこの日は赤味噌で味噌煮込み白菜ネギしめじに手羽中を入れて油揚げも欲しかったけどなかった。。。最後にたまごを落とせばありものでもなんか良いし火の通り加減だけは見逃さずにしたい長ネギは高いので青い所までありがたくいただいて翌朝はご飯を入れて雑炊を朝ごはんに温まりますぅ今年の冬もココナベさん活躍してくれることでしょう もらった銀杏をフライパンで炒ってみた電子レンジでもやったことあるけどなんか火が通りすぎることが多いので食べる分だけハンマーでヒビを入れてから缶ビールをちびちび呑み呑み(ちなみにビールも頂き物:苦笑)気長に10分ほどコロコロ炒りました素朴で美味ビールに炒りたて銀杏もいいもんだ今年は秋が短かかったね。oO炒った銀杏料理したもの
わたしの住んでいる南大阪では、冬の水温が、だいたい3℃〜15℃くらい氷が張るのは、年に数回程度暖かくていいじゃん寒い地方の方はそう思うかもしれませんが、メダカの越冬について言えばあまり良くない。変に温度が上がると、メダカが活動する。活動する...
すっかりと冬型の天気になった南関東。雪こそ降らないものの冷え込みはどんどんと厳しくなってきております。雲行きすら雪雲に見えてくる。車検の見積もり待ちの間に読書してみたりしておりましたがやはり寒い・・・。室内はエアコンで暖房してるんですけどね、どうしても足下などが冷えるものです。で、寒いので熱いお茶や珈琲を飲むことでトイレに行く。で、ヒートショックではありませんがトイレでは冷え込みが厳しいのでますます体温を奪われる。この繰り返しをしておりました。そうそう、今年は車検の年。毎回、交換やら修理のためにかなりの出費を伴い、車検入院も長いのですが、今回見積もり段階では費用も入院期間も人並み。とはいえまだ蓋を開けてみなければわかりません。どうせ『じつは追加が・・・』とかあるかもと準備だけでもしておいたほうが無難でしょ...冬の訪れ
冬になると聴きたくなる曲|ラヴェル作曲:亡き王女のためのパヴァーヌ
Pf Classicは、ピアノとクラシック音楽に関するブログです。その他、メモリアルイヤー、調性など。
今朝はもうちょっとで・・・-10℃細かい粉雪が降る中だけど・・・🙄きれいに除雪された歩道で快適散歩ですよ~いつもの散歩道をルンルン散歩帰宅したらキッチンで・・・朝ごはんの要求🍚残さず完食して😋ヴェルの所に行って食べていいか確認・・・してるのかは分からないけど🙄ヴェルの分もしっかり完食😋そしてヴェルぱぱを見送るヴィオでしたまだチャンネル登録していない方🥺ヴェルヴィオが動画で楽しめますよ🎦画像をポチっとしても...
北尾根の大きなコナラ(小楢)横に小さなベンチがある一画は、相生山で最も雑木林の特徴が見られるポイントの一つです。常緑低木の散策路を歩いてきて、このギャップに着くと季節季節の色があふれるのを見られます。あざやかな黄色を期待して訪ねたものの生憎の薄曇り。樹林はくすんで沈んでいました。 しばらく待って帰り路、雲が切れて光の束が届きました。即、回れ右。。。さっき違う光景が広がっていました。コナラの幹に光の...
高~い枝にぶら下がったりアクロバティックに動き回ってばかりいないで可愛いらしいお顔を見せてくださいな(^o^)/ちょっと待っててね♪こんな感じでどうかな??ありがとう♪可愛いいんだけどお目目が出にくいね~おなじみのシジュウカラの女の子もモデルさんになってくれたよ★🍂昨夜から急に寒くなりました埼玉の平地の今朝7時の気温はマイナス1°c今日から炬燵にプラスしてヒーター使用になりました(埼玉県民の森で12月3日)コガラ~12月のお山で~
土曜日枯葉の森でひさしぶりにアカゲラさんを見つけたよ♪でもでもちっとも良い場所に出てくれません近くでコツンコツンと音がして見上げると真上にいました日曜日アカゲラさんに別の場所だけれど再会やっぱりいい場所に留まってはくれませんでもでも土曜日は背中側日曜日はお腹側が撮れたから良しとしておこう(^_^;)週末のおやつそのつもり(鳩山町)さんのとろとろカスタードクリームのバナナシフォンケーキアカゲラさんとおそろいの赤いもみじの葉っぱがのっていました🍁 (12月11日·12日)アカゲラ~枯葉の森で~
いるところにはいるオシドリさんもわたしの行動範囲では1羽出会えたらラッキーなのです★ん?正面顔面白~い!お髭が長いサンタさんみたい(^○^)最後は一応決めポーズ♪粘りましたが全然泳いでくれなくてこんな感じに終わりました(^_^;)(12月11日) オシドリ★サンタ
サザンカの花咲いて颯爽とカイちゃんの登場ですカイちゃん、冬のレコードかけて♪スイッチオン♪回れ回れ冬のレコードフィニッシュ♪ねえねえ、山茶花さん…おいらの冬の曲どうだった?こちらの冬は今、こんな感じですカイツブリさんの作る水の輪が冬の歌を奏でるドーナツ盤みたいに思えてこんな感じになりました(^ー^)*クリックで大きくなります*カイちゃんのとぼけた表情が可愛いのです♪今のところ暖冬のせいか冬鳥さんが少なくてマイフィールドはどこもパッとしません(^_^;)(12月3日) 山茶花咲いて~カイツブリ~
クロツラヘラサギさんのいた沼には今季はお初のハシビロガモの男の子も♪ 🍂翌日午後から出かけた大きな湖ではミコアイサさんに出逢った後逆光のなかやって来たのはスズガモの女の子??こちらにはメジロガモさんが飛来しているとのことなのでもしやと期待が高まったのですがやっぱりスズガモの女の子ですよね??ちょっと残念…ですが埼玉では スズガモさんの飛来は少ないようなので出逢えて嬉しかったです(^ー^)(ハシビロガモ12月9日)(スズガモ12月10日) きのうきょうと暖かい埼玉です 今朝洗濯物を干すのに網戸を開けた隙に ハエが侵入してきてびっくり! まだ頑張って活動していたのですね 無事退出していただきました(^_^;)スズガモさん??とハシビロくん🦆
私自身の記録です。タイトルの通り、自分が体験したこと・思ったこと・好きなこと等を語っています。だから、ジャンルとかも決まっていなく好きなもの等を突然語り出します。ときには、感情を絵にしたり、怠惰な所もあるのですごく短いときもあり…フリーダムなブログです。
聞いてくれる?昨日は、朝から災難でした。毎朝、出勤直前にメダカにミジンコをあげるのがルーティン。昨日もミジンコをあげるために手にミジンコ容器を持ってたのよ。もちろん、ミジンコたっぷり!ミジンコをあげるのに飼育容器が高い位置にあるので踏み台に...
【USJ貸切イベント編】2024年冬・AMEX×USJ貸切イベントへ行ってみた件!!! 【 #AMEX #USJ貸切イベント 】
今回はホテルからUSJへの移動手段は、愛娘ちゃん初大阪環状線を経由してUSJへ行ってみたのでご報告!!!愛娘ちゃん、松山では絶対走っていないUSJ仕様の電車にテンション爆上がり中です(笑)それでは参ります。結局、お昼寝を1秒もせずにUSJへ乗り込みます!!!愛娘ちゃんは夜まで体力がもつのでしょうか?今回は、16:00に到着し、いつものエリア33でパスを頂き、空いている所を回りますが、今日は何処も満員御礼状態です!!!...
アウトレットだけじゃない!ケラ池スケートリンクで冬の軽井沢を満喫しよう!
軽井沢と言えば、アウトレットが人気ですよね。何回も軽井沢に訪れたことがある、という方は多いのではないでしょうか。たまには一味違った、冬にしか楽しめないケラ池スケートリンクで、思う存分楽しんで見てはいかがでしょうか。心身ともにリフレッシュする事間違いないです。
早いもので、バラの誘引の季節になってしまいました我が家の唯一のつるバラ、ピエールドゥロンサールを今年も誘引していきたいと思いますが… その前に、なぜつるバラは…
明日からは真冬日予報のルナ地方 とうとう24時間ずーっと氷点下になるんだって 普通なら寒くても嫌になるところですがハスキー飼いにとっては嬉しいことばかり 1番…
産直所で購入した小松菜を洗っていたら蛹が出てきました!青虫はたまににくっついていることがありますが蛹は初めてですそんなわけでじっくり観察してみました(^ー^)手前が頭のようです仰向け状態横向きの手前がお尻側横向きアップ表面が乾いているようなので死んでしまっているのか生きているのかちょっとわかりませんがとりあえずベランダに移動しました どのような状態で いてもらうのが正解なのか よろしければ案をくださいませ通常は糸を出して壁にくっつくものですよねそれがなぜ小松菜の袋から出てきたのか蛹になる直前で小松菜が収穫されてしまったのか冷蔵庫の中で蛹になったのかほんとうに謎なのです* 紋白蝶羽化のはなし*10数年前のことです冬に葉付き大根を購入して玄関に立てかけておいたらほどなく青虫が1匹壁を高く高く登ってゆき蛹になり...紋白蝶の蛹のはなし🦋
きのうミコアイサさんを今季初確認しました♪1枚目もこちらの写真も左端にミコアイサの女の子あるいは男の子の幼鳥さんがいます集まってきました♪左端奥側の子は頭が茶色ですが目の周りが黒いので男の子の幼鳥さんのようです…と思っていたらさらに遠くに飛んでいってしまいました綺麗なカモ類でお気に入りの鳥さんなのに警戒心強すぎです(*ToT)神々しい姿をご覧いただきたく遠かったのをムリ無理むりやりトリミング(^_^;)右端のマガモさんと比べると大きさがわかりやすいです*クリックで大きくなります*男の子の幼鳥だとはっきりわかっていただけると思います(12月10日)ミコアイサ~幼鳥さんも!~
夏はガガブタに覆われていた川にヨシガモさんが今季も帰ってきてくれました背景に溶け込んで美しさに磨きがかかります\(^_^)/「ナポレオンの帽子」の異名を持つ美しい鴨さんです「散歩で出会える野鳥」(成美堂出版)には名前の語源として*雄の姿が美しいことから「容姿のよいカモ」で、ヨシガモとなったようだ*とありますこの場所で久しぶりにアリスイさんも発見!残念ながら撮影には至りませんでした(ToT) (12月10日) ヨシガモ~ナポレオンの帽子~
デカあくびでお目覚めなヴィオ除雪に備えて早起きしたけど・・・大して積もっていなかったので二度寝して4時半起きで😂ちょっと冷えた朝は穏やかですよ~ルンルンでお散歩に出たら👀歩道の除雪がまだ入っていなかったぁ😲なので車道を歩いて住宅道路に曲がったら・・・ここの除雪もまだだった😅まぁそんなに積もっていないのでそのまま歩いていたら除雪車が来たー歩道の除雪車もやって来た除雪後の歩道は快適だね~って家の近くまで来...
❅❄ 一気に冬景色 ❄❅白黒写真ではありませんお歳暮でいただいたシクラメンのなんと色鮮やかなこと12月もあっという間もう半分終わりそうです。マッハGoGoGo~♪♬ 古っ !※*※*※去年は雪が少なく身体に優しい冬で助かりました。今年はラニーニャ現象ですってぇ~例年より寒くて大雪になるとか言ってたような※*※*※今まで雪寄せは体力作りと思ってがんばってきましたが・・・シニアにはなかなかキツイよ~💦先輩のみなさんよくやっ...
12月もあっという間に中旬。 ちょっと~! 寒いじゃないですかあ。 ずっとお天気が続いているので、 窓ガラスを通したおうちはポカポカしてるから 気軽に出かけたら 今日は外は風が強くて、 いや~~完全にまちがえましたよ~。 なので、 「年中ハダカ派」モットーの強いコハクですが...
12月に入って比較的綺麗な青空が見える日が多い様な気がしますただ時折いきなり小雨がパラパラ・・・という事もあるのですが今年はエキサイトで知り合ったブロ友さ...