メインカテゴリーを選択しなおす
【バレエ】もう間違わないバレエのダイエット効果について!元バレエ団員が解説します
今回はバレエのダイエット効果について元バレエ団員が解説しています。 ダイエットのためにバレエを始めたけどなかなか結果が出ない方も多いです。 この記事ではダイエット効果をより高め、安全に減量する方法について解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
保存版)肩こり・ギックリを減らすための接骨院の効果的なアドバイス
私の保存版)接骨院からのギックリ・ピキィしないための指導 今週のお題「ほろ苦い思い出」 またギックリ・ピキィをやってしまいましたよ―! ギックリ・ピキィに関しては、苦い思い出多数。なんだかんだで、毎年という勢いです。 みなさんもきっとそうですよね。 今回のやらかし 肩のギックリ・ピキィ。 左の肩甲骨周りがすごく痛い。 気にしてかばっていたら、右の肩(首と肩の間)も痛くなってきました。 私の場合は、エブリデイ・デスクワークづくめによるもの。 姿勢が正しくない、ズレている、という内容 感覚的には、右のお尻がもっと前。 骨盤がしっかり立っておらず、上体も正しい位置にない、いわゆる猫背。 そこでたまに…
今日は、せっかくの水曜休みなのに昼間は2か所の通院で終わってしまった…。(;^ω^)まずは、整形外科の診察とリハビリ。 診察の待ち時間が長くなったので先にリハビリを行った。今回は、肩甲骨周辺も押してもらった。 ストレッチは、手を頭の後ろに組み肩甲骨を斜めに動かすことを教わった。スイムでの肩甲骨の動きにそったストレッチとのこと。 リ…
悪いままにしているからだんだんとだんだんと悪くなる。少しでも良い方向にもっていけば元気な人になる。完全に治らなくても。 腰痛。されど腰痛。ほんの少しの不具合かもしれないが。これがだんだんと歩けない人になる。これがだんだんとできない人になる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
やっと少しずつ腰痛が良くなってきたかも??? 色々やりましたが今は・・・・・・・。
少しずつ腰痛が改善されています。昨日のお出かけも・・・・・。 埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室の 奥村知子です ご訪問ありがとうございます アドラー心理学とコーチングの学びを活かして 生徒さんの心の拠りどころとなれる教室を めざしています 教室ホームページはこちらからご覧くださいませ コロナ禍に突入した頃から コロナ禍に突入してからずっと...
夜中にトイレに行かなくてはいけない人は何人もいるのかもしれない。 夜中のトイレほど睡眠を妨害され不愉快なことの一つなのかもしれない。 夜中のトイレは年齢のせい。寝る前に飲みすぎたから。寒いから。などなどいろいろ理由はあるとは思う。 でも、本当の理由は骨盤周辺に筋肉がないから。骨盤周辺の筋肉が凝っているから。そのことを知ってほしい。 トイレに関する筋肉の凝りは自分でどうにかできる。トイレに関する筋肉の凝りは自分でしかできない。そのことを知ってほしい。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
【40代50代】歳のせいなんて言わせない!自分の体を守る4つのストレッチ
雪かきで股関節を痛めて病院に行ったら、歳のせいですねって言われたの~💦と、ある女友達から連絡をもらいました。 実はこの前も、便秘でお悩みのお客様から、病院で同じように老化ですと言われてショックだったと伺ったばかりなんです...12
よったよったと歩く人。何もできなそうな人。そんな人は街の中に多くいる。 そんな人ほど何かやればいいのに何もしない。 私が言いたいのは悪ければ悪いほどほんの少しの刺激で身体はよくなる。悪ければ悪いほどほんの少しの刺激で歩きやすくなる。ということだ。 モルモット体操に初めて来た人。身体が軽くなりニコニコ顔になる人を私は何人も見ている。 にほんブログ村
病気の人は病気を呼ぶ。元気な人は元気を呼ぶ。そのように私は感じる。 病名をもらえばだんだんといろいろな病気になる。のかもしれない。だんだんと。だんだんと。血液循環が悪くなって。 骨盤周辺をほぐせばなぜか血液循環が良くなる。病気が治るかどうかはわからない。が。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
こんにちわんこ。ママリンはお膝と肘が痛い痛いだったんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年8月・4歳の時のタルちゃんです。そう、「だった」のです。膝は去年受けた左膝の半月板手術後、膝の手術に関するブログ記事 ↓17年ぶり2回目手術着の着用意義 なかったものと出来たものやめ時は?痛むところ醜い太ももPhysiotherapie(フィジオテラピーー理学療法)を受けたのですがその後も100%痛みがなくなるということがなく、膝...
ひきつった顔の人。このような人を街中で私は見かける。よたよた歩く人の中にはひきつった顔の人を私は見かける。 骨盤周辺がかたいからよたよた歩き。顔にもひどい凝りがある。だからひきつった顔になるのかもしれない。と私は感じる。 骨盤周辺をほぐすと身体の凝りは半減する。骨盤周辺をほぐすと顔や身体中の凝りはだんだんと取れてくる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
今日は、水曜休みの日。午前中は、整形外科でリハビリ。 今回は、エコーを使わずに脇の下を重点的に揉んでもらい少し楽になったような気がする。時間が短いので中途半端感は否めないが仕方がないね。 肩の前面部分も痛いような気がしていたのでそこは自分で揉んで更に楽になった。今夜のスイム練でどうなるか楽しみだ。 午後からは、日が落ちる前…
ご訪問ありがとうございます🐜🐜🐜🐾スーパー亀に憧れるアリンコランナーらら★ミキティです 関東地方の方、雪⛄❄凄かったですね毎回、思いますが雪国の方からしたらな…
こんにちはPacchinです 昨年の10月~11月の純光社は繁忙期により衛生委員会の参加者が寂しい状況で。。 女子だけ参加のエクササイズや肥満対策など産業医…
筋肉がなくなってこの誤嚥性肺炎になる高齢者が多い。ときく。 高齢の人は身体全体の筋肉が減り。身体全体の筋肉が増やせないために。だんだんと食べ物をうまく飲み込めなくなる。それが誤嚥性肺炎なのかもしれない。 身体全体に筋肉をつけなければ誤嚥性肺炎になるのかもしれない。身体全体に筋肉をつければ誤嚥性肺炎にならないのかもしれない。 身体の部分的な部位に筋肉をつけるために筋トレをする人は多い。でも。身体の部分的に筋肉をつけることだけでは誤嚥性肺炎は解決しない。ように私は感じる。 身体の一部だけに筋肉をつける。だから誤嚥性肺炎にもなるのかもしれない。 不思議だけれどモルモット体操で身体全体に筋肉がつく。不…
そうなんだよ、わざとじゃないんだよ。『よかれと思ってやってんだよ』結果には結びつかないが・・・
この日は前日と異なり冷え込みが厳しい日でした。そりゃ、こんだけ曇ってればなぁ。寒さもあって筋肉はいくらもんでも硬くなるばかり。それでもまだこの日は腕自体さほどの痛みもなし。さっそくリハビリ開始。最初は前回と変わらないくらいの可動域。お隣でもリハビリを開始してます。お隣ではリハビリしつつも生活の上でのリハビリの説明をしている様子。『いいかい?自主トレもいいんだけど、あまり無理なことをしてはかえって逆効果なんだよ』おや?『よかれと思ってやってても、大概は失敗に終わることもあるんだから』それってオイラのことかい?そう、いつもやってます、そして失敗を繰り返します(笑)そう、やり過ぎちゃうんだよねぇ。で、逆切れ。となってからのと療法士さんと話し合うってパターン(笑)隣で聴いてる私たち。黙っているけど大きく首を縦に振...そうなんだよ、わざとじゃないんだよ。『よかれと思ってやってんだよ』結果には結びつかないが・・・
さてと、今週も姿勢矯正の施術を受けに整骨院に。すっかりリハビリと整体でセットになりつつあります。関係あるの?と思われるかもしれませんけど、これが大ありなのです。姿勢が悪ければいくらリハビリしていても成果は上がりません。逆に姿勢が矯正されていけば自然とリハビリの結果は向上していきます。だからこそ時間とお金を使って整骨院に通院しているのですよ。姿勢はどうしても普段の生活の結果ですから、小刻みに矯正していくことが肝要となります。若い時などでは関節も筋肉もまだ柔らかいもんですから、さほど通わなくてもすぐに矯正できますが、年齢を重ねているとなかなかそうも言ってはいられません。どうしたって猫背になりやすくなりますし、関節も筋肉も固くなりやすくなります。で、定期的に修正してあげなくてはなりません。逆に言えば、定期的に修...さてと、今週も姿勢矯正に行ってまいりました。
あっという間 に 2月 に なりましたねヾ(♥ó㉨ò)ノ♡雨 続き の 天気 も あり なーんか 気分 が いまひとつ さえない と 思っていたら ω・`)チラッ「 太陽 水星 火星 冥王星 といった 星々 が 蠍座 の 動き を 封じるような 位置 に ある 」 らしくて「 2月前半 は あまり 活発 に 動かないほう が 運勢 は 安定 しそう 」 という 占い を 見ちゃってどーりで なーんか 動きた...
モルモット体操とは自分でやる体操だ。 自分でやれば自分しか触れないところも触れる。誰かがやれば自分しか触れないところは触れない。 自分しかできない特権。誰かが触ればセクハラなどの問題にはなる。が。自分でやれば何も問題は起こらない。 他人が触れないところが触れる。他人が触れないところをほぐすことができる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
脚の血管ストレッチ開始!!2月1日 減塩生活11日目!!「血液の改善」に「血管の改善」を今日から加えることに 😊高血圧に関するストレッチもネットやYouTub…
ストレッチの本ってどれがオススメ? 今回はそんな疑問に答える『最強ストレッチ本厳選10冊』を紹介します。 実際にストレッ
お疲れ様です、mocaです(^^) 日々の生活の中で、家事、育児、仕事や勉強など色んな事に追われてストレスが溜まり、お疲れな方も多いのではないでしょうか。 私は年長(6歳)と年少(4歳)の兄弟を育てる専業主婦ですが、元気すぎる子どもたちに対して毎日何かしらで怒ったり、きつく当たってしまいます…(T_T) 「はぁー、今日も優しくなれなかったなぁ。」なんて反省しながらも、翌日も同じことの繰り返し。そんな育児ストレスが溜まる日々は精神的なダメージが大きく、常にイライラしています。(イライラしすぎて、つい食べ過ぎてしまうことも…(;O;)) そんな毎日を変えたくて、「このままではだめだ。育児の疲れをな…
骨盤矯正とは。骨盤を正しいところにもっていくこと。骨盤を正しい位置にもっていくこと。なのかもしれない。 自分では骨盤を正しいところに待っていくことは難しい。のかもしれない。 でも。でも。 骨盤周辺をほぐすことは自分でもできる。骨盤周辺をほぐせば身体は楽になる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
ほうれん線が気になったり。諦めたり。でも鏡をみて、はぁーともおったり。そうなったら、やっぱり、ほうれい線が気になったりしているお年頃です。でね。インスタとかで…
本日のトレーニング&ランニング 大幅スピードアップそしてさよならchocoZAP
本日のトレーニング&ランニング大幅スピードアップそしてさよならchocoZAPランニング:13.57kmchocoZAP:上半身マシン3種30〜35kg30秒…
今やらなければできない人になる。忙しいことはわかるけど。 今やらなければまともに歩けなくなる人にもなる。忙しいのはわかるけど。 人は口実を見つけやろうとしない。だけれども。 本当に歩けない人になってしまう。本当にできない人になってしまう。その前に。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
健康に良いこと。イコール歩くこと。と思われているのかもしれない。 でも。でも。膝や脚などにダメージがある人が歩けば怪我をする。 健康のためと言いながら、無理して歩くのは健康にはよくないこと。なのかもしれない。 膝や脚を引きずってまでも健康のためと言いながら歩くことは膝や脚を壊す。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
健康のため(→にわりの話。)といえば、ときどきストレッチをしたりもする。健康つまり生死の問題だから、大マジメだ。マジメにやっているのだが、しかしストレッチというやつは地味で退屈である。フトンの上であちこち伸ばしながら昔は美容体操なんて言ったな…ふと退屈まぎれに思い出した。マンガやドラマで、きれいなお姉さんが家で過ごすシーンには、かならずやっていた美容体操。とくに足を中空に浮かして自転車を漕ぐように動...
握力が身体の筋肉と比例する。ときいたことがあった。 でも。でも。握力があっても足に筋肉が少なく歩くことがままならない人もいる。ように私は感じる。だから身体の筋肉と握力は関係ない。と私は思う。きっと身体の筋肉のバランスが悪いからなのかもしれない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
本日はフットケアの日。いつものように病院に到着して、体重、血圧測定をして、この日は溜まってきたインスリン注射の使用針の廃棄をお願いに看護師さんに渡したりして。のんびりしているようで、何気に動き回ります。で、フットケアのあるフロアに行くのですが、ここのフロアには売店があります。ちょうど階段を昇ると目の前に『大福』の看板が立てかけてあるんですが、毎回目に入っていて気になるんですよ。でも、血糖測定や眼底検査がある場合は検査前に食べるわけにはまいりませんし、といって一通り終わった後にわざわざ立ち寄るのも面倒なので、いつもはただ見てるだけでお預け状態。でもこの日はちょうどお昼時。しかも検査で来ているわけでもありません。ふむ、体重測定も血圧測定も終わった後だしな。ちなみに体重も血圧も良好。時間までにはまだ間がありまし...靴が大切でした
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 ※ルーティン決まった所作・動作を繰り返すことで、「日課」や「儀式」とも言い換える…
筋肉があっても。筋肉質の体型であっても。身体の筋肉が凝っていれば正常な筋肉の動きをしない。のかもしれない。 力はあってもよたよた歩いていたり。力があっても身体のバランスが悪かったり。などなど。と。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
忘れもしない。品川に初めてのサロンを構えた冬東京に記録的な大雪が降りました。未だかつてあの日以上の大雪を都心で見たことはありません。当時は都内で365日24時…
年始って、なんだか色々と新しいことを始めてみたくなる私だけじゃない気がするんだきっとそんな気持ちにつけ込んで○ーキャンとかCMをよく目にするような気もする最近…
本日は整体の通院日。え?糖尿病にリハビリに整体ってどんだけ通院してるんだよって??しゃーないじゃないですか、身体がうまく動いてくれないんだから(笑)これはメンテナンスも入ってるんですよ、普段からの姿勢ってのも積み重なると大きな負担になってきますから。今回は姿勢矯正をします。足を持ってグイグイと伸ばしたり、引っ張ったり。首をグリグリやってみたり。腕を回したり、引っ張ったり(肘は触りません、ケガしてますので)。ここで肩甲骨に指を入れます。嘘みたいなんですけど、これは現実。これまではなかなか指が入らなかったんですけど、何度もやっていてようやく第一関節まで入るようになりました。施術してくれた先生も満足顔です。回数を重ねているせいか、短時間で姿勢矯正できるくらいまで整ってきました。その影響も肘の可動域につながってき...姿勢矯正と肩甲骨はがしをやってもらいました
健康な老人に。健康な高齢者に。健康寿命これは本当に大切なことだ。高齢になっても自分のことができる人に。と。このような動きがある。が、現実ではどうなのだろうか? 今の高齢の人たちはできなくて当たり前。やれなくて当たり前。同じ年齢の人ができないからこれでいい。と。年だから。高齢だから。と思っているようだ。 でも。でも。健康な身体は、自分で維持できるのに。健康な身体は、自分でどうにかできるのに。 私はモルモット体操を通して感じている。もちろん健康な身体も。健康寿命も。 にほんブログ村
腕の痛みはまだまだ続いてはいるものの、痛みの幅はだいぶ落ち着いてまいりました。それでも時折は顔をしかめながら腕をさすったり、ストレッチしたりしてます。そんな状態の私に更なる苦痛が襲い掛かりました。それが首。これが左右に振る時にとくに右側に回すと痛みが走ります。あれ?寝違えてもしたのだろうか??無理な姿勢をしながら寝ていたのだろうかと考えてもみましたが、それにしては他の部位は痛みがありません。それと、上を見上げる姿勢にするとさらに痛みが走ります。おいおい、どうなってるのよ?肩はいつもこってる状態なのであてにはなりませんが(笑)、肩からの硬さも影響しているのかもしれません。うーむ、困った。とりあえず事務作業するぶんには影響はなさそうなので、仕事をしてましたけども。同じ姿勢にしていても、これがキツイ。目薬を差す...あれ?今度は首が痛い・・・。
寒さが厳しくなってます。寒さのせいか、どうにも手先が冷えていけない。これって、プレートも影響してるのだろうかねぇ?でも、血行が良くなれば当然のように温かくはなりますし、とくに異常があるようにも感じません。感じないと言い聞かせているだけなのかもしれませんけども(笑)下手に不調なことを言ってごらんなさい、おそらく『よし、抜釘手術しよう!!』って先生が喜ぶ顔が目に浮かびます(笑)それは冗談として。肘とは関係なく腕がこの日は痛い。手首と肘の中間くらいの腕がなぜか痛みがあるんです、それも強め。その次くらいに痛みがあるのが肘に近い部分の痛み。どちらも10段階でいえば1.5~2.5程度なんですけど、事務作業するには厳しいくらいの痛み。あれ?どうしたんだろう??痛いけれど、逆に曲げるのは痛みがない。おや?水を手ですくう際...あれ?腕が痛いぞ。なんかやったっけ??
女性は特に、ビジネスをするうえで、軌道に乗らなくても「好きだからいいや。」になりがちです。 その仕事が好きだから、お給料が少なくても、時間がとられてもいいや、…
私の指導では、あるいは自分が運動をするうえでも、ですが、「体の使い方」を指導するパーソナルトレーナーです。ただ、その「体の使い方」や「自分の理論」には、、、欠かせない大事な要素がある。それは、、、愛💕です。波動という言葉を用いるようになったのもそうで何をやるか、どうやるか、よりももっと大切な「どう感じるか」気持ちや感情という「優れたナビゲーション」人がだれしも備わっている温かい権限。そこに生きる自...
左肩に注射を打ったのが一昨日の午前中。その日の夕方と昨夜は、スイム練習で肩を酷使。先生からは、肩に痛みを感じたらスイムをやめるように言われていたが、さほど感じていなかったので気にせず泳いでいた。 ところが今朝になって痛みが戻ってきた。以前の痛みに比べれば少ないが、昨日に比べれたらかなり痛みを感じる。 昨夜は特に、スプリントを頑張ってしま…
小泉智明です。ダイエット目的の方には、2パターンあります。1つは体重を減らしたい目的の方、もう1つが体重よりも「みため」を引き締めたい方です。今回は、後者の「…
なかなか肩の痛みが引かないので今日は整形外科に行ってきた。まずは、肩のレントゲン撮影から。診察では、超音波検査もやった。 レントゲンを見て「石灰化していますね。」とのこと。超音波の画像を見ながら注射を打ってもらうと関節腔内が広がっていくのがはっきり見えた。 関節注射は、デカドロンとキシロカインを混ぜたものだ。
身体は柔らかい。そんなことで自慢する人は多々いる。 でも。身体のあちこちが悪い。身体のあちこちが痛い。と言う。 身体の一部分だけが柔らかいだけでは身体にはよくない。身体の一部分だけが柔らかいから身体の不具合がおこる。どんなことでもバランスが大切だ。そのことを知ってほしい。 身体全体がバランスよく柔らかさがないから身体が不具合になる。身体全体がバランスよく柔らかさがないから身体に痛みが出る。そのことを知ってほしい。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
ジムに行けば痩せられると思うけど、着替えて行くのは億劫だし…あ、ジム用品を自宅に揃えればいいんだ!!なんて考えているみなさん、ぜひこれをみてください…🙏あれ、この洋服掛け使いにくいな〜。心当たりのある人絶対いるでしょ?😂私は今日からちゃんとエアロバイク乗