メインカテゴリーを選択しなおす
姿勢だって体の動きだって、表現!理想に合わせていくらでも工夫していい。
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方を整えるセルフケアで姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミ…
膝が痛い人は多いのかもしれない。膝がまっすぐでないから膝痛になる。のだと私は考える。 膝が悪い人たちは軟骨がすり減っているから。膝痛になる。と言う。軟骨はすり減ると再生しない。と必ず言う。 でも。でも。 膝が曲がる理由考えたことがありますか?と私は訊きたい。膝を曲げないと立てない理由があるから。軟骨を減らしてまで立たなくてはいけないから。膝が痛む。膝の軟骨が減る。のだと私は考える。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
痛みは身体からのサインだ。 痛みがなければ悪くないと思っている人は多いのかもしれない。 でも。でも。 本当に悪い人は痛くはない。本当に悪い人は痛みを感じない。 そのことを知ってほしい。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
私が覚醒した瞬間。それ以来「努力しなくても姿勢いい」「むしろその方が楽」になった
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方を整えるセルフケアで姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミ…
ご訪問ありがとうございますmono*tama です(⑅•ᴗ•⑅) *⑅୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧⑅* セリ…
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方を整えるセルフケアで姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミ…
5年で大変化!気づけば、自分の体は自分で整えられるようになってた。
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方を整えるセルフケアで姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミ…
バランスが良ければ転びにくくなる。私はこのように感じる。 筋肉だけつけてもバランスが悪かったら転ぶ。バランスが良ければ筋肉が少なくても身体を支えることはできるように私は感じる。 今筋肉の大切さは知っている人は多いのかもしれない。が。身体のバランスの大切さを知っている人が少ない。ように私は感じる。 身体のバランスが悪ければ転びやすいだけでなく病気にもなる。このように私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
(↑なんとか予定通り、国内向けのクリスマスはがきを書き終えました。月曜日か火曜日には投函します。海外へのクリスマスはがきは、13日(水)に投函完了!)この日、ほぼ1年間通い続けた「Dr.ストレッチ」の次の予約を取らずに一旦終了しました。2022年までお世話になっていたマッサージ室の馴染みの整体師さんがお店を辞められたこともあって、一度違うところで身体を診てもらおうと思い、「Dr.ストレッチ」に出向いたのが、昨年の終わり。それから1年。今まで経験したマッサージ系の施術と全然違って、肩甲骨周りの柔軟性を高めるための施術や、身体のあらゆるところを伸ばしたり、ツボを押したり、回したり。わたしにとって新しい施術方法だったので、本当に色々勉強になったし、やってもらった後は程よい疲れ感と血の巡りも良くなった感じで、爽快...2023年は「Dr.ストレッチ」にお世話になりました!
足の裏のトラブルは多い。偏平足になるから。タコや魚の目にもなるから。 トラブルの理由は姿勢が悪いから。本来なら体重のかからない足の裏の部分に体重がかかるから。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
🎄Welcomeこれまでも指摘されてきた、座りっぱなしの生活スタイルと、慢性疾患の関係。時に、喫煙なみの弊害といわれることがある、座りっぱなし。乳がんリスク、7時間以上座ると上昇 1日当たり、「未満」の1.36倍―京都府立大、大規模追跡調査:時事ドットコム 2023.12.12乳がんに罹患(りかん)するリスクが、座っている時間が1日当たり「7時間未満」の人より、「7時間以上」の人の方が1.36倍高いとする研究結果...
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方を整えるセルフケアで姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミ…
ご訪問ありがとうございます😊先週 やや体調不良とイベント疲れで寝起きと寝る前にしていたストレッチをしないでいました昨夜 久々にストレッチをすると「イタタタタ」…
身体を部品のように考えている人は多いのかもしれない。 腰が痛いなら腰だけが悪い。といい。肩凝りがひどければ肩だけが痛い。といい。膝が痛ければ膝だけが悪い。といい。 機械の部品のように考えている人が多いように私は感じる。 身体はつながっているのに、私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
この記事↓にも書いたやつね、スプリングゴム本来の用途とは違うけど便利で好きなんだ〜あんまり直径が大きいやつとか細いやつ(※上の記事サムネのやつは細いから指トレーニング向きじゃない)だとしっくりこないんだけど、殉職したゴムはそのへんも完璧だったので…割とどこ
初回投稿日:2019/12/12/233958 私は学生の頃からずっと腰痛もちです。病院に行くほど深刻なときもあります。以前は「腹筋が足りない」と言われて、腹筋体操なるものを教えられたこともありました。 腰痛の原因は様々です。そのため「これをすれば治る!」という特効薬もありません。 が、最近は「腹筋を鍛える」だけでなく「太腿を鍛える」ことを勧められているのをご存じでしょうか。 私はピラティスのトレーナーの方から教えていただきました。イメージは写真のようなポーズです。 ヨガにも同じようなポーズがありますが、違いは呼吸の仕方です。 ヨガの場合は、鼻から息を吸って鼻から息を吐くのが基本ですが、ピラテ…
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方を整えるセルフケアで姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミ…
小泉智明です。ヨガとストレッチと体幹トレーニングが1度にできるエクササイズ。前屈(ストレッチ)ハンドウォーク(肩甲骨の安定性強化と前鋸筋のトレーニング)ハンド…
肩凝りの人に骨盤が原因だよ。と私は話す。 でも。そんなことはない。と返ってくる。 骨盤から伸びる筋肉がうまく伸ばせないから。骨盤から伸びる筋肉が凝っているから。肩凝りになるのに。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
手術後はリハビリが大事といわれクリニックのリハビリの先生の指示に従って家で毎日リハビリ(?ストレッチ?)をしている 今日はそのリハビリの紹介(絵なしの説明で分かってもらえるんかな?)
小泉智明です。 体幹の1つである、多裂筋のストレッチを紹介します。 ストレッチするのは、骨盤付近の筋肉です。 多裂筋は背骨についてる筋肉で、姿勢を安定させる役割があります。 固くなると反り腰や、腰痛の原因になります。 侵害受容器という痛みの
硬かった 股関節 を ストレッチ で柔らかくした最良の方法とは?!
毎日のストレッチで股関節を柔らかくした結果! 股関節の硬さは、日常生活における動作の質に大きく影響を及ぼします…
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方を整えるセルフケアで姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミ…
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方を整えるセルフケアで姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミ…
まさかこんなところが凝っていたのか?とモルモット体操に参加しているいる人たちは思う。 人は痛みがない。から。凝りがない。と思っているのかもしれない。 でも?こんなところまで凝っているのだ。身体のあちこちが凝っているのだ。 身体の凝っているところが増えると、できないことがだんだんと増えてくる。人は老化。というけれど。 身体の凝りをとれば介護老人化は遅らせられる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
『作業所68日目、場面緘黙症の甥の迎え』昨日から言われてたことですが中学生甥①の迎えに誰も行けないから迎えを頼まれてました前回の迎え『作業所58日目、場面緘黙…
年末。大掃除と銘打って。掃除やら壊れたところを直すのかもしれない。 ご自身の身体のメンテナンスしてます?と私は訊きたい。 身体のメンテナンスをしないから。だんだんとできないところが増えて。だんだんと介護老人化してしまう。 家や。車や。趣味のものはメンテナンスをやっても。ご自身のことはメンテナンスをやらない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
寒くなってきて、ついつい体を動かすのも億劫になりがちですが、 そんなときこそ、からだメンテナンスを意識したいものです。 私は、自分でできることとして朝5分のス…
私は70前後の腰が痛そうに歩く女性に声をかけた。 モルモット体操をしませんか?と。 70代ぐらいの女性は私に。あなたに4回も声をかけられています。私の友達はみんな腰が痛い。みんな同じだから。まだ困っておりません。困ってから医者に行って相談します。と返ってきた。 まわりみんなと同じだから何もしない。 困ってから何かをやっても間に合わないのに。困ってから何かをするから介護が必要な人になるのに。と私はモルモット体操を通して考えている。 にほんブログ村
休日ではあるものの、ルーティンに変更はありません。犬と猫へのエサやりに家周辺の掃き掃除。これが案外といい気分転換になります。冷え込みが厳しくなっているせいか、犬猫は身震いしながら甘えてきます。ハイハイ、これからメシをやるから待ってなさい。本日は整体。姿勢矯正をやりますが、1週間で姿勢って歪むものらしいです。で、ストレッチ。うーん、痛い。ここで施術者のワンポイントレッスン。筋肉をつかんで引っ張るって方法を教えてくれました。これ、首の筋肉をほぐした方法と同じ原理。やると不思議なことに動かなかった肩や足が嘘のように可動域を拡大して動かせます。痛みもなし。筋膜を引っ張ることで筋肉の緊張緩和を促しているからってのが理由なんだそうですが、これでリハビリ前にやればスムーズなのでは?とも。でも、それだと実態がわかりづらく...整体と筋トレと冬の空
そっかぁ、抜釘かぁ・・・。まぁ順調に回復してくれてるってことなんだよな。
この日は腕のケガの検査と診察、リハビリと一日病院の日でした。検査して主治医の診察。『うん、だいぶ骨も固まってきてるね。どう、痺れや痛みはある?』『いえ、痺れも痛みもとくには感じませんねぇ』『ふーん、やっぱさプレート取ろうよ』やっぱりツッコんできたか(笑)『うーん、でも先生、手術とか怖いし・・・』『あー、やっぱ怖い?(笑)』ここは気持ちを率直にお話ししたほうがいい。でも、少しづつではありますが『そんなに勧めるのなら取るのもアリかな』と傾いてはいます。手術、一度は経験していますしね。胃カメラも最初は嫌だったけど2回目もイヤだったけどなんとか最初よりは辛くはなかったし(辛かったけどコツをつかんでたからまだマシ)。手術は麻酔しているからなぁ。そんなことを悶々と考えてると『まぁ、1年はあるからじっくりと考えようよ。...そっかぁ、抜釘かぁ・・・。まぁ順調に回復してくれてるってことなんだよな。
偏平足の原因ご存じですか? 偏平足は治せます。姿勢が良くなると偏平足はよくなります。私はモルモット体操を通してわかった。 人は姿勢が悪いから偏平足になる。姿勢が良くなれば偏平足はよくなる。無理して立っても姿勢はよくならない。無理して立っても偏平足はよくならない。 姿勢を良くするには骨盤周囲をほぐすこと。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
募集開始します!【施術・女性限定】診断シート付き♡からだのこえ診断 @松江
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方から姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミサコですꪔ̤̮ …
こんにちは☀️ 早いもので、今年も最後の月になりました⛄️ 今回は、久しぶりに月の目標をまとめてみたので投稿しようと思います✨ もし興味がある方がいましたら、読んでいただけると嬉しいです😊 断捨離 年末に向けて&転職の心機一転もかね
本日のトレーニング&ランニング超絶多忙が続いているが本日も何とか最新版・骨盤矯正プログラムだけはこなした。疲れがともかく酷い。https://youtu.be…
疲れにくい身体にしたい。 これは理想なのかもしれない。 でも。でも。なかなかできない。 不思議だけれど、身体に筋肉をつければ疲れにくい身体になる。骨盤周辺をほぐせば身体に筋肉がつく。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方から姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミサコですꪔ̤̮ …
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方から姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミサコですꪔ̤̮ …
珍しく知人と約束それも、ずっと会っていなかった仕事関係の人 なんと珍しきかな こんなことは最近なかったような?気がしますま、コロナもあったし ここにきて気持…
外反母趾で悩んでいる人は多いのかもしれない 。 外反母趾は姿勢が悪いからなる。のだと私は考える。 姿勢が悪いから、姿勢の悪い身体を支えるために、足の拇趾の付け根を曲げて足裏を大きくしバランスをとるために、外反母趾になる。のだと私は考えている。 姿勢が良くなれば外反母趾もよくなるのかもしれない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
姿勢はよくしたい。このように思う人は多いのかもしれない。 姿勢を良くするために力を入れて立つ人は多いのかもしれない。 でも。でも。骨盤周辺をほぐすとだんだんと姿勢はよくなる。 姿勢が良くなるとだんだんと身体の不調はよくなってくる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます😊田舎暮らしのアラフィフワーママ虹色です今日は19時過ぎに仕事が終わり19:30頃に帰宅してから夕食を作る気持ちにならずかつやさんで…
膝裏痛み・もも裏痛みⅡ 力を抜かないとだめ? 体の神秘!体の使い方がポイントだった?
ほんとに未熟者です(もちろんわかっていますが) 力を抜くのです(たぶん) もも裏のストレッチしてから劇的に痛みが軽くなって 体のこと知らないとだめなんだと実…
☆フォームローラー☆が欲しい! このところの膝裏の痛みと太もも裏・太もも表のストレッチの関係 やると効果が出る身体って不思議・おもしろい逆に言えば怖いのか…