メインカテゴリーを選択しなおす
#ストレッチ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ストレッチ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
夕焼けジョグ
一昨日あたらしいPCを買った。昨日は、そのPCのセッティングで一日中かかりきりになってしまった。 ようやく使えるようになって普通に使っているがまだ完全に終わっていない。以前のPCと使い勝手が少し違うので慣れるまで時間がかかりそうだ…。 ということで夕方やっとランの時間が取れた。 家を出ると夕焼けで富士山がきれい。何度見ても富士山は…
2023/11/24 08:18
ストレッチ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
固い
柔軟剤の話 今まで香が好きでこれを 使っていました。 ファーファ ファインフレグランス オム 600ml 本体 ポピュラーな香水の香りをイメージした香水…
2023/11/23 16:41
尿漏れ
尿漏れで困っている人はもしかしたら多いのかもしれない。尿漏れは骨盤周辺の筋肉をつければ尿漏れはよくなる。 でも?どうしてよいのか人はわからない。 でも?骨盤周辺をほぐせばなぜか骨盤周辺に筋肉がつく。不思議だけれど。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/11/20 09:24
うつ病と体軸
● うつ病と体軸小泉智明です。医療資格を持っていないため、「うつ病」かどうかの診断はできませんが、運動機能から「うつ症状」があることは判断できます。目的に合わ…
2023/11/19 19:34
【JK娘】ダイエット復活
ご訪問ありがとうございます😊今週はJK娘が学校を休まず行き母も休まず弁当作りができたら週末に外食することにしてJK娘と50代ワーママは頑張り達成✨週始めは焼き…
2023/11/18 21:30
静電気
これからの時期静電気で苦労する人は多いのかもしれない。 でも。 モルモット体操を始めてから私は静電気を感じにくくなった。身体が筋肉質になったからかもしれない。身体にうまく水分を蓄えられるようになったからかもしれない。乾燥しにくい身体になったからなのかもしれない。 私以外にもモルモット体操に参加している人の何人かが静電気を感じにくくなった。と話している。 にほんブログ村
2023/11/18 15:27
ストレッチの時に子どもがこんなことを
息子と二人でするストレッチは 特別、すぐに覚えられないような 難しいものではありません 僕も何十年前にもしていた やり方と基本的には変わらない ちゃんと縮んでいるところを伸ばせれば それで良いから ただ 故障しては困る箇所を重点的に やります 一番気になるのはふくらはぎとアキレス腱です これは傾斜板を使って伸ばします ここだけは5分くらいを費やします さて いつものように ストレッチをしている最...
2023/11/16 22:48
【50代】#今月の目標は
11月の目標高3娘と大2息子の弁当を作り節約お弁当を作れなかった日は1人700円(;;)毎朝と夜にストレッチをする自分の体を柔軟に整えるたくさん笑う…
2023/11/16 22:21
痛いけど
痛いなら何かをやってほしい。私はこのように感じる。 痛い。身体からのサインなのだから。 痛みを感じても何もしなければだんだんと痛みは感じなくなる。かもしれない。そして痛くないから何もしない人になる。そのうち転びやすい身体になる。そのうち歩きにくくなる。 本当は痛みを感じる前に何かをしてほしいが。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/11/16 18:35
アミノサプリを復活させてみる
なんかね、最近、失敗する人間は、結構失敗すべく動いてる、ていう耳の痛いご意見を読んだんですよ。(読んだんだから痛いのは眼ですね)
2023/11/16 17:35
パーソナルジムに向いてる人の特徴
● パーソナルジムに向いてる人の特徴小泉智明です。一言でいうと、運動でカラダを変えたい人です。ダイエットや心身の不調の改善などを、マンツーマン指導しています。…
2023/11/16 11:04
ストレッチ体操は良いコミュニケーションの時間
夜ストレッチ体操を僕に特別、用事がなければ子どもとほぼ毎日二人で行ってます 子どもがシンスプリントになった時 かかりつけのスポーツ整形外科医の先生に 「身体が○○君。これでは固過ぎますので ストレッチを毎日入念にしてくださいご存知ですか? お相撲さんはまた割りの時間が一番 大変だと言います。運動で大切なのは動くことだけではありませんそこが盲点なんですけど。忘れないように」...
2023/11/15 15:42
2枚組440円のババシャツ
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 突然寒くなったこともあり ババシャツ を新調することにしました。 もちろん、ちょっと前からババシャツ着てるんですけど 前シーズンから着てるのはかなりくたびれてるんで。 …
2023/11/14 19:59
80代前半の男性Gさん③
一度モルモット体操に参加してから身体は軽くなったようで80代前半の男性は毎日モルモット体操を家でるようになった。 身体は軽くなった。腰周辺に。骨盤周辺に。筋肉がついたようだ。 以前より足取りは軽くなりまっ直ぐ歩けるようになった。 にほんブログ村
2023/11/14 01:13
リハビリにむけて、ランチを食べたらすごいものだった・・・
さて、本日はリハビリの日。お仕事のあとに病院へと向かいます。いつものようにランチは後回し。到着してからになりますから、運転中はどうしても低血糖気味となります。病院に到着して、すでに手が震えはじめております。やばい、低血糖症状が始まっている・・・。ルーティンの体重および血圧測定して、病院内の食堂へと向かいますが、これがどこも混んでます。これではリハビリの時間に間に合いません。コンビニも混んでるし、はてどうしたものか?ふと、病院内のカフェがあることを思い出し、とりあえずそこでランチを摂ることにいたしました。とにかく意識がしっかりとしているうちに食事をしなくてはなりません。眼に入ったのは『ランチセット』でピザ。おぉ!?ピザといえばトマトソースがベースにチーズやらサラミが乗っかったものをイメージした私。ならば飲み...リハビリにむけて、ランチを食べたらすごいものだった・・・
2023/11/12 04:12
やり方
やればいい。思っている人は多いのかもしれない。何かをやれば健康に良い。と考えている人は多い。と私は感じる。 ラジオ体操も本当に正しいやり方をすれば身体にかなりの効果がある。ときく。 でも。でも。ほとんどの人が適当にラジオ体操をしている。 だからだろう。 正しいやり方でやらないから。効果を感じない。 そのうちだんだんと腰痛がひどくなり。そのうちだんだんと膝の痛みがひどくなり。そのうちできないことが増えてくる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/11/11 17:08
手を当てる
手を当てる。そんなことをしても何も変わらない。このように感じる人は多いのかもしれない。 でも。痛いところに手を当てれば。痛いところを撫でれば。何かが変わる。そんなことをみなさんに知っていただきたい。 私はモルモット体操を通してお伝えしている。 にほんブログ村
2023/11/11 17:07
自信あるのこのだけど
私は歩きにくそうな人たちにモルモット体操やりませんか?と声をかける。 この70代と思われる女性。歩くことには自信なるのだけれど。と返ってきた。 私には今にも転びそうに見えた。つんのめって今にも転ぶように見えた。いつ転んでもおかしくない歩き方に見えた。転んで大けがをしたら大変だ。から声をかけた。 本人である70代女性は全く気づかない。本人は転んだことがないから気づかない。 だから自分では悪いことがわからない。自分では毎日やっていることができる。から気づかない。 何かあったときに急に歩けなくなった。ちょっとしたことで何かで急に歩けなくなった。年齢のせいで歩けなくなった。と思うのかもしれない。 悪く…
2023/11/09 16:34
『ヒントはことばとからだの使い方♡』 在り方から姿勢を人生を、まるっと整える!
こんにちは『ヒントはことばとからだの使い方♡』在り方から姿勢を人生を、まるっと整える!サロン la vie douce (ラヴィドゥース)のミサコですꪔ̤̮ …
2023/11/07 09:29
疼痛回避姿勢とは
先日いつのまにか左足首内側をブヨに刺され翌日あまりの痛さに病院へ行って抗生剤をもらって飲んでるけど今もまだ足首は腫れがひかず体重をかけると痛いのでしばらく右脚…
2023/11/07 08:49
在宅ワーク中のストレッチ方法:体の疲れを和らげるために
近年、在宅ワークの普及が進んでいます。 特に新型コロナウイルスの影響で、多くの企業がテレワークを導入 ...続きを読む
2023/11/06 17:59
やらなくては
やらないと人はだんだんとできないことが増えてくる。やりさえすればどうにかなる。やり続けることが大切だ。 そのように思う人は多いのかもしれない。 でも。できなくなった人に。できない人に。やれ。歩け。と言ってもできない。 できるようにして。歩けるようにして歩かせるべきだ。 できない身体で歩いてもかえって膝などをダメにする。だから。 自分に鞭を打ってやることも必要だ。が。できるようにして。歩けるようにして。歩くことが大切だ。何かを始める前にできるようにすることが大切だ。と私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/11/05 17:12
ホットヨガで目指せMサイズ!!!
実は、筋トレをやめた私です。 コロナのせいで、9月は丸々1ヶ月間外出もできず、ジーッと大人しくしていたのですよ。それでも、ストレッチや軽く運動はしていました。…
2023/11/04 13:40
楽かもしれないが
できないことがふえるからだんだんと介護老人化する。私はモルモット体操を通して感じている。 小さいときにやっていたこと。だんだんとやらなくなる。例えば高いところに登ったり。低いところをわざわざくぐったり。高いところから飛び降りたり。などなど。を。 だから。やらないことが増えてくる。だから。できないことが増えてくる。 できなくなった身体になっても日常生活では困ったことがあまりない。できなくなった身体になっても日常生活では困ったことが何もない。 だから。できない自分だということがわからない。できないことをみんな年齢のせいにする。 それが老人化だ。と私は思う。 にほんブログ村
2023/11/01 15:46
【50代】健康診断で改善したいこと
ご訪問ありがとうございます😊 50代ワーママ虹色です今日健康診断の結果が返ってきました え~~ コレステロールが軽度高値!卵は1日1個、お肉は毎日食べてないの…
2023/10/31 21:05
シルエットが変わる骨盤ボディメイク
● シルエットが変わる骨盤ボディメイク小泉智明です。あなたの、ボディラインのシルエットが変わります。食べないダイエットや、やみくもに有酸素運動するのも大事です…
2023/10/31 20:13
骨盤周辺の筋肉が不足すると人は尿漏れを起こす。そんな人は多いのかもしれない。大体の人は年齢のせいにする。筋肉がなくなる原因は年齢のせいではない。 老化のため人の骨盤周囲の筋肉が減るわけではない。と私はモルモット体操を通して感じている。 モルモット体操をするとなぜか身体のあちこちに筋肉がつく。何人もの人々が尿漏れや貧尿から解放されている。だから。 にほんブログ村
2023/10/31 11:41
また固くなってる・・・。プレートも入ってるしね。
本日はリハビリの日。リハビリ前に一応ストレッチをするんですけど、やっぱ固いよなぁ・・・。あれ?全然鎖骨や肩甲骨が回らない。やればやるだけボキボキと骨の鳴る音がこだまします。ストレッチに苦戦していると療法士さん登場。『あれ?前回よりも固くなってる・・・』ですよねぇ・・・、うんうんわかってますよ。念入りにストレッチを施して筋肉をほぐしていきます。ようやく前回レベルまで可動域を回復してきました。『痛みとかあります?』と聞かれまして『若干の痛みというか、傷口の皮膚がピリピリしたりしますね。あとは同じ姿勢だったりすると指先に痺れがありますけど、姿勢を変えると治るんですよ』『なるほどねぇ』『あとは肘から下が固いなと』『あ~、曲げるととくにプレートが浮き出てるからね』見ると、若干の凸凹が。なるほど、ここがプレートなのか...また固くなってる・・・。プレートも入ってるしね。
2023/10/29 18:30
テニス肘のリハビリを始めました
7月から症状が出たテニス肘。整形外科処方の湿布薬と塗り薬を使い、なるべく右手を使わないように。PCのマウスも左手です。もう慣れました。キーボードも左手でポチポチ。これは、ちょっともどかしいです。掃除、洗濯物干し、料理、食器洗い…毎日右手をかばいながら暮らして
2023/10/29 14:07
手遅れ?
腰の痛そうな人に。歩きにくそうな人に。私はモルモット体操をしませんか?と何人もの人に話すした。 そんな人たちは〇〇だからどうにかしたい。とは言う。自分では何もしようとしない。お金はかけれない。自分ではできない。と言い。自分では何もしようとしない。 このような人たちが本当に求めていることは話をきいてもらいたい。と言うことなのだ。 そんな気が私はした。 自分の身体が辛くなる前に。自分の身体が動くうちに。正しい対処法を考えるべきだ。 誰もきいてくれない。誰も相手にしてくれない。そんなことを言う前に。 何もしないから何も変わらない。そして誰も相手にできない人になるのに。 そのうち病気が病気を呼ぶ。その…
2023/10/28 10:03
ポスKINGが教える、簡単すぎる!背中をゆるめるストレッチ☆
皆さんこんにちは(●´ω`●) 連日、昼と朝晩の気温差がこたえますね・・ こんな気温差が続くと、すぐに...
2023/10/26 13:18
肩こり…
こんにちは♪ 最近は朝晩はちょっとヒンヤリして肌寒いけど昼間は長袖1枚とかで過ごしやすくなりましたね。 確かほんの2週間ぐらい前までは暑い暑いと言っていた…
2023/10/26 12:56
骨盤
私は人の身体の中で一番大切な場所だ。 と感じている。 骨盤は。 私は骨盤周辺をほぐし色々ないいことが身体に起こった。 肩凝りが良くなったり。 バランスが良くなったり。 筋肉が増えた。 筋肉が増えると基礎体温も上がる。 免疫系にも良いのかもしれない。 骨盤の大切さを人はもっとしるべきだ。 にほんブログ村
2023/10/26 12:08
季節の変わり目は腰痛にご注意!!!
こんばんは。シーズウォーキングスクール講師のみなえです。 実は以前にも同じようなことを書いた記憶があるのですが、先日より どうも腰の調子が良くなくて気になっていましたが、とうとう 本格的に腰痛を発症してしまったみたいです。 背中や腰の痛みは内臓系の病気の可能性もあるようですが、検査の結果 内臓や骨に異常があったわけではなく蓄積ダメージによる腰痛になってしまったようです。 学生時代にぎっくり腰を数回経験している身なので、姿勢や歩き方を注意していても 何かの拍子に再発してしまう可能性はあるようで、今回もそうなってしまった事案。 腰痛ってクセになりやすいんですよね。。。 ちょっとした毎日の腰への負担…
2023/10/25 22:43
年のせい
若いときから元気だった人は年とともに歩きにくくなれば年齢のせいにする。そんな人は多いのかもしれない。 本当は年のせいではない。と私は感じる。 毎日の。毎日の。生活からくるゆがみを何もしないから歩けない人になる。のに。生活からくるゆがみを何もしないから介護老人になる。のに。生活からくるゆがみを何もしないから認知症になる。のに。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/10/24 16:21
習慣を気持ちよく暮らすためのルーティーンに
諸事情によりなかなかブログ更新できずにいましたまだまだ習慣になっていないということですね習慣にするって最初は意識してやらないと忘れたりまぁいいやって感じでやら…
2023/10/23 23:36
ヨガの先生が勧めてたこと
今度はヨガの先生が勧めていたこと。 足首の柔らかさが脚の細さに繋がったり、何だったりってことを レッスンで言ってて(忘れた(笑))。 私は冷えが酷いし、特に脚はすぐ浮腫むし、正直辛い。 なもんで、教えてもらった動きをくつろぎタイムに実施。 この足首の上げ下げを繰り返すだけ♪ そしたらですよ!!! 朝イチ、立った時に脚が重くない! 毎朝なんでだか朝イチは重くて。 それが消えた!!! あとはピラティスの先生に勧められた通り、お湯に浸かること。 ninkatsu82.hatenablog.com このダブル効果なのかしら?! もっと続けて、実証したい!!! ランキング参加中妊活と不妊治療 ランキング…
2023/10/22 18:25
痩せました
見た目が太った男性。1年ぶりに私は会った。 私はお久しぶりです。太られましたか?と尋ねた。 男性は痩せました。と返ってきた。 人は体重が減ればいい。と考えるのかもしれない。 体重が減れば筋肉が減る。そんなことが多いのに。 この男性は身体が太くなり筋肉が脂肪に変わっただけ。なのに。だから元気な人ではなくなる。のに。筋肉を減らせば人はだんだんと動けない人になる。のに。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/10/22 17:00
【頭痛の治し方を本で学ぼう】高田 勝博:『あきらめていた頭痛がウソのように消える』【頭痛の教科書】
高田 勝博:『あきらめていた頭痛がウソのように消える』という書籍を読みました。 当記事では本書から学んだ頭痛の直し方の重要ポイントを感想を言います。
2023/10/22 07:58
痛みを感じないが
痛みを感じない。 だから。悪いところはない。このように思っている人は多いのかもしれない。 でも。凝りすぎていると痛みは感じない。凝りすぎているところを少しでもほぐせば痛みを感じる。凝りを少しでもとれば痛みを感じられる身体になる。 痛くないことをいいことに何もしなければ。だんだんと。だんだんと。凝り固まった人になる。 凝りを全くとらないと感覚がだんだんと麻痺してくる。身体が凝りすぎていると自分で自分がわからなくなる。このように私は感じる。 にほんブログ村
2023/10/20 14:39
㊙︎脚のむくみには股関節から、股関節の詰まりは〇〇から!
こんにちは『自分向き合ったら勝手にゆたかな人生に♡』サロンla vie douceの未紗子ですꪔ̤̮脚のむくみの応急処置にはめちゃくちゃに脚がむくんでいた昨晩…
2023/10/19 18:25
80代前半の男性Gさん②
モルモット体操に参加すると最初に2個の基本の体操をお伝えする。 ほとんどの人がモルモット体操の基本の,2個をやったとたん身体が軽くなった。と話す。 しかし80台と年齢のため初めて体操をやった後帰り際の1時間半後になんとなく身体が軽くなったような気がする。と話された。 若い人は反応が早い。が。やはり年齢が高くなれば反応が遅いのかもしれない。 筋肉痛が若いうちは翌日起こるが。高齢になれば翌々日になるのと同じなのかもしれない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/10/19 00:42
ばね指が治らなくて整形外科へ&簡単昼食
整形外科を受診した結果、やはり「ばね指」でしたツルばらを切ったり草刈りしたりとかなり手を酷使した結果ですが、左手は利き手なのでとても不便ですペットボトルが開けられないw( ̄o ̄)w先生 「鋏を使うとばね指になるんだよね」私 「先生、鋏じゃなくのこぎりです!」先生 「頑張ったねぇ~」www先生 「注射はあるけど、痛いよ~~!」にビビったw(゚o゚)wで、塗り薬(フェルビナクスチック軟膏)処方してもらいました懐か...
2023/10/17 20:24
【50代】抜糸とストレッチで熟睡
ご訪問ありがとうございます😊先週 口腔外科で手術をして今日は抜糸に行った虹色です抜糸後「口を開ける練習をしてください」と言われました…👀術後から右側で食べて左…
2023/10/17 17:36
生きるための筋肉つけてますか?
やり方によっては生きるための筋肉はつけれる。的を得たやり方なら。 身体の内部の筋肉。うまく刺激を与えられれば。インナーマッスルをつけれる。これが生きるためのきんにくなのかもしれない。 ジムのような運動では見てわかる筋肉がつく。ストレッチのような地味な運動は身体の内部に筋肉がつく。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/10/16 16:07
どうせ歩けなくなるのだから
人はどうせ歩けなくなる。そんなことを言っていた人がいた。 早いか遅いかわからない。が。 手遅れになる前に。どうにかできるうちに。歩きにくくなったら何かをすればいいのに。 本当なら、歩きにくくなる前に何かをしなければいけないのに。 生きるための筋肉をつけれれば、元気な身体になるのに。動ける自分になるのに。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/10/14 10:59
同じことできますか?
小さいときにできたこと。大人になるとできなくなる。そんな人はもしかしたら多いのかもしれない。 だんだんとできないことが増えると介護老人化する。と私は思う。 大体の人が年齢のせいに人はするけど。年齢のせいではない。と私は思う。 骨盤周辺をほぐすと人はどうにかなるのに。股関節周辺をほぐすと人はどうにかなるのに。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/10/12 17:41
本日のトレーニング&ランニング chocoZAPでスピードラン
本日のトレーニング&ランニング本来なら昨日22kmランとchocoZAPトレーニングまでしたので、筋繊維再生のための休止日なのだが。いずれ獲りに行きたい3泊4…
2023/10/11 00:42
自分ではなおせない
自分ではなおせない。と人は言う。どうしてだろうか? 私は自分で骨盤周辺をほぐす方法をみつけた。試行錯誤で。だから自分でどうにかできる。と私は思う。 大体の人が誰かにやってもらおうとするのだろうか?誰かにやってもらうことは簡単だ。 でも。 病院に行って動けなくなった。カイロ・整体に行って〇〇をダメにされた。などなどの話を私は巷の人たちからきいたことがあるのに。 にほんブログ村
2023/10/10 17:47
(後編)筋トレしない派・トレーナーが唯一筋トレをする時
こんにちは『自分向き合ったら勝手にゆたかな人生に♡』サロンla vie douceの未紗子ですꪔ̤̮先日書いた記事『筋トレしない派トレーナーが唯一筋トレをする…
2023/10/10 09:10
次のページへ
ブログ村 851件~900件