メインカテゴリーを選択しなおす
#ストレッチ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ストレッチ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
怪我する理由
怪我が多い理由はもしかしたら骨盤周辺がかたいからなのかもしれない。骨盤周辺がしっかりしていないかもしれない。もしれない。 身体が安定してないから。身体が不安定だから。 なぜか骨盤周辺をしっかりさせると筋肉がつき歩きやすくなるのに。骨盤周辺をしっかりさせると何かが変わるのに。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/10/08 13:31
ストレッチ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
股関節のストレッチ
スシローで、前期ラストのまいど盛りを注文しました。 前回同様、出来ればしゃり小さめでとお願いしたら、スタッフが戻ってきて「しゃり無しで、刺身でも提供できますがいかがですか」 おー、きっと飲んべえさ
2023/10/07 22:53
魔法?いえ、こういう治し方があるんです。
さて、本日はこれからリハビリへ。しかし、いいお天気。これから海沿いの病院へ小一時間のドライブです。病院へ到着。まだリハビリには早いので、近くの海岸沿いを散歩。仕事してからのリハビリでお昼ご飯を食べてないせいか、いつも低血糖状態になります。やべ、だんだんと手も震えてきた。病院内のレストランで手軽に注文できるキーマカレーを。あぁ、生き返る・・・。インスリン薬、効果高めなんだろうな。効果がないのも困りもんですが、バランスなんだよね。やっと血糖値も戻ったところでリハビリ開始。ここで作業療法士さん『今日は昨日行ったディズニーの影響か、朝から首が痛くて回らない』と伝えてきました。ディズニーかぁ、もう20年ほど行ってません。最後に行ったのはたしか結婚式に参列した時か。【公式】とっておきの魔法で、きらめくパーク体験を。 ...魔法?いえ、こういう治し方があるんです。
2023/10/07 12:39
筋トレしない派トレーナーが唯一筋トレをする時 (前編)
こんにちは『自分向き合ったら勝手にゆたかな人生に♡』サロンla vie douceの未紗子ですꪔ̤̮筋トレ不要説私は仕事でストレッチの施術をしています。マニュ…
2023/10/07 10:35
動作がゆっくりになると
股関節周辺が動作をゆっくりにするのかもしれない。股関節周辺を柔らかくすれば動作が遅くなることを阻止できる。ように私は感じる。 股関節周辺がかたくなると何をするにも早くできなり。何をするにも動きにくなり。何をするにもゆっくりになり。何をするのも面倒になるのかもしれない。 まわりの少しの変化も感じにくくなるのかもしれない。 にほんブログ村
2023/10/06 20:04
体のケアはシンプルに、シンプルに。
こんにちは『自分向き合ったら勝手にゆたかな人生に♡』サロンla vie douceの未紗子ですꪔ̤̮ストレッチ種類多すぎ問題に直面して最近TikTokで体のケ…
2023/10/06 19:59
10月4日トレーニングの記録?
おはようございます!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き50歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ56.5キロからスタート!(2020年…
2023/10/05 22:26
腰痛を和らげる方法|腰痛の原因やストレッチ、おすすめのマッサージ機器を紹介
マッサージで腰痛が和らぐのは、筋肉を柔らかくして緩衝材の効果を復活させるからです。しかし、痛みの度合いによっては、医療機関の治療を受ける必要があります。また、日々の生活習慣や姿勢の見直しも大切です。今回はマッサージによる腰痛改善や、おすすめグッズを紹介します。
2023/10/05 14:59
「自分を大切にする」の使い方
こんにちは『自分向き合ったら勝手にゆたかな人生に♡』サロンla vie douceの未紗子ですꪔ̤̮「自分を大切にしたい」という一見本当ぽくて実はダミーの願い…
2023/10/05 09:54
80代前半の男性Gさん
私をからかうように。君の体操に行ってやるよ。君のモルモット体操に参加するよ。と小ばかにして参加した男性。 初回モルモット体操の基本を5分やれば大体の人が身体が軽くなる。だが、年齢が高いためか帰り際にやっと身体が軽くなった。 身体が軽くなるのなら。と言いモルモット体操を続けることになった。 にほんブログ村
2023/10/04 15:13
トレーニング見直し・・・ヒルクライム
10月4日(水) 雨 夜中はすごい雨でした。朝、雨は降ったり止んだりで、合間を狙ってワンコの散歩へ。レインコート着せたり準備に時間がかかるのに、いざビン、缶の…
2023/10/04 10:07
温泉でおしゃべり三昧
こんにちわんこ。4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。これまでの記事はこちら ↓ 機内食がイマイチでした ホテルの部屋が狭かった件 日本に着いた翌日は友達がホテルまで迎えに来てくれて、一緒に郊外の温泉で一泊しました。もれなくだんな君がついてきましたが、、、。夕ゴハンの時間まで部屋でおしゃべりし夜ゴハンはまたまた危険なバイキング。これが一の膳。この後少量の二の膳とスィーツを平らげた驚異的な胃袋の持...
2023/10/03 19:47
痛くない人
凝りすぎていると痛みを感じない。凝りすぎていると痛みは感じにくくなるのかもしれない。 痛くないから。悪いところはない。と思っているのかもしれない。 でも。身体からのサインがわからない。だけなのかもしれない。 痛みを感じないから何もしない。だから。だんだんと身体は悪くなる。だんだんと小さいことがわからない人になってくる。と私は思う。 これが介護の始まりなのかもしれない。 にほんブログ村
2023/10/02 16:15
歩けないだけだから
歩けないだけだから。いい。そんなことを言う人は多いのかもしれない。 でも?でも?筋肉を落とせば、呼吸や食事も思うようにできなくなることを知ってほしい。尿漏れや疲れやすさまでも人はおこす。そのことを知ってほしい。 にほんブログ村
2023/10/02 16:14
『心の硬さは体の硬さ』<br />自律神経安定のためには?
こんばんは。いまあすです。 10月に入り、朝晩は過ごしやすい気候になりました。 ただ、季節の変わり目は心身ともに体調を崩しやすいわたしです。 注意していきたいと思い…
2023/10/01 22:10
運動不足の股関節痛
使わないと縮むもの それは何でしょう 答えは筋肉です 筋肉は伸ばしたり縮めたりして はじめて使ったことになります。 伸ばしたり縮めたりという運動刺激が無いと …
2023/10/01 15:43
【生活考】「年金リタイア老人」コロちゃんの「一日と家訓」
おはようございます。コロちゃんは、今朝もいつものように5時に起床しました。٩(๑´O`๑)۶ふぁ~コロちゃんが大きくあくびをしていると、側で寝ていたワンコも全身を弓なりにしながら、あくびをしていました。ワンコもあくびをするんですよ。なんか、
2023/10/01 08:17
【ショック】ストレッチ再開してみたら
昨日の夕飯昨日の夜は、1人ごはんでした。簡単に済ませようと思って↓左のパンだけ食べるつもりが、どうしてもナポリタンが食べたくなって作りました。具材は、ピーマン・玉ねぎ・香薫。味付けは、ケチャップ・ウスターソース・砂糖。が基本なんだけど、昨日
2023/09/30 20:05
楽な体の使い方腰痛編②
前回は、前後屈について説明しました。質問してくれた方、ありがとうございます。質問やリクエストお待ちしてます! 今回は側屈編です。 側屈で腰が痛かったりする人って、実はけっこう多いんです。あなたの腰はどうですか? これは、無駄に力が入る体の使い方が原因になっていることが多いんです。 体を自然に固めてしまう事が、習慣になってしまうんです。 さあ、自然な体の使い方を思い出して、楽になりましょう! ⭐️体の使い方ワーク⭐️ 今の体の状態を確認してみましょう! 肩幅位に足を開いて立ちます。 体を左右に曲げてみましょう。 どうですか? 腰や背中に張りを感じました人が多いと思います。 右に倒した時、左が突っ…
2023/09/29 06:55
心臓ではない
身体で大切なもの。大体の人は心臓という。のかもしれない。 でも。身体の中で一番大切なものは骨盤内にあるように私は感じる。 排泄器官。生殖器官。運動器官。と。 排泄器官とはもしも毒物を食べたとしてもしっかり排泄できれば死ぬことはない。のかもしれない。生殖器官とは生き物として子孫を残すために必要なもの。運動器官とは骨盤周辺がかたくなると歩けなくなる。歩けなくなればだんだんとあちこちの臓器がうまく動かなくなる。 だから。 にほんブログ村
2023/09/28 10:01
肩こりの人
肩こり。 だから。肩をほぐせばよいのではない。 まず最初に股関節周辺をほぐしてほしい。 身体の中心骨盤。この骨盤から上にのびる筋肉がかたいから。肩がこる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/09/26 15:17
ながら体操?
らぶ13歳のおじいちゃん毎日よく寝るけれどわたしの隣じゃないときは窓際で寝ることが多いかな(★´-ω-).。oOO グゥグゥんん?思わず2度見してしまった(*…
2023/09/26 08:47
膝が痛い人
膝が痛い。だから。膝だけが悪い。このように考えている人は多いのかもしれない。 骨盤周囲がかたいから。骨盤周辺がかたいから。骨盤周囲から筋肉がのびないから痛い。のだと私は考える。 まずは骨盤周辺をほぐすことを始めれば身体の不具合はかなり良くなる。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/09/24 13:19
ストレッチ&ヨガが習慣に
雨が降って、ぐっと涼しくなりました。 昨日は、週1回通っているリラックスヨガの日。始めたばかりと思っていたら、もう5カ月経ちました~ その前に通っていたアロマ…
2023/09/23 09:30
腰の痛い人
モルモット体操をしませんか?と話した人に骨盤周辺をほぐせば楽になる。と話す。 腰の痛い人に。腰に違和感のある人に。股関節周辺がかたくなっていることを知ってほしい。骨盤周辺をほぐすとそれだけで身体は楽になる。と。 腰の痛みは骨盤周辺をほぐすだけでなぜかよくなる。このことをもっと知ってほしい。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/09/22 15:14
波動ストレッチ見本動画と解説(股関節編)
座って行う股関節ストレッチを2つやりました。解説は、、、もちろん、、、「気持ちや感情がすべてだ」と。理論的に「ここを伸ばせばこういう効果がある」などあったとしても、それをやる人の「周波数」がすべてじゃないでしょうか。結果を出すことを一番の目的にするのではなく、高い周波数になることを一番の目的にすること。シンプルに、、、抵抗を手放すこと。大いなるつながりが「普通」だと気づくこと。闘いなど一切なく、た...
2023/09/22 10:43
小さいときから
小さいときから動くのが嫌いなだけ。小さいときからインドアの人間。と思っているのかもしれない。 でも。でも。 小さいときから動いてこなかったから。小さいときから身体を動かせなかったから。 身体に不具合があっても本人は気づかない。この身体の状態が当たり前。身体の良い状態を知らないから。 今、身体の悪いことがわからない。今、身体の不具合があることがわからない。のかもしれない。 にほんブログ村
2023/09/21 15:40
栗ご飯食べました。
令和5年9月20日(水)9月も20日早い!!早すぎます。時の流れが速すぎて追いついて行けてない夢追い人です。良いお天気残暑厳しいけれど気持ちの良い朝でした。目…
2023/09/20 11:29
すべて
歩けないだけならいい。そんなことを言う人は多いのかもしれない。 でも。歩けないことによって身体中の筋肉は落ちてしまう。 呼吸するために必要な筋肉も。食事を飲み込むために必要な筋肉も。そのことを知ってほしい。 歩けないだけならいい。と言う人たちへ。 にほんブログ村
2023/09/18 15:43
巷で噂のストレッチスタジオに行ってきました!
こんばんは。いつもご覧頂きましてありがとうございます夜分遅くに失礼致します。今日のコーデです。tops/PAGE BOYpants/niko and…shoe…
2023/09/17 23:58
離婚
生活保護の夫婦。夫婦の片方が介護老人になれば施設に入れるお金は用意できる。 でも。夫婦ともに介護施設に入れようとすると生活保護費では費用が負担できない。そこで戸籍だけ離婚をさせる。 そんなことを私はきいたことがある。 これが今の介護の現実なのかもしれない。 にほんブログ村
2023/09/16 14:54
本日のトレーニング&ランニング 超ハードトレ
本日のトレーニング&ランニング暑いのでランニングが封印されているのが痛い。デブ化が酷いのと、ともかく富士登山でまさかの元祖七合目で足が攣りかけたのが凄いショッ…
2023/09/16 00:25
背骨が硬くなると身体はこうなる!!
2023/09/15 16:33
柔軟
身体をのばすことは本当に大切だ。と私は思う。 でも。学校で習ったやり方だけでは身体にとって本当に身体にとって必要な方法でない。と私は思う。 学校で習ってないから身体にとって必要な方法がわからない。そんな人が多いのかもしれない。 ご自身の身体をうまくのばせれば身体の不調が治るのかもしれない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/09/15 00:08
本日のトレーニング&ランニング 超ハードトレーニング
本日のトレーニング&ランニングまだまだ暑いため実走ランニングが出来ないのが痛い。暑さに極端に弱いため危険過ぎる。本当なら休日は30kmくらいは走り込みたい。そ…
2023/09/13 10:17
日々の生活は大切だ
日々の生活は大切だ。 でも。歩けなくなればその日々生活は守れない。そのことをもっと考えてほしい。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/09/12 18:44
ジム通いと汗と汗臭の問題
「ジム通いと汗と汗臭の問題」 chocoZAPに通い始めてから半年くらいが経過しています。 春の内はまだ問題にすらなっていなかったのですが、6月くらいから大問…
2023/09/12 16:52
深皿が無いと気付いた夜w*(ぽかぽか)のBODYSTRETCH♡
ご訪問ありがとうございますいいね♡コメント♡フォローもありがとうございます⋆⸜💖️⸝⋆コストコ*楽天大好きルリです(*_ _)強迫性障害歴10年超えました…
2023/09/11 22:52
新しい週の始まり・・・です。
令和5年9月11日(月)週の始まりは晴れ青空です。今朝も早く目覚めるもウォーキングに行く元気はないので部屋の中でストレッチ体を伸ばしたり曲げてみたり体に良さそ…
2023/09/11 14:10
腱鞘炎予防には前腕ケアがgood
最近パズルゲームにどハマりしてテレビ観ながらとか仕事の合間とかとにかくスキあらばスマホを左手に持ち腕と手を固定していたら前腕と母指球に激痛がそこで思い出したの…
2023/09/11 09:35
太る理由
太れば痩せたい。と思って人はダイエットを始める。そんな人は多いのかもしれない。 ダイエットでは体重を落とすことを重要視するために筋肉も落ちてしまう。 太れば、見た目は変わらず体重が落ちるより、体重が変わらなくても見た目が痩せたほうが人はうれしいのかもしれない。 見た目を痩せて見せるには身体の脂肪を筋肉に変えることが大切だ。 脂肪を筋肉に変えるためには骨盤周辺をほぐすことが大切なのだ。脂肪を筋肉に変えるためには股関節周辺をほぐすことが大切なのだ。 と私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2023/09/10 23:44
リカバリー
人口股関節の手術をして3カ月仕事に行きながら週1、2回のリハビリに行ってます。歩き始めの違和感が取れずリハビリのたびに手術側の太ももの筋肉が凝り固まってるから歩き始めの違和感お尻の筋肉が疲れたりするんだよ。と言われマッサージをよくしてと。自分でマッサージもなかなか難しいのでこれ買いました。これ結構効きます。太ももと臀部を筋肉をほぐします。ストレッチと筋トレと併せて使ってみようと思います。股関節は痛...
2023/09/08 20:41
身体はつながっている
このままなら歩けなくなる。と私は何人かの人に話した。 でも。歩けないだけならいいのです。と返ってくる。 脚の筋肉が弱くなれば腕の筋肉もなくなる。脚の筋肉がなくなれば飲み込む力もなくなってくる。 身体はつながっているのだ。と私は言いたい。 にほんブログ村
2023/09/08 14:52
簡単すぎ!!5秒でOK!首の張り解消法☆
皆さんこんにちは(●´ω`●) 台風影響でグズグズした天気ですね 線状降水帯が出るかもとのことでしたの...
2023/09/07 16:26
ストレッチする / ツミ幼鳥
ストレッチする / ツミ幼鳥 Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内やや雲が多かったが、午後はよく晴れて猛烈な暑さになった。日中の最高気温は34℃。今日の鳥は、先月撮影のツミ幼鳥。親鳥が狩りから戻って来るのを待ちながら、ストレッチするツミの幼鳥。2023年07月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありが...
2023/09/07 07:13
ストレッチしたあと / ツミ幼鳥
ストレッチしたあと / ツミ幼鳥 Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内晴れたり曇ったり。午後は曇りのち晴れた。日中の最高気温は33℃。今日の鳥は、先月撮影のツミ幼鳥。昨25日付記事の続きで、ストレッチしたあとのツミ幼鳥。2023年07月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ...
2023/09/07 07:10
ストレッチする / ツミ幼鳥 Japanese Sparrowhawk昨日は朝からよく晴れて猛烈な暑さになった。日中の最高気温は35℃。今日の鳥は、先月撮影のツミ幼鳥。ストレッチするツミ幼鳥。2023年07月21日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
2023/09/07 07:09
薬を飲まずに耳詰まりを解消
こんにちは、めいですお元気ですか 山に行ったときのように 耳がボワ~ンと詰まったことありませんか。 詰まりがなかなか解消しないと 耳鼻科で薬を処方しても…
2023/09/06 23:53
不幸にならないために
自分ことができないから家族は面倒をみないといけないのかもしれない。のかもしれない。 家族のためにも。介護老人にならないように何かをしてほしい。骨盤周辺をほぐしてほしい。と私は感じる。 自分は困っていることはわからない。できない人は自分は困っていることはわからない。 骨盤周辺をほぐすだけで何かが変わるのに。骨盤周辺をほぐすと人はなぜか身体に筋肉がついてくる。骨盤周辺をほぐすと人はなぜか頭も身体もしっかりしてくる。 と私はモルモット体操を通して感じていることだ。 にほんブログ村
2023/09/05 16:27
波動ストレッチのバージョンアップについて
はい!飛躍的なバージョンアップです。ビズ〇ーチのような指のポーズをするストレッチなのですが、どう改良したのか、、、結論から言おう。「勢いをつける」「勢いがつく」以前の場合、1回1回ひとつのストレッチごとに「ゆるむ実感」をかみしめていた。つまり「ストレッチ→その指のポーズをする→もっとゆるむ」ということを「一つのストレッチごとに」やっていた。つまり、「1回1回ぶつ切れ」。でも1回1回の実感は味わえた。...
2023/09/04 02:45
次のページへ
ブログ村 901件~950件