メインカテゴリーを選択しなおす
無料ブログサービス「ムラゴン」で、思いのままのブログが書ける!
muragon(ムラゴン)は、無料で利用できるブログサービスです。誰でもブログを作成・公開・管理できる、ブログに特化した無料プラットフォーム。オリジナルティに溢れたブログが、簡単に始められます。自分が書いた記事を、たくさんのユーザーに届けませんか?
こんばんは。 パソコンの中も断捨離ついでに、今後新しく登場させるマコリンのオリキャラについて語っていきたいと思います。 イラストを描いてきたのでその主張も兼ねてお答えします。 これは頭を抱えながら悩むマコリンの代理。 真剣に考えた結果、今後は私が使いたい名前と設定を使わせて...
おはようございます♪ 三連休中日 ブログ下書き在庫がなく(ネタは半月分はある) ワタクシ、ブログ作成休みをいただきます 復活は火曜日を予定しております では👋
インターネットが当たり前の時代、自分の考えや趣味、知識を発信する手段として「ブログ」はとても魅力的な選択肢です。ブログは特別な技術がなくても、パソコンとネット環境があればすぐに始められます。初心者の方にもおすすめの自己表現の場として、多くの...
こんにちは、元地方公務員のキキです。 ブログを作って記事をいくつか書いたら、意識したいのが「収益化」です。 収益化とは、「アフィリエイト」と呼ばれる広告を貼ってブログで収入を得ること。 収益化こそが、ブログを長く続けるキ ...
こんにちは、元公務員のキキです。 私は、400万を元手に5,000万円まで資産を貯め、アーリーリタイア(FIRE)しました。 実際に公務員を辞めると、「◯◯してればよかったな」という後悔や、「●●しててよかった」という実 ...
こんにちは、元地方公務員のキキです。 「そうだ 京都、いこう。」って世界でいちばんすてきなコピーだよね。 ふと心が動いたら、行動する。やってみる。 そういう衝動に突き動かされて、人間は進化してきたんだろうな。 みんなの心 ...
『アラ還さんが通る!!』は、これで作っています! 皆様、こんにちは! このブログ『アラ還さんが通る!!』は、アラカン世代の私が情報発信の場として運営しています。 今回は「ブログをはじめてみたい!」という同世代の方に向けて、使用しているツール
Microsoft Bing Webmaster Tools の登録方法【2024年10月実践レポート】
Google Search Consoleからインポートして、Bing Webmaster Toolsに簡単に登録する方法を画面キャプチャ付きで詳しく説明!
英語ブログの記事ネタを探す方法はコレだ!【アイデアを出し続けるコツ】
英語ブログの記事ネタを見つける方法について私の体験に基づいて4つのことを解説します。自分の英語学習を継続していることが何よりも大切です。アイデア帳を作成して普段から思いついた考えを書き留めておきます。SEOの観点からは、ツールを使用してニーズのあるキーワードを探します。幅広い視野でさまざまな情報を調査・リサーチします。
【レビュー】ココナラでブログアイコンを作ってみた!ゆるふわな顔イラストに大満足
ココナラでブログアイコンの作成を依頼したレビュー記事です。ブログやSNSの顔アイコンを作りたいと考えている方、参考にしてください。
UbuntuのShotwellという画像管理ソフトで写真が消えてしまった
iPod touchで撮った写真を PCに取り込むのにShotwellというソフトを使っているのですが 『なんか古いファイルが溜まってきたな』 と思って、削除したところ (当たり前なのかもしれませんが) 3フォルダくらいの写真が消えてしまいました。 他の写真はNASに移してあったので無事でした。 ネットを見るとTestDiskというソフトで、 復活できるようなことが書いてあったので 適当に試してみたところ 巨大なファイルが生成さ...
これからブログを始めたい方必見!「muragon(ムラゴン)」でブログを始めませんか -無料でブログを開設スタートできます!-
今日、たくさんの人々が仕事や趣味など情報を取得し、発信をしております。ネットを用いて情報を見ることは、日常を過ごす上で欠かすことができません。自分自身でこれからブログを用いて情報を発信しようかと思案している方々も多いのではないでしょうか。そ
【加工自由/クレジット不要/商用可】安心して利用できる素材サイト*イラストAC
イラストACはダウンロードした画像の加工自由/クレジット表記不要/商用利用可能などの自由度がとても高く、安心して利用することができる素材サイトです。デザインの幅が広がる豊富な素材の便利な使い方や注意点などをご紹介します。
ブログを作成する際、フリー素材、無料画像を使われている方、少なくないのでは。私はふだんは自分で撮った写真を載せてますが、テーマにあうものがないときはコチラのサイトをよく利用してますイラストACなんといっても無料は魅力。一日のダウンロード回数制限や、広告を
おはようございます。コロちゃんは、今朝もいつものように5時に起床しました。٩(๑´O`๑)۶ふぁ~コロちゃんが大きくあくびをしていると、側で寝ていたワンコも全身を弓なりにしながら、あくびをしていました。ワンコもあくびをするんですよ。なんか、
おはようございます。今日朝に天気予報を聞いていたら、この先1週間は「猛暑日」が続くと言っていました。まだまだ「真夏」は続きそうですね。もう9月に入ったのに、いつまでこの暑さは続くんでしょうね。もうそろそろ秋の足音が聞こえて欲しいですね。今日
おはようございます。今朝は朝からムシムシ湿度が高かったですね。如何にも「梅雨」らしい朝でした。朝のワンコの散歩ですが、今朝はワンコが歩きたくないみたいで、コロちゃんが、いくらリードを引っ張っても、4本の足を突っ張って進もうとしません。やむを
おはようございます。今朝は早朝から太陽ギンギラでした。暑さをこらえながら、やっとのことでワンコと散歩を終えて帰ってきましたら、家の中の気温計は、もう29度を示していました。すぐにクーラーのスイッチを入れましたが、朝からクーラーを入れたのは、
自分でブログを作って始めてみようと思い立った2ヶ月ちょっと前。その時の私はまだブログの作り方すら全く知らなかったと言うのに、そーゆー事を一旦すっ飛ばしてまず考えたのは「ブログに何を書こう?」と言うことでした。実際にこうやってブログを始めてみ
超初心者50代看護師がブログを作った方法★コノハウイングとワードプレス
研修や資格を取る意外で看護師がスキルアップするにはブログがいいとはいっても、何をどうしたらいいのか分かりませんおつかれさまです、毎日忙しいですねスキルアップのためにブログをしたいけれど、よく分からないとお悩みのあなたへ50代看護師のブログ初
【ブログ開設前の注意点】ブログ初心者の方は僕の動画とブログ記事で "ブログ開設の目的"をまずは必ず理解してください♪♪ ブログとは? ブログを始めるとどうなる? ブログを開設する前に必ず見て頂きたい動画をまとめました。できれば 12本全部見てください。もちろん何本か気になる...
「246blog」のブログ1周年を振り返る(2nd Lifeの船出)
今月の19日で、この「246blog」も1周年を迎えることとなった。光陰矢の如しで、年々月日が経つのが早く感じてくる。そうだからこそ日々を、地に足を付けて前進し、没入感とワクワク感をなるべく多く感じられる生活(ライフ)を目指していきたい。 本記事では、ブログ1周年における状況を「その時歴史が動いた エンディング・テーマ」オーケストラを聴きながら振り返っていこうと思う。
はてなブログの無料版でGoogleアドセンスの審査承認を得る!
はてなブログの無料版で、念願のGoogle AdSenseの審査承認が得られました!本稿では、ブログのアフィリエイトの王道、Google AdSenseの審査承認まで軌跡を記しておこうと思います。
インプレッション型アフィリエイト 忍者アドマックスで初収入を得る!?
もしもアフィリエイト経由でのAmazonアソシエイトの提携承認以降、Google Adsenceの提携申請を実施しているものの、未だ承認が得られていない。 Amazonアソシエイトは、①広告を閲覧し、②クリックして、③購買まで至らないと報酬には繋がらない。①→②→③と難度も上がっていくわけでなので、Google Adsence以外のインプレッション型広告(①)、クリック型広告(②)を物色する。
もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトの提携承認を得る!
メールを確認していると、『提携が承認されました!【もしもアフィリエイト】』というタイトルが目に飛び込んで来た!やった、審査が通ったんだ。5月20日に申請してからちょうど1週間。 本記事では、もしもアフィリエイト経由でのAmazonアソシエイトの提携申請を始めとする「もしもアフィリエイト」利用のメリットと提携承認時のブログの状況を記したいと思います。 Amazonアソシエイトの提携承認時のブログの状況 「もしもアフィリエイト」を利用するメリット Amazon アソシエイトの審査基準 他にもある「もしもアフィリエイト」のメリット Amazonアソシエイト以外にもメリット有り
「Googleアナリティクス」を「Googleタグマネージャー」を介して利用する
「Googleアナリティクス」で出来ること 「Googleタグマネージャー」を介して実施する 「Googleアナリティクス」の「測定ID」を生成する 「Googleタグマネージャー」で「コンテナID」を生成する 「はてなブログ」へ「Googleタグマネージャー」を連携させる いよいよ当ブログもWeb解析ツールである「Googleアナリティクス」を利用しようと思います。本記事では、「はてなブログ」で「Googleアナリティクス」を「Googleタグマネージャー」を介して利用する一連の準備を記録しておきたいと思います。
HTMLのコピペでグローバルメニューを設置する(はてなブログテーマ利用)
グローバルメニューとは はてなブログの「テーマ」に機能が組み込まれている 修正したHTMLを管理画面で貼り付けて完成!
Googleフォームを使ってブログに「お問い合わせフォーム」を設置する
Googleフォームを使って、簡単かつ無料で、246blogに「お問い合わせフォーム」を設置しました。ここではそのやり方を記録しておこうと思います。 Googleフォームへアクセス 必要最小限の設定をする 動作確認をしよう 「お問い合わせフォーム」を設置する理由
ブログに「プライバシーポリシー」が必要になった理由を書き留める
246ブログの「プライバシーポリシー」を作成しました。本記事では「プライバシーポリシー」が必要になった理由や項目について書き留めておこうと思います。 個人営利利用という扱い ブログ管理者と直接連絡が取れるような仕組みが必要 個人情報を取得する機会があるということは アフェリエイトやアクセス解析を利用するなら 信頼できる複数のサイトを参考に真似して作る
簡単に始めることができるようになったブログ。 今や芸能人だけでなく誰でも発信する時代になりました。 しかし、ブログと言っても無料ブログと有料ブロ
2022年10月13日、「シンプルブログ」をグランドオープンしました! (2022年9月28日からクローズドβ公開していたシンプルブログ、その間に使い勝手向上や機能追加、不具合修正などを行い、なんとか正式オープン…
こんにちはー、すみぴこです。 先日パーマリンク変更したんですよ。 そうしたら、 記事内に張っていた関連記事ブロックのリンクが 全部「ページが見つかりません」・・・ えー、なんでー、どうしてー? あまりシステム的なところはいじりたくないけど、
こんにちはー、すみぴこです。 年末近づいて来たので、いいかげん注文しようと 年賀状をふみいろで発注。 宛名印刷も無料【ふみいろ年賀状2023】 セルフバックは自身で商品購入や サービス申込みすることで報酬がもらえる A8.net会員限定のサ
こんにちはー、すみぴこです。 以前、広告を リンカー⇒ポチップ に変更したのですが、 さらに ポチップ⇒もしもアフィリエイトのかんたんリンク に変更しました。 アドバイスを頂きまして。 ベテランの言う事は聞いた方がいいですよね。 まだ初
こんにちはー、すみぴこです。 Googleアナリティクスのチェックしていたら、 一昨日ぐらいからアクセス数が0。 サーバーのアクセス数見ると0じゃない。 「なんかおかしい・・・」 何をいじったのか考えました。 ・パーマリンク変更 ・プラグイ
いろんな方のブログ拝見してまして、 初心者は登録した方がいいと記載あったので、 にほんブログ村に登録してみました。 ブログを登録する時にカテゴリー選ぶんですけど、 猫とと子育てブログといろいろやってみるなどを選んでみました。 そしたら面白い
こんにちはー、すみぴこです。 A8.net(アフィリエイトサイト)を開くと、「メディアランクが上がりました」とお知らせが。 チャレンジ ⇒ レギュラー やったー! なんでもレベルアップは嬉しいものです。 (まだまだ微々たる額ですが。) レギ
初心者なので、本も買って勉強しないとね。 さっぱりわからない事も、多々あるし。 ネットでオススメされていたこちらの本を購入しました。 著者のきぐちさんが初心者向けに丁寧に書いてくれています。 初心者の私も読みやすくて、一日で読めました。 付
本【マクサン式Webライティング実践スキル大全】を買いました
こんにちはー、すみぴこです。 ライティングの勉強のため、こちらを購入。 文字数が多いので、ゆっくり読み進めています。 ブログってなかなか奥深い(まだ片足突っ込んでるだけですが)。 勉強すること多いですね~。 なんでも楽して稼げることはないっ
こんにちはー、すみぴこです。 まだまだブログに関して勉強の日々。 実験として、ある記事をアップしています。 目的はアクセスアップ。 さてさて、どうなることやら。 トライ&エラーを繰り返して、経験値を積んでいくしかないですね。 何事もこつこつ
BloggerでTwitter Cardを出してみた(2022版)
自分の場合、bloggerテーマのHTML編集で <meta content='summary' name='twitter:card'/> <meta content='@自分のtwitter名' name='twitter:site'/> の2行を <head> 内の上の...