メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは 今日は暖かかったです 少し動いたら汗ばみました 冷蔵庫を見ると水煮のレンコンが期限をむかえていました まだまだ先だと思っていたらというかもうそんなに時間が経ったんだと 何を作ろう
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は冬野菜を使った簡単 絶品レシピ4選のご紹…
現在の外気温は−5℃、冷えてます。 一昨日、敷地内道路の雪かきをしながらふっと隣地境界を見て吃驚 した。 あるはずのものがない。。。 今回の雪は農業資材のパイプをへし折り、防獣ネットもズタズタに してしまったのだ。 こんなことは初めてだった。 行け行けどんどん状態になって…
今日はいいレンコンが優しいプライスだったのですりおろしたくなって、すりおろして練って、レンコンだんごでスープを作った。ズッキーニと人参と白菜と葱、鶏ガラス...
こんにちはふぁそらです♪ 秋から冬にかけて旬のれんこん。 ビタミンCや食物繊維、アンチエイジングに役立つポリフェノールが豊富で女性にとっては嬉しい栄養がたくさんですね。 シャキシャキとした食感が大好きで、よくお料理に取り入れます。 今回は食感が病みつきになってしまうサラダにしてみました。 材料 作り方 材料 れんこん 300g にんじん 3分の1本 サラダチキン 100g いりごま 大さじ3 砂糖 小さじ半分 和風顆粒だし 小さじ1 マヨネーズ 大さじ3 粒マスタード 大さじ1 醤油 小さじ1 塩胡椒 少々 作り方 ①れんこんは皮をむき7ミリ幅のいちょう切りに、人参は皮をむき千切りにします。 …
おせち料理用に、アジアンスーパーで買ってきたレンコン。 おせちに使った残りがあったので、私の大好きなレンコンのはさみ焼きを作ることにしたのですが、何となく、おーっきいのを作りたい気持ちになって、フライパンサイズのはさみ焼きに挑戦してみました。
れんこんの挟み焼きステーキ 大きな蓮根なのでボリュームと食べ応えが有りました❣️ 蓮根は値上げしていなくてこの時期お買い得だそうです。 味付けは醤油、みりん、砂糖 2:2:1です たたきれんこん汁 www.kikkoman.co.jp 海苔巻きチキンつくね りなさんのInstagramから作りました。 良い味で美味しかったです😋 View this post on Instagram A post shared by rina (@rina_kitchen) www.instagram.com 【最大80%OFF】Kindle本新春セール
お知らせ 明日13日(金)は、運転免許の更新に 行くため、 勝手ながら臨時休業とさせて頂きます こんばんは 今日は、一日暖かな日見でした 明日は、運転免許更…
冷え込んできました。昨日は冬至。 冬至前は柚子、冬瓜、南瓜などはお値段が高騰。このまま年内は下がりませんね。 もう年末値段です。 辛うじて南瓜が買えたので、申し訳程度に南瓜を使いました。 ハンバーグに蓮根を張り付けて焼いた蓮根ハンバーグ。 カリフラワーの葉を茹でて並べた上に、揚げ牛蒡と揚げ南瓜を並べて、真ん中にハンバーグ。 ソースは玉葱のみじん切りをたっぷり使った梅風味のソースにしました。 蓮根ハンバーグと素揚げ野菜の梅ソース 蓮根ハンバーグと素揚げ野菜の梅ソースの痛風ケアメニュー 蓮根ハンバーグと素揚げ野菜の梅ソースほうれん草のガーリックドレッシングキャベツと人参とカリフラワーのサラダ米麹漬…
ワインが進むおつまみ。焼れんこんと豆の柿ブルーチーズマリネサラダ
焼れんこんとサラダ豆、柿とブルーチーズのマリネサラダのレシピを紹介します。れんこんはアク抜きせずにオイルでマリネして焼くことで、モチモチ食感に仕上がります。柿はやわらかめの完熟したものを使用して、ソースのように具材に絡ませておいしさアップ!海塩の甘味と塩気、メープルシロップのコクでワインが進みますよ。
れんこんと牛肉のほんつゆコチュジャン炒めが超美味しい!【ふるさと納税活用】
ふるさと納税の返礼品の活用レシピです! 大量の返礼品がきてももう安心! 簡単な手順で消費できる方法を紹介します。
水に浸けて保存したれんこん、その後の様子【ごはん記録11/7~】
朝はだいぶ寒くなりましたね…登園する時は息子と手を繋いで歩くんだけどだいたいこの季節、私の手が冷たいんですね(^0^;)逆に息子の手はすごく温かいの(*^^*)↑手を繋ぐのが申し訳ない位冷たい…毎朝、△△くんの手、今日も温かいね。ゆたんぽ△△くんだね。って言いながら
今日の11月17日は、 レンコンの日、とのことです。 れんこん ギフト 霞ヶ浦れんこん 約2kg レンコン 蓮根 送料無料 贈答用 国産 茨城県産 土浦 産地直送 lotus root 1994年(平成6年)のこの日、全国のレンコン産地が集まって茨城県土浦市で「蓮根サミット」が開かれた。 この「蓮根サミット」において記念日が制定されたとのことです。 今日の折り込み広告を見て、そうなんだ〜、と思っていました。 今日の晩御飯にレンコンを買って何か作りましょう、とレシピサイトなどを見ていました。 そして、仕事帰りにスーパーに寄って、レンコンと..
小ぶりですが 形は綺麗~ 3本で120円 同じようなのが大手スーパーでは400円でした お部屋が華やぎます レンコン198円 トマト4個で240円でした。 大根、千葉産が50円でしたが、まだ
八百屋さんに教えてもらった「れんこん」の保存方法【ふるさと納税】
予約してた「ふるさと納税」の返礼品が届きました!こちらの記事→★9月に寄付を申し込んでいたので2ヶ月待ちましたー!ご近所さんにお裾分けした程大量に新鮮なれんこんが届きました!!れんこんが好きな方にはオススメの返礼品ですよー(*^^*)>> こちら から寄付限度
喜連瓜破のイオンで537円中はこんな感じ。開けるとパプリカの匂いがした ビーフカレー 濃い味のレトルトカレー。ちょっとだけしょっぱい キーマカレー 最初一瞬甘くてすぐ辛くなる🔥結構辛いけど、最初の甘さが助かる。大豆の甘さかなミンチ肉も甘かったり辛かったり 綺麗な野菜 実は1番期待してたカボチャ、レンコンは甘くてゆで卵代わりやねキーマと一緒に食べると辛さが中和されるカボチャの甘さが特に良い。カレー屋さんでもカボチャ使う所あるからねパプリカはシャリッとしててインターバルに良いカレーに飽きたらインターバルに使えば良い 合わせカレー 完全にビーフが勝つ。ミンチの食感入りレトルトカレー 締めに福神漬け …
明太マヨにハズレなし! ファミマの「シャキシャキ蓮根とポテト明太サラダ」を食べてみる
今日はファミリーマートの「シャキシャキ蓮根とポテト明太サラダ」でございます。 原材料名と栄養成分表示 熱量224㎉たんぱく質:5.7g脂質:17.6g炭水化物:11.9g(糖質:...
ゼロ活力鍋(圧力鍋)はとても重宝しています。早くご飯を炊きたい時に使ったりもします。今回はスープ。そうでなくても出来ますが、スープ専用の金色のおもりも持っ...
今はレンコンの収穫の時期なのでしょうか。スーパーに両手の親指と人差し指を作った輪っかくらいのとっても立派なレンコンが比較的手ごろな値段で出ていたので、いちょう切りにして久しぶりに大量にきんぴらを作りました。ところが…いりごまがなく、すりごましかありませんでした~ww実は私、夕食を作り終えたあたりからなんとなくお腹が痛くなってひと休みしていたので、やっと先ほど軽い夕食を終えました。メインはなく、納豆とごはんとレンコンのきんぴら。納豆は先日の茨城県の物産展で買ったこの3連の納豆の真ん中部分。点線が入っていて3つに分かれていて、実は上の紙は蓋なんです!左は娘、右は主人が食べました。剥がすとすぐにタレとからし、その下のフィルムを取ると納豆。私は余り混ぜない派なのでタレで納豆がツヤツヤしちゃう。娘と主人はめっちゃグ...大きなレンコンを買ったので…
もう数ヶ月前に。。。買ってあったレンコンようやく冷蔵庫から出し0さんが丼物作ったよ。ヒデぞうです。鶏肉とレンコン丼 ほぼレンコン丼 繊維質が多いからさめっちゃ…
こんばんは 夕方まで暑かったんやけど、夜は涼しい日見です 今夜は、釣ったヒラマサを握りずしにしました 少し前に宿泊されたTさんが、大島に釣りに来られて、イカを…
【今日の夕食は・・・ ★ 『きぬかつぎ』『れんこんきんぴら』『カラスガレイの煮付け』他 (簡単レシピあり)】
★ 今日の夕食は・・・ ★ 『きぬかつぎ』『れんこんきんぴら』『カラスガレイの煮付け』他 (簡単レシピあり) 今日は朝からイイお天気~~~♪ 午前中から自転車で”ビュ~~~ン!” 走っているといい気持
今日の晩ごはんです。 レンコンを3/4はすりおろし、1/4はみじん切りにして、 鶏ひき肉を合わせ、生姜のすりおろし少々、塩、片栗粉を加えて、 ハンバーグにしました。 私のだけ大葉付きです。 砂糖、酒
はい 9月ー! 今年 も あと 4ヶ月ー! 早っ( ꒪⌓꒪)しろめ今年 も きっと あっという間 に 除夜の鐘 ゴーーーン♪♫ だわよε-(´∀`; )2022年8月30日(火) 週3 スタート は 赤い お弁当箱 で 元気 出して 行こう♪♫٩( ᐛ )و いつもの玉子焼き チキンカツ キュウリの白だし漬け 喫茶店風和風パスタ ナスピーマンのオイマヨ炒め前夜 晩ごはん で 作った 喫茶店風 の 和風パスタ が いたく...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村職場近くで咲いていた睡蓮です帰りに写真を撮っていたら、違う部署の方も来られて・・一緒に写真を撮りました私よりもずっと前...
スーパーで新鮮でお手頃価格のレンコンを見つけたので久しぶりに購入しました😄 レンコンは、ああ見えて栄養豊富✨ 抗酸化作用や高血圧予防、むくみや便秘の解消など、健康や美容の効能があり、古くから漢方薬としても重宝されてきました。積極的に取りたい食材の1つです。 レンコンそのも...
英語の試験監督をしていたとき、リスニング用の機器を再生していたら、機器に不具合が生じて音声が不安定になった。音量を上げようとボタンを押したら、逆に音量が下がったりして、ついには音声が流れなくなった。 私は動揺して、機器の不具合を本部へ報告しにいこうした。私はあまりに慌てていたので、不具合の報告に行くだけなのに、わざわざカッターシャツのボタンを外して留め直すという意味不明な行動をとった。 その後、私が機器の不具合を報告しにいこうとすると、試験を受けていた生徒のひとりが「ウサギの『おぐちゃん』を連れて行ってください」というようなことを言い出した。どうやら、その生徒は「おぐちゃん」の飼い主らしく、私…
今週はバイト前の時間を使ってエフェクト加筆を約1週間分出来た。書き溜めまではいかないが、夜に翌日分の記事をある程度書いておくことが出来た日もあった。引き換えにプロセカの頻度は控えめになっているが。あんなに時間があるニートだった時は何も出来なかったのに今は時
鮭アラの小さいものはそのまま使うよりはフレークするほうが食べやすいですが、フレークは娘のお弁当用。 お隣さんの痛風ケアには少し不向き。メニューの中でおまけのふりかけ扱いになって、その分プリン体が上乗せされてしまいます。 ということで生のまま粗くペーストにして、ひき肉のように使うことが多いです。 ハンバーグにしたり、つみれにしたり……。 今回は蓮根にサンド。 大きめの蓮根にサンドすると、ボリュームが出て助かります。 鮭の蓮根はさみ揚げ 鮭の蓮根はさみ揚げの痛風ケアメニュー 鮭の蓮根はさみ揚げ添え野菜茹で人参のサラダ卵豆腐(市販品)白菜抜き菜の和え物人参とキュウリのピクルスエノキダケと油揚げの味噌…
今回は、豚バラとレンコンを使った丼ぶりレシピです♪ 甘めのタレで、ご飯が進むこと間違いなし! それでは、「パパっとおうちごはん」をつくっていきましょ~ (*・ᴗ・*)و! 豚バラれんこん丼レシピ!シャ
山口県岩国市の銘菓・郷土料理・地酒を堪能できる「錦果楼」は地元に愛される名店です 今回は、山口県岩国市にある、お食事もできる土産物屋さん、「錦果楼」をお届けします。 岩国の観光名所「錦帯橋」から車
切ってのせて焼くだけ 簡単レシピ 蓮根とカリフラワーのブルーチーズ焼き
蓮根には「アク」があり、切って空気に触れるとすぐ変色する特徴があります 変色する原因はポリフェノールの1種である「タンニン」 「アク」にはたくさんの栄養素が含んでおり、味わいのひとつでもあります 蓮根はシャキシャキしたイメージですが すりおろしたり、大きめに切って加熱すると ホクホク、むちむちした食感にもなります
昨夜はきんぴらレンコンのライスバーガーを作りました。きんぴらとごはんの相性って最高ですよね〜他はパプリカのマリネ、色々残念になった卵焼き、ツナとオクラの麺つゆ…
塩豚の赤ワイン煮とグリルごぼうとれんこんのバルサミコ酢マリネ
こんにちは。ゆきぽん(@snow3_kitchen7)です。今回は、熟成させた塩豚の赤ワイン煮です。ドライフルーツを加えて、自然な甘みのこっくりとした煮込み料理に仕上げました。また、バルサミコ酢を加えることにより、ほどよい酸味もあり、洋風酢豚のようなイメージです。副菜は、ごぼうとれんこんのグリルです。
♪バレンタインにもほっこりと♪ 追いこうじみそ仕立てのミルクスープ
こんにちは、kenchicoです♪さあ、もう2月になりました!節分も終わり、寒い日が続いてますが、バレンタインももうすぐですね♪今回はバレンタインの日でもほっこり温まるお料理、ミルクスープをご紹介いたします♪恋人や家族と一緒に体も心もほっこ
一気に暖かになったけど花粉もすごくて車が黄色の花粉だらけ私の愛車は黒だからすごくよくわかるかすかに目がむずっと痒いようなブログの励みです、美味しそう~って思っ…
今日は、2022年2月22日 スーパーニャンコの日2022年までついてるから、スーパーね! (猫に関しては、一度ブログを開設してたので ここでは触れないようにしてます。)━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━〈コーンご飯作り〉結構前から作ろうと思ってたけど、チャンスを逃し、今日は丁度いいタイミングで、やっと作れたー♪入れるだけ…(笑)〈ヘルシーれんこんサラダ〉れんこんが多かったので、残りでもう1品。毎日ウチゴハンご飯ですよぉ♪...
プリン体を減らすには、とにかく茹でる。 プリン体は特別な例外を除いて、ほぼ全部の食材に入っていますから、野菜であろうと肉であろうとプリン体があることは同じ。 ということで、我が家の場合は、小皿料理はいつも茹で野菜になる率が高いです。 茹、でて和える、茹でてドレッシングというパターンは時短ですし、毎日の小皿料理を作る時に負荷になりにくいのも魅力です。 加えて、生食より嵩が減りますからたくさん食べられるけれど、プリン体は同量の生より少ないので食べる人にとっても安心です。 で、メインの添えは無論、こんなふうにメイン料理すら茹で野菜にすることがあります。 茹で蓮根と茹で人参の肉味噌挟み 人気ブログラン…