メインカテゴリーを選択しなおす
令和5年10月19日(木)晴れ今朝も早起き畑の水やり花園の水やりそして掃除掃除機かけ拭き掃除諸々今11時25分ほっと一息ついてます。なぜだか一生懸命になってし…
昨日の続きだよ!会社の新人が運転する車の助手席に乗って、営業回り中🚗それではどうぞ!彼にバックはまだ難しかった…キリ助は慣れない道でも普通にスピード出すタイプ。農道はカーナビにも乗らないから気をつけないと道に迷うよね😂畦道では側溝が草に隠れて見えにくかっ
5月22日に植えた紅はるかの芋づる。天気が良かったので収穫しました。まずは1本試し掘り。うぉ~、充分でかいよ!隣畑のおしゃべりおじさんに「こんなのできたよ!」と自慢。「ほ~、貧弱なつるにしちゃあ、ようできたのぉ」はぁ?「貧弱じゃないですよ、普通です!」大
令和5年10月18日(水)晴れ朝早くから畑の水やりとお洗濯といろいろ毎朝のルーティーンをこなして夫の帰りを待ちます。そう今日は義母の命日お墓参りに行こうと思っ…
ラッキョウの種球を植え付けてから5週間が経過しました。 発芽率は97%くらいとなり、まずまずの結果となっています。 それぞれの葉っぱや花芽が大きく育ち、しっかりと地に根を張った印象があります。 急速に
10月2日 月曜日仕事から戻り、家の前の畑で野菜の苗に水やりをしていたら、ちょうど隣の畑のおばさんに会った。好「こんにちは」お「何を植えとるん?」好「ブロッコリーとキャベツと芽キャベツとスナップエンドウです」お「スナップエンドウ?まだ早いんと違う?」好「えっ
我が家のガーデニング・家庭菜園ひょろひょろの、スリムさん。長ナスも、そろそろ終わりだな~。幾つかナスの苗も抜いて、畑のお片付けが始まっています。次は、玉ね...
令和5年10月16日(月)晴れ爽やかな朝です。いつものルーティンが終わると早速針仕事から早い時間から動いています。夫の帰りを待ってモーニング終わるとすぐに夫に…
我が家のガーデニング・家庭菜園一週間ぶりの畑。大根の芽(左側)が、先週よりも多く出ていたことに、母が大喜び。✨そして、その横に植えた白菜(右側)が、思った...
今日の夕方の話ですSHOKICHI号で走ってたら見たことあるワンコが散歩中真っ白いマルチーズだったのですぐに正吉君の犬友(?)のみみちゃんだとわかりました。みみちゃん母(→万里母さん)さんと立ち話してたら「時間ある?」って言ってもらえ丹精込めて野菜づくりされてる畑が近くだったので野菜をもらいについていきました(笑)西の空が夕日で染まりかけてる時間でした真っ白なみみちゃんが・・・だんだんと・・・オレンジ色に染まってましたおまけの話私の大好きな「岩塚製菓北の菓子職人」が姫路駅の中にある食は愛Pantry&Luckyで売ってたんです(ラッキー!)北海道物産展に何度も足を運びずっと探してたのにまさかこんなところに置いてあるとは・・さっそく買って帰りました(笑)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします真っ白なマルチーズがオレンジ色に・・
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今週末は、休みだった事もあり先週から始めた畑の石の除去を頑張りました先週からの続きですひたす…
7月6日、スーパーで買ったカボチャから種を取って畑に蒔きました。そろそろ葉が枯れてきたので収穫しました。小さいけどけっこう収穫できました~。2週間くらい置いておくと甘みが増すらしい。置き場がない・・。段ボールに入れて勝手口に置いておきました。そういえばサ
前略:酒田より発信昨年頃から畑に砕石が出没するようになってまして。。それが今年になり砕石の数が一気にトラクターで耕運するとき障害になるんで困りますなんで砂畑に砕石が湧き出るのか??しかも私の所だけ。。考えられるのは・・2年前くらいに畑の下を走っている送水管が破裂その修理の際に砕石を撒いたのかもしれない・・出没するのも・・その修理した手前。。が・・・最近離れた所からも出没するなんでだろうなんでだろう何が砕石を押し上げてるのか???不気味。。。↓湧いてくる↓回収。。。ぶき。ぶき。。。砕石が沸いてくる・・畑
雨上がりの朝です先日から 気温も下がって、秋らしくなりましたハウスではイチゴの植え付け・・畑では、サツマイモと 生姜の収穫も進めます シンちゃんに玉ねぎの苗が…
我が家のガーデニング・家庭菜園「レタス、いる?」母に聞かれたので、買ってきたレタスかと思ったら、ベランダのレタス。(!)先日、ブロッコリーと一緒に買ってき...
菊芋の花。キバナコスモスと黄色同士。来年はピンクや白のコスモスも育てたいな。畑で最近やってることは・・。画像右側にある雑草の山を移動させました。↓叔父さんはこの場所で雑草を燃やしていたようなのですが、私は燃やさず堆肥になったっぽい土を畑に戻すことにしまし
発芽した当初から、「ん?何かある」・・・そう思っていました。 小さなラッキョウの種球から芽を出して、一番先端にくっついたこの白い物体の正体。 最近では大きく膨らんで、中身が開き始めてきています。 ネッ
2023年10月3日畑Eでレタスを栽培した畝です。トンネル・トンネル資材(防虫ネット、トンネル支柱、トンネルパッカー、U字ピン)を片付けました。除草・レタス残渣、雑草を抜き取り共有ゴミ捨て場に廃棄しました。ナス整枝(摘芯、摘葉)・ナスが元気で収穫も順調に出来ています。・枝葉も伸びていますので切り取り整枝しました。ニンニク種球・前日HCで3個購入しました。(1個約200円)・ニンニク栽培は少なめの栽培をすることにしました。鱗片・ニンニクをばらして鱗片の数を確認しました。・鱗片22個ありました。本日の収穫・サラダ菜、長ナスを収穫しました。Amazonセフティー3防虫ネット水やり可能目合1mm幅1.8m×長さ5m用途:虫よけ効果や作物の育成促進セフティー3(Safety-3)AJテックス防虫ネットAJメッシュシ...10月3日・レタス栽培跡整備他!
(畑A)2023年10月5日ホウレンソウ、シュンギク、コマツナ発芽しました。3種とも2023年9月27日に播種しました。強健ほうれん草・発芽して元気に育っています。作りやすい春菊・まだ発芽して間もない感じですが発芽率は良いです。丸葉小松菜・発芽して元気に育っています。※名札はテプラで作り棒に貼り付けました。(風雨にさらされても文字は消えません。)コロナワクチン・本日(10月5日)「新型コロナワクチン接種」(7回目)を受けました。・接種実施機関(病院)はコロナとインフルエンザの接種で混み合っていました。※接種後は無理をしないで過ごしました。Amazonキングジムラベルライター「テプラ」PROモノクロSR170AM製品概要:お手頃価格でオフィスでもご家庭でも使いやすいシンプルな機能を搭載し、みんなにやさしい、...10月5日・ホウレンソウ他発芽!
ことしの中秋の名月は、9月29日。とってもキレイな「十五夜お月さま」でした。相生山緑地では「相生山の四季を歩く会」の、2年に一度の特別企画。「秋の虫とお月さま」 月の出を待ちながら虫の音に包まれて、秋の味覚もチョッピリお裾分け。 小学1年生から80代のシニアまで20人。昆虫専門の大学生講師の案内で、非日常空間に遊びました。 コナラ樹林には予想外のコクワガタの集団。樹液に集まる大ムカデ。樹上から降るアオマツム...
我が家のガーデニング・家庭菜園畑に着いたときに見つけた、オクラの花。まだ蕾の状態でしたが、1時間作業後の帰る頃には、ちょっと咲き掛けまでに。(^^今年の見...
10月3日、オクラまだ収穫できる。右上のような虫が葉をモリモリ食べる。オクラはもう終わるだろうと放置してたんだけど。こんなにスカスカになってしまった。ゴーヤ、3本目。白菜、虫に食われてます。レタスはあまり虫が食わないかんじ。サラダ菜もきれい。急に涼しくな
やっぱり今年の夏は暑かったんだ・・・ そう感じるのは、ニンニクの植え付けをしてから発芽までに時間がかかったことからです。 今までなら植え付けて翌日くらいから芽を出していたニンニクが、2週間も沈黙しい
マリーゴールド畑のマリーゴールドの繁殖力が凄いッ!2株でこんなに大きくなりました💗写真だと分かりにくいけど1つ1つの花も大きいんですよねぇ~(*‘ω‘ *)オンブバッタさん👇蕾もまだまだいっぱいあります🎵オクラの花遅ればせながらオクラが最盛期を迎えております(=
朝から良いお天気です今日もまた暑くなりそうな御前崎・・32℃の予報が出ていますもうすぐ10月だというのに ホントに暑いです 玉ねぎの様子・・8/7に種まきした…
今日も良いお天気です朝は涼しくて過ごしやすい・・ススキの穂が チラチラと見えて来ました今夜は満月 中秋の名月と言うらしいです秋らしくなってきました 昨日は 来…
明け方 雨が降りましたちょっと涼しい朝です相変わらず暑い日が続きます 畑のジャガイモは絶不調・・ちょっとしか芽が出ていません面白くないので 土寄せもしてない・…
曇り空・・涼しい朝です今日は30℃に届かない予報の御前崎・・このまま涼しくなってもらいたいです 先日植えた玉ねぎは何だか元気がありません水やりしても 乾いてし…
朝から良いお天気です時々涼しい風が吹く・・10月になって 急に秋らしさを感じるようになりましたもうすぐ キンモクセイも咲くと思います 今日もイチゴの植え付けを…
9月18日 月曜日 敬老の日さあいよいよ本来の畑仕事だ。耕運機でうねたては終えていたので、じゃがいもを植え付け、隣のうねに大根の種をまいた。初心者なので本に書いてある通り、黒マルチを敷いて種をまき、もみ殻で覆った。耕運機も黒マルチも、もみ殻も全部納屋にあった