メインカテゴリーを選択しなおす
✲~Travel diary~✲脱マイカー!生活は色んな発見がございますなにせ今迄スーーっと通り過ぎてたトコをトコトコ歩くわけなので凝視出来なかった看板も...
箱根と深海魚の旅part26~三ツ石海岸で幸せブランコ!~ 旅行3日目、午前7時50分。 神奈川県の道の駅足柄を出発する。 向かうは真鶴(まなづる)…
【ミナカ小田原】 駅近で とっても楽しいところ フジテレビ【なりゆき街道旅】5月19日にご紹介
新宿からも 東京からもなんなら 大阪から新幹線も小田原 って 行きやすいんですよ 小田原駅 JR小田原駅改札口の円柱形の小田原提灯 小田原駅 周辺マップ 小田原の案内 ☆ この記事のもくじ ☆ ♪ 【なりゆき街道旅】では・・・ ♪ ミナカ小田原「展望足湯庭園」集合だったようで・・・ ♪ ラムネ と プリンの色合いが素敵よね ♪ 【ミナカ小田原】 無料展望足湯庭園・・・ 4月末は 藤の花が とても素敵に咲いていました ♪ 【ミナカ小田原】 ブンブンのパン・・・ ♪ 小田原・箱根はこれから あじさいがキレイ オススメ 6月の紫陽花・菖蒲まつり2024年6月1日(土)~6月16日(日) 小田原城址公…
神奈川県小田原市の旅第2弾です。 (2018年10月当時) ▼前回、小田原城址を訪ねて途中までのところでしたが、今回はこの常盤木門の別アングルから始めます。とにかく格好いいお城、である事を感じます。 🏰前回記事 lefthand926.hateblo.jp ▼同じ小田原城の公園スペースへ。 初めてここに行った1999(平成11)年には大きな「ゾウ」が一頭、寂し気に佇んでいましたが、その姿はありませんでした。 そのゾウは「ウメ子」といい1950(昭和50)年にタイからこの小田原城へやってきて長年飼育されてきて、2009(平成21)年に亡くなったといいます。 で、残っていたのが、右側にある大きな柵…
神奈川県小田原市、JR小田原駅からの歩き旅です。 (2018年10月当時) ▼小田原には1999年1月に初めて行ってから、2004年に再訪したり、何度か行っていますが、今回は現時点最新訪問の2018(平成30)年訪問分からお届けします。 これは、当時の小田原駅構内のパスタ店?で頂いた小エビの入ったパスタです。 ▼小田原駅から歩いて5分くらいの所にある「万葉の湯」。 温泉の多い街でもありますが、小田原で温泉入ろうと思ったら、どことも「高い」という印象が非常にありまして…。ここも値段見ただけで入るのやめよ、となりました。 www.manyo.co.jp ▼小田原かまぼこ通り、というのがありました。…
小田原城に到着したら・・・やっぱり撮るよね~ッ・・・皆とてもいい子にしていますが・・・撮る前はこんな感じ・・・人間が大忙しです。この後、我が家を代表して・・・ビビコトと・・・頭ちゃん・・・そら蕾廻家のしんちゃんが皆の写真を撮ってくれました。ビーちゃんと・
4/6の話しデス朝8時。小田原城へ到着です。この時間だと、まだ近くの駐車場も空きがありました。ヨカッタ🙌天気がイマイチだったけど、桜は満開〜✨すご〜い!綺麗!!お?忍者がいる?!忍者ショーがあるのかな?カメラマンもいるし、何かの撮影なのかなー??でも始まる気
4月16日・・・ちょっと日付が前後しますが・・・イタグレの集いの翌々日の事です。連休をもらい4年ぶりとなる1泊2日のP会 伊豆旅行にしゅっぱ~つ・・・目的地までは・・・71キロといつもの遠征よりはかなり近めです。でも旅行を満喫する為、早めに出発しました。朝ごはんを
神奈川県西部の観光地に小田原城があります。小田原は城下町、歴史ある町、お土産の数は豊富にあります。小田原の新しいお土産 『忍者キャンディー』 はどうでしょうか。ユニークなネーミングからも興味を抱く人も多いとか……製造している 有限会社 中野製菓 さんのYouTubeチャンネルにはキャンディー製造過程を収めた動画がありますのでチェックしてみてね。製造者 : 有限会社 中野製菓住 所 : 神奈川県小田原市中曽根4...
今週末といってももう明日の話ですが。 日帰りで小田原に行こう!と家族で話をしています。 お目当ては小田原城! 昨年箱根旅行に行った時に小田原に寄る予定でしたが…
土曜日からぐずついた天気が続いてます☔そして肌寒いので 暖房をつけたり消したり桜の開花も遅れてますね🌸外に行けないので 今日も室内運動途中になっていたテディ…
小田原には小田原城や小田原競輪をはじめ、沢山の観光スポットがあります。小田原周辺では 『みかん』 の収穫が盛んな地域です。小田原・足柄地域で豊富な日差しを浴びて育った『みかん』のうまみを凝縮して作られたドロップで小田原・箱根地区限定となっているそうです。販売者 : 有限会社 野澤作蔵商店住 所 : 神奈川県小田原市浜町3-1-47電 話 : 0465-22-6503「小田原」を楽しめる情報小田原の...
横浜から東海道で1時間の小田原に行って来ました!小田原城チケット当日購入可能です。天守閣以外であれば不要PayPay等も対応しており、現金なくても大丈夫外観天守閣からの風景小田原グルメも!駅近の...
今朝は マイナス気温また冬に逆戻りしたみたいです今日は風もおさまり じゃがいも🥔の植え付けができました昨日 午後の🚶で 桜の花の一部開花が見れました🌸木曜日…
今日の天気は忙しい晴れたり 曇ったり 雨が降ったりこれを何回か繰り返していたようです3回くらい繰り返したでしょうか?まさに猫の目天気です😺前に小物を少しずつ…
4日目(15日:月曜日) 宿のチェックアウトを済ませ、新幹線にて浜松駅から小田原駅へ移動しました。 JR東海(新幹線・こだま N700a) 浜松駅 12:2…
『月いち1泊旅行①』月いち1泊旅行 出発🚗³₃快晴☀️.°富士山もはっきり見えてlucky𝐃𝐚𝐲海もキラキラ大室山ここは、さくらの里だけど、今は、何も咲い…
首都圏や北関東では雪が降ったようですね午後から風が吹きましたが桜の開花の下見に土手の路を歩いてみました一番早く咲くサクラで まだ1〜2輪の3分咲という感じで…
気温は上がりましたが午後は風🍃がでてきました梅の花に加えて 早咲きの桜が🌸ちらほら咲き始めています着物地で作品を作っているNFさん春カラーのキルトトップがで…
鱗吉(うろこき)|小田原かまぼこの元祖!城下町の風情漂うお店
鱗吉ってどんなお店? 小田原かまぼこ通りにある "鱗吉(うろこき)" 城下町の風情漂う店構えの "鱗吉" は 創業なんと天明元年(西暦1781年)で 小田原かまぼこの元祖!老舗中の老舗です。 創業から
昨日の夕方 ビッグニュースが流れました日本だけでなく 海外の人も驚いているらしいですね大谷翔平選手 ご結婚おめでとうございます💒🎉それにしても それまで全く…
月曜〜火曜にかけての強風は 凄まじかったですね今日は少し穏やかになりました風といっしょに富士山の方は雪⛄だったようで真っ白になっています🗻明日で2月も終わり2…
昨日一時雪が降ってきましたそれも大きなぼた雪☃花壇が少し白くなりましたが 今朝にはとけてました今日は寒さ+強風ちりめん布でフクロウを作っていたKKさん いつ…
午前中はどんより午後から雨が降り出して そのあと降ったりやんだり気温差はあまりなく1℃くらいかな昨日より気温が下がったけれど 暖かいですひまわりのキルトを作…
☆こんばんは~☆小田原城址公園の記事、第3話です。ジンチコが座っている石は、関東大震災で崩れてしまった石垣です。坂を上ると、天守閣~!(≧◇≦)以前、違和感を感じたことですが、天守閣もあるのに、何故ここは小田原城址公園と言うのだろうか?それは、明治3年に廃城となり、多くの建物は解体されてしまったのです。その後、本丸を中心に「城址公園」として整備され、昭和35年に天守閣が復興されたとのことです。小田原城天...
【2024】小田原城の桜の開花や混雑状況をライブカメラで確認!臨時駐車場も開設
小田原城は神奈川でも有名なお花見スポット。せっかく桜を楽しむなら満開の桜を楽しみたいですよね!この記事では桜の開花状況をリアルタイムに確認する方法や期間限定のイベント情報をまとめています。お花見の季節に開設される臨時駐車場の情報もまとめています。
前回、二宮尊徳の報徳思想について紹介しました。 報徳思想については、今日でも信奉者は多く、各地にある報徳社とそれを束ねる大日本報徳社が普及活動に当たっています。また、兵庫県にある報徳学園(中学校、高等学校)は、報徳思想に基づいた教育を行っています。 また、報徳社員が創...
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 報徳二宮神社…
『初めての小田原城見学』『朝から快晴で素晴らしい眺め』『天守閣からの眺めで久々の海を眺める』*「記事書き」はJapan
今日は2023年12月18日(月) *「記事書き」はJapan 天気;晴れ 今日の気温予報<最高+10℃ 最低+3℃>昨日17日の朝 初めての「小田原城」を初めての見学朝8時に堀端を散歩天気もよく 気持いいが 寒い朝小田原城の正規ルートから入ることにする階段は多く ぐるりと回っていて 敵の攻めてくるのを守る守りの要の門は 頑強に出来ていて ここでも敵から守る小田原城が見えてきたここの広場は とても広い小田原城...
『初の小田原に来た』『こだまに乗って小田原駅に』『駅弁が楽しみ』『熱海 來宮神社(きのみやじんじゃ)』『千と千尋の湯場?』『夜の小田原城』*「記事書き」はJapan
今日は2023年12月16日(土) *「記事書き」はJapan 天気;曇り(暑い) 今日の気温予報<最高+22℃ 最低+12℃>今日の午後 異常な高い気温(ほぼ夏)そんな中の午前 新幹線「こだま」にて 名古屋を発前回と同じく 気楽なこだま車内 2席を使う昔と違って 新幹線車内は WiFiありでインターネット接続も無料名古屋駅構内で買った「定番の普通の駅弁」車内で食うのが楽しい静岡を過ぎ 三島あたり・・・今回は富士山...
小田原城の忍者館をもっと楽しむコツ!オススメ駐車場も紹介します!
こんにちは! 湘南エリア在住の3児の母りっぺです! 神奈川県の有名観光スポットのひとつ、小田原城には天守閣の他
小田原城に登城するときの道中です。武士もこの階段を登ったのでしょう🎵江戸時代の武士は現代のサラリーマン、いや公務員でしょうか‼️お城で何をしていたのでしょうか?勘定方は国だったら、金融庁かな🎵等と妄想しながら登城です。本日の殿のご機嫌如何かな⁉️宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。犬山城と城下町2-リタイアじーじの徒然絵日記まるでタイムスリップしたような城下町です。通りの向こうに天守閣が見えます。きっと、江戸時代もこんな風景だったのでしょう。あの天守閣に殿様がいたのでしょう。宜しけ...gooblog日本100名城小田原城どうする家康-リタイアじーじの徒然絵日記日本100名城の小田原城に行ってきました。きっかけは、どうする家康で家康の江戸に移動に伴い大久保忠世が小田原城の城主にな...小田原城登城日本100名城
一昨日、小田原城に家族と行ってきました。(*^_^*)新宿からロマンスカーに乗り小田原駅から歩いて10分から15分ほどで小田原城に到着\(^o^)/少し曇っていましたが寒くもなくお出かけ日和でした.゚+.(・∀・)゚+.お堀の橋を渡って中へ入ります。菊花展が開催していました。丹精こめて育てたことがよくわかります天守閣の最上階はとても景色がよく海も山も見え各階は博物館のようで刀、鎧などが展示されています。歴史好きな方は一日見て...
#420 第37回「さらば三河家臣団」感想~大河ドラマ『どうする家康』
怪物化が加速する秀吉に小田原合戦とその後の関東国替え&江戸入りの大河ドラマ『どうする家康』の第37回「さらば三河家臣団」(10月8日放映)について鶴松を亡くし…
#462 小田原攻め その2~『松平家忠日記を読む』から見る
大河ドラマ『どうする家康』ではあっさり終わる小田原城包囲について『家康家臣の戦と日常 松平家忠日記をよむ (角川ソフィア文庫)』ではどのようになっているのか小…
小田原城天守閣からの景色です。秀吉の包囲戦に良く頑張った北条でしたが、ある日この景色を見て絶望します。この景色の中央部、やや下の手前の山の山頂に一夜城が出現したのです。この石垣で築城された城を見て秀吉の力を実感し降伏を決意したのでしょう。北条氏政は、じぶんの命と引き換えに家来の命を助命してもらいました。そんな切ない景色ですが、ロマン溢れる景色に思えました。なお、北条氏直は助命されました。家康の娘婿が影響したかも⁉️戦国ロマン溢れる風景です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。岐阜城の絶景(日本100名城)-リタイアじーじの徒然絵日記岐阜城の絶景です。織田信長が見た絶景です。この景色を見ていたら天下統一を考えること頷けます。方向も京都方向です。この城に登って、信長に思いを馳せるのも...小田原城日本100名城天守閣からの景色
秀吉に最後まで抵抗した北条の城は立派なお城でした。大久保が後を継いでから、城郭を大分小さくしたようですが、それでも素晴らしいお城でした。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。国宝犬山城日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記信長のお城🏯犬山城です。犬山城岐阜城安土城共に山城です。信長の時代は山城が多かった様です。信長が山城が好みだったのか、闘いばかりで守りやすい山城にせざるを得なか...gooblog大阪城のお堀日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記大阪城はお堀も魅力的です。今回の訪問は御座舟に乗ることを目的としました。秀吉の時代でも錦絵に御座舟が描かれております。御座舟に乗って遊覧することが当時の娯楽でも...gooblog色鉛筆高松城の石垣とお堀と小舟-リタイアじーじの徒...小田原城格好いい城郭日本100名城
小田原の城下町はとても現代的です。ビルの谷間から天守閣が良く見えます。存在感タップリのお城です。現代の城下町です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。犬山城と城下町日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記犬山城は南からの風景と北からの風景はだいぶ異なります。北には木曽川が流れており、自然豊かな風光明媚な景色です。南は城下町が拡がっています。通り越しに見えるお城は...gooblog国宝犬山城日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記信長のお城🏯犬山城です。犬山城岐阜城安土城共に山城です。信長の時代は山城が多かった様です。信長が山城が好みだったのか、闘いばかりで守りやすい山城にせざるを得なか...gooblog富山城とお掘続日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記富山城とお堀で...小田原城の城下町日本100名城
小田原駅に到着して、まずビックリです。ここは、日本の駅??ヨーロッパの何処かの駅??理由は欧米系の人の多さにビックリ😍⤴️⤴️大きなスーツケースやリュックで駅のあちこちに。箱根方面に行くのかな‼️こんな小田原、昔の人が見たらビックリ😵ですね。何はともあれ、昔の侍にならって城門を通って登城します。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。大阪城日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記日本100名城の大阪城です。とても大きな城とお堀です。外人観光客で溢れかえっていました。天守閣は行列が長くて入場を諦めました。今回はお堀を中心とした観光でした。日本...gooblog掛川城(日本100名城)今川氏真の奮戦-リタイアじーじの徒然絵日記昨日の家康どうするで掛川城🏯が舞台になりました。行ったばっ...小田原城日本100名城
日本100名城の小田原城に行ってきました。きっかけは、どうする家康で家康の江戸に移動に伴い大久保忠世が小田原城の城主になったことです。何時も新幹線🚄より見ていただけでした。何時かは訪れたいと思っていました。掛川城と同じです。訪れた結果は🎵とても立派な城と城郭でした。もっと早く行けば良かった‼️防御用の枡形が各所に設けられ、難攻不落の城だったこと体験できました。天守閣は鉄筋コンクリート製ですが、石垣にとても調和していて素晴らしかった‼️個人の感想ですが、コンクリート製でも天守閣があるとないとでは印象は全然違います。天守閣があれば、石垣が俄然映えてきます。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。掛川城(100名城)と桜-リタイアじーじの徒然絵日記日本100名城の掛川城に行って来ました。1...日本100名城小田原城どうする家康
大涌谷から、今度は芦ノ湖へ...まるで外国の豪華客船?いや、海賊船?にも見える周遊フェリーに乗り込んで、対岸まで行きます。今回の旅行のプラン作成&ガイド係...