メインカテゴリーを選択しなおす
コロナ禍前の2019年11月末、京丹後市の間人へカニを食べに行きました。この時も連れ合いとの二人旅。この記事はその記録です。-----------------…
今日は京都にある 鴨川の風景 を少し紹介します。 京都と言えば寺社関連が真っ先に思い浮かびますが、今回の鴨川においてもTV番組などでは常にその光景が映し出されます。 そんなことから今回は鴨川について
【京都旅行・宿泊無期限】旅行ポイント~京都府京都市【ふるさと納税】
京都府京都市のふるさと納税の返礼品『【京都旅行・宿泊無期限】旅行ポイント』を紹介します。寄付金は20,000円から任意の額で、寄附額の30%分がポイントで即時付与されます。パーク ハイアット 京都やホテルオークラ京都などから選べます。
■初秋の『大徳寺』と枯山水庭園擁する『興臨院』(京都府京都市)
目次臨済宗大徳寺派の大本山『大徳寺』へ「一休さん」が再興したお寺大徳寺を形成する様々な「塔頭」枯山水庭園擁する「興臨院」へ玄関の美しいリフレクション 臨済宗大徳寺派の大本山『大徳寺』へ 和菓子の「松屋藤兵衛」さんでお目当ての和菓子「松風」を購入した後、お
鮨 楽味 おまかせディナーコース 4名様(3年間有効)~京都府京都市【ふるさと納税】
京都府京都市のふるさと納税の返礼品『鮨 楽味 おまかせディナーコース 4名様(3年間有効)』を紹介します。寄付金は、367,000円です。京都府京都市にある、京都市公認の飲食店にてお食事を体験できる返礼品となっています。
THE HAMBURGER京都市内、北山通りから少し北に上がった紫竹にあるハンバーガー専門店。最近メディアにもよく取り上げられたりで話題のお店。お店の方も気さくで店内も飾り付けなどこだわりもあって明るい雰囲気で良き。先月行った所ですがまた訪問。▼2022
こんにちは、happydaimamaです。 最近お気に入りの曲!! Creepy Nuts×Ayase×幾田りら『ばかまじめ』日々いいことも、嫌なことも、まさ…
日時:令和4年8月25日 時間不明 住所:京都府宮津市由良 状況:京都丹後鉄道の運転手がトンネル付近でツキノワグマ1頭を目撃した 現場:丹後由良駅〜栗田駅間 ※丹後天橋立大江山国定公園「奈具海岸」付近 ------------------------ 日時:令和4年8月29日 時間不明 住所:京都府舞鶴市神崎 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:京都府道571号西神崎上東線 ※京都丹後鉄道の丹後神崎駅付近 ---...
カレーハウスCoCo壱番屋(左京区一乗寺店)京都市左京区の一乗寺にある、「カレーハウスCoCo壱番屋」。全国展開している大手カレー専門チェーン店。愛知県にて1978年創業。元々は喫茶店から始まったそうです。カレーを食べたくなったらとりあえず "ココイチ" へ行っ
0600 起床 気分快 曇 舞鶴・北滋賀遠征記録① 9/30~10/4
血圧値 123/81/72 酸素飽和度 99% 体温 36.2℃ 体重 京都府舞鶴から滋賀県高島の針生にかけて、旅に出ましたので、とりあえずの記録を残します。 鎮守府(主要な軍港に置かれた海軍の拠点)は、歴史上4ヶ所設置されました。 横須賀・呉・佐世保・舞鶴の順ですが、前の3つは訪れたことがあるのですが、舞鶴だけはちょっと場所的に東京から行くには不便なところにあるので、ついつい後回しになっていました。 コロナ過でずっと一般公開が閉じていた施設などが再開される日程と、お天気が好転した先週末の唯一の機会をとらえて、急遽出かけることにしたのです。 東舞鶴が目的地ですが、せっかくなので帰り道に小浜線で…
ラー麺 天笑京都市内、北区の上賀茂神社近くにあるラーメン屋さん。2020年にオープン、清潔感ある広々とした店内、駐車場も広め。ご家族でも行きやすく、お昼ご飯&夜ご飯の時間帯はいつも賑わってるお店。オープン当初から何度か行ってますが、今回、2022年1月
京のランドマークが命名権契約 4月から「ニデック京都タワー」に(朝日新聞デジタル)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628オールアバウト観光客で大渋滞。オーバーツーリズムを切欠に「修学旅行」の定番“京都市・奈良市”に見直しの動きあり?https://allabout.co.jp/gm/gc/506640/#google_vignetteビジネスジャーナル東京メトロ幻の有楽町線北上線都内で許可申請済みなのに実現していない唯一の路線https://biz-journal.jp/2020/08/post_175897.htmlのりものニュース大阪府北部の「ブツ切り重要幹線」間もなく繋がる!鉄道密集地帯のスゴい道現在も未だに残る“ブツ切り部”https://ne...京のランドマークが命名権契約4月から「ニデック京都タワー」に(朝日新聞デジタル)
THE HAMBURGER京都市内、北山通りから少し北に上がった紫竹にあるハンバーガー専門店。最近メディアにもよく取り上げられたりで話題のお店。お店の方も気さくで店内も飾り付けなどこだわりもあって明るい雰囲気で良き。注文したのは「ベーコンチーズ(BBQ)+
かつての日本の首都・京都。 今でも歴史と文化の中心であり、国内外から観光客が訪れる。 その中でも有名どころの観光名所を紹介する。
一麦七菜北大路、船岡山公園近くにあるうどん屋さん「一麦七菜」。大徳寺や今宮神社が近いのもあって、いつも賑わってるお店。これまでに何度か訪問しています。▼2021年11月 訪問時の記事▼この日は夜の営業時に訪問。ご家族連れのお客さんが数組おられまし
サーファーズハウス 魔法瓶断熱の家づくり 京都注文住宅 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくもりの…
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好きな漫画の世界に浸れて楽しかったです。宇治へも初めて行ったし、夜にはお気に入りのやまと庵へ飲みに行けたのも嬉しかった。京都神田明神 http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4152.htmlゴールデンカムイ展 1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4148.html...
にほんブログ村の文字をポチっと応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村先日、京都市在住の知人とランチを食べる機会がありまして京都の手土産を頂…
アジロ印京都、地下鉄北山駅からすぐの場所にある創作炭火串焼「アジロ印」。以前、同じ建物の2階に店舗がありましたが、少し前に1階に移転。2階にあった頃に何度か行きましたが移転してからは初訪問。以前よりも店内は広くなっていて良い感じ。さらに、移転さ
京都市のRH・ボーダー3連泊から静岡県のRH・KENへ移動。今回は滋賀県の友人も一緒。幾多の県境を越えてやって来ました。昼食のトンテキにノックアウトされた一日だった(笑)
京都市内のライダーハウス・ボーダーに三連泊。取り敢えず残った未訪の道の駅に行ったりしたが後はのんびりグダグダ。呑み会は何時もの京都メンバーで又想い出が増えました。
京都府ドローンスポット大野ダム四季折々の景観が楽しめる公園とダム
今回のドローンスポットは京都府南丹市美山町の【大野ダム】を紹介します。 等々、意外とやることが多く面倒くさいのが悩みの1つではないでしょうか。 今回もその悩みを解決していきますね。 ...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 8/31~9/6まで、静岡伊勢丹で開催されていた京都展 第1弾。 今回唯…
鉄板酒場 夷川セカンド烏丸丸太町の交差点から少し南に行った所にある「鉄板酒場 夷川セカンド(えびすがわセカンド)」四条烏丸、仏光寺近くにある「炭火焼鳥チャブヤ」、二条駅近くにある「串揚げとおでん コムロテツヤ」、などを経営されてる『ちゃぶ家グループ』
2022.9.6 探訪 宇治川にある小さな人工島の「宇治公園」。ここにウミウの小屋があったので立ち寄って見てみる事にした。説明を貼っておこうかな。2014年、日本で初めて人工孵化に成功したのがここだそう。鵜飼といえば岐阜のイメージ強いけど、京都でもやってるんですね。鵜を生で見るのは初めてだよ。このウミウたちは生まれた時から側に居る鵜匠を親のように思っているそうで、宇治の鵜飼は綱をつけない「放ち鵜飼」(慣れない...
2022.9.6 探訪 「増田茶舗」にやって参りました。宇治に来て抹茶を口にしないなんてもったいない。美味しそうな抹茶ソフトがあったので食べていきました。雨が降ってじめっとした身体に冷たい抹茶ソフト。冷房のきいた店内で食べる事が出来、涼しくなりました。甘い抹茶ソフトに濃い抹茶パウダー。抹茶大好き!静岡民だけど他の地域のお茶も良いものだよ。美味しかったです。ご馳走様でした♪本日紹介したお店はこちら。-----...
2022.9.6 参拝 宇治橋です。訪れた時から雨降ってションボリ。川の水が増水していました。----------------------------https://travel.ujicci.or.jp/app/public/shop/index/59宇治橋は、日本三古橋の一つに数えられます。大化2年(646)に奈良元興寺の僧道登によって架けられたと伝えられ、そのいわれは、東詰の橋寺放生院にある「宇治橋断碑」に刻まれています。京阪宇治駅を降りるとまず目にする...
2022.9.6 撮影 宇治市にやって参りました。宇治市のマンホール蓋はこんな感じ。立ち止まりマンホールを撮影する人ってあまり無いですよね。なので撮っている時に「この人は何を撮ってるんだろう?」という感じで、宇治茶亭の店員さんに不思議そうな顔をされてしまいました。決して怪しい者じゃないですよー。【消火栓の蓋】【宇治橋のデザインマンホール】上のは大きな蓋。下のは小さい蓋。【茶葉のデザインマンホール】宇治とい...
珍しい瓢箪型のカボチャ、京都の伝統野菜「鹿ヶ谷かぼちゃ」。味は淡泊でホクホクもしてないけど、あっさりしてるからどんな料理にも使える。大胆に、形を活かしたグラタンとか、バター焼きとか。さっくりした食感は、浅漬けやピクルスにしてもイケるのよ。クックパッドに
2022.9.6 探訪 ゴールデンカムイ展を見た後、昼食を食べに立ち寄り。錦市場商店街脇の路地にある小さなお店。「富錦亭」と書いて「ふうきんてい」と読むそうです。調べてみると創業は1973年とのこと。サンプルケースの後ろのポスターは何だろうと思ったら、幸福のなんちゃらの宗教のヤツでちょっとドン引き。頼まれたから貼っているのか自主的に貼ってるのかは不明。定食は16:00までやってるみたい。炊き込みご飯がついているけど...
2022.9.6 参拝 記事が前後して申し訳ありません。ゴールデンカムイ展を見る前にお参りしてきました。京都の「神田明神」は狭い路地の小さな一角にあります。朝早かったので玄関は開いていなかった。ガラスにカメラのレンズをピッタリ付けて中を撮影。玄関の外側からお参りをしました。屋根の上にあったもの。ズームして撮ったはいいがピンボケた。京都神田明神https://www.kandamyoujin.or.jp/event/detail/?id=29御祭神/平将門...
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4148.html土方歳三のウィンチェスターライフルM1892。これも実銃を撃てなく加工したもの。鶴見篤四郎の三八式機関銃。実銃の設計図をもとに真鍮削り出しで作られているそう。杉元佐一の三十年式小銃。まとめて撮影。カラーイラスト。サトル先生の絵はやっぱ良いな。ゴールデンカムイ展、凄く良かったです。金カムの世界に浸れ...
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4148.htmlサラニプ(背負い袋)・タラ(背負い紐)下の写真、手前のはイタタニという肉切り台。真ん中の板はメノコイタといって山菜を刻むのに使うまな板。平らな所で刻みへこんでいるところに入れる。小型のメノコイタは魚の燻製や茹で肉等を盛って、刃物を添えて客に出すそう(まな板+鉢+お盆の約目)。メノコイタに乗って...
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4148.htmlキラウシと門倉。鶴見中尉。月島。鯉登。サーベルカッコいい。有子力松。牛山。不敗の牛山。カノとの絡みが好きだった。杉元に殺される妄想だけでなんぼでもイける男、辺見ちゃん。何を言ってるかわからないと思うが性癖が変態すぎて可愛い。このキャラ大好き。江渡貝くん。キャラの個性強いんでココの一角が妙に飛び...
アニメ公式/https://kamuy-anime.com/漫画公式/https://youngjump.jp/goldenkamuy/2022.9.6 探訪 「京都文化博物館」のゴールデンカムイ展に行ってきました。京都での開催は9月11日まで。もうじき終了してしまうからか、平日でも人が多かったです。博物館内のミュージアムショップにあったもの。作者の野田サトルさんのサインが。時間がないので淡々と。全て撮影するとキリがないので撮影していない物もあります。あのキャラ撮...
お好み焼き・鉄板焼き 翔京都市北区の紫竹、玄琢下にあるお好み焼き・鉄板焼き屋さん「翔」。以前、今店舗のある道路から少し南の方にお店を構えておられてその頃から何度か行ってて、現在の店舗になってからも良く行かせてもらってるお店。お店の雰囲気も明るく
らぁ麺 きむら以前「麺処 雁木」というお店をされてた店主が、移転して店名も変えて新たに京都千本北大路、金閣寺近くにオープンしたラーメン店「らぁ麺 きむら」。清潔感のある良き雰囲気のお店。注文したのは「魚だし醤油らぁ麺」。京都の「新福菜館」、富
天下一品 総本店こってりラーメンでお馴染みの天下一品。これまで何度も訪問している総本店。本店が家から近所だったこともあり、小学生の頃から家族でよく食べに行ってました。(かれこれ30年...)当時関西で流れてた河内家菊水丸さんが出てたCMが懐かしい。笑ラ
■嵯峨野「常寂光寺」へ~紅葉と眺望が素晴らしい寺院~(京都府京都市)
目次1 嵯峨野の美しい自然を生かした寺院2 小倉山の自然の中で紅葉を楽しむ3 山の上からの眺望が素晴らしい4 「多宝塔」近辺の紅葉は必見5 美しい自然と紅葉を堪能できる寺院です 1 嵯峨野の美しい自然を生かした寺院 (写真:嵯峨野に位置する塀のないお寺「常
みその橋 サカイメディアでも多数取り上げられてる「中華のサカイ」。本店と独立店の御園橋店があり、今回は御園橋店に訪問。冷麺と言えばサカイ サカイと言えば冷麺。年中冷麺が食べれる事で有名。注文したのは「焼豚冷麺」。胡麻ダレ風のタレは酸味