メインカテゴリーを選択しなおす
#京都府
INポイントが発生します。あなたのブログに「#京都府」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
■京都御所【山城国】
今日は遂に 京都御所【山城国】の紹介であります。 実際に訪れたのは一昨年の上洛2020の旅においてのものでした。 しかしここに来てみてまず驚くのがその敷地の広大さであります。 それは東
2022/05/01 09:21
京都府
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
久しぶりに京都の街へ♪ 〜京都国立博物館〜
本日24日(日)20時から刺し子の販売をさせていただきますね☆良かったらのぞきにきてください^^※ 準備のため、販売の15分くらい前より内容が見られなくな...
2022/04/27 07:40
京都・凸凹旅
「京都・凸凹旅」改めて行ってみたい京都の化野念仏寺近辺を最新の京阪神凸凹地図で眺めてみると実に面白い。歴史遺産や戦国時代の遺構が多いのは分かるが、古墳も凄く多…
2022/04/25 12:02
京都府「金閣寺(鹿苑寺)」スーパードライの飛行船も!
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村京都、最後は・・金閣寺に行ってきました嵐山を後に、金閣寺に向かっていると・・TVでCM中の「スーパードライの飛行...
2022/04/24 07:44
さがの温泉 天山の湯(京都府)
今回は最近、訪れた京都府京都市にある「さがの温泉 天山の湯」です。 「さがの温泉 天山の湯」は街中にあるスーパー銭湯ですが、近くには京都の観光名所・嵐山があるので、観光のついでに立ち寄ることも出来ます。 スーパー銭湯なので、温泉だけでなく、食事処やマッサージなどのボディケア施設、韓国式あかすり、ゲームコーナー、休憩室、フィッシュセラピーまであり、一日中ゆっくりと過ごすことが出来ます。 交通量の多い道路沿いにあるのですが、建物に一歩入ると、京都らしい落ち着いた雰囲気になり、温泉への期待が膨らみます。下駄箱に靴を入れ、二階へ。 二階にある受付で下駄箱のカギを渡し、リストバンド付きのロッカーのカギを…
2022/04/22 15:57
■東寺の夜桜ライトアップと夜の先斗町徘徊(京都府京都市)
目次 1 東寺の夜桜ライトアップへ 2 大きなしだれ桜は見ものです 3 五重塔と水面に映える夜桜 4 夜の先斗町の雰囲気を味わう 5 おうち割烹「あや富」 1 東寺の夜桜ライトアップへ (写真:東寺の夜桜ライトアップ)春ですね~🌸あちこちから桜の便りが聞
2022/04/20 08:32
■徒然草の『仁和寺』で満開の『御室桜(おむろざくら)』(京都府京都市)
目次 1 京都の遅咲き桜 仁和寺の『御室桜』 2 最寄駅は嵐電『御室駅』 3 芳香とともに見事に咲き誇る「御室桜」 4 境内には桜の他にも様々な花が咲いています 5 名勝「仁和寺御所庭園」は必見 1 京都の遅咲き桜 仁和寺の『御室桜』 (写真:仁和寺の御
2022/04/19 08:16
■『仁和寺』前の茶店『篝』で京都名物「にしん蕎麦」(京都府京都市)
目次 1 仁和寺近くの食事処「篝(かがり)」 2 『御室駅』と『仁和寺』の中間にあるお店 3 ビールのアテに最高な『鰊(にしん)』 4 澄んだ出汁の清涼冷やしにしん蕎麦 5 七味唐辛子🌶と山椒はこだわりの『長文屋』 1 仁和寺近くの食事処「篝(かがり)
2022/04/19 08:15
■京都遅咲き桜の名所『原谷園』(京都府京都市)
目次 1 遅咲き桜の名所『原谷園』 2 シーズンはタクシーかバイクが吉 3 見事な『桜の園』に驚嘆 4 必見!花も枝ぶりも素晴らしい「しだれ桜」 5 桜の他にも様々な花が咲きます 1 遅咲き桜の名所『原谷園』 (写真:『原谷園』の桜 枝ぶりまでも見事です
2022/04/19 08:14
■京土産にも最適 七味唐辛子と山椒の『長文屋』(京都府京都市)
目次 1 京都土産に最適な『七味唐辛子』を求めて 2 お店は嵐電『北野白梅町』からすぐ 3 七味はお好みで調合して 4 容器もお土産に購入 5 薫り高い七味・山椒で料理がワンランクアップ 1 京都土産に最適な『七味唐辛子』を求めて (写真:『長文屋』さん
2022/04/18 13:12
■明治維新までの天皇の住まい『京都御所』(京都府京都市)
目次 1 明治維新まで天皇がお住まいになった場所 2 京都御所の見学は予約不要・無料です 3 伝統ある檜皮葺の建物の数々 4 最も格式の高い儀式の空間『紫宸殿』 5 宮中生活を垣間見ることのできる建物群 1 明治維新まで天皇がお住まいになった場所 (写真
■日本の工芸技術の粋を集めた『京都迎賓館』(京都府京都市)
目次 1 国賓を迎えるための施設『京都迎賓館』へ 2 セキュリティチェックの凄さに驚かされる 3 最大の晩餐会や歓迎式典の会場「藤の間」 4 和風建築の粋を集めた晩餐室「桐の間」 5 京都御苑の緑を借景し広大な池を構える庭園 1 国賓を迎えるための施設
2022/04/18 13:10
【2021年12月】奈良・大阪・京都観光&参拝まとめ
去年の12月に奈良・大阪・京都の神社を参拝、イベント、美味しいものを食べた記事のまとめ。「これ読んでないかも…」という人はURLクリックしてみて下さい。記事に飛べます。★一日目(2021.12.21)初めて天理スタミナラーメンの本店へ行った一日目。目的のベルセルク展や、夜に行った吉鳥が凄く良かった事などなど…色々と楽しかったです。【奈良県】吉野神宮 http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3897.html安倍文殊院 ...
2022/04/12 14:36
渓谷美を楽しむ京都散歩~新旧保津峡駅をたずねて~
1989年3月、山陰本線の嵯峨~馬堀駅間が新線に切り替わりました。これにともない、川沿いの風光明媚な路線から複線高規格へと経路が変わり、保津峡・馬堀駅も移設されています。鉄道運転ゲーム『電車でGO!』シリーズの舞台になったこともあり、ルート変更前を知らない世代でも、旧線の存在を知る人は多いでしょう。なお、旧線は嵯峨野観光鉄道に生まれ変わり、渓谷と四季が織りなす絶景を見るため、国内外から多くの観光客が乗り...
2022/04/08 19:49
宇治駐屯地 桜まつり♪
京都府宇治市にある陸上自衛隊 宇治駐屯地駐屯地一般開放のイベント桜まつりに行ってきました 宇治駐屯地が所在する宇治市は京都盆地の東南部に位置し、京都市や大…
2022/04/08 00:09
【施設紹介】JR東海道本線 山科駅/京阪京津線 京阪山科駅(京都府京都市山科区)
今回は京都市山科区にあるJR山科駅をめぐります。所属路線は東海道本線(琵琶湖線)・湖西線、駅番号はJR-A30(琵琶湖線)・JR-B30(湖西線)。なお、京阪山科駅もここで併せて扱います(地下鉄東西線山科駅は割愛)。▲JR・京阪山科駅全景駅前広場はJR・京阪京津線の線路に挟まれた、狭いスペースにあります。そのため、いったん踏切を渡ってから中に入るという、一風変わった構造なのが特徴です。▲JR山科駅正面を眺めて駅入口は高...
2022/04/07 19:05
時代劇ロケ地といえばココ!大覚寺でデジャブを感じよう(京都市右京区)
時代劇ファンなら、だれもが知っているであろう「大覚寺」。それは僕を長年惹きつけてやまない存在でした。OPやEDのスタッフロールを見てください。有名な時代劇ではたいてい、大覚寺でのロケが行われています。東映・松竹作品を問わず、多くの時代劇に登場してきました。今回は京都まで来たついでに、嵐山の大覚寺まで足を延ばしてみました。ちょうど外国人も来ていませんから、じっくり散策することができるでしょう。もしかする...
こってり最高!「天下一品」総本店@京都府
2021.12.22 探訪 「天下一品 総本店」にやって参りました。人によっては好きか嫌いかがハッキリ分かれる天下一品。私は大好きですけどね。久しぶりに来た総本店。前に来てから7年も経つのか…前回/http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1094.html流石本店といった感じでフランチャイズの店と比べ明らかに味が違って美味しいので近所に住んでいる人が羨ましい。飲食店に行ってメニューを広げるといつも暫く悩んでしまう。...
2022/04/07 10:26
抹茶&鳳凰堂だけじゃない!宇治で『源氏物語』の世界観に触れよう(京都府宇治市)
京都府宇治市といえば、知らない人はいないお茶の名産地ですが、同時に歴史遺産を多く抱えていることでも知られています。今お手持ちの10円玉を見てください。その裏面にはまさに、宇治が誇る世界遺産「平等院鳳凰堂」が刻まれています。このように、宇治は国内外から多く観光客が訪れる一大観光地ですが、もう一つ忘れてはいけないことがあります。それが、『源氏物語』終盤の舞台だということです。今も昔も多くの人を惹きつけて...
2022/04/06 20:34
京都御苑内にあったマンホール蓋。
2022.12.22撮影。とりあえず記録として写真を残しておく。マンホール中央に宮内庁の「宮」の文字。デザインは何をモチーフにしているんだろう?ブログに訪問ありがとう。応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。...
2022/04/06 10:17
京都御苑内「厳島神社」@京都府(2)
いきなり検索でココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3976.htmlおまけ的な感じで、絵馬の写真を。ずっと掛けられていると思しき年季の入っているものが沢山。掛けてあった所が少し暗かったので鮮明さがなくてすいません。それにしても京都御苑は大きい。---------------------------- 京都御苑のあらまし 京都市内の中心にあって、深い緑に包まれ...
2022/04/04 12:19
京都御苑内「厳島神社」@京都府(1)
2021.12.22 参拝京都御苑にやって参りました。…が、目的はここではなくて御苑内にある厳島神社。下の写真は「建例門」のあたり。広くて塀の外側をずっと歩いて行くにも一苦労です。門に向かって左手側。門に向かって右手側。少し離れた場所から。ちなみに時間は16:00頃。到着しました。京都御苑の厳島神社は平清盛が母祇園女御の為厳島神社の神を祀ったのが始まりだそう。厳島神社(京都御苑)https://sugawarain.jp/about/concurr...
2022/03/31 10:46
陰陽師 安倍晴明が祀られる「晴明神社」@京都府
2022.12.22 参拝 「晴明神社」にやって参りました。前に来たのは随分前。じつに七年振りのお参りです。前回の記事をリンクさせておきます。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html是非とも七年前の記事と照らし合わせながらご覧になって頂けると嬉しいです。下の写真は一の鳥居。額に輝く金の社紋は「晴明桔梗」(五芒星)。社紋が掲げられている鳥居は全国でも珍しいものだそう。夕刻だったので写真が暗くてすい...
2022/03/28 11:40
なら線えん線 -KYOTO-
奈良県を通らない"JR奈良線"。全線が京都府内を走る。そんなJR奈良線にも何回もお世話になっている。 JR西日本の路線・JR奈良線は、京都駅から木津駅...
2022/03/26 22:20
「平野神社」@京都府
2021.12.22 参拝 「平野神社」にやって参りました。北野天満宮のすぐ近くに鎮座しております。神門の前の桜の木は「魁桜」といって平野神社発祥の桜。公式サイトの説明によれば魁桜は早咲きの品種で、この桜が咲きだすと都のお花見が始まる頃と言われているそう。https://www.hiranojinja.com/home/cherry春になると境内の桜苑(下の写真、神門に向かって左手側方向)の桜がブワッと咲き乱れて綺麗だそうです。神門をくぐり正面に...
2022/03/26 10:22
天神信仰発祥の社「北野天満宮」@京都府(3)
検索でいきなりココに辿り着いた人、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3962.html本殿の裏手にあるお社。写真手前のお社は創建以前から鎮座している「地主社」。奥の方へ老松社、寛算社、大門社、橘逸勢社、藤太夫社、文太夫社、淳仁天皇社、太宰少貳社、老松社、白太夫社、櫻葉社、吉備大臣社、崇道天皇社。その横には絵馬掛所。ものっすごい数の絵馬が掛けられています。見切れていますが、絵馬所...
2022/03/22 09:58
京都府にある無料キャンプ場のまとめ情報
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。日本全国には色々な場所にキャンプ場がありますが、その中でも少しでも節約したいキャンパーにとって無料キャンプ場はとてもありがたい存在です。今回は京都府にある無料キャンプ場をまとめて
2022/03/18 09:58
天神信仰発祥の社「北野天満宮」@京都府(2)
検索でいきなりココに辿り着いた人、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3962.html楼門をくぐりました。参道を進みましょう。三光門の前に鎮座する境内社。向かって左手側、手前は「福部社」と奥のは「老松社」。向かって右手側、手前「白太夫社」奥「火之御子社」。【三光門】重要文化財だそうです。「天満宮」の勅額は後西天皇の御宸筆だそう。-------------------------...
2022/03/14 10:16
天神信仰発祥の社「北野天満宮」@京都府(1)
2021.12.22 参拝 「北野天満宮」にやって参りました。この神社は中学生の頃のちょっとした思い出がありまして…男子:「やべぇ!先生!俺おみくじで凶引いた!」教師:「うわぁー!ツイてないなぁお前ー」SERUNA:「アハハ!バッカでぇー♪さて私のおみくじは…」( ゚д゚)つ「凶」…と男子を揶揄った後私も凶を引くという漫画のような展開。北野天満宮というと何十年経った今でも修学旅行の時の事をまるで昨日の事のように思い出します...
2022/03/11 09:45
「ふっと、なんたん」オープン!京都・南丹で技と人に出会うツアーを提案します【リトリート】
「ふっと、なんたん」サイトがオープン。同サイトは、亀岡、南丹、京丹波エリアを対象に“わざもちさんをたずねるツアー“を紹介、斡旋するプロジェクト。普段は見学できないわざもち(職人)さんを訪ね、交流する特別なツアーが体験できます。わざもちさんのPVともいえる動画も公開。よい意味で泥臭さがあって素晴らしいから見てほしいです!
2022/03/08 17:48
京都市のマンホール蓋&カード@京都府
2021.12.22 探訪 京都市右京区にある「京都市上下水道局」に参りました。守衛室に行くとカードをいただけます。無料の駐車場は無いので注意。京都市のマンホール蓋と消火栓の蓋。幟を見ると京都市のマンホール蓋にはこの他にも種類があるようですね。時間がなかったので他の蓋は(忘れていなければ)再度また京都へ行った時にでも撮ってくるかも知れません。頂いたマンホールカードはこちら。そういえば京都府内のマンホールカー...
2022/02/26 11:06
「木島坐天照御魂神社」@京都府(2)
いきなり検索でココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3939.htmlお稲荷さんがある方向に進みましょう。神社にある境内図にここは書かれていませんでした。【白清社】石室の中に祀られているのは、白清稲荷大明神。こちらもお稲荷さん。【白塚】ここにもあそこにもお稲荷さん。泉水・元糺の池の方向…三柱鳥居がある場所に進みましょう。--------------------...
2022/02/25 19:04
「木島坐天照御魂神社」@京都府(1)
2021.12.22 「木島坐天照御魂神社」にやって参りました。「このしまにますあまてるみたまじんじゃ」と読みます。この神社には珍しい「三柱鳥居」があります。詳細は記事の後半で。先に進みましょう。縁起のいい植物「千両」。利益・富・財産・裕福・恵まれた才能の花言葉を持ちます。御神輿をしまう蔵でしょうか?拝殿。拝所が見えてきました。お参りしましょう。木島坐天照御魂神社御祭神:天御中主命・大国魂神・穂々出見命・鵜...
2022/02/23 16:55