メインカテゴリーを選択しなおす
歯は資本!アラサー黒猫の健康チェック日記 歯は資本!アラサー黒猫の健康チェック日記お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です🐱 本日もブログをご覧いただきありがとうございます。このブログでは、株式投資・家計簿・ポイ活など、お財布の味方にな
本格的な内容で 説得力あり・・・遠方からの参加者にも納得【アロマ講座 ご感想】
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です。 以前 日本でのアロマ講座を受講された○○様からのご感想を ご紹介いたします。 写真…
胃が動き始め、体の火照り・喉の不調・風邪から 早く回復しました【ご感想 アロマ講座】
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です。 アロマ講座を受講された◇◇様のご感想を ご紹介いたします。 ◉ ご感想:アロマ講座 ◉ …
中年トレーニーの食事管理術:nosh×パーソナル冷凍庫の活用
ランキング参加中筋トレ 2024年の4月から近所のジムに入会。そこで月2回パーソナルトレーニングを受け、私は1年かけて約5kgの減量とウエスト4cm減を実現しました。 ちまたで3ヶ月で10kg以上の減量に成功などという動画や記事をよく見ますが、もともと健康体重の中年が美容体重の範囲内に収める自己満足ダイエットは、あんな目先の方法で実現できるわけもなく...時間をかけて地道に食生活を変えていくことは避けて通れませんでした。 しかしもともと料理が好きではない上、フルタイムで働き、ほぼワンオペで家事をこなし、ジムに行く。気力も体力も使い果たす毎日の中で夕食の献立を考え、食材を買い出し、調理するなんて…
こんにちは。Takaです。男性のエイジングによる悩みのなかで、一番気になるのは薄毛ではないでしょうか。頭髪は外見から最も目立ちますし、髪の状態で第一印象がかなり変わりますよね。初対面で自然に目が行って、「若いのに禿げきってるな」「将来危なそうやね」「今までケ
100円で本格ヨガが受け放題!自宅で始めるオンラインレッスン
忙しい毎日でも続けられるオンラインヨガSOELUを100円で体験。肩こり・腰痛・運動不足解消におすすめ。実体験レビューで詳しく紹介。
腸活を始めたい方必見!このページでは、腸を整えるための実践的なヒントや食生活の工夫、簡単に取り入れられる腸活アイデアを紹介しています。50代からの健康を支える情報をお届けします。
こんにちは。Takaです。現在FXでは連敗更新中。何やっても勝てずに大損中です。僕は値動きのダイナミックなところから、ゴールドが昔から好きで、ゆくゆくは延べ棒がほしいと思って地金の積み立てもしばらくやっていたぐらいです。あえなく、生活費確保のためにその積み立て
こんにちは。Takaです。若い頃はどんなに無理しても、復活が早く、一時的な疲れを感じることはあっても、カラダが老いていくという現象を感じることはなかったのではないでしょうか。それが、30代、40代、50代と年を重ねるにつれて、カラダのエイジングに次第に気づいていき
家族の健康を脅かすキッチンの危険!古くなった鍋から溶け出す毒素
毎日使う鍋から有害物質が溶け出している可能性があります。テフロン加工の剥がれやアルミ製鍋の腐食など、知らないと危険な調理器具の問題点と、安全なステンレス鍋の選び方を解説します。
痩せたのに胃炎再発!?共働き夫婦の健康診断と新しい命への思い
結婚式直後の健康診断で「胃炎再検査」の通知。努力して痩せたはずが、なぜ?ピロリ菌、緑内障、不安と希望、そしてお腹の子どもへの想い。共働き夫婦のリアルな健康体験記。
家族の健康を脅かすキッチンの危険!古くなった鍋から溶け出す毒素
毎日使う鍋から有害物質が溶け出している可能性があります。テフロン加工の剥がれやアルミ製鍋の腐食など、知らないと危険な調理器具の問題点と、安全なステンレス鍋の選び方を解説します。
40代50代の体型、諦めないで!共通点を知れば変われる方法がある
40代・50代でも理想の体型を手に入れる方法を紹介!体型維持に必要なポイントや、簡単にできる実践アドバイスを具体的に解説します。自信を持って若々しく見える体型を目指しましょう。
ジョギングの習慣化を開始してから1週間が経過しました。この挑戦の間、様々な課題が浮き彫りとなりました。以下に列挙いたします。・睡眠時間の確保・悪天候時のジョギング実施の有無・休息日の確保・体調不良時の実施上記の事象による最大のリスクは、ルー
ジョギング習慣化2週目(8日~14日)8日目 さあ第2ラウンドの始まりです。1週目が終了し、様々な課題に対応するため多くの対策を立てました。これまでに、ジョギング習慣化にお金も知恵も時間もそこそこ費やしたのです。中断をするわけにはいきません
クレアチンは血液脳関門を突破するようです。 クレアチンは血液脳関門を突破し、脳に直接届く可能性が示唆されているようです。脳まで届いて作用する。なんと素晴らしいことでしょう。 さあみんなで叫びましょう。「脳に届け!」脳疲労を軽減してくれるらし
こんにちは 今日はわたしの個人的なこと(病気のこと)を少し 興味がないよ~って方はスルーでお願いしますっ 今週の月曜日は 年に1度となった、がんの経過観察の診察日でした CTを事前に撮って
アラームのスヌーズは、どのくらいの間隔で設定するのが医学的に効率がいいですか?
アラームのスヌーズ間隔については、医学的に効率がいいとされる具体的な間隔は決まっていません。一般的には、スヌーズ機能を使用することで十分な休息を得られるように、個々の睡眠パターンや個人の生活スタイルに合わせて調整することが重要です。 一部の専門家は、スヌーズ機能の過度の使用が睡眠パターンを乱す可能性があると指摘しています。繰り返しのアラームが深い睡眠を妨げ、起き抜けに疲れや眠気を感じる原因にな…
冷えによる体の不調バイト帰り、いきなり体調不良下腹部痛と少し吐き気、眠気感覚から原因は『冷え』に違いないと思いつつ「まだ?」と待ちくたびれた顔でアピールされてはね…周辺のパトロールを終え動かぬ地蔵と化したお柴様小雨程度ではびくともいたしません(笑)母が寒いと膝が痛いと言うのをふーんと聞き流していたけどどんな時にどう痛いのかがわかり始めてきた今日この頃…( ̄ω ̄;)声を大にして伝えたい冷えは大敵雨がぱらつく...
また風邪をひいていた様で、鼻水タラタラしています。12月と同じで、何日にもわたって微量の水っ鼻。 漢方薬を早めに飲んだのと、筋トレ&ストレッチが効いているのか、今のところ酷い症状が無いのが幸いです。 味噌汁に生姜を入れたり、漬け物で橙皮を摂取するなどして、出来る範囲の事で体力を落とさない様にしています。 数日前、半額お惣菜の揚げ物で胃もたれを起こした時のこと。 風邪をひいているので、胃も弱っていたのでしょうね。 ムカムカ胃が気持ち悪くなると、気力も萎えていき、考え方もマイナスになるというか、何もかもがしんどいぞ、という気分に一晩なりました。 体の状態と心の状態は密接に繋がっていますから、どちら…
2025年に入りまだ半月ですが、早速目標を達成しました。 筋トレ&ストレッチを年5回はする。自分に合った目標にしておいて正解でした。 こんなに簡単に成功体験を得られるのですから、目標はエベレストほど高いものに設定せず、砂場の山くらいにしておいた方がお手軽です。 ストイックさとは無縁の人には、この成功体験の積み重ねをオススメします。誰に褒められもしなくても、自分でならいくらでも褒めることができます。 11日は、ストレッチに加え腹筋10回、背筋10回、腕立て伏せ10回。 13日は、ストレッチに加え、腹筋20回、背筋10回、腕立て伏せ5回。 初日の5日には腹筋時に右足がつりかけたのに、最終日には20…
通知表の◯や◎、△に一喜一憂することのない大人。 きっと今の私に通知表があったら、全項目✕だらけでしょう。 先生からのコメントには 三学期は、努力を怠らず、何事にも粘り強く取り組んでいけると良いですね。 と書かれるであろう自堕落な大人の私。 努力って何よ?粘り強く取り組んだ先にあるものって何よ? と反抗する相手もいない大人は、自分で自分を律していく他ありません。 落書きの請求書と夢ばかり見ていても。また、盗んだバイクで走り出しても人生終わるだけです。 100円玉で買えないぬくもり。冷たい水筒握りしめ。 人生の結末は分からないけど、節約に励みつつ、怠惰な自分を鼓舞していきます。 www.yout…
筋トレをして自分を褒めまくった先日。 体が伸びて気持ちよかったと呑気に言っていましたが、予想通りの筋肉痛になりました。 調子に乗って2時間も頑張りましたからね。 これで筋肉が強くなっていくのだ、そう思えば耐えられる痛みのはずが、やっぱり痛いものは痛いです。 ゴソゴソと収納棚からサロンパスを取り出し、背中、股関節に貼りました。(サロンパスと呼んでいるけれど、サロンパスではありません) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curren…
皆さま、初仕事お疲れ様です。 お正月もお仕事だった方、いつも頑張っていますね。あなたは偉い!すごい! そして、私もすごい! 寒すぎて息絶えそうだった一昨日から昨日。 ブログに書いたとおり、筋トレとストレッチに励みました。有言実行です。それも2時間も掛けて。 筋トレをイメトレで済ませようとする私にしては、ものすごい進歩です。 起きたら、寒さで筋肉が縮こまり、腰と股関節(腸腰筋付近)が痛くなっていたから、というのが動機ですけどね。 このまま体が硬くなっていくのだけは避けたい。 自分の事は自分でしなければならないおひとりさま。体は大事な道具みたいなものです。 大事な道具は手入れをして大切にしなければ…
お正月休みの方、こんばんは。 お仕事だった方、お疲れ様です。 12月に入ってから風邪をひき、3週間ほど軽い風邪を引きずっていました。 水っ鼻がタラタラ、そして悪寒。体力が落ちた時に痛くなる、肩甲骨周りの筋肉。 気候が変わったり、コ◯ナやそれにまつわる事で体質が変わってしまったり(そう感じるだけなのか)、歳をとったり。 それらが複合的に絡まってか、ここ数年は明らかに健康の質が変わってきているな、と自分も、また周りを見ていても感じます。 免疫力という言葉はなんとも曖昧な言葉だと知ってからは、なるべく使わないようにしていますが、変わっていく体とうまく付き合っていくしかありません。 (function…
お金の効用ってなんでしょうか死ぬ直前の資産額が最高額となる愚かさを嘲笑する言葉のように感じますが消費しないピノキオは、そう思っていません お金は使うものではなく貯めておくことで得られる安心感こそが最大の効用だと思っているから死ぬ直前に最高額を得て安心したままそして大事な家族に残せるものを残したまま永眠できるならそれは悲しむべきことなんでしょうか以前のブログに三匹の子豚のレンガの家を作りたいと書いた...
【40代必見!】運動不足におすすめのスポーツは水泳かランニング
今回は、40代の運動不足を解消するためにおすすめなスポーツを2つご紹介します。結論から言うと、水泳とランニングです。
2日続けて起こるなんて、今回の偏頭痛は酷かったです。 ロキソプロフェンを飲み、昼寝して回復したはずが翌日(昨日)も朝から酷い痛み。 仕事の合間に薬を飲んで乗り切りました。 いやいや、最近の天気はおかしいですよ。ほんとにスコールみたいな雨の降り方になってきましたね。 冷房を入れたらいいんだか、除湿を入れたらいいんだが、何も入れない方がいいんだか。 こうやってまた、秋ものを着る機会のないまま冬突入しそうで嫌な予感です。 春も「寒い」から「暑い」にいきなり変わって、春服の出番はありせんでした。 もうちょっと、涼しくて心地よい時間を味あわせてほしいものですね。 (function(b,c,f,g,a,…
お出かけした日にあくびが止まらず、ここのところずっと眠気がすごいです。 特に酷かったのは10月1日。月のものが始まったので原因はそれだったのか思いきや、それでもやはり眠たい。 とにかく沢山寝れば解消されるだろうと翌日には10時間寝てみましたが、体も頭もいっこうにすっきりしません。 2日前にはやけに寒気がしたし、風邪でもひいたのだろう、と休日前の昨夜は早々に布団へ。 久しぶりにスマホで映画でも観て過ごそうかという気持ちより、この眠気をどうにかしたい気持ちが勝ちました。 そして今朝。9時間は寝てみましたが、改善されるどころか時間が経つにつれ偏頭痛(片頭痛)までし始めました。 左目の上が割れそうに痛…
まだまだブンブン飛び回っている蚊。今年はしょっちゅう家の中に入ってきていました。 パチンっと一発で仕留められたら良いのに、今年は何故だか上手くいかない。 血を吸ったあとも離れずに、皮膚から10cmほどの距離を保ちながら浮遊している奴ら。お腹いっぱいになってないのか、なんなのか。 蚊も活動しやすい気温というのがあるそうなので、エアコンの効いた室内で人間の体表近くが心地よいのか、なんなのか。 何度も両手でパチンパチンとやるのですが、どうにも仕留めるのに手間取る事が多く、途中から諦めモード。手のひらも痛い。 どうせお腹いっぱいで、そのうち飽きてどこか行くだろう、と見逃すこともありました。部屋の中にい…
便秘体質になっていたのに、ここのところやけにお通じがよろしい。ダイエットや食事に興味がなくなり、買い出しも冷蔵庫がすっからかんになってから。 ご飯を作ることもそっちのけで他のことに夢中になっていると、面倒になってカレーや丼物で簡単に済ませることも。 体組成計に乗るのもシャワー前の気が向いた時だけに。 体のことに無頓着になっているうち、気付けばダイエットが成功していました。 何かが住み着いているんじゃないか?というくらい長いこと続いていたポッコリお腹も、いつの間にか元通りに。 使用している体組成計Eufy Smart Scale C1は、体重以外のデータはアプリでしか確認できないものです。 なる…
この夏の予定外の出費を振り返りましたが、そういえば他にもありました。ダイソーで買ったツボ押し・指圧グッズ。 体調を崩し、どうにもならない体の痛みにしばらく悶絶していました。 ツボへの刺激で痛みを紛らわしたりしていたのですが、いつも使っているツボ押しグッズの1つが破損。 この道具が壊れたのはこれで3回目です。圧を加えすぎて壊れてしまうのだと思いますが、腰痛や背中痛が酷い時になぜか壊れます。 同じものを買いに行くも現在は販売されておらず。楽天でも見つける事が出来ませんでした。 最初に買ったのはH&Mで。その後はホームセンターで同じタイプのものを2回買い直し。数年その道具を使っていたので無いとけっこ…
出ろー出ろー、と足裏のツボを押してみたり、お腹をさすってみたり。どうやら便秘体質になってしまった様です。 食べたらトイレへ、はもう過去の話。 何日も出ていないなんて話を聞くと驚いたものですが、こうして自分の腹の中に不要な物を溜め込んでみると、腸は思っているよりも長いのだという事を感じます。 また、便秘というのはなかなかに大変な事象である、ということも。 長年の、お通時タイムを迎えることなく慌てて出勤する生活がそうさせた、ということも大いにあるのでしょう。 それもですが、やはり40代ともなると若い頃の意識のままでいては、私のように代謝が低下する人も出てくるのだろうな、と思います。 相変わらず運動…
健康診断を受けました。 1人が小学1年生、1人が年中4歳児クラス。小学校に上がるだけで急に独り立ちし始めました。「おかあさん、ついてこないで」って急に言われる様になりました。すると、少し自分に余裕ができたのか、子育てが愛しくなりました。生き方のドキュメンタリーや事件を見ると、涙もろくなりました。まだ勉強の習慣はついていないので、これからも葛藤が続くと思いますが、私は勉強しないと叩かれるというスパルタ教育だったので、勉強習慣を身につけてもらう方法が不安でたまりません。「親業」というコミュニケーションスキルを学んでいますが。高齢出産で、この子たちの将来を見られるのは、たぶん30代くらいの姿まででは…
昨日、久しぶりに肉を食べました。 その後、出るオナラが臭すぎて引くレベルだったので、「大丈夫か?おれ」と軽く心配になりました。笑 食べたのは、100g68円の鶏胸肉です。ミンチにしてトマトジュースで煮てミートソースっぽく作り、塩コショウをしっかり目に効かせて、クローブなどのスパイスを入れると香り高くてかなり美味しく
【酒やめる】禁酒1ヶ月の変化、効果。禁酒を続けるコツをつかんだ気がする
禁酒スタートから1ヶ月経ちました。 前回の報告記事から更に2週間ちょっと継続できました。率直な感想は、「つらく厳しい戦いを覚悟していたが、全然平気じゃん!」と拍子抜けするくらいすんなりと続けられています。 と同時に、「よしっ何とか続けられているぞ」という手応えも感じています。やっぱりある程度軌道に乗ってしまえば、
ブログ放置して何してたって?→必死にダイエットしてたのよ・・・
ブログ放置して減量してました 2月の更新を最後に4カ月・・・・ 何してたのよって?死に物狂いでダイエットしてたのですよ。 私だいぶデブでして。 3月頭~6月22日の今日までの4カ月で14キロほどのぜい肉をそぎ落としてきました(笑) 血液検査の結果が散々だったのよ。 2019年ぶりにやった血液検査。 高コレステロール・脂肪肝で肝機能高値・腎機能低下。 なんでこんなに放置したのよ・・・・って思うでしょ? 2019年は子宮頸ガン健診とかもやってそこそこ自分の事に気をつけたてつもり(太ってたけど・・・) 2020年1月に始まった親の介護とコロナ禍。もうこれに尽きる。 親の事はせっせと病院に連れて行って…
2023年4月中旬くらいから、1日1食(たまに2食)生活をしています。1日仕事の日など、1食ではとても足りない時もあるので、そういう日は2食しっかり目に食べてます。 約3ヶ月続けて、明らかに調子が良い&自分に合っていると感じています。1日1食(たまに2食)生活をしてみて感じた効果なんぞを書いてみようと思います。
底辺無職オッサンこそ肉体を鍛え、脂肪を燃やし、柔軟性を高めろ【筋トレ&ストレッチ】
オッサンになると疲れやすくなり体型がだらしなくなりやすいです。 20代の頃は多少の寝不足だろうと乗り切れていたし暴飲暴食しようとも痩せた体型を難なくキープ出来ていたのに…若さを失ったオッサンには、2つの選択肢が与えられます。 諦めてだらしない体型のまま、疲れやすく生きるか 筋トレとストレッチで体を整え、軽やかに生きるか
こんばんは、アジです。 スクワットをしたら膝が泣きそうだったあれ以降、相変わらず筋トレはしないと散々いっていましたが、そういえばスクワット+腹筋を行った日がありました。 先々週末だったか、部屋の明かりをダウンライトにして好きな音楽を掛け踊っていると、自然とテンションがあがってきて勢いでスクワット10回+腹筋10回が出来たんですね。 あんなに、ツボ押しやピップエレキバンで筋トレ代わりにならないかと不精っぷり満載だったのに、気分が上がるとお茶の子さいさいなんですから、人間の脳のなんと短絡なことよ。 音に乗って可動する膝も、この日はなんだか違う人の膝のようでした。 それきり筋トレはしていませんが、ま…
健康ヨーグルトと発泡酒、何がやりたいんだか分からないのが自分だった
こんばんは、アジです。 晩ごはんを食べたしばらく後、寝る前に発泡酒の口を開け、クイッと飲みながら健康ヨーグルトを用意する自分。(ヨーグルト・手作りジャム・蜂蜜・シナモン) 下っ腹が出たまま戻らないという現象をキッカケに、ヨーグルト、コンニャク、バナナでダイエット開始。 同時に投稿していたひとり飯記事を見ての通り、それらによる置き換えダイエットではなく腸活に近いものをしていました。 一時的に減量に成功したかのように見えたものの、+1〜2キロ代をキープ。今の自分にはもうこれがベスト体重になっているのかもしれません。 ただ食べる量が増えただけで結局何がしたかったのか分からない状態の今。 ここのところ…
40代になってからというもの、運動不足→体調不良・負傷につながると痛感しています。。。 40代は運動不足がモロ
個人的に砂糖を摂ると心身の調子が悪くなると感じているので、徹底して砂糖ゼロ生活を送ってみようと記事にしたのが、2023年9月頭の話です。それから約1ヶ月後くらいに甘いもの欲求のデカい波が押し寄せ、ついに甘いものを食べてしまいました。 砂糖はほぼ麻薬のようなもので、ひとたび食べてしまったら最後、、、しばらくするとまた
【酒やめた】禁酒3ヶ月続けるための4つのコツ【成功体験談&失敗体験談】
酒を飲まなくなってから早3ヶ月が経過しました。 たかが3ヶ月、されど3ヶ月といった心境です。 痩せる、お腹周りがスッキリする、などの変化は、禁酒2週間くらいが一番感じました。 さすがに3ヶ月ともなると、目に見える大きな変化ってのは分かりづらいですね。もはや、酒を飲んでいないのが日常になってしまっているので。
アルコール断ち、カフェイン断ちに続いて、砂糖断ちにもチャレンジします。 ※アルコール断ちもカフェイン断ちも順調に続いています。 砂糖断ちを始めるとは言いつつも、前から砂糖は極力摂らないようにしてました。 理由は、砂糖を摂ると心身の調子が悪くなるからです。