メインカテゴリーを選択しなおす
相変わらずの冷食続きも、そろそろ飽きがきつつある最近。料理らしい料理をしたのはカレーのみでした。 すき家の冷凍牛丼 すき家の冷凍牛丼にキムチを添えて 牛肉とニンニクの芽炒め丼 豆と鶏挽き肉のカレー サラダ(家庭菜園の野菜) 酢の物 カレーの材料は、水煮のミックス豆、玉ねぎ、鶏挽き肉、茄子、しめじ。 炒めた具材にスパイスを適当に色々掛け、ルーを半カケ。水分が少くなるまでグツグツ煮ました。ケチャップも少々入れて。 豆の存在が大きいので、汗がどっと出てくるような暑苦しさとは無縁のこのカレー。夏のメニューに定番入りしそうです。 今週のお題「カレー」
そろそろご飯をちゃんと作ろうと思い始めたのも束の間、7月初旬は冷食に頼りまくりの晩ごはんとなりました。 冷食は買うとすぐに食べてしまう、あるあるです。 「体に良いとはいえない」というのはさておき、ご飯作りたくない病がもたらしたのは、ガス代の減額。 夏はお湯の設定温度が下がるのを前提にしても、ここまで低いガス代は今の家に暮らし始めて、おそらく初のこと。 調理に使うガス、食器や器具を洗うお湯、これらでだいぶ節約が出来る事が分かったのは大きかったです。 でも、その下がった金額分の食べ物を購入しているわけで、その後の健康を考えると自炊するほうが良いのは当たり前ですね。(時短という意味では助かるけど) …
先日の晩ごはんで登場した瓦そば。こちらオススメだったので、紹介しておこうと思います。 瓦そばといえば、山口県下関市の郷土料理?名物料理。 本場の瓦そば店「元祖 瓦そば たかせ」では、瓦に乗った状態で料理が提供されます。 「瓦そば」はどの料理に似ているかというと、それらしい物が思い付かない。冷やし中華とも違うし、焼きそばとも違う。瓦そばは瓦そば。 その瓦そばを、自宅でも食べられるようにとスーパーで販売されているのが、「マルちゃん」が出している「瓦 焼きそば」です。 山口県・九州北部で人気のご当地メニュー。抹茶を練り込んだ麺に、鰹節と昆布の風味豊かな甘めのつゆをつけて食べる焼そば。 ホットプレート…
直近のひとり飯は、コンビニ飯か冷食、そして麺類。 食材も彩りも似たりよったり(ほぼ同じ)ですが、夏の涼しげな献立ということで。 家庭菜園野菜で冷やし中華 キュウリ、トマト、大葉は家庭菜園で採れたもの。購入品は麺と卵だけなので、プチ節約料理。 瓦そば サラダ 久しぶりに瓦そばを食べました。サラダは購入品のキャベツと、家庭菜園のキュウリとトマト。 釜玉風うどん 瓦そばの具材を作りすぎたので、翌日にうどんにぶっかけて釜玉風にして食べました。 ポトフ スパゲッティサラダ 料理をしたくない病で、貰い物のジャガイモが冷蔵庫に入ったままでした。少し気合いを入れてご飯を作るか、とポトフに。 ポトフとご飯は組み…
コンビニで冷食を買うなんて無駄遣いの極みですが、夜中も空いていて、かつキャッシュレスが使えるのはコンビニくらい。 セブンイレブンで何か食べ物を買おうとするも、残っている品揃えに「うーん…」、値段を見て「うーん…」。 他に何かないのかと購入を迷っていると、美味しそうな冷食を見つけました。 8品目具材のうま味が効いた「旨辛チゲ」 398円+税31円。鍋で煮込むタイプの冷食です。 セット内容は、キャベツ、もやし、あさり加工品、豚肉、いか、ねぎ、ぶなしめじ、ニラ、鍋つゆ。 こんな具合に、数種類の具が入っています。自分で鍋を用意するときよりも豪勢な品揃え。 ただ、「豆腐などを加えてさらにおいしく」と書か…
私は小麦製品、とくにパンの摂取をときどき意識して控えています。 ただ、最近は料理をしたくない病で麺率が高くなっており、小麦を全く食べていないというわけでもない。 米派なので、たまにはパンや麺も食べたいけど、やっぱり米がいい。 美味しいパンやスイーツは喜んで食べるし、ハンバーガーだって好物。 でも、また喉につかえ始めたぞ、というときや、体調が崩れ始めたぞ、という時は小麦の摂取を控え始めるというだけ。(何度も書いている話) 自分の体を長いこと観察して得た、自分なりの意識するポイントなだけ。 だけど、こういう事をいうと特定の思想があるのではないか等と疑われても面倒なので、親兄弟ら、ごく身近な人にしか…
「米が高いからパンやパスタばかり食べている」 「節約のためにパスタを買い込んだ」 ここ数ヶ月、このような話を周囲でもチラホラ聞くようになりました。 この数年、繁忙期の田んぼでトラクターに乗っているのは高齢の方たちばかりな景色に、日本の未来を憂いていましたが、こんなに早く主食である米が問題になる日が来るとは想定外でした。 米不足から始まり米高騰。 私がバリバリに働ける健康な体と器量があれば、田んぼを借りて米を作りたいところですが、おひとりさまの私には一から始めるにはリスクが大きすぎる。 野菜より果樹より手間と時間のかかる米。 夫婦二人三脚でやっている農家さんでさえ、片方が病気や怪我で動けなくなれ…
眠たくて眠たくて仕方のない夕方。 カップラーメンや半額のコンビニ弁当を挟みつつ(写真を撮る元気もなし)、撮っておいたひとり飯の記録を。 たしか、今年初収穫となったキュウリを使って酢の物にしました。 カップラーメンと一緒に食べたような。 市販のニンニクの芽炒めに、玉ねぎと人参を加えたもの。 白菜の柚子漬けはお努め品で半額でした。 パスタサラダ。サラダパスタ。 パスタの上は、サニーレタス、トマト。そして、庭で採れたキュウリ、フェンネル、パセリ。 和風ドレッシングを作って掛けました。豚肉か鶏肉があればもっと良かったです。ヘルシーすぎる。 ローソン購入の、豆腐と食べる旨辛もつ煮込み。 豆腐もセットのレ…
先日のひとり飯は、無印良品のパスタソースと一緒に購入していた、宮崎風 冷や汁。 パスタソースのレモンクリームが気に入ったので、こちらも期待が高まります。 ごはんにかける 宮崎風 冷や汁 155g 一人前 税込290円 宮崎の郷土料理をお手本に、鯵のほぐし身を麦味噌とごまの香ばしい風味の出汁と合わせました。 今夜はは冷や汁だーと意気込んで帰宅。すると、豆腐とキュウリを仕上げに加えてくださいとありました。 豆腐がないので翌日に持ち越しです。 今日こそは、とスーパーに寄り、木綿豆腐だけを買って帰宅。 ご飯の上に宮崎風冷や汁をかけ、豆腐とキュウリ、庭から千切ってきた小口ネギを乗せたら完成。あっという間…
雨続きで湿度が80%を超えてくる、ここのところ。 近年ならば鬱々となりそうなこの季節。 欲を我慢しすぎない日々をほんの少しずつでも取り入れているお陰か、気分が落ちそうになっても切り返しが早くなっています。 この焼き鳥盛り合わせも、以前からの希望を実行しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pu…
お米5キロは一人暮らしで何日で消費?コスパや最適な購入量の目安を比較して詳しく解説!
一人暮らしでお米5kgは何日もつ?消費ペースの目安やコスパ、保存方法まで詳しく解説。2kg・10kgとの比較やライフスタイル別の最適な購入量も紹介します。
本気で節約したら・・・スゴイ事になった。買い物は、殆ど楽天カードで行い、家計簿は、クレカの請求書を利用。毎月、必ず10万以上お請求だったけれど、今月は、ポチをせず、靴も服も買わず、すると、当然ながら、来月の請求額は半分になりました。ここ数日
お金はいくらあっても不安 68歳、資産1億1700万円でも「食事は1日1回」と語る年金暮らしの女性。 何の心配もない状況だと思うのですが。 これあるあるなんですよね。 知ってる人が、これそのものなんですよ。 不安症候群なんでしょうか。 この方は 貯金が、1700万円 ある。 資産...
ディスプレイの素晴らしさ お店のウインドーに飾られる、ディスプレイを見るのが大好き。 キラキラして、ずーと眺めていたい、特にデパート。 店舗ごとに、様々な工夫がしてあって、プロのディスプレイ屋さんがいるほど。 そのディスプレイを見て、入店する人は多いはず。 昔、その素敵なディ...
老後に夫婦二人の持ち家を売却、予想外の悲惨な結果になった理由
計画通りにはいかない ある夫婦の、老後に起こった予定外の結末。 人生なんて、思い通りにいかないことも多い。 それも予想外の出来事に振り回されて。 こんなはずではなかったのに。 後悔するしかないでしょう。 高齢者の老後の計画 ある高齢者の夫婦は、老後をどう暮らそうかと計画を立てた。...
老人ホームに入居の方 外の風は冷たいけど、快晴でいいお天気が続いています。 本日は、高級老人ホームのお話です。 って私が入居しているわけではなく。 今現在、そこに住んでいる方の情報です。 その方は、もうすぐ100歳に手が届く年齢。 女性ですが、90歳過ぎてから入居。 老人ホー...
年配女性のファッションの変化 昔職場に、年配のおばさまがいた。 派遣なので、期間限定のお仕事先。 その方も派遣のスタッフさん。 職場に着てくる洋服は、お高めの洋服って感じ。 生地がいいのが、見てとれた。 独り者らしく、実家がお金持ちっぽい。 旦那さんが、買ってくれた洋服ではないの...
災害にどこで会うかわからない 建物の作りは、重要ですよね。 さらに住んでる場所。 今住んでいる場所は、ベランダから低い山脈が見える。 海辺とか川のそばには、危険なので住まない 。 昔は、小さな川が洪水で溢れて。 道路が川になって、家具やら動物やらドンブラと流れる風景を見た。 海や...
奈良エコノレッグとミズノの二刀流、お安いカリフラワーで腹を満たす
ユニバの友が、「ミズノのより、もっとギュッってなるわ、」と言っていた、奈良の靴下屋のエコノレッグ、そんなにギュッとなるのなら、立ち仕事にいいかもしれないので、履き比べました。↑ユニバの友の推し、奈良エコノレッグユニバの友は、専業主婦だけど、