メインカテゴリーを選択しなおす
《我が家の万年青》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは万年青の風水効果 私は、自営業で家政婦、介護、風水、整体の仕事をしていますス…
長男のお嫁さんに安産のお守りをいただいていた神社へ、お礼参りに行ってきました。お宮参りや七五三のご祈祷をしている方を見かけましたよ。私たちは、今度は子育てのお守りと初孫へすこやか守りをいただいてきました。
青島神社 @宮崎県 宮崎市 縁結び、恋愛成就で有名な定番観光名所
宮崎市中心部から車で30分ほどの場所にに鎮座する青島神宮です 島全体が境内で、見どころの多い神社です。
令和5年10月14日(土)晴れています。この二三日バタバタ感が体調不良に・・・・・楽しんでいるときは何も感じていないのに夕ご飯を作り終えるとどっと疲れが来る!…
秩父ツアー2日めは、三峯神社へ。けっこうな山道を登っていきます。市街地から30km近くも走ったかな?三峰山まわりは、表参道コース、裏参道コースとハイキングコースもありますよ。わたしらは本殿のお参りだけ^^;。それでも駐車場からちょっと歩きます。霧が掛かっていて幻想的な雰囲気です。三峯神社の主祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)。Wikipediaによると、「景行天皇の時、日本武尊が東征中、碓氷峠に向かう途中に現在の三峯神社のある山に登って伊弉諾尊・伊弉册尊の国造りを偲んで創建したという」とのこと。日本武尊の像は後ほど出てきます。多くの神社には狛犬が祀られていますが、三峯神社は狼(大神、山犬)です。随神門。ここを通るのが正参道とのことです。下り坂が続き、下りて右手が本殿への入口...三峯神社[秩父市]
秩父ホルモンと懐かしミュージックの夜が明け、朝の散歩は秩父神社へ。秩父三社(三峯神社、秩父神社、宝登山神社)のひとつですよ。wikipediaによると、「崇神天皇の時代、初代の知知夫国造である知知夫彦命が、祖神の八意思兼命を祀ったことに始まると伝える。」そうです。伝承の古代から伝わる神社ですね、鎮座2100年を越えます。秩父宮雍仁親王もこちらの神社の御祭神ですよ。こちらの鳥居から参拝します。境内マップ。手水舎。神降石。向こうに見えるのは柞稲荷神社。柞稲荷神社。参集殿。結婚式もできます。神饌所。本殿。本殿には左甚五郎の彫刻が飾られています。子育ての虎。阪神優勝の虎(ウソ)。つなぎの龍も。つなぎの龍。この他に、お元気三猿、北辰の梟があるのですが、見忘れてしまった^^;、次回の宿題かな。贅沢な朝の散歩でした。[...秩父神社[秩父市]
姫嶋神社を訪れた同日に大阪市西区に鎮座するサムハラ神社にも参拝しました。その前に靱公園付近にあるスパイスカリー43でランチ。前から行ってみたかったお店で実は今回大阪市内に来たのはスパイスカレーを食べるためでした。美味しいと評判のお店だったのでせっかくだから
【大阪市西淀川区】阿迦留姫命が祀られた『姫嶋神社』女性を後押ししてくれる"やりなおし神社"
今回は久しぶりに大阪市内の神社をご紹介します。今年の7月下旬、大阪市西淀川区に鎮座する『姫嶋神社』に初めて参拝しました。阪神電車の姫島駅から徒歩5分くらいのところにあります。鳥居が少し婉曲したような独特な形で目を引きました。ちょうどこの日の夜から2日間夏祭り
少し遅れましたが三連休の初日彼とお出かけしてきました行った所はやっぱり神社巡り…後は外食を楽しむこと…今回の神社は…珍しく神奈川県内の神社です。神社へ向かって…
「日本で一番強い神社はどこか」と100人に聞いたら100人がおそらく「伊勢神宮」と言うだろう。それならパワースポット巡りの締めくくりにこの日本最強と言われる伊勢神宮に行ってみようではないか。2000年の歴史を持つ日本最大の神社ということだ。2000年前と言うと、西暦が始まった頃ではないか。
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:葛原岡神社御祭神:贈従三位右中弁日野俊基卿社格等:ー鎮座地:神奈川県鎌倉市梶原5-9…
【藤井寺市津堂】古市古墳群を構成する『津堂城山古墳』と墳丘に建てられた『津堂八幡神社』
藤井寺市を自転車で巡るシリーズは今回が最終回です。八尾市・柏原市方面の大和川の土手はサイクリングロードがあったんですが、こちらの藤井寺市方面は自転車通行禁止になっていました。車道は道路幅が狭く自転車が通るのはかなり危険そうだったので下道を通って帰りました
【藤井寺市大井】かつては志貴県主の祖・神八井耳主命が祀られていた可能性がある『志疑神社』
藤井寺市内の神社を自転車で巡るシリーズも残すところ後2回となりました。今回は藤井寺市大井に鎮座する『志疑神社』を紹介します。志疑神社は延喜式名帳に名を連ねる由緒ある神社で式内小社に位置づけられます。鳥居をくぐった右手奥に拝殿があります。ご祭神は素戔嗚尊・
【藤井寺市林】大伴氏の祖・道臣命が祀られている日本唯一の神社『伴林氏神社』
ここ最近は今年の7月に訪れた藤井寺市内の神社を紹介しています。今回紹介するのは藤井寺市林に鎮座する『伴林氏(ともばやしのうじの)神社』です。創建年は不詳ですが867年には存在していた可能性があります。社格は式内社。鳥居をくぐって左手にある手水舎は靖国神社から寄
【藤井寺市惣社】志貴県主と志貴首の祖神・神八井耳命が祀られた『志貴県主神社』
この間黒田神社の記事を載せましたが、今回紹介する『志貴県主神社』は黒田神社と関係の深い神社です。志貴県主神社の創建年は不詳とされていますが、式内社・河内国惣社に位置づけられます。この地域はかつて「志貴の県」という朝廷直轄地で、神八井耳命を祖とする志貴県主
【藤井寺市船橋町】雷神水神で山林農耕を司る神様が祀られた『大山咋(おおやまぐい)神社』
前回に続いて藤井寺市を自転車で神社巡りした時の話になります。黒田神社から自転車で1~2分ほどの近いところに『大山咋(おおやまぐい)神社』は鎮座していました。大山咋神の名前は以前聞いたことがあり、山の神様という印象を持っていました。山の神様がなぜ大和川付近のこ
【藤井寺市北条町】神武天皇の御子・神八井耳命のかくし廟所と伝えられる『黒田神社』
7月の3連休に藤井寺市をサイクリングしてきました。藤井寺市の神社に参拝するのは2年前の辛國神社、澤田八幡神社以来なのでどんな神社があるのか楽しみにしていました。連休中は連日猛暑が続いていたので午前中の方がまだ暑さがいくらかましかと思い、朝早くに出発して正午
【八尾市沼】畠山氏の居城を守護する目的で創建された『寶殿神社』と八尾空港にあるパイロット御用達カフェ『aerolab pilotshop』
前回の続きで柏原市・八尾市を訪れた時の話になります。柏原市を抜け自転車を走らせていると偶然神社を見かけたので足を止めました。『寶殿神社』と書いてほうでん神社と読むようです。由緒書きによると、寶殿神社は室町時代の河内守護職・畠山氏の居城だった河内小山城(現在
【柏原市今町】お堂のような見た目の不思議な神社『柏原神社』ご祭神は宇迦御霊神
7月中旬に自転車でまた柏原市と八尾市に行ってきました。大和川沿いを走って柏原市に入り、信貴山口付近の高安山に鎮座する天照大神高座神社と恩智神社に参拝。この2社は以前紹介したので今回は割愛させていただきます。天照大神高座神社は大阪にいながら秘境感を味わえる神
柿本人麻呂が妻の死を悼み詠んだ歌が書かれた歌碑を見に行って来ました。歌碑は奈良県橿原市見瀬町の牟佐坐神社の境内にあります。「天飛ぶや 軽の道は 我妹子が 里にしあれば・・・」ここに来て妻を想い涙を流して袖を振る人麻呂が目に浮かぶようでした。
令和5年10月10日(火)晴れ朝早くから嬉しいこと満載です。お友達が出勤途中に花を届けてくださいました。嬉しくて嬉しくて感激!!花キリンの鉢植えと千日紅とオリ…
今回と次回、予定を変更しました。先日、御所市で行われた鴨都波神社秋季大祭。鴨ノ宮若衆会によるススキ提灯演舞の写真です。状況に応じて「止める」、「ブラす」、...
前回の記事「秋季大祭演舞」に先立って、ススキ提灯が宮入りします。時系列的に順番が前後しますが、今回は宮入り前に集まったススキと宮入りの様子です。神社からほ...
伏見稲荷大社は、京都市伏見区にあるとても有名な神社です。 商売繁盛・五穀豊穣の神様として信仰を集める伏見稲荷大社は、老若男女・国内外を問わずいつも多くの参拝客で賑わっています。 朱色の鳥居が延々と続く
【泉佐野市羽倉崎】漁業や商売繁盛の神様が祀られた『羽倉崎夷神社』りんくうアウトレットの近く
6月上旬〜中旬にベトナムのハノイに行ってきました。諸事情がありフライトまで時間が空いたのでりんくうタウン近辺に神社がないか探したところ、羽倉崎夷神社を見つけました。最寄駅は南海電車の羽倉崎駅になるようです。私はりんくうプレミアムアウトレットから歩いて行きま
【高市郡明日香村奥山】奥山城跡付近に鎮座 天照大神が祀られた『皇太神(すめおおかみ)神社』
前回に続いて明日香村をサイクリングした時の話になります。橿原市昆虫館には行きませんでしたがその近くの八幡神社に参拝した後、飛鳥資料館の裏手の丘の上に神社が鎮座しているのを見つけ立ち寄りました。『皇太神(すめおおかみ)神社』という神社のようです。由緒は不明で
【橿原市南山町】橿原市昆虫館の近く 小高い丘に鎮座する『八幡神社』
初夏に明日香村を訪れました。曇りだったのでそこまで日差しはきつくなかったので、日焼け対策をしてあちこち電動自転車で巡ってきました。この日のお昼は以前来店したことのある『森のカフェ』で養生プレートランチをいただきました。野菜がふんだんに使われていてヘルシー
9月30日 北海道DAY124 いよいよ4ヶ月間住んだ帯広ともお別れです仮住まいを退去してまず帯廣神社に来ました 花手水がキレイです しっかり御礼…
今日は、秋晴れ☀️ 久しぶりに洗濯物を外に干して、 気持ち良い天気なのに、 なんだかメソメソしていて、 良いお天気だし、出ないのはもったいないと思って、友達にLINEしてみた! 神社に行こう⛩️って! そしたら友達、ランチも行こう!って。 急な誘いにも乗ってくれて、ほんとありがとう😊 待ち合わせ前に、どうしても愛犬に会いたくて仕方なくて、長女のうちに寄りました! お散歩してドッグランで遊んできた🐶 そして、友達と11時半に待ち合わせ! 東照宮に初めていきました! お日様と風が気持ちよくて〜✨ 行って良かった! そして、もう一軒! ランチ場所の近くなので行ってみました! 函館伏見稲荷神社⛩️ 参…
専用御朱印帳で巡る!川口九社詣 勾玉巡りで運気アップ【埼玉・川口市】
川口市を代表する9つの神社の位置を結ぶと、まが玉の形になる。その形を辿り神巡りをする川口九社詣 勾玉巡り。まわり方や各神社の見どころを紹介。専用御朱印帳も用意されていますよ!
先月、和歌山県にある丹生都比売(にうつひめ)神社に行ってきました。 ええ、そうです。前々回で取り上げた梨木香歩さんの「丹生都比売(におつひめ)」を読んでいたのは、こちらへ行くための伏線で […]
三連休いかがお過ごしでしょうか?急に涼しくなってやる事一杯よ(;´д`)トホホこの時期、至る所でイベント満載よね?(コロナ明けでどこもお祭り騒ぎ?)うちの近所でも阪神優勝も相まって?色々やってるの。ブログやってなかったら絶対にスルーなんですが・・ネタになる!
先週から急激に朝夕が冷え込み、秋というより冬支度も目前の気温になったけど、その少し前までは暑かった。 そんな秋晴の日、近くに行った帰りに高槻歴史街道を散策高槻…
住吉神社 @宮崎県 宮崎市 ドラクエウオークのお土産スポットそばにある、全国の住吉神社の本宮
宮崎県宮崎市に鎮座する住吉神社です フェニックス自然動物園の隣にある、趣のある手水舎と拝殿を楽しむことが出来ます。
お祓いと言っても簡単にお安く済ませる方法があります。それはー。。。近所の氏神さまの所へお参りに行くだけなんです。そして手を合わせたあと、鳥居をくぐって帰る時に肩から粗塩を振りかけて手で祓えば、悪い気や霊はスッと離れてくれるそうです。私も早速近所の氏神さま
おはようございます。新宿駅近くにて、ドミニカ発見いたしました(笑)。行列並んでて、人気あるのね~としみじみです。昨日は猫とまったり・・・の予定だったのですが急に「神社行こう!」と思い立ち、ちょうど見たい展示会もあったので新宿へ。言うても早期で見つか
ぐりとぐらだけだったはずが、ザリガニ釣ったり、餅まきに参加したり、鯉にエサをあげたり
土曜日にたくさん遊んだ娘と姪は、日曜日に姪が家に来てほしいから始まって、結局お出かけすることに。ぐりとぐらのイベントだけのつもりが、風船太郎ショーがあったり、和太鼓叩いたり、餅まきでお菓子をもらったり、ザリガニを釣ったり、盛りだくさんとなりました。
昨日は友達と朝から夜まで遊ぼうねって約束してた日☝️ 10時にうちに友達が到着! まずは、友達が御朱印を持っていない神社へ参拝しに行きました! そして、 ここは私も初めての神社⛩️ 七重浜稲荷神社! イチョウスタンプ嬉しい☺️ それから、ランチの予約先へ。 発酵カフェ・ハポ 今週は、トマトハンバーグかホッケの煮付け! 2人ともお魚セットの方を! 美味しかった〜‼️ 小鉢セットは飽きないですね! プリンとプルーンもついてて満足でした❤️ 今日は曇り予報だったのに、ずっとお日様が出てた☀️ スイーツは、テテカフェへ。 ピスタチオのアイスと、 アールグレイ☕️ 食べてお喋りして、 一度、うちに戻って…
ユザワヤでは、Hawaiian quilt 店頭特別講習会を開催中 ユザワヤ芸術学院・北島クラスと 同じ内容でハワイアンキルト…
今日はレモンの日「レモンはやっぱり学生の頃の思い出の味ですww」Lemon
「あなたが知ってるレモン商品教えて!」レモンパン?レモンケーキ?レモンカステラ??昔よく食べていたのがどれだったのか、思い出せません...。 『今日はレモ…
大阪でインスタ映えする神社ならここ!難波八坂神社をご紹介します!
せっかく大阪まで遊びに来たんだからインスタ映えするところで写真撮りたいなって思いませんか? みんなに見てもらいたいし「いいね」ってしてもらえたら嬉しいですよね。 実は大阪難波駅のほど近くに圧倒的なインスタ映えスポットの神社があるのをご存じで
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:銭洗弁財天宇賀福神社御祭神:市杵島姫命・宇賀福(弁財天)社格等:ー鎮座地:神奈川県鎌…
蕪島(かぶしま)神社は、青森県八戸市にある神社です。 商売繁盛、漁業安全のご利益があることでも有名な、金運パワースポット。 2015年に発生した火災で社殿が全焼しましたが、2020年に再建され新しい神
9/18埼玉県の大宮駅近くにある氷川神社へ行ってきました。なんか埼玉って氷川神社が沢山あるみたいなんだけど、ここはその総本社。2400年の歴史ある神社なんですって。近くには埼玉スーパーアリーナがあるような街中なのに、すごく自然豊かでびっくり!8:30到着だったので、
中秋の名月限定・うさぎのかわいいブレスレット型お守り令和5年新色も登場!阿佐ヶ谷神明宮を参拝したよ【東京都/杉並区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は阿佐ヶ谷駅からほど近い場所に鎮座する『阿佐ヶ谷神明宮』をご紹介します。こちらは「神むすび」というブレスレット型のかわいいお守りが有名です。季節によって限定のデ
この休日…毎月一回の人形町にある『小網神社』に行って来ました今月は行けないのかな~毎月一回は行くって決めていたけど途切れちゃうのかなと、少し落ち込んじゃったけ…
日時:令和5年9月29日 22時52分ごろ 住所:京都府京丹後市峰山町吉原 状況:赤坂峠で山から降りてきた子熊一頭、道路を横切った 匿名様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
2023年9月佃島で撮った写真から2点描きました。 一昨日に続けて もう、1枚。連作なのでこちらも天気を偽って小雨の情景で。 住吉神社ARCHES B …
昨日、オルガン堂を出てからいつもの帰り道ルートから外れた場所にある染殿神社に寄ってみました⛩️鳥居をくぐると、おみくじの結び所でも、普段は人がいない感じだし初…