メインカテゴリーを選択しなおす
百舌鳥八幡宮 月見祭 ╰(‘ω’ )╯ふとん太鼓 中百舌鳥町
🏮 堺市 百舌鳥八幡宮 月見祭 2023 観に行った (*≧▽≦) 🏮ふとん太鼓 🍻🏮 中百舌鳥町🌳 百舌鳥八幡宮 大楠木 🌳[にほんブログ村] 下記↓クリッ…
近所の神社までお散歩🚶♀️…この日は晴れて気持ち良い天気…無事に帰ってきた報告とお礼をして近くを少し散歩…来週からは作業所通所…頑張る為に体力をつけねば…そ…
このあいだダブルヘッダーの飲み会のまえ、 神楽坂にある赤城神社⛩️にお詣りしてきた。 東京の神楽坂(かぐらざか)は、 牛込(うしごめ)と呼ばれる地域で、 江戸時代は大名や旗本の 武家屋敷がならんでいた 典型的な山の手の住宅街だ。 赤城神社⛩️は、 創建が1300年という由緒ある神社で、 江戸幕府から牛込の総鎮守とされた。😘 むかしは古い神社だったが、 最近(2010年)大々的に建て直され、 なんやら近代的な神社になった。😳 この神社はむかしから女性オーラだ。😌 お詣りして意識をあわせると、 こんな女神さまがでてきてくれた。 すこし話した。 「ここは昔からお祭りが盛んなところでした。 私たちもお…
9月1日 北海道DAY95 浦幌神社に来ましたえぞみくじはジャガイモです 後日えぞみくじを開けてみました お御籤が刺さっています それで…
家族と私の心の調子が思わしくなく最近は衝突が多くて心穏やかになりたいと思っていますどこかへ出かけたいという話し合いさえ話が噛み合わず…かねてから花手水を見てみ…
開成山大神宮 @福島県 郡山市 東北のお伊勢様 2023年初詣者数福島県内1位!
福島県郡山市にある、「東北のお伊勢様」とも呼ばれる神社です。 心が落ち着き、気軽に参拝できます。
《よく行く龍神神社の木々》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは波動が高まると集まってくるもの(動画付き) 私は、自営業で家政婦、介…
昨夜、帰るとき、 曇のあいまから満月がみえた。🌕 おとといが中秋の名月だったらしいが、 昨夜も充分きれいだった。 月に人っているのかな? と思い意識をむけてみた。😆 しかしどうも人はいないみたいだ。 ぼんやり見えたのは、 建物みたいな輪郭がみえた。🥹 UFOかなにかの基地でもあるのかな?🤣 昨夜は神楽坂〜飯田橋で、 ダブルヘッダーの飲み会🍻だった。 そのまえに飯田橋にある、 東京大神宮⛩️にお詣りした。 電車にのってるときガイドが おみくじひいたら? と声をかけてきた。 この神社は"縁結び"で有名なので、 相変わらず若い女の子を中心に、 境内は混み合っていた。 お詣りしたあと、 そう言えばおみ…
鮎屋のクスノキを後に洲本市内に向かいました。 洲本市の官庁街の一角に洲本八幡神社が鎮座している。 「洲本八幡神社」 ・所在地/洲本市山手2丁目1-1 由緒 創立年不詳。 淳仁天皇(在位758〜7564年)による創祀とも伝える古社で淳仁天皇による創祀とも伝わり、永祚2年(990)に国司藤原成家卿寄瑞をうけ、当国の安寧と繁栄を祈願し、国生みの島の妙なる神の妙なる神州神と称え奉仕の寺四ヶ寺と共に創建したと縁起書に書かれています。室町末期、安宅氏が三熊山に洲本城を築いたときに安宅秀一が当社にこもり祈願し、その後も代々洲本城主に崇敬された。 江戸時代には、当神社の目の前に洲本城が置かれ、淡路国における徳…
東松島市にある白蛇神社に行ってみました⛩️住宅街の中にあってもにゃさんが着いた時は、ご近所の方らしいおばあちゃんがお参りに来てました手水舎石碑群拝殿🙏🏻✨で、…
∞ 新作!オーラが輝く、龍体文字&神聖幾何学の融合ポストカード
《龍体文字&神聖幾何学の融合ポストカード》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは龍体文字&神聖幾何学の融合ポストカード 私は、自…
インスタ映えなかわいい神社が名古屋にあります!別小江神社を参拝したよ【愛知県/名古屋市】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は名古屋旅行で参拝した『別小江神社』をご紹介します。ちなみに読み方は「わけおえ」です。知らなかったら絶対読めないなぁと思いました。また1つ賢くなりました。 イン
【犬に会える神社】小石川大神宮の看板犬!黒柴のこいしちゃんに会ってきたよ【東京都/千代田区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は春日駅からほど近い場所に鎮座する『小石川大神宮』をご紹介します。 以前に何度も参拝していますが、黒柴の「こいしちゃん(♀)」に会うのは初でした。
お彼岸も終わってホッとできるのかと思ったら、そうは問屋が卸してくれない萬里です(´▽`)ノ「お盆ラッシュのロングラン」4ヶ月分の負担が一気に噴き出したぁぁぁぁ!!ツアーから帰宅後、身体の違和感MAXだったから、あこさんに身体いじってもらって
9月1日 北海道DAY95 浦幌神社に来ました北海道各地の神社にある えぞみくじ 畑にはあまりジャガイモがありません 収穫後せいろ蒸しされているよ…
青森の津軽地方に点在する霊場・赤倉。赤倉信仰・赤倉霊場の一つでもある神社を訪問。恐山のイタコとはまた違った存在感の巫者とは? 目次 基本情報歴史御祭日御祭神御利益御祭神について赤倉山について赤倉霊場に
霊場の札所に指定されている神社・寺院は有人な場所もあるが、無人な場所も多々ある。無人だが整備されている場所・有人だが手入れが行き届いていない場所、それぞれだ。今回の神社はどんな感じなのだろうか? 目次
津軽藩の礎を築いた名君である、津軽藩四代目藩主・津軽信牧を祀る神社。岩木山神社にほど近い場所に鎮座されている当神社。弘前のゆるキャラである【たかまる君】のモデルになった甲冑も文化財として保存されている
弘前に点在する十二支一代様の神社・寺院。卯年は何故か二つ存在する。筆者は卯年生まれ。以前は卯年の最勝院に行ったが、弘前には卯年の一代様がもう一つ存在する。それが此処である。どんな兎さんが居るのかな?
数年前に行った記憶があるが、その時の記憶が…。神社の記憶よりも、境内に二宮金次郎像があった記憶だけが明朗にあった。どんな神社なのか改めて訪問してみよう。大きな鳥居だし、凄いんだろうなぁ。 目次 基本情
龍神様の力があふれ出ているとのこと。参拝したところ、確かにあふれ出ている。溢れているどころか、垂れ流しているようにも思えるのだが…。 目次 基本情報歴史御祭日津軽神楽?御祭神御祭神の神格と御利益宗像三
9月24日(日)昼下がり9月の猫の御朱印をいただきに、群馬県の八坂神社さんへ朝晩涼しくなってきましたが、やっぱり日向は暑かったトンボが飛んでました9月の授与所…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:片瀬諏訪神社御祭神:建御名方命・八坂刀売命社格等:村社鎮座地:神奈川県藤沢市片瀬2-…
全国に2か所しかない「羊神社」のうちの1つ!愛知県名古屋市北区の羊神社を参拝したよ【愛知県/名古屋市】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は名古屋旅行で行った『羊神社』をご紹介します。境内には羊がたくさん!特にひつじ年は賑わうそうですが、確かに羊の神社って珍しいですよね。羊神社というのは、全国に2
良くも悪くもお台場を感じられる!アクアシティお台場神社を参拝したよ【東京都/港区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は台場駅からほど近い場所に鎮座する『アクアシティお台場神社』をご紹介します。『アクアシティ』と付くだけあって、アクアシティお台場の屋上に鎮座します。 お買い物の
【福岡】山笠で有名な「お櫛田さん」に参る|櫛田神社は博多の総鎮守。地下鉄も開通
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 久々に神社にお参りしました(ー人ー) ▽福岡市博多区にある「櫛田神社(くしだじんじゃ)」⛩博多の中心…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております ーーーーーーーーーーーー…
∞ 【閲覧注意】動画付スピサイン。神社で参拝後、アオダイショウが上から落ちてきた!
《神社に現れた蛇》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは 神社で参拝後、アオダイショウが上から落ちてきた! 私は、自営業で家政…
《神社で駐車中に止まっていた天道虫》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは スピリチュアルサイン 神社で黄てんとう虫に…
《↑龍体文字リネンコースター》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは龍体文字・リネン開運コースター 私は、自営業で家政婦、介護、風水…
9月1日 北海道DAY95 毎年の恒例である虹別オートキャンプ場コテージへ帯広から国道38号を走って浦幌神社に来ました この手水がいいのです かわ…
安房の神様の山。 左が男神山=太玉さん。 右が女神山=比理刀咩さん。 孫の天富命がそう決めた。 これ神話じゃなくて、 本当にあった話だと思いますよ。 2600年前の実話、 ノンフィクション。 たぶん太玉さんの孫の富さんと、 日鷲さんの孫の由布津さんが、 部下を数名連れて徳島から、 安房に来たと思うんですが。 その初上陸地点と言われているのが、 この海岸(布良海岸)です。 この近辺ここ以外は全部岩場で、 丸木舟では上陸不可なので。 間違いなくこの狭いエリアの砂浜から、 初上陸したと推測されます。 神山の直下にこの海岸(砂浜)があり、 しかもちょうど山が2つ夫婦みたいに? 連なっているので。 上陸…
上総十二社祭りは上総国一之宮 玉前神社由縁の神々が海で再会する日
上総十二社祭りは上総国一之宮である玉前神社御祭神の玉依姫命の一族の神々が1年に1度再会する祭りです。玉依姫命が海から上がった場所とされる釣ヶ崎海岸に9基の神輿が集まります。千葉県無形民俗文化財に指定されています。
八戸市役所・公会堂が隣接する場所に鎮座される神社。目と鼻の先は八戸の中心街。道路を一本挟むとおがみ神社もある。立地は最高なのだが………。 目次 基本情報歴史義経北行伝御祭日御祭神神格・御利益境内の様子
青森県の第二の都市(?)とされる八戸市。そこの中枢機関である市役所の近くにあり、最近新しく建築された八戸美術館からもアクセスしやすい場所にあるのが、義経伝説の始まり・八戸三社大祭の始まりとされる当神社
元々は参拝する予定にはなかったが、何かの縁だったのか近くの神社を参拝した際に、こちらの神社の存在を知ることに。神社の鳥居に『日本三大〇〇』という文字が!三大〇〇というが、3つ以上が存在する。期待と面白
長閑な農道を過ぎると到着する神社。何かのゲームの世界に迷い込んだような風景を見せてくれる参道を抜けると立派な社殿が見えてくる場所。周りは田畑が多く、五穀豊穣の御利益があるのは分かる。海からは近くない場
昔の記憶だが、まだ火事になる前の社殿の時に参拝したことがある。ウミネコの糞にあたると運が良い、と言われ繁殖時期に行ったことがある。あまりの量に帰宅したことがある。ウミネコの数も凄いが、参道が白く染まっ
鳥居を抜けると立派な神門があり、境内には多くの摂社・末社が存在する。他にも多くの立像も存在している神社。お隣の温泉施設も神社の施設だとか。そしてどうやら青森に古来より存在するシャーマンの一種、カミサマ
時期が合えば境内全てが朱く染まる神社。青森の春の名物と言えば弘前城の桜が有名だが、七戸のつつじも地元では有名。桜とはまた違った美しさは見物。この状態でも、もうすでに散り際だという。いつもは大体5月の連
七戸町の役場の近くにある『柏葉公園』と呼ばれる公園内にあるのが、史跡『七戸城址』である。その公園の一角にあるのが今回の記事の主役である【七戸神明宮】となる。柏葉公園………長い間、城址公園だと思い込んで
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:鵠沼伏見稲荷神社御祭神:宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神・田中大神・四大神社…
∞ スピリチュアルサイン。神社で参拝、瞑想後に見たセミの脱殻
《瞑想後に見たセミの脱け殻》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは スピリチュアルサイン 参拝、瞑想後に見たセミの脱殻 …
ここ数日、自分が軽い気持ちでついた嘘に自分自身の首が絞められて、ピンチになって精神的に窒息しそうな日々を送っていました。ただの自業自得なのですが、「なんでこんなバカなことをしてしまったんだ‥」と、落ち込んでいたのです。話を遡るとその数日前に、私はある神社に行ったのですが、その神社に行く前に自宅の駐車場で左太腿を派手にブロック塀にぶつけて、大きな青あざを作りました。かなり勢いよくぶつけたので、しばら...
8月28日 北海道DAY91 ランチの後は程近い旭川神社に参拝 風鈴の音が暑さを癒してくれます 全自動の手水です 旭川神社の由緒 それ…
先日鴨居地区連合自治会のサイトを見ていたところ 10月1日(日)に鴨居杉山神社にて祭禮のお祭りが開催予定です。 イベント:鴨居杉山神社祭禮 日時:2023年10月1日(日) 宮出し 13時30分 宮入り17:00 場所: ...
こんにちは!夜勤明け帰ってきてゴミ出しして間もなくして寝れた3時間半くらいもう少し寝たい気分昨日も出掛けないつもりでいましたがやはりどうしても気になって行った…