メインカテゴリーを選択しなおす
志賀島の魅力完全ガイド!福岡県の隠れたおすすめ観光スポットを徹底解説
福岡県の隠れた観光スポット、志賀島の完全ガイド!美しいビーチ、歴史的な志賀海神社、アクティビティ体験など、家族や友人と楽しめる魅力を詳しく解説。自然と文化が融合した志賀島で、特別な思い出を作りましょう。
志賀海神社から車で約10分ほど北の方面へ走ると、志賀海神社 沖津宮があります。こちらは志賀島からさらに離島となっていて、干潮時のみ上陸することができます。 私…
今年も残すところ、あと3か月です おせち買いましたか・・・まだの方はこちらから『来年のおせちも「京菜味のむら」で決まり!』去年初めて頼んでみたおせちに大感動し…
国宝「漢委奴国王」の金印は志賀島にはありません福岡市博物館に常設展示
2024年5月26日、JR九州ウォーキング「SAITOZAKI」から志賀島へLet's Go!に参加。真夏日で往復徒歩約11kmを歩きました。あなたも九州を歩こう。
前回は志賀島の金印をご紹介したので、今回は志賀島にまつわる逸話をご紹介したいと思います。まず、志賀島には志賀海神社という古い神社があり、ここに伝わる山誉め祭は、神功皇后に披露したことが起源とされていて、神功皇后は、この祭りを志賀島に打ち寄せる波が絶えるまで伝えよと命じたそうです。このため、志賀海神社は神功皇后ゆかりの神社として有名ですが、実は、山誉め祭のなかで語られる言葉に「君が代」の歌詞が登場することでも有名です。【志賀海神社の山誉め祭】(画像はYouTube動画「志賀島志賀海神社山誉め祭」より)ちなみに、『国歌君が代講話』(小田切信夫:著、共益商社書店:1929年刊)という本によると、「君が代」は、明治維新の際に国家としての体裁を整える上で国歌が必要となり、当時親しまれていた「蓬莱山」という薩摩琵琶歌...君が代の起源
こんにちは福岡県スピリチュアル参拝の続きですさてさて 車を走らせ、次に行ったのは 福岡市東区志賀島にある 『志賀海神社⛩️』今年の5月にも行った 私の守護神様…
1ミリもお休み時期がなくなってしまったようで戸惑う萬里です( ´ ▽ ` )ノ まずは腹ごしらえ『肉最強伝説』 9月のパワスポツアーで訪れた志賀海神社の外宮というのかな?『沖津宮』という干潮の時にしか渡れないレアな島があると聞いて、それは絶
御言葉をカードにしました!完成しているので、お時間ある時にお立ち寄りください♪ 発送希望の方はその旨をお知らせくださいね! 志賀海神社沖津宮 今回の目当てはコチラ 干潮の時にしか島には渡れないとの噂を聞いたので、大潮のこの日干潮時間を狙って
お彼岸も終わってホッとできるのかと思ったら、そうは問屋が卸してくれない萬里です(´▽`)ノ「お盆ラッシュのロングラン」4ヶ月分の負担が一気に噴き出したぁぁぁぁ!!ツアーから帰宅後、身体の違和感MAXだったから、あこさんに身体いじってもらって
志賀島にドライブ いきなり夕日に 朝の散策 志賀海神社でお清め 木造建築には興味津々 運転は娘に任せることに 志賀島にドライブ せっかく九州に来て、 娘と会わずに帰るなんて寂しすぎるので、 志賀島に一泊する計画にしました。 それでも、日程調整が難しく、 ようやく見つけた共通時間は 大学の実習が終わった後に車でピックアップして そのままドライブする案です。 娘の出待ち中の図 出てくる学生たちがどれもみんな娘のように見えてしまうのは 歳のせいかもしれません。 結構20分ぐらい待ちましたが、 無事発見してピックアップ完了です。 その後、ちょうど下校する同級生集団に遭遇し、 車の中から友達をいろいろ紹…
志賀島・博多おすすめスポット、志賀島・博多観光モデルコース 2022年08月22日(月曜日) 福岡・博多の海を 志賀島・博多おすすめスポット、志賀島・博多観光モデルコース 2022年08月22日(月曜日) 福岡・博多の海を
「漢委奴国王」金印が発見された志賀島 天明4年(1784)に志賀島(現在、福岡市東区)の叶崎(かなのさき)というところで 二人持ほどの石の下から発見された。...
福間海岸のカフェのあとは《志賀海神社》さんへ(しかうみ神社と読みます)とのことで、出雲大社や須佐神社で雨に降られたとき以来、龍神様好きに拍車がかかっている夫の…
2022年4月24日(日)17時~ 宗像大社にて瑞穂舞の御奉納をさせていただきます。画像が古くてすみません💦 瑞穂舞みずほまいとは舞踊家・浅野瑞穂氏によるも…